(単なるコピペ)
早い話、iPhone 12シリーズとSE2は買わないのが吉!
↓
12ミニはバッテリーが異常発熱,爆熱でNG!
SE2は特にカメラ動画がガタガタでクソなんでNG!
"SE2のAFと手振れ補正がクソで映像がバタつく映像"
;list=FL3gbCFt3xRQxTe0YR43dG3Q&index=84&t=0s
どっちもやめた方がいい
※あと、売れない12ミニは生産停止の可能性あり!
売れない「iPhone 12 mini」が生産停止か
https://mobilelaby.com/blog-entry-iphone-12-mini-stop-manufacturing-feb-2021.html
価格も安くて性能的と安定しているのはAppleもお勧めの無印11(11シリーズ)
あとは、今年の10月くらいに発売予定の13シリーズを見てからの方が賢明
----------
■iPhone 12シリーズには、異常発熱の問題と、元々のバッテリー持ちが悪い問題が有る
※また、iPhone 12シリーズに搭載されている5Gモデムは1世代古い為、最新の5Gモデムに比べると消費電力が高い。
ということはバーテリーの過度の発熱に起因してバッテリーの劣化速度が他機種と比べてかなり早くなる、と言うことになります。
※バッテリーの過度の発熱に起因して他のデバイスも劣化し易くなる事も考えられます。
バッテリーが早く劣化して早めのバッテリー交換を余儀なくされても良いのであればiPhone 12シリーズでもいいかと。
Appleがおすすめの無印11(11シリーズ)か、今年10月に発売予定?の13シリーズを見てからの方が賢いとは思いますが。
↓
■iPhone 12シリーズのバッテリーの異常発熱、バーテリーの消耗が激しい等の問題抜粋
ブルガリアメディアのPhoneArenaがテスト結果を公開
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-329411/amp/
"3Dゲームのテストを実施した際、バッテリーが溶けるのではないかと思うほど本体が発熱!!!"
".バッテリー最大容量を誇るiPhone12Pro MaxがiPhoneSE第2世代の駆動時間に1時間39分もの差で負けている!"
(これらは)A14 Bionicチップに何か問題があるのではないか、とPhoneArenaはコメントしています。
https://www.google.com/amp/s/iphone-mania.jp/news-325747/amp/
----------
やけどするんじゃないかっていうくらいiPhoneが熱かった
https://dekunoboh.com/iphone12hatsunetsu/
↓
Appleに問い合わせたら、
"これは仕様です"
と回答された
----------
MagSafe部分?が熱を持っている感じがします…。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13233453988
5G使用中のバッテリー消耗が他のメーカーの物より激しいのは、iPhone12シリーズ?の5Gモデムは1世代古いSnapdragon X55です。最新のX60に比べると消費電力が高いです。(USモデルはX55ですが、日本モデルはもっと下位の5Gモデムかも知れません)
>使用中の発熱や5G使用中のバッテリー消耗
iPhone12シリーズ?は5Gエリアでは「5G」と表示されますが、5Gを使うのは4Gで十分高速な通信ができない時だけです(スマートデータモード)。つまり5Gエリアであっても5Gでの通信を行うことはほとんどありません。
"これはiOSのアップデートで改善されることはありません。"
↓
(重要)改善されるのはX60搭載のiPhone 13からです。 アメトークのiPhoneついていけない芸人でやってた
あの番組で初めて知ることが多かった
文字の上や文字近くの空白部分で長押しするとカーソルのバーが長くなるから、
長押ししたまま移動するって方法もある
>>8
俺は、やりすぎ都市伝説で知ったたぶんw
勘がいい方だから、だいたいのことは気付くけど、スペース長押しのトラックパッド化みたいなのはバグか?ぐらいにしか思ってなかったなたぶん iphoneにパスモ・スイカ入れて電車乗ってる人いたら聞きたいんだけど
改札通るときパスモなりスイカのアプリがたちあがってないとダメなんでしょ?
駆け込み乗車のときとかどうしてるの?
>>12
いや、使ってみようかなと思っていろいろ想定を考えて質問しただけです >>12
スマン、調べたら起動は必要なかったです。 >>7
親のAndroidがこの方法で移動しなくて困ったくらいには身体に染み付いてる
どうやってカーソル移動するのか全く分からなかった やっぱりおサイフがないと厳しいな。
文字入力もAndroidのほうが遥かに楽だ。
2chMate 0.8.10.77/Sony/802SO/10/LR
>>18
俺は電話とメールしか使わないからバッテリー持ちはとてもいい。 カーソルはなんとかできるようになった
メールが全受信の所まで戻らないと、誰かのメールを開いたままスリープしてると、新たな受信してくれないときがあるのが困る
Googleで検索もかけにくい問題だし、なんて書けばいいのやら
24iOS2021/04/07(水) 22:28:18.86
適正ナシ 資格ナシ
Apple Storeで買ったiPhone SE2、ソフトバンクの契約引き継いだんだけど、SIMロックされてた。
オンラインですぐ解除できるからいいけど、そういうもの?
2世代と1世代ってSIMカードって同じ?
2世代使って後悔してるから1世代に戻したい
iPhone 6Pのnano-SIMがiPhone 12 Proで使えてる
>>31
ありがとう
ソフトバンクだからちょいピンチかな >>26
あるのか?モバイルWAONには対応していないようだが? >>33
モバイルWAINってなにそれ美味しいの? >>38
7から乗り換えた、変わった気がしなかったのでSEを直ぐ売った(マジ話) 8から乗り換えてスクロールが気持ちなめらかになった。
後、aupayのポイントガチャが動作が遅くなりイライラしてたがよくなった。
アップルはまだ古いiPhoneには動作遅くするような事してるのかな?
おまいら久しぶりだな
料金プランをahamoに変えたんだが
素晴らしいな
ありあまるデータ容量に2970円という低価格
素晴らしい
ガラケーからの乗り換えで、ドコモショップに価格確認したら、64Gが1円、128Gが2万4千68円とのことだった。
64Gじゃ空きがすぐなくなりそうだけど、128Gの方は全然お得感ないな・・・
iPhoneでSDカードとか使えるなら迷わず64G選んでたが・・・
明日ahamoのsimが届くワクワクが止まらないw
ymobileサヨナラ
>>47
128GB高いな
256GBと間違ったんじゃないの? >>49
確か、128Gはドコモの定価が6万数千円くらいで、購入サポート4500P分割り引いて、それくらいの価格になるのかなと。
64Gの方も通常なら1万7千円くらいのはず。
でも64Gだけは卒業、入学とかあるこの時期特有のバラまき価格で大量在庫用意されてるっぽい。 SEの小さい画面でゲームとかする予定はないけど、64Gでも十分だろうか。
64Gと128Gで2万4千円も差がでるのはでかい。
はじめてスマホ購入サポート税込49500円つくから1万ぐらい高い気がする
>>38 >>45
パッと見8と全く変わらないね。
確かにesim使えることぐらいしかメリットない。 >>54
そりゃそうよw
外装は8の使い回しなんだから 前のiPhoneが16GBでメモリのやりくりに苦労したから128にしたけど余りまくりだ
俺は256GBでやり繰り忙しい
無圧縮ミュージックファイルはキツい
8はパスしたけど、プロテクターケースが7とも互換なので助かった。
内蔵のストレージは使い方次第でまるで変わるからね〜
PCもタワーはデジカメのスチルで1-2TBじゃ分割が面倒になったので、4-8TB数基を突っ込んでやりくりしてるけど、それでも4K動画はロクに保存してない、というか保存しようがない。
ハイレゾと無圧縮はSONYのZX300にぶち込んで聴いてるからいいや
>>63
京都府下のドコモだよ。他のショップじゃまた違うのか?
俺が確認したショップは64GBはそのリンクより安くなって(実質タダ)128GBは1万以上高い価格だな。
店員に何で64GBと128GBにこんな値段差があんの?って聞いたらンフフフフ・・・て笑ってごまかされた。
店が64GBの在庫が大量に持ってて、それをはきたいからだと思ったが・・・(128GBは在庫無いって言ってたし) >>64
先月同じパターンで乗り換えたけど10件くらい問い合わせてSE64G1円128G5500円のショップが1軒だけで他は11000円がほとんどだったな
都会だともう少し早ければiPhone11とか128Gが1円のショップもあったそうだけどね
ちなみに自分の買った128Gはイヤホンとアダプター同梱されてる初期ロットだったから在庫抱えてる店舗探せばまだまだ安売りしてるんじゃないかな? >>57
割り切ってサブスクにしたら色々解決した
まあそこまで音にこだわりないし iCloudのストレージ大きめで契約したら良いけど、Macとか買えば?
>>68,69
Amazon music UHDとかって、外付けドライブやクラウドにDL出来るの?出来ないよねぇ、 やっぱ常用では内部ストレージじゃないと使い勝手が悪い。
次店に行くまで1円の64GBを取り置いてもらってるけど、今使用のIPadも使用量64GB超えてるし、2年以上使うなら128GBはないと不安に思ってきた。
けど、色によってはオンラインショップ含め、もう128GB以上の在庫がなくなってきてるな。
appleトレードでiPhoneXが25500円買取だったぜ
SEにしてマジ快適だわ
ただバッテリーの持ちが気になる
5Gギガホにしたから、端末に保存すると言う感覚から解放されたよ。音楽も動画もすべてストリームでおっけ
端末には自分で撮る写真や動画で使う程度に
>>76
実速はどんなもん?
もちろんそっちの行動範囲で。
4Gで速くて何十メガ「ビット」程度だけど、何十メガ「バイト」とか行ってるの? なんでByte表記にした?
SEの受信性能は4Gで150mbpsなので単純に*1/8すればいいじゃん
ほらよ
通信がビットレートで行われているのをバイトにするのはワードに換算するくらい意味のないこと
情報量の基本単位なのでどちらが扱いやすいかってだけの話だろうな
>>78
そういう意味じゃなくて、メガはメガで数字は似通っても、バイト表示でも行けるほぼ桁違いの速さかな?という話。
>>79
なるほど、VDSLよりむしろ速くて、外付けHDDとかでありそうなくらい出るわけね。 充電しながらゲームしないし一年経ってないのにバッテリーがもう92%だ。2年以上使ってた8でも89%だったのに。SE2また買うか
94iOS2021/04/13(火) 10:15:25.40
超円安くるで デフォルトかも知れんでぇ
100個位買っときや
>>93
まぁ当たり前の事なんだが、
充電しながら使わないって事は、普通にバッテリー消費させて使ってるって事だからな
満タン張り付きならトリクル充電だから、充電による発熱はほぼない
その上、満タンってのはバッテリーのチップが管理して過充電されないように設定されたマージン、
見かけ上の数値でしかない
0-100は実際の0-100じゃない
と俺は思うんだけどね >>90
これな
---------
※Appleは、今回も、iOS14.xにアップデートすることでバッテリー劇減りの状態を意図的に発生させ、バッテリー交換/機種変更等を誘発させている。
このような、姑息でインチキな商売方法に手を出していることからも、Appleの収支状況はかなり厳しい、という事が分かる。
----------
数年前(2年前?)に世界中で裁判になりApple側が負けた、iPhone6?のOSをアップデートするとバッテリーを新しいモノに交換しない限りパフォーマンスが著しく落ちる罠、を仕込んだ時と同じ事を、今回また、やっているという事だな。
あの時は確かバッテリー交換料金を3500円程度?にしたような。
今回のバッテリーが劇的に減る罠は、前回、裁判で負けて、iPhone 6?のバッテリー交換を安価で行った際の損益分も回収するという目的もあると思われる。
(企業は、どこも同じ事を考える)
今回の、特に旧機種を、
iOS14.xにアプデさせてバッテリー消費を激しくさせ
機種変えかバッテリー交換させる為のバレバレの策略、コジキ商売
は、海外では、既に、訴訟案件としてAppleが訴えられている内容ではないのか?
その結果がiPhone 11 シリーズの無償修理対応かと。
※旧機種のバッテリー劇減り不具合の対応は無視されているようだが…。
↓
iPhone 11シリーズにバッテリー状態報告システムの不具合。今春配信のiOS 14.5で再調整機能が搭載も、再調整が完了できない場合は無償修理
https://corriente.top/ios14-5-batteryhealth-bug-fix/
1年で80%台になっていたのが中古でゴロゴロあったのはこれが原因 magsafeって便利?
Qiで十分満足してるけど
今時こんな極太ベゼル使ってて恥ずかしくないですか?
>>99
自分もQi。しかも充電器500円以下だった。
まあそれはともかく、磁石はすこし問題ありそう。
今後全モデル装備にするのは止めて欲しいなあ。 >>106
ネゴネーションしないと磁力出ないらしいよ 他人の意見で自分の意思がコロコロ変わる方が恥ずかしいわ
iOS 14.5はいつ配信だろ
待ち遠しいな
自分がどれだけ情報ぶっこ抜かれてるか確認するのが楽しみだw
ちくしょう
iOSを14.4.2にアプデしたらバッテリー性能が98%になってしまった
もう少しで発売して1年
発売日からガンガン使ってても100%を維持してきていたのに
くやしい、、、
デブで指が短い俺は極太ベゼルじゃないと指より先に肉が触れて誤作動起こす
よってSEは素晴らしい
別にSE2を絶賛する訳じゃないけど
iPad Pro併用派としてはスマホは性能や画面の大きさより軽くて小さいのがベターだし
マスク必須のこの御時世やっぱり顔認証より指紋認証が絶対正義だし
オマケにコスパ最強なんだから後はわかるでしょ?
>>112
プリウスで燃費自慢のためにトロトロ走ってたお爺ちゃんみたいなこと言ってるのな 電池持ちよければ長いこと使ったんだけどな
日常的な用途でもろくに持たないからストレス溜まる
7,8でさえ日常的な用途でもろくに持たないなんて意見なかったな
だから今Apple内では
電池裏早減らしキャンペーン中なんだよ
定期的に開催
どんだけ早減らしさせるか
上位プログラムは表彰される
FOMA回線から0円で128G貰えました。
いくらで売れますか?
アップルの発表でさりげなくSE3出たら面白いのにな
中身は A14に変わっただけとか
有機ELボタン式だったら検討するな
まさにスペシャルエディション
有機ELなんてほとんど大差ないぞ
デメリットで寿命が短いとも言われてるし
今のSE2がiPhoneとしての完成形なのだよ
コスパも含めてね
>>134
レッドの256使ってるよ
控えめに言って最高 >>131
密かにiPad miniが楽しみ
iPad miniとiPhoneSEの組み合わせ最強な気がする >>139
フリマとかで個人出品の中古買ったとか? うーん、水没とかして壊れてるっぽい
先ずは近くのアッブル修理店で見てもらうのが1番よい
保証期間中なら本体の新品交換になるし
バックアップしていない場合は大変になるけど
>>142
そうですか
とりあえずショップに持ち込んでみます
新品購入、まだ使用三ヶ月なので交換かなぁ
水没はしてませんけどね バッテリーどうこうって情報多いけど。
フィードバックしまくればいいって。
消耗品なんだから
理想は交換品の在庫があるアップルストアかアップル正規修理代理店、なければキャリア
>>139
画面表示と明るさ、が最低になってたりしないですか?自動に設定してると時々なる。
本当に真っ黒画面ならサポートに相談だろうね。 機械の修理は作ったメーカーが請け負うのが基本。
一般的な家電の点検修理は、普通は買った店でも相談や取り次ぎを受け付けるけど、
接続業者の場合は、接続に関する専門という立場で、最初から繋がらない不良品とかは論外として、その後の機械自体の点検修理は受け付けない慣例ね。
スマホ類の機械の方のトラブルならメーカー=iPhoneならAppleで、直営や提携店を探す
>>139
あ! そういえば似た症状が出て、クリックカチカチはいうけど操作を受け付けなくなったことがあった。
ダメ元で電源を長押ししたら、かすかに電源を切るスライダーが見えたのでスライドさせて、少しおいて電源長押しで普通に立ち上がってそのまま行けてる。 ありがとうございます、参考になります
低電力モード(の誤作動?)かもしれないと思い、いま、充電してみています
しばらくしたら試してみたいと思います
>>147
最後スタンバイになる前に明るさを下げてます
雑にやったので最低になってるかもしれません
とりあえず、日陰でも目視出来ないです
>>148
キャリアだと却って時間も手間もかかるということでしょうけど
メーカーだと保証受けられます?
>>149
クリックカチカチは言うんですよ、同じかもしれないです
試してみます! >>150
保証期間中の故障でApple側が自然故障と言う判断をしたなら無償修理、本体無償交換
保証期間中の故障でお客様が原因の故障と判断された場合は(割引価格で)有償になる可能性もある >>144
良いけど恐らく対応はアップルになるだろうけど >>150
保証の件はアップルに問い合わせすれば最も正しい情報がもらえる
5ちゃんに書き込めるんだから、どこかには連絡出来るでしょ >>149やってみて、電源オフ(カチカチが止まってる)にはなるんだけど
やっぱり起動中はりんごマークや認証画面は見えるんだけど、
すぐ暗転してしまいました/(^o^)\
>>151>>153
iPhone不調で電話ないんですよトホホ
ウェブかメールで探してみます Androidは買ったキャリアショップに持っていけば面倒見てくれるがiPhoneは基本的にAppleと直接のやり取りになる
>>154
アッブルのチャットでも聞けるけど実店舗に行かないと故障判定は出来ないから
まぁ、電話ないなら、近くの携帯ショップ行って相談するしかないね、がんばって 二十回くらい試しまして
ようやくパスワード(数字の入力)が通ったことを確認できたので
速攻で画面の明るさゲージを出して、明るくしましたところ
復活した模様です
(相変わらず、そこから最も暗くした時に画面が何も見えないですが)
今までこんな事なかったので取り乱してしまいました
最も暗くしないように気をつける、ということでとりあえずの解決しました
お騒がせしました
数々の親切なアドバイス有難うございました
>>150
なら電源オフは試す価値ありね。
もし表示が見えなくても、それらしい位置を右に擦ると効くかも知れない。
表示の明るさの一時的な異常ということになるけど、頻発でもしないと分からないねー
なお、何と書いたかちゃんと読んで。
「かえって」とかではない。 >>154
あ、入れ違い。
効かない?
ならむしろ状態確認で都合が良いから、そのまま製造元=Appleに持ち込んで調べさせる。
手近にないなら、接続業者に取り次いでもらう非常手段もあり。
「直っちゃわないうちにメーカー直接確認させる」のが一番。 >>112
自分もそんな感じ。ぴったりアップデートじゃなかったけど。
しばらく、3か月くらい99%だったのが、98%に。
他の人の報告は、もっと消耗してるのが多い感じだから、うまく使えてる方かなとおもってるけど。
ちなみに、qiの充電器で、だいたい80%超えないように運用してる。 >>190
使い方は7までとほとんど同じで、それで消耗度表示の進みが明らかに違ってるので、どう考えても使い方じゃないんだよね。
バッテリーに当たり外れ疑惑濃すぎ。
まあ、以前に5辺りで爆熱CPUと正常なのが混在してたから、単に違うバッテリーが入ってるだけかも知れない。 そういや、dsds運用とかいうやつあるじゃん。
二つの回線契約するの。
あれ、電池持ちに影響する?
理屈では処理が増えるから
持ちが悪くなりそうだが
誤差の範囲じゃね
2回線待ち受けだけだとさほど違わないみたいなレポートもあるね。
電波つかめず圏外になると消費が大きくなるらしいけど、回線どちらかが圏外になる確率は当然増えるから、その影響もあるかもしれないか。
>>157
やはり画面の明るさでしたか。
私が同じ症状になった時は暗い屋内から野外に出た時でした。
明るさゲージで回復できましたがその時調べてみたら、設定→アクセシビリティ→画面表示〜→明るさの自動調整、がデフォルトでオンになってるのをオフにすれば良い、と個人検証サイトにありました。
実際に試してみましたが、夜寝る前にベッドでメール確認しようとしたら眩しかったので再びオンに切り替えましたw
原因がわかってるだけで安心できるのでいいかな?と思ってます。 >>162
ドコモと楽天で使ってるけど、気持ち悪くなったかな?程度で、明らかに悪くなったって事はないよ 寝てる間にネット繋いでると15%くらい電力消費するのどうにかならないかな
iPhone振ったら、画面触っても反応しないけど、
何が考えられる?エロい人教えて。
素人予想だと
多分振ったら中のタッチパネルのセンサーが
ズレたりしてるのかな?
>>169
ありがとう。じゃあ、気にしなくて良さそうだね。 バッテリー交換てApplecareに入ってた方が安いとかある?同じ値段?
>>173
メモ帳だったかな、振ったら取り消しとかいう機能があったはずだから
なんかが反応してっかも >>157
おおっと! 続きを見てなかった。
しぶとい問題だったわけね。
そうなると、問題が出てるうちにAppleに突きつけて、即新品の代替機を用意させて、問題機体をじっくり調べさせる機会がなくなったのは惜しい!
まあ、それじゃ時間がかかって困るということなんだろうけど。 >>168
こっちの場合は明るさも何も全く何の変化もない時に突如、だった。
キッカケからして不安定な異常だね。 >>133
マジレスするけど
SE2がなんであんな安いと思う?
12 Proと比べたらマジで何世代も前の代物だからだよ 電池持ちがもっとよければ最強だった
iPhone7みたいに容量増やした社外電池出てくるかな?
低電力モードで使ってればそれなりに電池が持つんだけどね
ウマ娘やってるからツラいわ
>>182
こんな綺麗な自問自答を久しぶりに見た
今日は良い日になりそうだ^_^ >>177
電源ボタン長押ししてでてくる
電源を切るスリープボタンも押せないんだよね >>188
「スライドで電源オフ」は、作業状態が残るスリープや休止ではない、完全シャットダウンでしょ。
再起動時は接続されてる機器からチェックし直す。
ただし何かを略すせっかち設定になっていて、それが祟るとかもあるけど、BIOS画面が出せないから手が出ないな。
ともかく完全シャットダウンから再起動で、手元のはなぜか直ったけど、それでも改善しない例があるという粗筋だね。 なんだよBIOS設定画面てpcじゃあるまいし
色々よけいなサービス起動させたくないならセーフモードだろ
この機種のスピーカー音質最悪だよね
こんなひどい音久々に聴いた
スピーカー性能(俺調べ)
8>>7>>>>>>>>>>SE2
スピーカーはマジ最悪だけどサクサク具合は良いね
もうここまで早いと性能は充分
SE2買おうと思ってるけど、同時にApple Care+に加入するか迷う。
使い方によるだろうけど、2年以内にバッテリー80以下になったりするなら入ろうかと思うけど
>>203
>使い方によるだろうけど、2年以内にバッテリー80以下になったりするなら
そこまで下がらないから無理だよ
うまくできてんだなーこれが
養分になりたきゃ加入しなさい >>203
SE
↓
1、バッテリー減りが速い
2、充電回数が多い
3、バッテリー消耗が1番あるモデル
4、SEだけ異常にAppleCare安い
5、AppleCareは延長出来るようになった
6、以上のような理由から俺は迷わずつけた
控えめに言っておすすめよ
延長は月単位になるから無駄も一切なし 一日2回以上充電してるんよ
俺の使い方はハード
2カ月でバッテリー98%
月1%ずつ減ってるね
だとしてもバッテリー残量が80切ることなんてないからね
完全に養分乙だよ
>>206
よく知らない人はそう思うじゃん?
俺、iPhoneの無料交換率高くてさ?
今まで5台以上無料での交換
逆に修理や有料は1回もなし
余裕でプラスなんだなこれが 今年も2年近く使ったiPhoneくん
診断の上で無料交換になったんだよなあ
バッテリーの無料交換とか使った事ないくらいに本体丸ごと交換になってしまう
まあ、よく分からない人はそんな世界を知らずに過ぎてって行くから別にどーでもいいけど