2018年1月3日のTBSテレビの特番「林修の歴史ミステリー」徳川埋蔵金早丸を放送していた。番組では、早丸の沈没年は、慶応4年4月16日夕刻。新暦1868年5月8日。慶応4年=明治元年。江戸開城5日後とか。
私の記憶では、昭和61年ごろNHKで早丸の番組を放映した。そこでは、東京大学史料編纂所の「大日本維新史料稿本」で、明治2年(1869年)5月8日に早丸遭難がかかれている。明星山伝福寺の碑にも明治2年5月8日とある。
NHKはこの日が早丸の沈んだ日としてしていた。江戸城明け渡しから1年後に徳川埋蔵金を運んだ?埋蔵金は積んでない。これがNHKの結論です。TBSはどんな新証拠を持ってるのでしょうか?
NHKは放送後、本を出している。
「NHK歴史ドキュメント 1」で探してみては。
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
7JS5P
ニチファミ!・今夜解禁!開かずの扉〜超カギ開け師が眠れるお宝発掘SP〜★1
http://2chb.net/r/livecx/1520749052/ とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
3P0
「世の中はバカ者揃いだな。飛んで火に入る夏の虫のような者が後を絶たない。」
〜世の中について、松平竹千代(後の徳川家康)
民主党が掘り起こそうした霞が関埋蔵金は、鍵がかかったまま眠っている
東京オリンピック埋蔵金が、森元に奪われようとしている
ρ(ーoー)♪
あなたも私もアベコロナ
あいつもコイツもアベコロナ〜
自民党埋蔵金がなかったのでショック死した政党があったな