まあ個人的にはグローバルモデルに統一してキャリアモデルは廃止してほしい
>>9
全く同じだわ
以前は毎年変えてたが自分にとってこんなの初めて 何度同じガセ情報を流されても学習せずに信じてしまう愚かで悲しい低能
>>18
グワポってXS持ちなんだろ?
何でXスレにいるの? GizmodeのGALAXY Foldレビュー動画見てたんだけどすごく楽しそう
Swoosh !
もうAppleがこういうワクワクを見せてくれることは無いんだろうなあ
>>17
毎年春向けに流される噂だよねSE2って。一昨年はXSEとか珍妙な名前だったけど。
Appleもラグジュアリー路線を修正しつつあるように見えるから今年こそはなんか出しそうな気がするが。 ミンチクはXS世代を価格が引き下げられると予測して外したからもう全く信用しないことにした。
>>24
毎年恒例のガセネタを信じるバカは居ないだろう
8が値下げで販売継続された時点で無い >>27
11世代で値下げされたし、XSの時に値下げ検討があったんのは確かだと思う。
アナリストはあくまでアナリストだからな。
内部で力を握ってる人物ではない。 >>28
5sは値下げで販売継続されて、半年後にSEが出てディスコンになったからどうかな?
今までは海外勢も含めたアフィカスが煽っててミンチは否定的だったが、今回肯定的になったのは興味ある カメラはGalaxyS11で一気に差をつけられるぞ
せいぜい震えておけ
>>16
今さら顔認証無し、糞液晶、単眼カメラなんて買うのは阿呆だけだなw 9はアメリカ人にとって縁起の悪い数字だからiPhone9はありえないんだわ
Windows9もなかっただろ
>>36
Windows98とアプリ側のバージョン判定が誤らないようにWindows9をやめた的な話は聞いた事がある。 11売れてる最大の理由はHuawei排斥だからね
Appleはコレで勘違いしてさらに開発費ケチって性能差は一層広がることになるから
終焉が早まる事になりかねないよ
それ暴利を貪ってるって事で
それが理由でiPhoneが売れなくなってるんだけどね
アップルの最大の失敗は
スタンダード版であるはずの無印11が
デカくて重いということ
クソチビ雑魚ナメクジのジャップ以外の欧米人にとっては大きくも重くもないから何も問題ない
iPhone11でコスパ悪い貧乏人が使うもんやないよiPhoneは
底辺は底辺らしく身の丈に合わせて分相応な安物ウンコロイド端末でも使えよ
iPhoneXが快適過ぎて10万円も払って変える気になれない
何か凄い魅力が無いとね
例えば超高速とかデザイン変更により軽量、コンパクト化とか
iPhoneXから11に変えたらが快適過ぎて
型落ち産廃iPhoneXを使ってるゴミが哀れに思える
インテルから引き抜いた5Gモデムの技術者仕事が遅すぎ
>>62
優れたとこは具体的に語った方がいいな
漠然と快適なんか表現力に欠ける無能なゴミに見えるから 5.8インチが物理DSDVに対応したってだけで買う価値あった
今年がクソなのはわかってたからしょうがないけど、すぐさまリークも来ちゃって1年スレもヒマだ。
Xは廉価品として安売られてる8とSoCが同じで
NPUは試作品レベルで2コアで低性能のだからな
SoC性能が2倍(NPUは11倍)メモリ1.5倍で
体感性能で差が出ないわけがない
あと8とXのA11は熱設計に失敗していて
発熱が大きくて本体が異常に熱くなるから
その問題が改善されるだけでも激しく快適
>>74
わかる
A11の発熱問題、以前ここで書き込んだらえらく叩かれたので
注意してな^_^
自分に都合の悪いこと書かれると発狂する、政治家みたいなクソ野郎がたくさんいらっしゃるので 爆熱アチチA11はApple製SoC史上に名を残すレベルの失敗作であり欠陥品
>>56
iPhone6sを中古で買えよ。コスパ超最高だぞ。 なんかいつまで経ってもスレの主旨が理解できない奴が多いな
11最高なんて的外れなのもいれば、6s最高とかいう間抜けもいるのかよ
>>71
つまり、自分で説明できる優位な点は何もないと。
やはり無能なゴミで正解。 あーびっくりした!
パパ活16歳からキメセク誘われた
GalaxyA20やけに安いな
総額2万だってよ
iPhoneみたいに2年しか使わないものに高い金出すのはバカらしくなってくるな
またソースも出せないのにA11発熱と自演してるのか
しつこいね
>>71
液晶と極太ベゼルと文鎮並な重さ片手不能な時点で無印はXより遥かに劣化
金捨ててるのと同様 ぼくのもってるあいふぉんがさいきょうだぞーーー
ぼくのもってるあいふぉんだけがすごいんだぞーー
やーいやーい
>>82
流石の日本人でも、そういうふうに「憑き物が落ちる」人が今後も出続けるだろうなあ
ま、それが市場の健全化なら仕方がない 今晩Googleの発表会だね
2年後の進化したFaceIDがどんなものか知りたかったら見てみるといいね
>>90
君は知りもしないものを自慢してるんだろ? 399ドル iphone買うつもりだけど
バッテリー3000積んでほしい 欲を言えば4000
あとデザイン デカい〇ポチはやめてほしい 8デザインダサいから
iPhoneはiTunesやらiCloudやらの糞ソフトをわざわざインストールしなきゃいけないのが嫌なんだよな
Androidだったらそんなソフト不要でPCと直でやり取りできるのにさ
WindowsPCと相性がいいのはAndroidだな
す ぐ そ こ ま で 来 て い ま す
A n d r o i d と い う 未 来
>>62
11みたいなダサいのを必死に買ったおまえも来年には産廃を持ったゴミになるのか、残念だな Pixel 4は事前リーク通り
過度に装飾的でないスッキリとしたデザイン
2019〜20スマホの要件を満たしててOLEDを欠いてるiPhone 11より良いスマホ
11Proの対抗機じゃないところがいいね
日本では機能制限版になるんであまり売れないだろうけど
Pixelは半年後の4aで本格的にブレイクすると思う
zen phone 6の記事をたまたま見てたんやけど、液晶やのにベゼル無いんやな
なんでiPhoneは出来ないんやろう
XRの時にベゼルが太いのは液晶やから仕方ないって色んなとこに書かれてたけども
>>108
JDIの液晶だともっとベゼルレスに出来るけど、他の液晶メーカーのだとそこまで細く出来ないから他のに合わせたと聞いた気がする。まあ眉唾 【5G】アップル、5G出遅れ感否めず−中韓始動の中で価格競争でも劣勢
米アップルは第5世代(5G)移動通信規格対応の「iPhone(アイフォーン)」を
来年秋に投入する計画で、一部のライバルから5Gスマートフォンで1年余り出遅れる。
アップルが先月発売した「アイフォーン11」シリーズはカメラ機能の改善を重視したが、アップルから5G機種についてのコメントは出ていない。
一方で韓国のサムスン電子とLG電子、それに中国の華為技術(ファーウェイ)などは今年、少なくとも20機種の5Gスマホを発売する。
アップルがスマホ用モデムで頼る米インテルが5Gモデムから撤退したことで、アップルはアイフォーン11を5G対応にするチャンスを失った。
5G対応モデムで米クアルコムに戻るアップルだが、早くても2020年ということになる。
韓国ではすでに通信会社のKTとSKテレコムが数百万人の5G契約者を獲得。
両社は下取りや購入特典を通じ、定価1000ドル(約10万8700円)の新型5Gスマホであっても、200ドル以下で提供している。
最大の携帯電話市場である中国では、通信最大手の中国移動(チャイナモバイル)が抱える契約者は米国の総人口より多い。
中国の3大移動通信会社は10月にサービスを5Gに切り替え、年内に最大13万カ所の基地局を5Gに更新する。
米AT&Tが置く基地局は全規格合わせても約7万カ所だ。
中国市場でアップルは5Gスマホをすでに販売しているファーウェイなどの国内勢と厳しい競争に直面する。
中国移動と中国聯通(チャイナユニコム)はウェブサイトの5Gセクションで、ファーウェイのほかビボ(vivo)や中興通訊(ZTE)、サムスンの端末を紹介している。
来年に向けアップルに残された時間はほとんどない。
CCSインサイトのアナリスト、 ジェフ・ブラバー氏は、20年の5Gアイフォーン発売がアップルにとって極めて重要な意味を持つと指摘している。
10/17(木) Bloomberg
USB-C対応
5G対応
クソダサカメラ変更
ノッチ消滅
来年はこのくらい頼むぞ
iPhoneX
今日純正シリコンケースホワイト到着
手触り質感たまらん
まあリピ買いなのだがあと一年楽しめそう
毎年買い替える必要無くなり
iPhoneはコスパ上がったね
>>98
バッテリー容量に拘る思想ってわかんないよね
容量と稼働時間って必ずしも正比例してないわけだからな
長距離走りたいから燃料タンクデカいクルマいいっていう発想みたいで笑えるw >>112
カメラは変わらんよ
タピオカが4つになるだけ 多眼カメラでもpixel4では主張が少なく上品に仕上がってる
インドで売ってる13000円のGALAXY
敵はなかなか手強い
Appleもがんばれ 日本でも2万で買える予定のA20ですら低解像度でゴミスペックなのに
それからおサイフ防水を削った値段相応の正真正銘のゴミやん
Pixelのライブキャプションはいいなあ
今は英語の自動字幕に過ぎないけど自動翻訳字幕も遠からず来るんだろうな
AIの使いこなしで常にAppleの数歩先行ってる上にAppleと違って改良も怠けないし
>>121
GoogleはオンデバイスAIに力入れてるよね
ビッグデータを活用してこそ
あるべき方向性だと思う 噂のSE2って本当に出るのかな?
予想されてる値段だと安売りアンドロイドフォンのシェア奪うには高い金額だし
既存のiphone持ちの買い替え需要しかなさそうなんだが
しかも下手に廉価版だすと新型iphoneの需要が落ちてappleのメリット無い気がするんだけど
廉価版は値下げした8と中古品でカバーできるから出す意味がない
9月に8がディスコンになってたら話は別だったけど
SEサイズ望んでるのはクソチビ雑魚の日本人だけ
出たとしても8と大して変わらないなら意味がない
販売好調の11が売れなくなるからA13が載ることは100%無い
8と同じサイズの$399の端末が必要
→8を$399に値下げすればいいだけ
だからな
8をディスコンにするとの合わせてA12を積んだSE出せば、A11をディスコンにしてSoCの生産を集約・効率化出来る
なんだかんだで発売から時間が経つと新鮮味が薄れるから、SEを8と入れ替える意味はある
スーパーでもみんな商品の日付見て新しい方から買っていくから
出るのが来春なら、今回11シリーズに買い換えなかった人がターゲットだから、需要の食い合いもさほど気にしなくていい
>>128
A11をディスコンにしてSoCの集約・効率化を図るというなら
iPad第7世代で継続採用されたA10が載る方がまだ経済合理性も現実味もあるな
廉価版でiPhone8より価格を$100下げられる根拠にもなる
iPadAirとminiは次でA13に変わるだろうからA12をディスコンにできる
>出るのが来春なら、今回11シリーズに買い換えなかった人がターゲットだから、需要の食い合いもさほど気にしなくていい
スマホは発売直後だけではなく故障やキャリア契約変更、
進学、入社等の契機で一年通じて販売されるから
需要の食い合いが無いということはあり得ない
中途半端なタイミングでそれなりの性能の製品を出したら
一年後の11S、合わせて値下げされるであろう11の売り上げにも影響する >>121
翻訳や言語認識は英語に比べて日本語は1万倍複雑だから期待しない方が良いぞ
技術的には可能だとしても莫大な手間とコストをかけても
たかだか1億人(うち半分以上はデジタル活用できない高齢者)の
日本人にしかリーチしないというのも大きい iPhone8のサイズのまま
ノッチなしOLED
A13 4GRAM
3000以上のバッテリーなら最高なのに
カメラレンズはXSくらいの控えめな見た目で内容は11くらいで
自分で作りたい…
廉価版iPhoneに求められてるのはパネル大きくて安い事だよ
パネル品質は低くてもいい
>>132
画面の大型化とバッテリー増、カメラ強化が
世界の大半のニーズだから
チビ雑魚陰キャ貧弱日本人限定の願望が実現されることはない オリンピック開かられるから日本人向けに忖度してくれるかも知れないし・・・
>>137
4インチで十分おじさんまだ生きとったんか iPhone11プロのサイズで値段が11並みなら良かったのに〜
値下げ待ってもXSの時みたいに消えるんやろうな…
>iPhone11プロのサイズで値段が11並みなら良かったのに〜
それをS10といいます
>>137
4インチは贅沢品だって理解しなよ。少数の人しか使わないって贅沢品だからね。
価格が15万でも20万でもいいから買うって言えばクックも考えるかもよ。 アイフォンは初めて電源入れたときに出てくる「こんにちは」がダサすぎてもう無理w
iPhone7のプロダクトレッドが一番好き
8以降はなんかグロスに見える
始めて電源入れるのなんて1回きりだがな
開始ならよいわけ
>>132
それ最高
カメラ1眼でもいいからナイトモードきたら神 >>150
5sの大きさが限界にして至高と言ってたのが嘘のようだ iPhoneSE2がiPhone8もどきで出てきたら茫然としそう
>>143
顔認証自体はAndroid4からあったと思うけど >>162
その顔認証ってドット照射して顔の凹凸形状で判断してたの?
写真と照らし合わせるのとは全く異なるで >>149
それ結局4インチ関係ねえ。安さだけが重要。
なら大きくたっていいじゃん、安ければ。
昔のデジタル機器は小さく薄くすることに付加価値あって高額化できた。
クックがそれを分からずiPad miniでウッカリ安売りした事が失敗の始まり。 若い女性のiPhone離れが加速しているという。
アナリストの志村氏は言う「キャリアの月月割がなくなって、iPhoneはすっかり高い買い物になってしまった。
昔と違ってAndroidも成熟してきているので、iPhoneに拘る理由がなくなってきているんです」
彼女たちからすれば、携帯電話よりも洋服やレジャー等にお金をかけたいというのが本音だろう。
iPhoneブランドに対する忠誠心、すなわち「既存のiPhoneユーザーが次もiPhoneを買う」割合が昨年よりも15%も減少しているとの調査結果が報じられています。
中古スマートフォン販売業者BankMyCellは、2018年10月から今年6月まで、自社サービスにiPhoneを下取りに出した3万8000人のユーザーを対象にデータを収集したとのこと。
その結果、iPhoneユーザーの18.1%がサムスン製デバイスに乗り換えていたと判明。これまでの同社の調査の中で最高レベルとなったと報告しています。
その一方、サムスンユーザーの忠誠心は高かったとのこと。Galaxy S9ユーザーがiPhoneに乗り換えたのはわずか7.7%で、92.3%が引き続きAndroid端末を使用。
これに対してiPhone Xを下取りに出して別のブランドに移行したユーザーは26.2%もいたと述べています。
黙々と進化を続けるHuawei
進化の少ないApple
今はまだiPhone使う人いるかもしれないけど2年後3年後になってくると本格的にiPhone離れしていく人が多そう
実使用で問題がほぼなく有意義に使える機能に成熟させてから載せるスタンスが真っ当な進化
>>171
頭悪いだろ
スマホに乗ってる機能で各社が完全独自開発した機能があると思ってんの? >>173
互いに認識にズレがありそうだから聞く
具体的に何の機能のことを言ってるんだ? 傍観者として見てる分には、しょうもないバラエティ観てるよりよっぽと面白いねこのスレ
あ、嫌味ですよ
>>174
ほぼその全て
馬鹿で無知は黙ってた方がいいよ >>177
草
iOSは?A13は?なんて説明すんの? ハードバカメーカーが早漏して載っけた機能を洗練させて搭載する
ここ数年ずっとそう
iPhoneの場合は販売数が圧倒的に多いから部品調達の環境整えるのに時間かかる
iPhoneからGalaxyに乗り換えると使いやすさに驚くよな
androidに変えると無駄な通信の多さとバッテリーの減りの速さにがっかりする
俺は全く逆だな。ずっとGalaxy愛用してたんだけど、去年GalaxyからiPhoneに変えたらiOSの圧倒的な使い易さに驚愕した。良い意味でショックだった。
それって単にAndroid使いこなせなかっただけでしょ
iOSは、利用者に仕えることを制限した上でアップルが認めた使い方しかないから池沼でも使えるんだよ
iPhoneって不当に高いよな
賢い人間はコスパ抜群のGalaxy選ぶだろ
泥はなぁー、確かにハードは結構魅力あるんだけどなぁ
OSがねぇ‥
自分はiOSがやっぱり好きかな
泥OSはなんか好かん
あくまで個人的な好みだから、異論は全然ありだけど
オンボロイドは低所得貧困非モテ非リア陰キャラブサメンキモオタしか使ってない
安いとウンコロイドみたいに
低所得で頭が悪くて品性もなくてユーザが大半になるから
これ以上値段下げ無くていいよ
iPhone XS 64GB スペースグレイ:124,080円
量販店で売ってたらしい
高いわ 12年使えば月1万 安いな
月1万で12年って144万円なんだけど、頭大丈夫?
ROG BS2 ONE+ sony #はスペック見たり値段見るけど、ガラクチョンは一度もスペック表を見た事ないやw
こんな気が狂った動画を顔出して上げてる辺りもう普通の人じゃ無いんだよ
マスクする奴は画面に出なくていいのにっていつも思う
噂のiPhone SE2は噂ではなくほぼ確定なんだろうけど、クオの言ってる価格ではないような気がするな。
あの価格で最新チップ積むなら、カメラ機能は8と同じだろう。
単眼カメラ+A13 bionicでどこまで引き出せる事ができるだな
仮にレンズ構成が同じでもiPhone8と比較して画質が向上するのは間違いない‥と思いたい
>>223
XRと同じく人物限定のポートレートは出来そうだが‥わからん >>221
同じく
少なくとも現行のiPhone8よりは高い設定にすると思う >>225
タイミング的に進学記念に子供に持たせようと思ったけど、価格優先なら8で我慢してもらうかな(笑) >>227
SE組はそろそろ諦めた方が良い
5〜5sのホームファクタでの機種はSEで最後
来春の俗称SE2と呼ばれるiPhone6〜8のホームファクタでの後継機も今回が最後と思われる >>228
コンパクト減ってる中で出たら取り込める気はするけどなあ
って自分はもう大型に移行したけど
話が出てたんで参考程度に貼った >>229
5.42インチ出るから問題なし。
実サイズはノッポなSE。 >>230
5.42ならノッポなSEってより8と同寸法くらいになるんじゃないか?
>>229
SEサイズ全画面を今だしても売れないと思うなぁ
みんななんだかんだでそこそこ大きいの無難に選ぶと思うよ >>231
どう考えても来年の5.42インチはバッテリー持たないからなぁ
筺体は現行の8と同じ
120Hzリフレッシュレート
5G
よっぽとバッテリーにブレイクスルーが起これば別だけど
あ、もしくは厚みマシマシなら別だけど >>232
バッテリーは俺はXやXSでも十分くらいだなぁ
ワイヤレス充電で気軽に充電できるようになったことが大きい
5Gはあってもなくてもいい
リフレッシュレートも気にしないなぁ >>230
大きさが違いすぎないか
>>231
それもSEになにを求めてたかによって変わりそう
本体サイズなのか画面サイズなのか軽さなのか >>232のバッテリーのブレイクスルーが起こればってのは同意だなあ
いま大型が売れてる理由がなんなのかによるけど少なくとも自分は高性能な小型がそもそも少ないのと、そこを満たしても小型機とモバイルバッテリー持つならもう大型でいいやってなった >>235
個人的にはバッテリーのブレイクスルーはすでに起きていて、それはワイヤレス充電だと思ってる
バッテリー持ちに煩いのも日本人が特に多いんじゃないかなぁ
世界的には自動車移動の方が多いし、車に乗ったらコンソールに置くだけでワイヤレス充電できる SEが噂通りの形状と価格なら、現行生き残りの8が廃盤になるだけじゃない?
8もどきのSEが出るとしたら8とかぶっちゃう
ということは、8が消えるかSEの噂が間違ってるかのどっちかじゃん
俺はSEの噂が間違ってると思うんだよなぁ
どんな風なの出してもどれかと被る
8よりも安いことは考えにくいし、8より高いとXRとぶつかる
XRより高性能だけど安いor同等というねじれ現象が起きてしまうし、
小さいことがメリットだというと、2020年のフラッグシップ系で出ると言われてる5.42インチと被る
まああるとすれば8をディスコンしてその価格帯にSE2、、、だけどわざわざ新規に作る必要あるかね?
いやでも5万円なのにXRより高性能じゃXRの立場なくなるしなぁ
グワポのコメ
国会答弁みたい
もしくは小泉進次郎っぽい
>>238
4年売るつもりならA13一択。8は699ドルで売る製品だったから無駄に高コスト仕様になってる。A10とA13の原価なんて10ドルも変わらない。399ドルで長くて売る製品として設計すれば安く作れるはず。
何より同価格帯のandroidとは次元が違うSoC性能で圧倒できるし、負荷の高いエッジ端末での深層学習処理をローエンド端末でも標準でできるようになる。もし、8を残しておくと2年は遅れちゃう。
見た目は古臭いので買い替えた感はないんで、それが嫌な人は選択肢に入らないから11やproとも競合しない。 androidメーカー群は価格帯別に用意された豊富なラインアップでニーズを取りこぼす事なくシェア伸ばし続けてる
彼らにできてAppleにできない理由はないね
>>240
たしかにSoCは古くてもあまりコストは安くないかもしれないね
でも筐体は量産効果もあるし8のままのほうが安くつきそうな気がするが
あとA13を399ドルで売っちゃうとするとアンドロどころか自社の上位モデルも食ってしまうことになるから、それはどうかなぁ〜という気がするね
将来的にもXRや11無印みたいな廉価モデルとどう差別化するのかというのも疑問
11無印で実質的にアップルは土俵の価格帯を下げてきたけど、今よりは下げないように思う
MacをDellやHPあたりとぶつけないのと同じように >>232
5Gはあってもなくてもいい
リフレッシュレートも気にしないなぁ
5G通信と高リフレッシュレートだと電池食うよねって話ですよー
わざわざ、誰も聞きたくもない好みの話してくれてありがとう(^ ^)
まぁ、5Gと高リフレッシュレートはおそらく設定でオフにできるけどね >>241
アップルは30年前にそれをやろうとして倒産しかけたわけだが
スティーブが90年代後半にアップルに戻ってまず実行したのは豊富なラインナップを最低限に減らしたことだ
あと、シェアを伸ばし続けてるアンドロ勢の各メーカーはあまり利益を取れていない状況 >>243
120HzのiPad Proもってるけど、通常利用時には体感しないな
ペンシル使うときでもなけりゃあまり意味はない気がするが、アイフォンでもペンシル使えるようにするとすればワンチャンあるだろうね
ただ5.4インチの小型モデルでペンシルはどうかという点もあるが、、 iPad 7thが329ドルでpen対応 RAM3GB。
DellやHP、lenovoのどのタブレットと比較してもコストパフォーマンスで圧倒してると思うのは私だけ?
>>247
それらに比べたとしても競争力はあるのかもしれないけど、正直なこと言うとDELLやLenovoと比較したことなかったというのが本音かな
アイフォンとギャラクシーやピクセルを比較して議論したがる人も結構いるけど、実際買うときにどちらにするか悩む人って少ないんじゃないかなと思う 悩みはしないだろ
比較してお買い得な方を選ぶことは誰もがやってるけど
そんでiPhone選ぶ人が減ってってる
SoCは古いほど安く調達できるよ
古いプロセスルールのファブは設備投資のペイが終わって格安で使えるから
逆にA13はトランジスタ数とダイサイズが多くて
Snapdragonなんか相手にならないくらい性能は高い代わりにコストが高い
$399のiPhone8以下の貧困層向け安さだけ取り柄の端末にA13が載ることはない
今年発売されたiPodNanoやiPad 7thもA10であと4年はサポートされる
ARもAppleArcadeもできる
32bit非対応で使えなくなる6からの移行が目的で
$399のiPhone8以下の貧困層向け端末なら載るのは間違いなくA10
>>253
iPhone7のメモリだけ3GBに替えたものをSE2として売るんだろ
SEも型落ちの5s踏襲しただけの安いだけのゴミだったし おそらくA13は載る
ただし、少なくとも現在のiPhone8の価格以上にはなる
価格体系の大きな基準となるのは、
11無印とどれだけの価格差にするかだ
今のiPhone8以下の価格になるってリークが信じられないな
個人的な予想は、現在の11無印64GBと15,000円差の
59,800円〜(64GB)
※便宜上日本円での予想にしてる
>>256
それ以前にSE2なんか出ないけどな
6から乗り換え用の安い端末が必要なだけなら
iPhone8を値下げするだけで十分だから >>260
ふーん
自分は長年このスレにいるけど、確実に出ると思うよ >>261
11無印64GBと15,000円差の
59,800円〜(64GB)で出すならXRと価格差なくなるじゃん
頭悪いなー まぁ、なんだ
いわゆる『iPhoneSE2』が出ると『都合が悪い』方がある一定数いらっしゃるのはわかった
>>262
XRの存在完全に忘れてたわ!
これは失礼ー
教えてくれてありがとう 色々価格体系考えると、XRを発売当初の価格で買ったユーザーって可哀想すぎるな
RAM容量が1.5倍?
小学2年生レベルの算数からやり直せ
>>182
俺はS5の時に乗り換えてみたが、操作性としてそこまで違いは気にならなかったかな。
まあiOSの方が手との一体感があると感じた。
痒いところまで届くのはAndroidだと感じたが、性格が大雑把なので痒いところまで普段触らないのでまあいいやって感じで、1年後にiPhoneに戻った。
操作性とかよりも有機ELが劣化しちゃうのかなと気を揉みながらS5使ってた。
1年後の画面は鮮やかさが少し落ちたかなと感じた。
まあ気のせいかもしれん。 >>255
A9がSEに載ったのは6sの売れ行きが悪かったと言われてたよね。
今年のiPhone11世代は売れ行きよくてA13余ってないだろうから、A12をiPhone7のボディに載せると予想。
8ボディは無線充電だからコスト考えて採用されなかろう。 >>267
産廃とか騒いでるやつの知能が知れるなw >>269
ギャラはしらんけど10ヶ月つかったXと新品のXSを並べて比べた感じだと鮮やかさや輝度は変わらない感じだったな
>>271
うん iPhone11s Pro MAXは楽しく、キュートでsexyに待ってる