◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
氷河期世代公務員試験総合スレ Part25 YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1601625280/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
.
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595596787/ 【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/ しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1599480134/ 氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
横浜市は31日、職員507人が大学卒業などの学歴を中学卒業などと偽っていたとして-、停職1か月の処分とした。
バス運転手などの技能職員は、大卒などでは受験できず、安定した就職口を求めての詐称-とみられる。
横浜市が「7月中に申告すれば停職1か月。8月以降に発覚した場合は懲戒-免職」と通知したところ、申告が相次いでいた。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2007/02/03005294.html 大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/ 【逆サバ】大卒なのに高卒限定採用枠を受けて働いていた職員を懲戒免職処分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/155377466/ 【悲報】大卒さん、高卒と詐称し市職員として勤務してしまい懲戒免職
http://2chb.net/r/livejupiter/1597398720/ 俺たち氷河期世代を自己責任と言った日本企業が倒産している [805596214]
http://2chb.net/r/poverty/1595781203/ 【悲報】氷河期おじさん「すべての業種への支援に反対します。つぶれる会社がつぶれるだけ。甘えるな。」 [522087641]
http://2chb.net/r/poverty/1595254724/ 氷河期世代「私たちの不遇は続く。いつまでも春が来ない…」 コロナで嘆く
http://2chb.net/r/news/1589293539/ 【経済】氷河期採用、9割弱予定なし 政府要請に協力広がらず (共同通信) [Twilight Sparkle★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589717700/ 平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/ 日産「30〜40代の正社員が少なすぎた。どうしようもなかった。」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1511040201/ 鉄鋼メーカー「30、40代の社員がいないから世代交代ができない。50代が20代に教える異常な状況」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1577593325/ 厚労省「働き盛りの40代がヤバい。就職氷河期でスキルや職歴を積めなかった人が多すぎ…」
http://2chb.net/r/poverty/1518524436/ 国内製造業の大誤算 「現場のベテランが退職した後に中堅社員が全然育ってない、というより居ない」 [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1549266633/ 【意見】餓死で亡くなった友人…「就職氷河期世代」の困窮
http://2chb.net/r/newsplus/1578666174/ 氷河期世代に自己責任と言って弱者切り捨ての社会にしてから、日本社会の全てが狂った [805596214]
http://2chb.net/r/poverty/1600143281/ 氷河期世代に「自己責任」と言っていた中小企業が倒産しまくっている [805596214
http://2chb.net/r/poverty/1600138372/ 就職氷河期世代の“今”、4分の1が“非正規・フリーター”
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191127-00000005-jnn-soci 和歌山は3人全員女で北九州市合格者も5人中4人が女。氷河期救済というよりは専業主婦救済試験になってる。
だから言った通りじゃん
主婦をはじめ女と年齢下限の男、極めて優秀な40代男しか可能性ない
和歌山市とか、もうこれでもかって言うほど予想通りの展開だな
やはり高齢おじさんは要らないってよーーーく分かるわ
それなら最初から女のポジティブアクションは別枠で採用しろよ
女同士の争いでええやんけ
男が要らないというなら、やってます感だけ出す釣り募集するのやめろ!
筆記+面接で最低2回以上、交通費+宿泊費ン万円かけて
ド田舎に遠征する氷河期非正規の身にもなってみろ
ただでさえ金がなにのに、こんな茶番劇で僅かばかりの命金かすめ取られるとか
どこまでイタブったら気が済むのだろうか
ひでえめにあってきたから
厄除けに本籍地変更するわ
仕事見つかんねえしな
命題
英検1級マン→トリッキーくん→スーツマン
ゆえに英検1級マン→スーツマンであるw
女だけ採用ってのはありえんな
枠は確保できてるんだから
男を採用しないのは逆差別
というか採用のおっさんが甘くしてるんじゃないの?職場に女が増えたら人間関係が破壊されるって分かってんのかな?
この法則に例外は基本ないから
とは言え、筆記を突破するということは
それなりの論理性を持ってるのは事実だから
そうなると共感能力が高い女が面接で
有利なのは否めない
とは言え、圧迫面接したら折れる女が
ほとんどだと思うんだが
女限定で圧迫やってないとかないよな?
>>9 ほんとそうだわ。
他でも同じようなパターンおきそうだね。
>>15 ID:ZdwnPfLp
↑こいつやっぱり英検1級マンだったぞw
>>21 人に自演と言いつつ
自分がIDコロコロさせる英検1級マン
他人も自分と同じだと思ってんだろうな
この嘘つき野郎わwwッw
雇用環境が厳しい時期に就職活動が重なり、正規雇用が困難だった世代を対象とした試験で、林眞由美さん(49)、小畑佐紀さん(44)、藤井陽香さん(41)の3人が
49歳 女
さいたま市
行政:一次351/659(1.87倍)、二次207/326(1.57倍)
氷河期:採用10人、申込830人
今の若者が公務員になるのはすげー簡単、超ザル試験
昔のデータだが
名古屋市の職員採用試験は、第1類免許資格職の事務系(行政一般、法律、経済、福祉の4区分)に、男性1196人、女性635人が受験した。1次試験の合格率は男性39%、女性37%。ところが、2次試験のそれは男性が36%だったのに対して女性は65%とハネ上がり、最終的な合格者は男性168人、女性155人と拮抗した。
採用側にとっては これまで会計年度任用職員とかやってた女性を採用して 正職員になっても
引き続き似たような仕事をしてもらうのが一番無難なんだろうなとは思う
>>30 名古屋市は、臨時職員は応募できなかったはず。
和歌山市の後にひかえる名古屋市、大阪府はあけてびっくりの自治体。丹波市の結果から、こうなると思った。
以前某政令市の非常勤(今の会計年度職員)の面接受けた時、
集団で受けた女性ほとんど皆市の臨時パート職員で理由が今までやってた経験を活かしたい系だった。
ぶっちゃければ半分コネみたいなやつだなと。
今回自分は市の氷河期と並行して会計年度職員の面接も入れてるけど、
受けた時半数以上が女性だから現役の市のパートや会計年度の人は間違いなくいるな。
弁護士or会計士もちの優秀な英検1級マンさん
早く前スレの英訳してくださいよ
あなたなら簡単でしょう
>>30 本人にやる気があればな
試験は絶対突破しなきゃいけない
ここに忖度があれば不祥事になる
冗談抜きで、正社員歴ゼロの氷河期世代非正規にとっては相模原市、豊橋市、福島県、明石市の現業は狙い目だよ
特にごみ収集やし尿処理は女はまず応募してこないし、仮に女が応募してきても選考は絶対に男有利になる
し尿処理はイヤ?そんなこと言える立場じゃない
退職金やボーナスもちゃんと出る正規公務員にかなり高い確率でなれるんだぞ?しかも額面24万円くらいもらえる
これに応募しない非正規がいたら、どんな人生設計を考えてるのか逆に知りたい
>>38 確かに筆記で下駄履かせたら不祥事だな
面接までいけばどうにでもなるんだろうけど
>>39 募集見たけどかなりの身体能力が必要だから
誰でもなれるってわけじゃない
計画とかはコロナリストラで1回人生終わったようなもんだかからなあ
まああえて言えば介護、保育か。これからの
時代は食いっぱぐれないだろうから
俺は事務職やりたいから公務員やりたいだけ
事務職として絶対的な需要があるからな
楽そうだからとかの志望なら
悪いこと言わないからやめた方がいい
事務職としては一番きつい部類の仕事
軽い気持ちで入ったら多分メンタルやられる
>>40 ついでに言えば面接も疑問
まだまだ役所は縦割り行政で
自分の自治体以外の人はそんな興味ないから
自治体内でも敵対してる部署あるし
まあ経験としてはアピールになるだろうが
メンタル弱いなら事務方はやめておけ
思ってる環境と違うって思うよ
ゴミみたいな同僚も多いし上司は動かない
技能で入り共働きのパートナー見つけるのもいいぞ
>>39 当たり。技能バカにする奴いるけど下手な民間行くより100倍いいぞ
豊橋市は書類選考で半分以上落ちるからちょっと厳しいけど
ちなみに、ある程度働いたら行政への配置転換を行っている自治体もある
チョまいら、俺が前に言った通りだろ。
女は優秀でも結婚したら専業主婦になれるが、男の多くの優秀なのは既に正社員で活躍してっしょ。
つまり、この試験受ける優秀層は女に多いのであって、女優遇とかほざいてるのは負け犬の遠吠え。
ちなみに、俺は男だが合格してるぜ、県庁または政令市に。
就職氷河期採用試験は政治的パフォーマンスということを忘れるな!
ジィッ、エエンドゥッ〜!
>>47 社労にすら受からないクズが何言ってんだ?w
>>45 豊川市労務職も書類選考で受験者絞る。厳しい。
豊橋市労務職は、平成24年度から書類選考導入。平成19年度から平成23年度迄は、誰でも1次試験(筆記試験、集団面接)は受験できた。
>>50 ねぇよ
それしか取り柄のないキチガイが関係あるという妄想抱いてるだけ
外務省など日常的に英語が必要な部署はほんの一握り
田舎役場で英語が必須の業務なんてどれほどあると思ってるんだ
そりゃ出来ないより出来た方が良いのは事実だが
必須ってわけでもなければ凄く役に立つって訳でもない
そんなもん出来てもまともな日本語が出来ない奴は要なし
法律条文読めない文盲が英語できてもなんの役にも立たないからな
ちなみに外務省では英語ができるのは当たり前
出来なければ門前払いだが出来ても何のアピールにもならない
>>47 県庁「または」政令市で一気に胡散臭くなったw
>>48 お前はどんな資格持ってんだ?英検1級か?w
>>50 関係なければ英文読解が試験問題にあるわけない
>>52 特定されたくないからな、受かってからほざけ
>>57 素直に自治体って言えばいいのにぃww
承認欲求こじらせですねぇww
>>1 みんな 何か荒れてんなあ ここは
氷河期試験受けてない荒らしとかいそうやなw
とりあえず和歌山は嫌いになったわ
2度と足を踏み入れることはないだろう
正社員経験ない、非正規無職フリーターは
筆記パスしても無理ゲーってことか。
事務は女性だなー。
男性は土木?機械?電気?どれもねえならどうするの
https://www.vill.miyake.tokyo.jp/kakuka/soumu/news/2018-1203-1039-10.html 大型2種免許が必要だけど、これすごいぞ
45歳くらいまで応募可能で試験は口述のみ
募集期間は採用者が決まるまでエンドレス
つまり、全然応募がないってことだぞ
条件満たして応募して普通に会話が成り立ちさえすれば合格
https://www.town.hachijo.tokyo.jp/info/?p=934 こっちはもっとすごい、資格まったく不要で昭和50年以降生まれまで応募可能なのに未経験可
今年4月の投稿なのに名簿搭載は平成31年度までとか記載誤りらしい部分もあるけど、とにかく応募者が現れるまでずっと応募しっぱなしの状態
氷河期非正規にとって、今日本で一番簡単に正規公務員になれる募集はこれかも
https://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/wp-content/uploads/sites/2/2020/01/R2-5.pdf 土木・機械で一応専門科目の試験もあるけど受験資格は年齢のみで土木・機械の専攻歴や職歴はまったく不要
島嶼部は慢性的に人手不足かつ穴場だから鉛筆転がしても受かるかも
女が多数派占める集団なんてろくなことねーぞ
筆記突破できてる時点で男も相応の事務能力は持ってる
>>62 書類選考あるから
公務員試験より難しいだろ
女の採用が多いのはどうせ面接官が
鼻の下伸ばしてるんだろ
面接で見るのは協調性とストレス耐性
協調性は女に分があるとしても
ストレス耐性で男が負けるはずがない
おまえ本当に英検が心の拠り所なんだなww
英語だけが取り柄のお馬鹿ちゃんww
物理が業務に関係あんのか?世界史がどの程度業務に関係あるんだ?
英語なんて教養試験だけじゃねえか
本当に業務に関連性が強い分野は専門試験分野になってるだろ
寝言は寝てほざけ英検1級マン
専門試験やらずに入庁するのも不安よな
特に行政法なんてかなり重要な気がする
現職と仕事して意識に差を感じるのは
法令への意識レベル
頭の悪い英検1級マンにも分かるようにアンカー付けて再掲してやるわ
>>56 おまえ本当に英検が心の拠り所なんだなww
英語だけが取り柄のお馬鹿ちゃんww
物理が業務に関係あんのか?世界史がどの程度業務に関係あるんだ?
英語なんて教養試験だけじゃねえか
本当に業務に関連性が強い分野は専門試験分野になってるだろ
寝言は寝てほざけ英検1級マン
>>71 その教養すらなくて筆記に落ちてるお前はやっぱりバカwww
黙って申し込めよ!相模原様がこんなチャンス与えてくれてんだよ!あん?
お前らに選ぶ資格なんてねーんだよ!
ろくに努力もしてこねーで何が行政職の職員だ?んな世の中甘くねーんだよボケ!
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/shokuin_annai/shiyakusho/1021023 >>70 40OVERのおばちゃん達に鼻の下伸ばしてる面接官って。
まぁ仮に面接官55歳として10歳以上も相手が年下で
美魔女ならありかも。
よく「女性のほうが面接がうまいんですよねぇ!
男みたいに背伸びせずに等身大の自分を語ってくれるからでしょうか!(ニチャア」
って人事関係のセミナーとかで10回以上聞いたけど
正直俺も
>>70だと思ってる。
逆にヘンテコセクハラおじさんより女面接官のほうが
女性受験生に厳しかったりするしね(厳しいって言っても
男と同基準で見るってことだけどね)
和歌山市、来年も女性のみ採用したら、女性しか採用しないということだろうな。
団塊おじさん(これでワシらもセクハラしほうだい♪)
鳥取県は男性もとってる。丹波市は事務は女性で土木は男性で整序している。丹波市あたりから、暗雲が立ち込めてきてた。
>>76 こいつやっぱり馬鹿だ
俺が筆記に落ち続けているとか一体何処から出てきた話だよw
英語が公務員と関係があるか否かの話ししてるのに
突拍子もなく俺が筆記にすら受からないとか決めつけて発狂するんだからな
こういう馬鹿って自分の言ってることが破綻すると
兎に角相手を罵倒すれば良いと思ってなんの根拠もないこと言い出すんだよなw
吉野川市は、映像から7人中3人は少なくとも女性。名古屋市と大阪府はもうね。言わずもがな。
和歌山市は、年齢の上限上げすぎ。49のおばさんをとりたかっただけでは。公正性に疑問。丹波市はど田舎だからまだわかるが、和歌山市でこれでは。
>>69 やっぱそうかー
万が一でも何でもいいから書類通るといいな
もう疲れたよ
>>86 この女性は、いい大学出て結婚してからの臨時職員なんだろ
40過ぎのオッさん雇うメリットが無い。税金の無駄遣いだな。国民舐めてんの?氷河期は介護や農業やれや
>>79 女の方が女を細かく見るよ
ウソ笑顔とか通用しないし
面接官の女比率を公表して欲しいね
それが平等な選考だよ
>>86 ちゃんと男も非正規が採用されてるな
でも志望動機こんなレベルでいいのか
これで通るなら余裕だけど何かあるんだろか
>>89 お前がこのスレにいるメリットも特にないよねw
>>89 じゃあアラフォー、アラフィフのババア雇うメリットって一体何だ?
W市の女ども、全員オバタリアンじゃないか
30後半から50代までのババアなんて、人類の中で最も醜悪な生き物だぞ
と思ったらW市長は70近い爺さんか
こんなクソ爺からすれば40代のオバハンでもセクハラの対象になるってことか
>>77 ゴミ収集員にも論文や集団面接を課すんだ。3次面接まであるし本格的だなぁ・・
ここまでして入ってもゴミ収集かぁ。
>>94 論文テーマ
「私たちとごみ」
私たちは生活するだけでごみを排出しなくてはならない・・・
私はごみなので
>>94 親が癌の読影レポート読み忘れられて
一人で介護しても報道もされず
死後も就職できず隠蔽弾圧されて
まともな謝罪もしてもらえず
5年以上無収入な介護離職の氷河期ニートも
相模原まで行ってゴミ収集すれば自殺しなくて
良いですかね?
>>97 そいつらの家族 皆殺しにすれば良いじゃん
>>94 何言ってんだ?
ありがたいだろ?
正規職員として採用してもらえて人並みの月給とボーナス貰えんだぞ?
非正規でいるよりよっぽどましだぞ?
さっさと申し込め!
もうこんなチャンス来ねーぞ!
和歌山みたいに露骨じゃないにしろ、氷河期採用や社会人採用を、臨職登用枠みたいに使ってる自治体多いんやろな
>>94 八丈島でバスガイドやったら?
羽田から1時間で行けるから僻地って訳でもない
給料は13〜16万円だけど公務員に違いはないし
ごみ収集よりは良い仕事なんじゃない?
アラフォーおっさんの新人バスガイド
テレビで取材してもらえそう
>>28 本当かよ
最近の倍率ってそんなに低いのか?
俺のスペック、未婚、童貞、非正規、低身長、年収200万ちょっと、40代半ば、これを上回る人間はいるのか。
>>104 いくらでもいる
もしかして、引きこもりや障害者は人間じゃないと思ってるの?
>>104 未婚は決して卑下すべきことじゃないぞ。独身の時が恋しいわ。あと、年齢なら単純にお主より上だ。
童貞かどうかなんてどうでもいい。身長はそれをバカにしない奴こそお前に近づければいいだけ。下向くな!
>>104 伸びしろがすごくあるという意味で羨ましい
このスレに載ってるごみ収集とかの現業に40代半ばで入るとだいたい年収400万円くらいだから年収が一気に倍増する
年収が倍増する転職なんて普通は探してもなかなかないぞ
>>104 俺のスペック、未婚、素人童貞、非正規、ハゲデブ、年収250万、40代半ば
あんまり変わらない
俺は慶應、年収非正規550、37才、未婚、非童貞、低身長、仕事出来ない
仕事出来ないのが一番の悩み…
ってかここ見てると広告で鼻のめちゃくちゃキモい角栓の写真が出てくるんだがなんとかならんものか。
めちゃくちゃ不快!!
>>86 フランス語が出来ると採用されるのか。
英検1級マンは有利だな。
わかる、仕事できないと人生無理ゲーだよな。
学生時代はそんなこと関係なかったし、女も専業主婦に逃げれるけど
男性社会人て仕事できるかが人生の大半になっちまって逃げ道が少ない。
>>113 臨時職員として働き、兵庫県のプロジェクトに参加して県の仕事を理解してる
ここらへんが勝因だろうな
>>89 おまえにメリットなくても
氷河期底辺無職には蜘蛛の糸なんだよ
合格して働いている人の中で早くも辞めたい人いるだろうな
ほんと自分で自分が嫌になるくらい仕事ができん…
周りの人と同じことができん…
仕事偏差値は40未満
コミュ力ないのは昔からそうだからいいのだけど、事務処理能力まで低いとは思わなかった…それが辛い。
>>118 1つ1つの困難から逃げないこと
凡人はその積み重ねだよ
>>118 東大慶應あたりは新人の時からすげえ仕事ができるスーパーマンと凡人とレベルの差がすごいんだよな
自分はスーパーマンではなく凡人なんだとあきらめてコツコツやるのがいい
最低限のことやってそのうちポテンシャルが発揮される時が来るまで根気強く待て
>>119 >>120 ありがたいお言葉。。感謝します。
>>118 発達障害の特性あるなら病院いくのもいいかもね
薬飲むと改善する場合もあるよ
>>82 丹波市は高卒事務枠が2名で2名が面接受けたのに採用0だったのは笑ってしまったわw
枠があっても、おまえらなんか採らない方がマシっていってるみたいだもんな
面接受けた2名はショックだろうな
まあ氷河期採用とはいえ採用基準に満たないなら当然なんだろうけど
>>121 チンギスハーンとか豊臣秀吉とかもさ
最初はすげー小さい所から始まってるんだよな
何十年もコツコツやって我慢して
機が熟すと一気に成功するんだよ
秀吉は人たらしとか言われてるけど
若い頃は土人扱いだったんだぜ
最初はホンマに熱意と継続力しかない
熱くなって長文になってしまったスマソ
逆に
「仕事できるのに公務員なんかになるのもったいないよ」
って言われたことはある
面接官の皮肉とかじゃなくて勤め先で
>>124 他者との比較検討ではないからな
救済できない程の人材だったのか
>>124 大和の氷河期も72名受けて採用0。詐欺なのか
GOTOに連日数百人感染者出してる東京追加とか狂気
せめてトンキン人は「私は東京から来ました」ってステッカーを付けてGOTO旅行するべき
>>129 知らなかったけどすごいなw
大和市って受験資格に正社員不可とかあった?
正社員受験かでそれならマジですごいwww
>>127 だって民間は公務員の実態知らないもん
法令や住民のサンドバッグになる立場だからな
民間のプライド高い奴らなんて1ヶ月と勤まらんと思うよ
もちろん自分でガンガン利益出したいなら
公務員になるのはもったいないが
そんなメンタルは事務職にはいないだろ
大和市の受験要項見たけど
条件は年齢だけ幅が狭く高齢者向けなんだな
大和市は初任給の目安もまともだなw
まともな正社員なら30万円
大都市で受験してない都市だったから覚えていないが、
名古屋市か大阪府はフル正社員でも上限が設定してあって
27万円くらいの不誠実なところもあったな
>>133 補充なんだろうな
兵庫の文を読んでも、公務員文化を理解して
かつ現職に刺激を与えられる特性を持ってる
人間が採用されてる気がする
大和市は、建築も氷河期は採用なし。そうした一方で、丹波市、和歌山市は、女性優遇。これ、俺たちやばい。
>>140 加東市は、建築、保健師?は該当者なしだったな。事務2名は逃げられたのか?
>>139 来年も和歌山市、女性のみ採用だったら、縁故臭いな。
大和市、和歌山市などは来年はうけない。和歌山市レベルでさえ内部優遇なら、その他自治体はどうなるやら。
>>141 怒りを滲ませた文面だよ。名古屋市みたいに非常勤は受けられないとかの縛りは必要。公正性は担保されない。
>>144 加東市1回目の募集要綱には、書いてない文面やったな。就業する気が無い人、模試がわりに受ける人はお断り。
>>124 たしか高卒土木もとってないな。大卒土木は採用。公務員に求められる事務処理能力は高いので、事務なら有名大卒法学部などの基礎学力は必要な職場。
>>145 大和市は、税金を投入して採用なしとは、どんだけ氷河期を忌避しているかわかる。やりたくないんだな。
>>145 実は、スレには模試がわりに受けるという書き込みがなされていたから懸念していた。
>>130 貧乏くせえド田舎村のカッペが悔しいのうw
東京から税金まわしてもらわねば息すらできない僻地のゴミが
そもそも国税使ってんのに1地域だけ除外とかありえねんだよ
キンキーのヨシムラ愚民府や沖縄等でも東京と同レベルの感染者出しながらそのまま続行という、訳の分からない基準でよお
田舎者って馬鹿だから何事も同調圧力に従って生きるだけの粕なんだよな
未だにコロナコロナ発狂してんだから
そのくせ特別区とか都庁とか馬鹿面下げて受けに来んなよ田舎者共が
そういえば都会にキョドってタクシーに轢かれてた田舎者もいたしなww
>>129 >>131 以前、昔昔大和市で圧迫面接という名の馬鹿オヤジのストレス発散の生け贄にされたとレスした者だが
だから言ったろ。この役所は異常なんだよ
どうせまた度を超した圧迫でもやって
「だからお前らはダメ人間なんだ」的な扱いして
さも落とされても仕方ないというアリバイ工作してたんじゃないか?
>>151 圧迫面接のレスあったな
あれが大和市かw
圧迫するくらいなら
一部の自治体みたいに40代前半まで、
正社員も受けられるとすればそれなりのが集まるのにね
他の区分も見たけど大和市凄いな
三次でほぼ落としてるここの面接で気に入られなきゃダメか
二次あたりまでは現場でこの人ならいいよぽいな
そもそもダメなら早々に落としてるし
ぶっちゃけそんなのどこ行ってもそうだろ?
役所に必要ない人間なんて採用するわけねーじゃん?
単なる数合わせ要員ではなく即戦力で役所のために働ける人しか求められてない
勘違いしてるのはお前らの方だぞ
>>146 馬鹿言っちゃいけない
そりゃ国葬、都庁、政令市ならそうかもしれない
だがバブル期の田舎市町村など3流どころか5流大学、今で言うところのFランが大量に採用されてたんだぞ
当時ほどではないが、最近も少子化で倍率はユルユル
そもそも田舎の市町村役場は専門試験がないところも多いし
高卒も大量に採ってる
これで事務職公務員が皆、有名大学法学部並みの能力が必要なわけがない
市町村にそんなに権限ないだろ上から降ってきた仕事をがんがる
>>33 現在の臨時職員は会計年度任用職員と名称が変わってます
受験も前から出来ます
受験できないのは名古屋市の正職員である場合
辞めてからでないと受験できませんね
臨時職員だと志望動機が説得的になるから、主婦のこうした人より優れた男性でないと採用にいたらない。氷河期採用においては、合格者を多めにだすということはなされない。定員を争うとなると、女性の身内が浮かび上がる。民間経験者の男性は、劣後することとなる。
>>155 田舎自治体でも大卒事務は女性が多め。どこから有名大かによるが。関関同立クラスは田舎でもいる。
新卒時以来の面接だから久々に面接本買うわ
おまえら模擬面接とかすんの?
馬鹿じゃねーの?大卒なんて関係ねーよ
筆記試験突破してる時点で勉強面は問題無い訳じゃん?
あとは面接でどれだけ喋れるかだろ?
>>162 国、都道府県、市町村の順に業務範囲が大きく
政令市になると都道府県から一部業務が委譲される
裁量権がない事は上にお伺いをたてる
神奈川県さん、17人中14人が女性
もうこれ、男性差別だろ
>>164 いい写真だ
写真を見る限りデブと基地外いないなw
やっぱり落とすんだろうな
辞令交付式にフォーマルな私服で来られても困るしな
実際の役所みてみると正職員は男性の方が遥かに多い印象なのにな
それを是正するために女性を優先的に採用したいってこと?
それとも氷河期受けるのは女性のが優秀?
>>160 要らないね。関関同立とか関西人かw
田舎の市町村にもGMARCH、関関同立どころか宮廷もいるだろう
しかし、それより遙か下のFラン、高卒も大勢いるのは変えようのない事実
であれば、有名大学法学部卒並みの基礎能力が必須などとは到底言えない
いくら事務職公務員ageしようと必死になっても事実は変えようがないw
確かに役所は男性多いよね
窓口は非常勤の女性が多いけど
まあ正規職員で女性を採用するのも氷河期採用するのも国の方針だしな
女性採用の目標もあるらしいし
>>168 データ的には女性が割喰ったらしい
別のデータだとそもそも大卒のレベルに無いのが定員増で進学出来るようになりその層が就職出来なかったという分析もある
たまたま優秀なのかバイアスかけてるのかは分からないね
まぁ何にせよ社労士程度じゃ一次試験すら受からない。それが氷河期試験。
>>168 男性は、筆記ができるタイプにアスペ傾向があるからだと。女性の小柄はかわいらしいが、男性のチビは頼りない。単に、女性の公的業務出身率が高いか、子育てを空白とみなされないか、などの諸要素を総合考慮した結果、もって公正・透明な採用に資することとなる。
>>171 なるほどね
氷河期採用も女性採用も国の要請か
そもそも「女性を優遇しましょう!」自体が
30年前はなかっただろうw
役所は団塊オジジどもがいっぱいいるんだから
数は男のほうが多い。
あと女は産休育休で職場にいないこともあるからね
その帳尻合わせを若者でしようとしてるところがむかつくけどな
>>113 >>173 よぉ英検1級マン
また自演に失敗してて笑えんだけど
>>176 氷河期もオジンオバンじゃないか
若くはねーw
>>176 氷河期40代もジジイに片足突っ込んどるわ
>>174 氷河期世代の非正規歴が長い男性は発達障害っぽい人多い印象
予定より多かったと言いたいんだろ
何人予定か知らんけど
多摩市、氷河期枠、コロナ失業枠、合わせて3名採用だとさ
>>185 10人予定で17人採用。うち14人が女性。女性にとっては倍率は低くなる。
でもさ、現業は圧倒的に男性有利の差別的選考なんだから、女性有利とか文句言うよりも男性有利の現業をたくさん受験したほうが建設的じゃないか?
ってか氷河期採用試験の裏の意図なんて初めから言われてたことじゃん
子育て休職中の戦列離れてるママがターゲットだって
初めからお前らを救済する為にやってる訳じゃないから〜
救済されるとしたらブラックでも正社員として頑張ってきた人達だろうね
つまり非正規のお前らはそのどちらにも該当しないのだから採用されなくて当たり前
>>193 救済つーより採用抑制世代の補充がしたいだけなんじゃなかろうか
だからバリバリ正社員組が採用されるんだろう
宝塚市とか先発組はちゃんとした意図があったのかもしれないけど、国からの要請で嫌々してる自治体とかは
宝塚市の今年度の募集はまだか?
去年から3年間やる言うてたが。
とりあえず、まとめようぜ。
女性採用率
和歌山市3/3
北九州市4/5
神奈川県14/17
まあこっちは女性だからラッキーだわ
一応正社員でずっといたし
育休は二回したけど
>>199 和歌山市は、↑の方にあるやろ?上は49歳、下は41歳。
まあ自分が受ける自治体が女性優遇じゃないかもしれないけどな
まあ結局トップ目指すしかないけどな
そのくらいの意気込みでいかないと
この試験受かるのは無理だろ
正直女性優遇は特になんとも思わないけど大和市は衝撃だわ
つーか男はどんなやつが採用されるんだ。そっちのが気になる。女はどうでもいい
>>204 多分正社員じゃない?
あとは高身長でデブでない清潔感があれば
なんかこんなことやってもミソジニーが
どんどん増えそうだな
>>204 宝塚市、神奈川県、吉野川市の写真をみると、身長は平均以上、中肉中背でハゲはいない。
>>208 土木大卒いれて3人か。土木は男性。高卒は事務土木とも採用なし。
>>209 ハゲでも身奇麗にしてればいいけどハゲ散らかしてのは汚いわ
あとデブは痩せればいいのにと思ってしまう
身長やハゲはしょうがないとは思う部分もあるけどさ
>>209 160センチのハゲだが終わった。カツラでごまかせるか。
>>197 判明しているだけでこれ。改めてまんさん有利だな。
>>211 デブだから耳が痛いw
子供産んでからは太ってケアもしてないわ
>>202 筆記試験でトップとっても、面接試験で逆転満塁ホームラン打たれてサヨナラ負けだ。
面接試験は人間が採点するんだから、何かと理由つけて不合格、合格にするだろ?
>>209 かつら、ウィッグ被ってるかも知れんぞ!
>>213 遺伝と家庭環境だろうな
かわいそうだな
>>217 面接の時はウイッグをつけていく事に決めた。 ゆういつマシだといえるのは、デブではなくどちらかというと痩せというぐらいだ
>>222 160だとスーツ似合わないので、和服でいくべき
食事代 1日 1食にして
参考書代に当てて無駄だったかもな
>>221 女性で正社員で普通に家庭生活営んでるやつなら有利っぽいけどな
まあデブは見苦しいのは変わらんが
>>215 女で子供いるやつは別に受けなくてもいいだろ。非正規の男に譲ってやれ
女性のデブな人はほんとデブだよな
対面では言わないけど、不快感ある
>>228 おいそこのデブ?
女のくせにまだ受かってないのかよ?w
下駄はかしてもらって受かってないとかwww
>>228 子供いるんだからいいだろ。非正規の俺らなんかなんにもねえんだから。これ以上奪わんでくれ
>>232 おいデブ?
正社員ってことはもちろん明日の国税受けるんだよな?
やっつけてやっかんなお前
覚悟しろよデブ
>>231 実際こっちが受けるようが受けまいが関係ないでしょ
自分の家から通える自治体しかうけないわけだし
君とは被らないでしょ
まぁ俺が面接官だったら社労の男より語学堪能な女を選ぶな
>>232 20年以上、1Kのレオパで住み続けている俺の実情も知ってくれ
>>236 どさくさに紛れて英検アゲてるんじゃねえよ
>>238 デブに命乞いすんなお前!
男だろ?みっともないぞ!
俺らの世代は女に負けるなんて許さなかったんだから強気で行けよ!
焼いて食っちまうぞこのデブ!くらいのこと言え!
>>238 こっちは家のローンあるよ
早く返したいし
子供の教育費もあるし
>>243 家なんか売っちまえばいいだろ。子供の教育費なんかしらん。バイトかけもちしとけ
>>236 まぁ俺が面接官だったら司法試験・会計士試験受かったなどという嘘つきのデブ男は絶対に選ばんなw
>>236 おい、英検1級マン
おまえが社労士試験ベテった挙げ句に撤退した馬鹿だってのはバレてんだよwww
悔しいのぅ
>>248 だいたい、子持ちの女でいろいろ充実した毎日送ってるやつがこのスレにいる事じたい腹立たしい。このスレは人生に詰んだ奴専用じゃないのか
>>253 ホラ見ろ
英検一級マンの奴またIDコロコロさせてるじゃないかw
英検って高卒のデブってイメージしかないけどww
>>254 英検1級マン、最近語学だの英検だのしか言わなくなったよな
税理士がついてくる資格持ってるってなんで言わなくなったんだよ
英検1級なんてゴミ検定合格より、弁護士・会計士の方が圧倒的に上なのに
フ・シ・ギ(笑笑)
このスレすごくねw
ニュー速でもこれより伸び遅いのあるぞw
>>254 まぁこれだけ社労士目の敵にするのは宅建・行書合格者と相場が決まっている
宅建・行書みたいに馬鹿でもとれる資格取って次に社労士目指してベテった挙げ句に撤退する奴が多いからなw
そう言えば英検1級マンも士業界の鼻つまみである行書だったっけww
>>259 くそのやくにもたたん資格マニアも消えてくれ。
社労みたいなゴミ資格の万年受験生とかマジ笑えるw筆記すら通過出来ないわけだw
談笑や喧嘩でこのスレが終わりそうだ。
今からでも募集に応募できる自治体を紹介した方か役に立つと思うけどな。
真面目な話、社労みたいな汎用性がない高卒資格より英検1級の方が公務員には役立つだろう。ジェネラリストてして政策立案に関わるんだし。社労みたいな底辺資格でマウントとるおっさんはせめて筆記受かってから参戦しろよ。
>>264 じゃあお前がどんな資格もっているか言ってみろよ
>>266 相変わらず自演ばかりだな英検1級マンさんよぉwww
>>264 どうした?また「税理士がオマケでついてくる資格」って言ってみろよw
英検1級>>>氷河期筆記>>(エリートの壁)>>TOEIC880=シャロウwww
>>266 受験資格も知らないゴミの分際でw
ああそうか
やっぱり英検1級マンは高卒だから行書合格で受験したのかw
だから「高卒資格」なんて思わず言っちまったんだよなぁオマエww
>>270 おい、税理士がオマケで付いてくる資格の話しはどうしたと聞いてるんだよ
英検1級マン
都合の悪い話しはスルーかよw
資格マニアは違うスレいってくれ。ここは氷河期だぞ。
筆記に落ちたおっさんが一人発狂してらw
資格しかすがるものがないんだろうな。哀れ
今日はこのスレと
リメイク初回放送の「ダイの大冒険」関連スレが伸びている
ダイ大は氷河期ホイホイアニメ
先月受けた1次の結果や本命試験の1次が始まる10月なのに誘惑多くて困るわ今年
録画して図書館の学習室利用したくても閉められてるし
>>26 吉野川、これ下手すると市長のが年下だな。市長も変な気持ちだろうな
神奈川はこれ満たす奴はかなりやばいだろ。
出産や結婚で会社辞めた女性以外は。
次の(1)から(3)のすべてを満たす方
(1)昭和45年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた方
(令和2年4月1日現在で34歳から49歳までの方)
(2)申込開始日以前1年間に正規雇用労働者として雇用されていない方
(3)申込開始日以前5年間に正規雇用労働者としての雇用期間が通算1年以下の方
>>279 これみたしうるのは、主婦だろ
主婦をとりたいがための要件であって、こどおじは要らない
氷河期とりたいんじゃなくて、子育て終えた主婦あたりを一本釣りしたいという魂胆ですね。これ見て応募した男性はお疲れちゃん。京都府もこの要件なので、この要件ならばこのパターンが判明。
>>276 徳島県内の図書館は、殆ど学習室が無い。自習はお断りスタンス。
徳島市立図書館は社会人コーナーがあって、図書館の資料を用いた自習は可能だが、コロナで席数が少ないのと2時間しか利用できない。
吉野川市立鴨島図書館は、自習コーナーがある。席は少ない。
阿南市立羽ノ浦図書館は、自習コーナーがあるが、コロナで閉鎖。
神奈川県のカラクリわかる。この要件みたす男性はポンコツだらけだから要らない。内部基準を露呈した。富山みたいな地元主義など。とすると、県外から受けた男性は時間の無駄だったな。
>>265 今から応募できて合格確率も高い現業がいくつも紹介されてるが、このスレの奴らは見向きもせず事務職にこだわってる
目的と手段を取り違えてないか?
公務員になりたいのは安定した生活を手に入れたいからのはず
現業でもその目的は充分達成されるのに、事務職の公務員になること自体が目的になってる
まさか、あの倍率を見てもなお自分が本当に行政職の公務員になれると信じてる?
それって、自分だけは勝てると信じてパチ屋に通うギャンブル依存症みたいな思考じゃないか?
>>276 ダイ大ぐらいなら
ご飯のついでに見ればいいだろう
まあ本番経験すれば変わるよ
今までの甘さを痛感して、変わらざるを得なかった
>>285 現業だって経験かセンスないと無理だって
カスに安定与えるほどねー、そんな甘い世界
じゃないよ
兵庫の氷河期職員見ると、夢を追って正社員になる機会を逸した人間が採用された感じだな
>>288 男性は、ごく一部の例外かも
これ無理ゲーかも
>>289 兵庫はむしろ男性の方が能力低めに感じた
科挙のまとめサイト見たらさ
落ちた奴が暇つぶしに麻雀を開発したんだと
氷河期試験もそれに準じる熾烈さを感じるわ
何ヵ月もプライベート犠牲にして
ありえんぐらい能力上がったもんな
>>292 科挙も人生台無しにして勉強に勤しんで終わった連中も多かったみたいだからな。俺の前世は科挙の受験生だったかも。だって公務員目指して20年ぐらい経つからな。
役所の都合じゃなく
俺の都合で救済してくれ
スコアも資格も性別も関係ねえ
俺は救済される権利がある
>>293 目指したくなるぐらいの魔力はあるのは分かるわ。落ちたら来年もやりたいって気持ちは衰えない。
ディア、お前ら
まずは、お前らこれまでの人生よくがんばりましたね。拍手いたします。
思えば、80年代コカコーラのCM見た時、みんなキラキラして、早く大人になりたいと思ったもんですね。
ところが、いざ就職しようとしたら、不況で、100社以上エントリーシート出しても、梨の礫でしたね。また公務員試験も40倍100倍ざらでしたね。
その後、親戚や世間の冷たい視線もあるなか結婚もできず、幸せな家庭を築くこともできず20年よく我慢しましたね。そして、人生を諦めかけた昨年、就職氷河期世代試験という救済にお前らいろめき立ちましたね。ところが、COVID19に全部もっていかれましたね。なんとか、細いクモの糸を登ろうとしたら、裏口のエレベーターで女が上がっていましたね。
ホント就職氷河期世代試験とは、お前らにとって、就職氷河期追体験試験でしたね。しかも宝塚市は試験をしないことから、政治的パフォーマンスということが露呈しましたね。もう、充分だよ、お前らは今までよくがんばった。筆を置いて余生を楽しんでくれ。
合格者より
>>296 煽るつもりなくて単なる質問なんだけど、
作文や小論文が課されない自治体に採用されたのですね?
貴方みたいに、読みにくい文章しか書けないから
教養試験と面接、グループワークだけのところを教えてよ
>>294 雨が降りそうな日に中洲でバーベキューでもすれば?
俺のスペックは
早稲田
非正規年収180(障害枠)
40才
未婚
非童貞
高身長
仕事の出来は並
障害者
障害が一番キツイ
>>299 2018年度に国家公務員で障碍者大量採用キャンペーンなかった?
あれには応募できなかったの?
>>300 その頃は体調崩して療養中だった
俺の人生はいつも間が悪いんだよね
>>297 小論文もあった。集団討論、面接も複数回。本番でこんな書き方する訳ないわな。ちなみに合格は複数
事務職(行政)に拘る人はデスクワークのしんどさや人間関係の交わし方を理解してなさそう。あと機知に優れてないと厳しい
https://www.8bus.jp/ 八丈島のバスガイドになれば公務員になれる上にこの人たちが同僚になるんだぞ
どう?
>>305 おいまだ粘んのかよw
見る奴が見たら一発で分かるんだよw
>>293 俺にはまだ及ばんな。俺は23年だ。まあ途中離れた時期もあるけど。
どうしようもない民間や郵政を経て挑戦してる。一度も行政系の試験は受かったことない。
>>306 ホントそれだよな
事務が楽って盲信は何とかならんのか
むしろ人間関係で言ったら
かなり上級ランクなのに
>>293 科挙の受験生はもっとレベル高いんじゃない?
>>306 窓際族の人間関係ほとんど必要がない部署で
良いよ のんびり働かせてくれ
>>310 俺は、10年前に市役所試験、補欠で受かってる。ただ採用されずにいまだに受け続けてる。この10年何やってたんだろ。10年あれば、なんか他の資格とれたり、家族とかも奇跡的にもてたかもしれない。あ〜あ
俺も大学在籍中からカウントすると12年目だな
リーマン世代だが…
俺もだいぶ長丁場粘ったと思ったけどさらに上がいるのか
>>316 2000年からだからな。日本でトップクラスの公務員浪人だろうな。司法浪人には負けるが。
>>313 事務職の窓際族ってのは、もともと事務職の人が諸般の事情や本人の能力不足で配置されるポジションな訳で、なんで新たに予算つけて窓際族を新規採用しなきゃならんのよ
人間関係が煩わしいけど公務員になりたいってのは基本的に矛盾してるけど、強いて言えば福島県の動物愛護センターなら犬相手だから人間関係はあまり関係ないかも
ごみ収集もごみを相手にしてりゃいいんだから人間関係の心配は少ないね
>>317 兵庫県受けたら。人数とるよ。知事は、旧自治省あがりという悪弊はあるが。
どうでもいいが今、千葉県の倍率3.5倍なんだな。俺が受けてたときは、50倍〜100倍だったと記憶してるが、なんか不平等すぎないか。
明日は国税受ける人はここにはいない?明日俺は2回目の受験だ。前回は一次面接落ち。
>>318 そういうことじゃない 公務員でも
ギスギスした職場より閑散とした
職場でのんびり働きたいだけだよ
さいたま市
一次351/659(1.87倍)、二次207/326(1.57倍)
千葉県
一次329/746(2.26倍)、二次206/316(1.53倍)
氷河期はこんな簡単な試験にいつまでしがみついてるんだ
しかも氷河期は高卒採用扱いでコイツらの下に付くんだろ
>>330 閑散としてる職場なら人手は足りてるってことだからわざわざ新規採用してまでそこに補充する必要なし
入るのが大変だった人ほど辞めにくいから、氷河期世代採用は若手を配属するとすぐ辞めちゃうような激務部署や精神的体力的にきつい部署に配属するのが理に適ってる
誤解されると困るが、そうすべきだという意味じゃなくて、それが合理的だろうということ
氷河期はいきなり生保回されて
半分くらいすぐ辞めそうだな
さいたま市って二次の日程って不明だよね
一次通過したとこで参加できるか分からんくなってきたわw
公務員は面接でろくな記憶ない
面接の日程開けるのが毎度一苦労する
>>329 受けるぜ!
知識系の内訳教えてくれよ!
6問みたいだけど何出る?
>>341 人数かつかつシフトだから色々気にするんだよ
>>309 バカか、複数混ぜて書いてんだよ、
わからんようにな
>>334 生保は同僚が多くて助け合う文化があるから
まだ救いがあるらしい
きついのは部署に1人か2人しかいないとか
折衝ではさまれる予算関係って他スレで見た
>>332 それで給料変わらないってかなり理不尽だな
>>332 受かればどこでも良いんだよ俺は。
倍率半端ねえから。
国税の方、明日レポートよろ
国家一般の参考にしたい
そして合格を祈る
>>348 正直選んでる余裕なんてないよな
それなのに志望動機聞いちゃう?w
とは思う
なんかもう鬱々してきたな…
なんでこんなん頑張ってるんだろ
3回くらい連続で圧迫面接くらってるし、うんざりだわ
はぁ…
>>351 口直しに離島か現業の面接を受けてみるといい
深刻な人手不足だから圧迫はしてこない
内定もらっても行くのがイヤなら辞退したっていいんだし
就職氷河期世代試験の面接で受かり安い人の属性→非正規の高学歴シングルマザー
例) 宝塚市
>>350 受かれば感謝それだけ
すべてを水に流すだけ
それで手打ち
部署とかどうでもいい
とにかく倍率半端ない
非正規歴が長い男性ってみんなコミュ障、発達っぽいよね
このスレでもそんなやつ多いし
こんな時間までエントリーシート作ってた影響からか
ヤベーほど鬱々としてきたわ(´・ω・`)
なんか、絶対に、これまでの人生とか今年とか
いいこともたくさんあったはずなのに悪いことしか思い浮かばない
明日も試験だし早めに寝るか…もう早くもないけどw
そんな苦労しなくても今の若者は簡単に公務員になれるのにな
警視庁3類 一次合格したよ
警視庁は不人気かね?
特殊だもんね
うちの県7人合格者全員30から40代女性(笑)
男は無理ゲー
自分が住んでいる自治体が氷河期世代採用試験をやっていて
その一週間前に近隣の自治体も氷河期世代採用をやってる場合
近隣の自治体の面接で併願先を聞かれたらどうしたらいい?
自治体の規模も同じくらいで政策もパッとしないんだよな
住んでいる自治体が第一志望だってバレバレなのかなあ
>>279 この要件は、来年度はさらに多くの自治体で広がる。役所は本音としては会計年度の役所慣れしている男性が欲しいのだろうが、少ない。さらに、会計年度は民間と異なり、5年以上勤務しても、無期限雇用にできない。したがって、会計年度の女が採用されやすくなる。神奈川の要件に満たない男性は、社会人枠か現業枠で受けろということ。
実は障害者枠でも、筆記は精神障害者有利だが、面接でいとも簡単に身体障害者にひっくり返される。
特に地方公務員は面接の比率が高すぎる。今回、不採用の男性が不出来とはとても思えない。
恐らく、今年が初年度の氷河期採用で
363続き
、あまりの倍率の高さに自治体がビビっているから、来年度からは書類選考やら受験資格を新設するかもしれない。
女の中には5年以上勤務して、無期限雇用になるなら、正規試験を受けない人も出てくるだろう。
あと、自分が住んでいない都道府県や市町を受けるのはかなり不利になるし、交通費の無駄になると思う。
>>363 公務員の面接比率の高さは謎過ぎだよな
ワシらは人を見抜く目があるんじゃ(ニチャア)
とか思ってんのかな、ないのに
>>360 何県よそれ
別に落ちてるなら書いてもよくない?
>>348 >>350 どこでもいい、選んでる余裕なんてない
その割り切りはとても重要
そこまで覚悟を決めてれば、事務職なら利島村、事務職に限定しなければ相模原のし尿処理や道路技能員といった受かりやすいところに募集できる
女性なら八丈島のバスガイドに応募すれば今すぐ公務員になれる
そういう覚悟があれば、人生の安定が得られる
この年齢で非正規という危機的状況に至ってもその覚悟が持てない人は、年金で生活してるいまの高齢者と同じ老後が送れると誤解してるんだろうな
竹中平蔵が言うように将来生活保護が廃止されて、月7万円どころか月3万円のベーシックインカムだけであとは自分でなんとかしてくださいという時代が来るかもしれないのにな
今回の和歌山市の辞令式をニュースに出した以上は、男性受験者からの点数開示請求が増え、女性比率が高すぎることについては市議会議員からの質問もあり得るだろう。
他の自治体もこれに倣うと、どこかで裁判になる可能性もある。今年不採用の特に男性は運が悪かっただけだ。来年度以降、必ず風向きは変わる。
自治労や行政縦割り110に相談しても良いかもしれない。
最後まで諦めずに頑張ろう。
>>366 じゃあ民間の面接比率ってどのくらいなの?
高いどころか100%のところが多いと思うんだけど
筆記があるから、面接に自信がなくて筆記が得意な氷河期世代が公務員試験に群がってるのでは?
女なんか子供産むしか価値がないんだから社会に出てこなくていいのにな。特にババアは嫌味タラタラで職場の協調乱すだけ。若い独身女性ならウェルカムだけど、子持ちの腹がたるんだ女は要らない。税金の無駄。
>>361 全部第一志望並に自治体研究すりゃいいだろ
そんなこともできないメンタルで受かると
思うなよ
>>366 現場の人の本を読んだけど
筆記と現場は相関性が低いらしい
ゆえに面接重視
とは言え、筆記落ちた奴のキチガイ度を
知らないから言える恵まれた発言だとは思うが
>>371 若い女もいらないな
定時で帰りたがるし、社交性ゼロだし
子持ちは清濁併せ呑める人多いから
良人材の可能性が高くなる
とは言え、専業はマイルールにこだわるから
専業を大量採用してるなら
これから大変だね、ご苦労さんって思うが
専業が修正能力あるかまでは知らんけど
>>311 人間関係は公務の方が楽だよ
市町村等はそうでないかもしれんが、まともな人間の割合が公務と民間では段違いに違う
DQN相手の行政サービスが主としても同僚がマトモだとストレスは激減する
民間は役員等の教養・モラルの低さにノイローゼ、年収にノイローゼ、役員との年収の差にやる気が削がれる
何この流れ?俺が前に「いいとこの主婦が採用される」って書いたことが
影響してるのか。
人間は民間の方がまともだぞ
役所は中学部活みたいな低レベルな人間関係ごずっと続く感じで
男も女も噂話と過干渉しまくりだし
>>375 いや、クズはクズで楽なんだよ
クズゆえに細かいことに気づけないし
何でもありの行動もやりやすいし
まともな奴が多いとクズ的なストレスはなくなるが、求められるレベルは明らかに高い
そしてそのレベルに到達できない者は
穏便に排除される
なぜなら代わりはいくらでもいるから
>>377 中小ブラックの低レベルを知ったら
そんなこと言えんぞ
経験したことない奴は想像できないぐらいの
クズがいるからな、動物園と変わらん
役所の噂話や干渉がスマートに見えるぞ
仕事できない奴には冷たいよ公務員は
窓際でぬくぬくなんて鋼のメンタルじゃないと無理
初テストセンター終わったー!
2重の意味で
45分70問で40問ぐらいしか解けんかった
後半に短時間で解けるの多そうだったから順番間違えたな
普通どれくらい取れるもんなのか
>>371 鬱屈してんなw
おまえ独身だろ?つーか彼女もいたことないんじゃない?
まさか女に負け続けて虐げられてこんな歪んだの?
公務員は諦めたら?
>>371 そんなこというなよ
職場からすると高齢非正規の男のが職場に要らないって思われてるから
若い男の方ならウェルカムなんだろうけどな
>>377 市町村だろ?
都道府県、国家だと人間性は公務員に方が良いよ
俺が関わった民間の者達(千人ほど)がクソ過ぎただけ?
>>379 俺もそうなんかな
派遣でも大手(事務・技術)に入れば違うのかな
>>359 おめでとう。
受かると気分良いだろ?
それだけでも気持ち違うよな
>>381 おつかれ
俺が受けた自治体は不人気だったから七割いかないぐらいでも筆記通ってた
面接はこれからだけどな
>>369 東京医大みたいな不正な点数調整があったならともかく、女性の面接評価が高いだけでしょ
それで男性差別と言われてもな。公平に評価した結果ですと言われたらなんて言い返すの?
裁判?何か具体的な不正の証拠でもあるの?
そんな根拠がないことで市議会議員が動くか?女性差別だと逆に批判を受けるリスクもあるのに
仮に市内の不合格者から陳情があったとしても、票につながる有力な相手ならともかく非正規の一有権者からの陳情だけでそんな危ない橋渡るかよ
当該議員にとって何の得もなければ大義名分もないじゃん
筆記で下駄履かしてるのが判明しない限り難しそうだよな
面接は非正規男は苦手なやつ多いだろうな
>>391 面接官の男女比率を公開すればいいだろ
同性に厳しく異性に甘い
これは人間関係の法則なんだからな
>>393 就職氷河期に女性は落とされまくって男性ばかりが採用された
そのときの面接官は今以上に男性ばかりだった
このことから、面接官が男性だから女性有利なのではないということがわかる
何か他に面接で女性が不当に高く評価されてるっていう証拠はないの?
>>381 お疲れ様でした。
明日からまた、仕事かな?
とりあえず、今夜は好きな物を食べて、ゆっくりしてください。
別に面接官の男女比率は不正の証拠でもなんでもないし
>>395 んなことねえよ
男の不倫はボロクソ叩くけど
女の不倫は甘々だからな
おっさんになるほどその傾向が強くなる
>>396 氷河期カス男への叩きすごいじゃんw
ここまでのスレってなかなかないと思うが
>>397 管理職3割の努力義務を国が課してるように
アファーマティブアクションがトレンドになってる。そこに男の管理職どもが及び腰になってる可能性はある
>>397 民間は知らないけど 公務員試験では氷河期は男性有利だったなんてことはなかった
裁事とか一部の自治体は面接ではあからさまに女性有利だったし
今年の氷河期・障害者試験はピーク過ぎたんだよね?
あーあ、介護問題で揉めてめちゃくちゃな一年だった
せっかくの内定も無駄にして
鬱病も再発してしまいましたとさ
・・・丸一日スクリプトを走らしてもバグが生じず、上手くWebスクレイピングできていることだけが癒しだわ
あと、おっさんの面接官が女の方がいいって
言うのはよく聞くが、おばさんでそういう発言は聞いたことがない
おっさんが若い女にだまされやすいのは、数々の不倫事件や歴史を見ても証明されてる
非常勤女がマタ開いてコネ作ってんだろ
女は子供だけ作ってればいいのにな
そこまでして公務員になりたいのか?
ま、結局は内部にコネがあるかないか
筆記に受かれば女を武器にすれば簡単
以上だな
>>403 催事は美人だな。あれは裁判所の福利厚生みたいなもん。土木は男性有利など、この世界ではよくある。
和歌山市みたいな、身内贔屓は、性別問題以上に問題。社会人採用と変わらない。
上司や同僚の子供、非常勤の女の優先採用
全然フェアじゃないし、やってる感だけ満載の氷河期試験
これはもはや政治問題だな
>>412 それな
生保の営業と同じ
寝たもの勝ち
自分の実力が足りないのではなく不当な女性優遇のせいで採用されないんだと思わないと自分を保てないんだね
かわいそうに
面接は人の主観で選ぶから、仮に公平に評価してもその結果女性の合格率が高ければ氷河期非正規男性は納得しない
それは機会平等じゃなく結果平等を求めてることにならないか
これを解決するにはAIで判定するように仕組みを変えるしかないが、そうしたところで氷河期非正規男が女性に勝てるようになると思うか?
身だしなみ、表情、話し方、しぐさ、姿勢
AIの評価でも勝てるとは思えない
経歴・職歴もスコア化して評価にいれるとなると、さらに勝ち目はなくなる
>>387 ありがとう
でも警察を一生やってられるかどうかとても不安なんです
みんなからこの仕事は特殊だと言われています 飲み会に行くにも許可申請がいるらしいです
警察行政でなくて制服組の三類?
警察学校に10ヶ月だか缶詰だぞ休みでも外出許可いるし
まー頑張れとしか
旅行で許可いるの海外だっけ?他県は申請のみで
>>387 そんなもんに受かって喜んでる場合か
警視庁の筆記。大卒でも馬鹿でもできる簡単さ
ましてやV類など猿でもできるレベル
問題集やってても基本問題、難易度最低マークは警察、消防、刑務官がほとんど
実際ごれらの問題はひねりもなく楽勝で解けるのばかりだからな
実際警察官なんてろくに漢字も書けない馬鹿ばかりだし
>>416 警察官なんて頭んなか筋肉が詰まってる連中だからな
パワハラなんて日常茶飯事だろ
昼夜問わない交代勤務だし
厳格な階級社会だから出世しないと一生、制服の下っ端
事務職とは対局の仕事だ
事務職よりはゴミ・屎尿処理に近い。ゴミ屋より世間体が少しだけマシってだけ
世間体気にしないならそれこそ、相模原の現業の方がマシかもな
俺はどっちもごめん被るがw
>>416 新卒で警察官やってたけど、俺は一生やれなかったわw
身柄拘束するときに何人か死んだので居辛くなって辞めた
よくある依願退職ですよ
頑張ってね
警視庁と違って?外国人と荒れている地区が多く
制圧するのが毎回大変だった
受傷事故もだめだし、受傷事故を防ぐために過剰制圧も駄目
もちろんアメリカと違ってスタンガンも銃も使えないから
警棒と逮捕術で制圧するから、女や弱いやつと組まされると自分が過剰制圧するはめになる
>>415 岡山市は男女1:1だね。
それにしても1次試験で相当絞ったな。
足切り点いくらだ?
面接下手なやつは雰囲気進次郎を見習いなさい
>>391 >>414 ババア擁護乙w
>東京医大みたいな不正な点数調整があったならともかく、女性の面接評価が高いだけでしょ
馬鹿、それが分からないからID:u7c44u3Kは、確認するために情報開示すると言ってんだろ
とはいえ、開示したところで自分の面接点等が載ってるだけで、
なんの役にも立たないのは婆さんの言うとおりだ
他人の点数など開示されるわけないし、例えできたとしても合格した婆さんどもの点数が高いことが分かるだけ
要するに、なぜ婆さんどもが高得点なのか、その本当の理由を突き止めないと意味ない
だが、そんなの部外者には不可能。だから開示請求は役に立たないってのも婆さんの言うとおりだよ
それよりは訴訟の方が少しは脈がある
裁判で当事者照会、文書提出命令、求釈明すれば、一般的な開示請求では出てこない書類や証言を引き出せることもある
とはいえ、これらについて誤魔化せない訳ではない
(罰則はあるが、その事実を立証できなければ無意味)
よって、訴訟で不正追究しても多分勝てない
とはいえ、婆さんどもの点数が高い=優秀だから、ではないのも
事実だろう
役所全般、ババアに下駄履かせてるのはほぼ間違いない
和歌山市の結果だけでは偶然もあるが、他の自治体含めた全体のババア率は有り得ない結果だからな
受験した婆さんが優秀だったから?そんなわけねぇだろ
寝言は寝てから言えババアども
めっちゃわかる
俺も彼女もいるし女の子好きなんだけど変身願望と好きなタイプの女性への憧れもあって女装しだした
まさか男性とそういうことするようになるとは思っても無かった
外出の時とか男性と一緒だと楽かな?みたいな思いで掲示板とかSNSで出会って遊ぶのはじめたけどチヤホヤしてもらえるのマジ快感だった
最初はエッチもそんなに好きではなかったけどアタリを引いてイカされて好きなったかな
>>9 >>10 オカマ化してはない?俺はオカマになりそう
>>422 おいおい、ちゃんと読み取ってくれよ。
最終面接を受験した数の違いからさ、
何を伝えたかったか
まあまともな自治体とそうでないのがあるんだろ。このスレの体験談や数値を見てると、自治体間でこんなに差があるのかと驚く
面接に下駄履かせたか分からんのによくやるな
来年そんな自治体受けなきゃいいだけだろ
ま〜一応受験者の能力が正規分布に載ってるとしたらその結果ら読み取れる割合比率は明らかにおかしいとなるがねw
>>424 面接の点数が高いから受かるのではなく、受からしたい女性が先にあり、結果として面接での点数が高くなる。開示しても真相はよくわからない。和歌山市みたいに会計年度任用職員と公的機関勤務の女性が志望動機を述べれば、そりゃ説得的になる。これを氷河期採用でやることはそもそもの趣旨を没却する。社会人採用を別途実施し、上記女性らは、そこを受けたらまだわかる。
>>430 前スレもそうだが中に荒らしが
入ってるかのような事実の整合性取れないの
あるから丸飲みしない方が良いな
俺の警察のイメージとかなり違う
>>433 兵庫県警の離職率の高さなど警察はきつい。
>>431 和歌山市のように身内が受けられる制度そのものが下駄。
仮に女性優遇されてるとして、じゃあなんでそんな不利な公務員試験にこだわるの?
42万円もらえる例の会社なら選考上男性優遇はあるかもしれないけど女性優遇なんてあり得ないわけじゃん
毎月最低でも42万円もらえてボーナス退職金有りなら公務員よりも待遇も上だし
>>433 イメージってお前警察官になったことあるのかよwww
警察官でないのに語っていたら、何も知らないから
>俺の警察のイメージとかなり違う
こうなるだろうねwwww
働いたこともなさそうだよな(ニチャア)
>>434 どことは言えないけど読みは当たってる
都会の隣の警察が一番きつい
予算と人数が大幅に少ない、犯罪者の生活圏は大体隣県にある
このスレの初心者は知らないだろうが
ここは嘘情報がたくさんあふれてる
全ての情報にウソでないか
信じるに値する理由は何か
いい情報悪い情報に関わらず、精査してる
たまに宝のような情報がある
>>437 まず、警察学校の厳しさから氷河期採用を仮にしても、氷河期の体力では長距離は無理、脱落、離職。だから警察は氷河期採用しない。警察が氷河期採用すれば、男には有利かもしれない。その度は拓かれないだろう。
ニチャアが好きな奴は元けーかんかよ
機動隊装備で走らされることあるので体力つけといたほうがいいとだけ言っておく
>>415 岡山は、1次の筆記何パー通過だったんだろ。
まあ警察になるぐらいなら喜んでし尿選ぶわ
自衛隊の下位互換だぞ
氷河期って仕事を憧れで選んじゃってるんだな
まあ実態を知らなきゃ仕方ないことではあるが
>>440 新卒時に慶応の女いたわ、なんで入ったのか謎だった
まだ警察にいるのかな
身内で合格させたい女の筆記の点数に足切り合わせることもあるな。北九州市はエントリーシートの成績順に面接呼ばれたらしいが、面接突破したのは受験番号がけつに近い女ばかり。面接の配点が高いところは身内もしくは臨時職員を優先させたい理由があるんだろう。
>>431 だからそう言ってるんだよ
独立性の検定など簡単な統計手法等で有意差が見て取れるだろうと
仮に正規分布していなくても統計的に判定する手法はある
もちろんサンプリングの問題等、厳密な数字を出すには問題があるが
下駄履かせている蓋然性が高いか否か見当をつけることはできる
>>437 すまん。イメージでしか考えられないから
現場で苦労されたなら気分を害さないで
くれ。まあ 氷河期なんで役所しか受ける
つもりないし きついとこは言われなくても
自分で分かる。
>>440 まあ、昔からシャトルランに置き換わってるんだけど
シャトルラン70以上がラインだからデブや禿はきついだろうね
>>441 いや気に入って採用しただけ
使いもしない旧式で走らせるからねえ(ニチャア)
今暴力団事務所前の映像でも旧式なんか装備してるやついないからな
>>445 痴呆自治体はこれだから嫌なんだよ
特に田舎の市町村は酷い
メリットシステムなんのその、そこのけそこのけ縁故様が通るってなもんだからな
違法な縁故採用しているんだから、徹底的に叩かれて困るのは役所の方だが
なんせ俺も含めて根性のない羊ばかりだからな
奴等も安心心して縁故採用だのババア優遇だのできるんだよな
まあクソ自治体は市町村合併で淘汰されるだろ
公務員試験の教材で問題になってるぐらいの
ことなんだから
統計的推理の域を出ないけどね可能性は高いけどそれ以上ではない
正規分布はスタンダードだから出しただけで実際にこれになるのは少ないだろ
ペーパーと面接の成績に相関性があること前提ならまだしもあるのかないのかも不明だしなんともとしか言えん
何か言うなら結果に疑問はあるくらい
北九州や和歌山市がやるとは思わなかったよねw
何とか村や糞田舎の寄せ集め合併後の市がやると思っていた
筆記の実力も超優秀でもなく
ここで書かれている縁故もねえ。
こりゃ参考書代だけ無駄にしたか?
安倍に期待持たされ かつがれたか?
蜘蛛の糸かよ
>>451 それは百も承知の上だ
いくら完璧な手続きを踏んで非の打ち所のない統計結果出しても、そんなもの証拠でもなんでもない
学術論文には採用できても、裁判等での証拠にはならないからな
とはいえ、あまりに不自然な結果であると追求する材料の一つにはなる
それをしたからと言って直ぐに事態が変わる訳ではないが、なにもしなければ益々役人がつけ上がるだけだからな
道路技能員は具体的に何をするの?
道路の維持補修などの業務といわれても、募集人数が複数人であることから『動物の死骸除去とか?』と思えるんだが
知っている人いる?
>>449 あと北九州や和歌山みたいな過疎ってる市町がやりそうなことは老人や生活保護が多いため福祉要員が欲しいから女が優遇されてるのもあるだろう。
>>456 なるほどね
そういう気がするわ
それに保育士や保健師の資格があったのかもしれないしね
ところで東京都って来週火曜日の発行まで試験終了時刻分からないの?
ちょっと映画見に行きたいんだけど今時刻予約制なんだよね
>>456 その他自治体に比して、大規模な部類なんだが。ど田舎とは違うよ。まさか和歌山市クラスでやるとはね。呆然
高学歴シンママとかなら、面接官も全員が同意し易い。一人の面接官の意見だけではなく合議の側面は多分にある。この点、女性は、賛同が得られやすい。女性でシンママならばさらに。他方、男性については、職歴などが考慮事項とされやすくなる。概して、男性には狭き門だということがわかっただけでも収穫。来年、和歌山市は男性が敬遠し、女性同士の血みどろのバトルに。しかし、採用全員女性については、その批判も顧慮しないのだろうか。だとすれば北朝鮮みたいな自治体だな。
女性の方が同性の育児休暇に厳しいイメージ
あるけどな
公務員はみんな育児休暇もらえるからあんま気にならんのかな
変な魂胆の自治体は面接で分かるだろな
前々スレの滋賀県の面接とか呆然としたもんな
>>455 例えば市の道路技能員なら市道の維持管理をするよ
車を運転してたら白線が消えかかってるのとか見たことあるよね
センターラインとか車線境界線を塗り直すのが仕事だよ
誰でも簡単にまっすぐ白線を引ける専用の道具で作業します
日焼けで顔は真っ黒になるけどやりがいのある仕事だよ
小学校等の通学路を優先的に作業してます
こどもたちやお年寄りなど歩行者の安全を守る仕事ですよ
中型免許は必須だけど、平成19年より前に普通免許をとってたらOK
プライベートと仕事を完全に分けられるのも魅力です
ちなみに県道は県の管轄、国道は国の管轄
横断歩道や「止まれ」は警察の管轄だよ
体力とやる気さえあれば誰でもできる仕事ですから自信を持って応募して下さいね
道路の補修計画を立てるのは「土木」区分なので間違えないでね
技能員はあくまでも点検と補修だから難しいことは何もしないよ
車で現場まで行って写真撮る→補修(清掃含む)→写真撮る→報告書
補修がない日は車で点検してまわるよ
土日、祝日は基本的に休めるよ
たまに土日の作業もあるけど休日出勤手当がつきます
自分の仕事が形として残るからやりがいを感じやすいよ
ヘルメットや防止を被らないといけない場面が多いから夏場は熱中症に注意してね
がんばって!
>>388 そこそこ倍率あるから難しそう
面接頑張れ
>>398 今日は久し振りにのんびり
また再来週試験あるから仕事とあわせて頑張る
>>462のつづき
私が受けた自治体の面接は
はじめに自己紹介してください
→志望動機
→動機の深掘り(なぜこの自治体、なぜ道路技能員)
→なぜ行政職ではなく技能員なのか
→中型のトラック運転したことあるか
→仕事でマニュアル車を運転しているか
みたいな感じで質問されたよ
グダグダだったけど受かりました
10年以上前だけど昔とそんなに変化ないと思う
ちなみに自動運転の車が出てきて最近は需要増ですよ
募集人数よりも多目に採用する可能性も高いです
>>465 動機の深堀???
道路の深堀が仕事だろ?
公務員試験の面接で自己紹介をしてくださいって民間と違う?
時間とか求められていることとか
自分は公務員から普通の一部上場企業の総合職へ転職したんだよね
かなり前だし、そのころは有望だったからリクルートと毎日コミュの
担当者からかなり面接などの手厚い支援を受けられていたから忘れた
おっさん面接官はママに
子供育てながら仕事できるんですか?って
質問してるんだろうな?
これしてなかったら採用差別決定だよな
>>467 道路を掘るような仕事はしないよ
そういうのは土木区分の人達が計画して業者さんが作業します
技能員と名前がつく仕事は誰でもできる仕事しかしないよ
計画とかそういう難しい仕事は土木・建築・電気とかの人達がやります
そういう仕事は資格とか経験が必要だから技能員はやらないんです
技能員は最初に研修と講習だけ受けたら誰でもできます
必ず二人一組で作業するしベテランの先輩が教えてくれますよ
運転も練習させてもらえるし3年もしたら一人前になれます
私も高卒で勉強はできないけど中型の運転は自信つきました
>>469 そうだね。
ただし、採用後に残業しなかったり、土日出勤を断れば、同じ女たちから干されるのは必至。
どっかねえかな マジで
かなり難易度高い無理ゲーぽいな
>>474 はたして ことの始めから
蜘蛛糸そのものが極楽浄土から
降りて来ているのかさえ定かじゃない
>>475 実際、社長が受けたらかなりの数が落ちるだろうな。論理性ないお山の大将みたいな奴多いし
専業主婦、会計年度職員、世帯年収400万以上は受験資格から外して欲しい。不公平過ぎる。
>>313 正社員経験がなくて窓際の本当の怖さを知らない人もいるだろうから1つエピソードを教えよう。非正規には窓際とかないもんね
民間の話なんだけど、ある上場企業の事業部長Aさんという人がいた。上場企業の部長だからかなり上のポジションで、その人はずっと営業畑を歩いてた
ところが、自分のところの業績不振やら何やらあって社長の逆鱗に触れてしまった
そして異動になったんだけどその異動先がシステム開発部の平社員
システム開発部って、システムエンジニアやプログラマーが一日中カタカタキーボードを打ってる部署。営業しかやったことがないAさんがそんなところに配属されても、一日中席に座って固まってるしかない
これは明らかに人事権の濫用だから訴えれば確実に勝てる。でも訴えてまでそんな会社に居たいだろうか?Aさんは程なく会社を辞めた
あなたはそれでも、窓際を望みますか?
>>478 その要件にわざとわからないように適合させた京都府、神奈川県。実効性のある要件だと思っていたが。
インターン軽く2社だけしたけど、民間ほんとどうしようか悩む
>>478 専業主婦なんかバイトしてればいいじゃん。正規で働くことないでしょ
>>478 どこが不公平なんだよ
さっぱり分からんわ
国税やばすぎワロタwwww
お前ら受けなくて良かったぞw
>>479 倍率半端ないから採用されればええねん。
能力に見合った範囲の雑用でええねん。
出世も賃金も視野にないねん。
出社して働いて退社する。これを定年まで
続けさせてもらえればそれでええんや。
手打ちなんや。近年の労苦も水に流す。
本籍も変更せず 菅政権に感謝するだけやねん。
そもそも世帯年収400万なんて氷河期世代ぐらいで正社員なら個人の年収で超えるだろうが
>>487 手も足も出ないw
レベルが違いすぎるwwww
特別区なんて甘ちゃん過ぎる感じ
>>478 財政状況が終わってるところでも受ければ。
>>462 thx
日焼け以外悪くないね
公務員らしからぬ人間関係なら嫌だが
技術職込みで考慮します
>>488 高卒試験1、特別区3ぐらいの難度の印象だが
国税はどのくらいだった?
あと、周りの受験生の雰囲気はどうだった?
>>478 専業主婦→兼業主婦はセーフ、親の扶養もセーフ、高収入エリートと婚約してて専業主婦になる予定の独身女もセーフ
会計年度職員→業務に役に立つ職務経験があるとアウトになる理不尽さ。仕事に慣れてて能力もあると証明されてる非正規を正規にすることのどこが悪いのか。これをダメというのは逆差別
世帯年収400万以上→親の世帯に入ってる非正規こどおじは親が死んだら路頭に迷うけどけどアウトで、親元離れてる独身はセーフ、正社員と離婚寸前の人はアウトで高収入正社員と婚約してる人はセーフ
自分に有利な条件にして欲しいのは分かるがこんな変なルールを主張して恥ずかしくないか?
>>492 国税10
可愛い子多い
ただおばちゃんもいる
おっさんは総じてキモい
一緒に働きたくない
>>494 10って絶望的だな
参考書レベル超えてるだろ
でもその感じだと他の受験生もできてなさそうだな
>>495 ああそうだ
勉強なんて無駄レベル
マークシート塗りつぶす作業でしかない
>>496 難しかった問題で印象に残ったのを
教えて欲しい
問題文が日本語なのに意味がわからない時点で記憶に残るも何も…
>>478 会計年度職員は無期限雇用になれないから、外すわけにはいかんのだろうな
>>497 全部難しいわ
優しい問題はほぼ皆無だwwww
>>498 国税の経験者採用だよね
一般教養でそんなに難しいの?
旧国1、国総より難しい?
>>494 おっさんはなあ
あれ見てると面接で落ちるのもわかる気がするわ
地方も国家も情報での採用が無さすぎる現状をどうにかしてよ
国も地方もSEの多くとヘルプデスク全員派遣・非正規だろ、意味わからんジャップランド
どんだけIT軽視してんのよ
まんさんでもちんこでもどっちでもいいから、ITの詳しい人材を国地方合計で数万単位で採用しろよ
氷河期に腐るほどいるだろ
>>504 >>505 民間に外注した方が費用対効果高いからな
あと横浜はRPAの導入模索してる
つまり、新規行政職の採用は今後減る可能性が
ある。と言っても1年2年ではさすがに無理だが
>>506 マジレスすると
・徹底的に電子化しても業務に支障が起きないようサポート
・システム合理化のため(デジタル庁などから国地方に出向させて)アナログの仕事を覚えさせる
数万でも足りないと思うが
>>508 富士通などに外注して5次受けくらいのSEとプログラマが作るの?w
ぶっちゃけいらねえよIT野郎なんて
だってさ、所詮はその企業でしか使えない技術しか持ってねえし、ただの頭稼ぎで単純作業しかしてないのばっかじゃん
本当に長けた奴は正社員かフリーランスで稼いでるだろ
つまりゴミレベルのSEが公務員になろうとしているだけ
俺か?俺は基本情報処理技術者試験に2回落ちた市役所職員だ
>>508 目先の費用対効果だろ
公務員をリストラした方が費用対効果はダントツ良いよ、というようなもの
ITの人材を軽視しすぎなんだよ
あと、なんでもデジタルにすりゃいいと思ってるのもカス
アナログのほうが効率的な場合もあるんだよ
たとえば俺が今やってる業務に市の施設にデジタルサイネージ導入の検討があるが、
見積り取ると、どこも初期費用100万、ランニングコスト月20万とかそんなんで、人を雇うほうがよっぽど良い
デジタルデジタル気安くほざくな
>>514 それってなんちゃってデジタルだろ
アナログアナログを壊せば、市役所職員ほとんどをクビにできる
>>513 今さら既存の公務員をリストラすることは
できないからな
IT技術自体は民間がどんどん進歩させてるのだから、既に完成してる団体に頼めばいい。それが官民連携のあるべき姿。役所に必要なのは
ITへの見識を持ってる人間。土方は人件費がかさむし、活用方法を間違えば税金の無駄遣いになってしまう。
横浜市の論文で似たようなこと書いたけど
落ちたかなw
>>514 そうなんだよな
役所のITインフラなんて正直2世代ぐらい遅れてると思うけど、最新技術使ってるクソ民間の事務員2人分ぐらいの仕事してるもん
結局、大事なのはやってる人間の頭だって認識したわ。まあAIが発達したら負けるんだけどな
んでそのITの見識持ってる人が時代に合わせてちゃんとITの勉強続けてくれる保証はどこにあるんです?
>>518 なんにしてもコロナで笑わせて貰ったIT後進国っぷりをそれで改善できるのかね
>>520 入ってからのことを採用では判断できんからなあ。可能性で判断するしかない
>>520 数人数十人あるアナログな部署に出向させれば、習性で嫌でも改善案を見つけてくれるよ
>>521 やばくなったら国民からヘイトが集中して
国が方針決めて後追いやろなあ
と言っても森のIT革命と比べたら先回りで動いてるから、あの時のような体たらくにはならないだろうけど
ハゲはコロナに罹りやすいってテレ朝でやってるぞ
豊田まゆこもでてる
情報系の人材を公務員として雇って多くを民間出向、外国に留学させて多数のエリートを育てようとすることにも拒否反応しめすんだろうな
ヘルプデスクを公務員にしてやれよだけでなく、異動として末端に現場作業やらせて業務改善システムの橋渡しすら否定するように
そうそう裁判所のアナログ凄まじいなwビックリした
スダレハゲがパフォーマンスで終わらせるのか見ものだわ
>>527 訂正:ヘルプデスクを正規公務員にしてやれよ
>>493 専業主婦→ダンナの稼ぎとパートで十分。配偶者控除の適用を受けてきたので公平でない。
会計年度職員→能力がないのにコネ採用。コネ採用は憲法違反。
そもそも非正規低年収に甘んじてきた氷河期を救う試験じゃなかったのか?自分で専業主婦(夫)やパートを選んできた奴を救う試験制度趣旨ではない。
>>526 あー
まじそんな感じだな
コロナで仕事ますますないし。
二次試験10倍くらいになるまで絞るんだろうな
というか一日で面接できる数が限られてるわな(笑)
50から60が限界だろうなー
国税の教養は国家総合職レベル
つまり官僚試験と同レベルなので非常に難しい
ここのスレ民で受けた人はどれくらいいるかな?
受験自体は大学卒業してから8年以上経過していれば職歴無くとも受けられるんだけど
>>532 国総か
国1教養28/45くらいだった記憶
専門で挽回して合格だけはしたが
>>532 俺受けたよ。年齢が氷河期のギリギリだから。
最近こっちはほとんど見なくなったけどね。
あまりにも書かれていることが下らない罵りとかそんなことばかりだもんで。
ここからさらに女性有利の結果が出てくるのではと。和歌山市は、始まりに過ぎない。
男女の人数は、ほぼ同じくらいなので、男性に独身が多いということは女性も独身が同程度を意味する。だから、未婚女性を採用するのならわかる。だが、主婦をわざわざ採用するのはな。
>>537 おいおい
それじゃあ既婚男性も駄目なのか?
氷河期世代ぐらいの年齢だと結婚してるやつは山ほどいるだろ
独身しか採用しない試験ってなんだよ
>>537 どんな思想してんだよw
ある意味公務員にはほど遠いよw
明日一次試験の合格発表がある
採用若干名のところ200名弱受験なので一次は20名合格として10倍?最終合格は100倍か…
>>538 非正規は、未婚がほとんど。仮に、非正規の救済を眼目とするならば、未婚男性を優先的にとって欲しい。
>>541 非正規の救済はまだわかるけどさ
なんでそれが未婚男性優先になるのさw
既婚でもいいだろ
女性でもいいだろ
俺会計年度だけど(っていうかこのスレそういう人が多いんじゃないの?)
会計年度は逆にとってもらえない率高いよ
上司のコネとか資格とかなんか超絶実績があったら別だけど
>>539 むしろ、公務員なら公正に採用すると思い込んでいます。なんらかのバイアスは、その当否はともかくある。そしてそのバイアスは制度趣旨に適合的であれば、許容さうる。いわば落としどころ。神奈川県のように暗に主婦をターゲットにした要件を課すのはどうかと思いました。機会の平等ですらない神奈川県。
>>544 結婚できる資力のある男性は、その救済の必要性は低いのです。
>>546 公正な採用を求めるって主張はわかる
なら未婚男性優先とかイミフ
ちなみに何百社も受けてきた個人的感想だけど
やっぱ既婚者のほうが合格しやすいよ
まぁ、当然っちゃ当然。俺はそこは別に不合理だとは思わない
ちなみに男の場合ね。女は知らん
>>550 個人的には既婚未婚は関係ないふうにしてほしいけど、社会的信用は既婚のがあるわな
いい悪いは別にして
>>549 まあ自分を優先してっていいたいだけなんだろうね
国家とか県だと家族いると転勤でトラブる
可能性があるから不利になる側面もあるぞ
市役所は知らん
>>545 面接する人は受験者と同じぐらいの年代の人が交じるんだし、自分の下位互換採るわけないわな
国だが、そもそも独身男の役所の非正規ってあんま見たことない
>>555 下位互換の方が管理しやすいんじゃないか?
少なくとも上位互換は採らん気がする
困ってる部門にダイレクトにはまる人物でない限り
>>554 甘いんだよなぁ…
俺も学生時代とかよく知らんかったときはそう思ってた。
現実世界では某ブラッククソ役所では
結婚して子供が生まれたタイミングで単身赴任させる
理由は「このタイミングだったら逃亡できなくなるから」
ありえねーだろ、生まれたてのガキと嫁残して一人だけ
遠くの地に転勤とか(´・ω・`)でもこれが現実
俺は独身男の役所の非正規だけど
お前らはじゃあ何やってんの…?
>>557 うちの会社は組合が強いから、育児と介護は配慮してくれるわ
単に新築しただけだとダメだけど
氷河期の理念的には神奈川県みたいな方が正しいやろ
正社員をわざわざ採用する必要もないし
>>558 正社員 SE
精神面と体力面で定年まで働ける気がしない
SEは国税経験者試験で一次さえ突破すれば採用してもらいやすいんだよな
国税庁の採用ベージにデータサイエンティスト求むと書いてあるくらいデータ処理できる人材を求めてる
経理経験者がメイン層だが、そっちはプロパーでも似たような人材を育成できるからどっちかといえばシステム系人材のほうが重宝される
>>563 国税は友達がいる
たしかシステムセンターだっけ?朝霞のほうにあるよね?
あそこに職員と業者側が常駐してるはず
県なら山梨、新潟、長崎、秋田 、静岡とか
氷河期は応募要件に非正規限定で募集してるけどな
市でも結構多いぞ
でも既婚か未婚かって聞くのかね
業務を逸脱した質問になると思う
子供の有無は聞かないといかんけどね
ちなみに民間の派遣は
配偶者の有無は原則聞かないはず
うちの会社はそうだった
神奈川すげーな、一度も筆記試験ないのかよ
一次の作文郵送って代筆自由にできるし
履歴書と作文だけで800→100人まで絞るのか
これもうコネで最初から合格する人決まってるだろ
>>566 聞くんじゃね、扶養の有無はバイトでも履歴書に書くくらいだし
待遇も変わるからな
>>567 それなら納得したわ
選考方法で区別つけられるな
しかし筆記もできねー奴雇って後で困らんかね
>>568 うちの会社は派遣会社から聞くの禁止されてるって言ってた
あとそういうので待遇差別するのは
法律で禁止されてる
まともな倫理観のある企業はやらんだろな
>>566 扶養手当もない派遣は聞かないだろうけど
正規雇用は普通聞く
ちなみに公務員試験はこのご時世でも面接の資料で家族構成と職業聞いてくる所もあるぞ
>>565 交通費かけて縁もゆかりもない
県外から来たやつを採用してくれるか?
チャンスあるなら受けたいんだが
厚労省で男で内定をもらったのはいたし、地方自治体でも男の内定もいたらしいよ
男は不利だが無理ではない
国家経験者の係長級事務を採用試験受けてきた。国般と勘違いして受けたけど、総合職だったと当日気付く。
半分くらい欠席。受験者は30代半ばくらいが多い印象。
問題は激ムズ。難しすぎて、答え合わせのために、こむいんや国税スレを見る勇気がない。
>>577 スレ違いでこむいんのステマとかどんだけ
自動で情報収集するWebスクレイピングがほぼ2日バグ起きず。安定したね
WebClient等使わずわざわざブラウザ動かしてRandomdelayで人が動かしているよう偽装してVPN使って、と、、、上手くいったかな
ウシャ情報根こそぎ取るか
>>564 国税、デジタルフォレンジックの人材を欲しているよ
ツール使わなくてもPC内は脱税の証拠の宝庫だからね
マイナンバーに全口座紐付けりゃ終わりだろ
隣の国みたく根こそぎ情報もってかれるの洒落にならんけど
ストックPC2台投入して分担作業させるか
>>580 売上除外、経費備品等の私的使用などはマイナンバー口座紐付けだけでは無理
国税はビッグデータやAIも興味大有り
国税は、露見した脱税(脱税紛い)が氷山の一角と自覚しているから徹底的にやりたがっている
財務省にも内部にも抵抗勢力ないんちゃう?
>>561 確かに主旨を考えたら、神奈川県みたいな条件を課すところが来年は増えるだろうな。独身男性は地元の役場の会計年度で修行を積むほうが良いかも。それが嫌なら係長級の試験を受ける。
議員が反対
私的流用はデジタルフォレンジック使ったところで大差ないと思うけどね
あるに越したことはないのだろうけど
>>582 会計年度職員になってから男お断りだろ
臨時職員は男でも良かったけどさ
あの制度は誰も得してない
できる女性は会計年度だと賃金下がるからと外郭団体の非正規に行ったり臨時職員残ってる学事に行ったり
>>584 そう
財務大臣もそうかもね
日本人は脱税大好き民族だから、徹底的に情報化しても限界があるし、泥臭い調査は山のようにあるよ
それでも情報化で税収は間違いなく爆増する
あと国税はCellebrite UFEDを持っていたと思うよ
>>585 事務職の非正規職員は昔から女性の採用が多くなかったか?
昔 ハロワで男は受けても無駄って言われたことがある
それでも一か所受けてみたけど 受験者の大半が女性だった
昨日の国税試験は来月の国家試験に向けての良い練習となったであろう
陰謀論だらけのスレだな
一冊本書けるんじゃないか?
『氷河期狂いの暇潰し陰謀論』
何かこれ売れそうだね
41歳で初の名刺を得た彼女が苦悩から脱せた訳
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3f2a61c979ef3eff662b83aac720f4e938d2c24 作り話臭いが、これを自分事として認識できるかどうかが問題
今まで真剣に生きてきた人がいま非正規である確率は非常に低い
非正規男子の未婚にみる「国勢」の衰え 従来の「内需圧殺策」放置で進む困窮化
https://news.yahoo.co.jp/articles/f992b788fea11d7795efe34df3bb377d299b3d1c 事務職の公務員は高倍率で来年以降も合格可能性は極めて低いから、現業公務員か民間か、先延ばしにせずに今日きちんと考えたほうがいい
>>587 それな
それが今回のコネ採用につながっている
マスコミが喜びそうなネタだから新聞社に情報提供しようぜ!
新聞社より週刊誌の方が扱ってくれそう
ジャーナリズムの正義感にあふれた記者が
今の世の中に残ってれば記事にしてくれる
電気は大卒区分でもほぼ無勉で受かる
機械は高卒区分ならほぼ無勉で受かる
土木なんだよなあ・・・採用も多いだろうし
>>588 1129だっけ?
国家公務員氷河期って筆記難しいのかな?だったらチャンスだな
あまりにも地方は簡単すぎて論外の人しか落とせなくて
面接で厳しい戦いをやっているから難しくして欲しい
>>595 国家の氷河期は高卒程度だから高得点勝負
あと氷河期国家公務員は受験するブロックでボーダー変わるからね
障害者と殺到傾向が似てるなら近畿と九州が激戦区となる
>>587 昔やったけど、あれは実質女性様枠だね。
採用された後も、「なんで男なのにこんなことやってんの?」みたいな扱いで肩身が狭かった。確かに雑用中心だったが、窓口電話対応もあって思ってた以上に大変だった。
半年更新(原則更新可)だったが、更新しないで辞めた
新型コロナウイルスによる経済影響を受け、新たな就職氷河期を生み出さないために府と府内全市町村は2021・22年度の2年間で、1000人程度の職員の採用を拡大する方針を決めた。
>>600 氷河期世代はもう諦められてるな。それって新卒に対してのことだろ?府のことだから俺にはどのみち関係ないけど。
役所もコロナ対応で明らかに人足りてないからな。どちらにせよ、俺たち氷河期には追い風だ
でもコロナの影響マジでやばいんだろな
うちの線3日連続で人身事故起きてる
コロナ自殺だと思うんだよな
自殺するくらいなら共産党に魂売ってでも生活保護を受給しましょう
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:酒井久典、以下、当社)は、経済産業省 中国経済産業局(以下、中国経済産業局)が実施する「令和2年度『中国経済産業局における地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業』」において、株式会社リクルート及び株式会社リクルートライフスタイルと共同で、「35歳からの正社員採用プロジェクト」を立ち上げました。本プロジェクトは、中国地方に勤務地のある、会社の成長のために新たな人材を確保したい企業と、安心して長く働き続けることを希望する、いわゆる「就職氷河期世代」と呼ばれる35歳以上の正社員希望者の方々のマッチング及び定着を支援するものです。
>>591 男性差別ネタは美味しくないから取り上げてもらえないよ
電通も男性の自殺者や過労死者が出てたのにそこまで大きな問題にはならず、高橋まつりさんが死ぬと急に大きく取り上げられるようになった
女性が優遇されているというネタでマスコミが喜ぶことはない。その逆はあり得る
コロナ禍で非正規雇用が職を失っている件についても、非正規雇用の大部分は女性だという文脈から女性に的を絞った救済策が必要だというキャンペーンが張られるだろう
だから女性の自殺が70%増えてるって記事も
報道されないのか
ここまで来ると情報統制だな
国総いうほどレベル高くないよ
地上とそんな変わらん
スー過去やれば普通に筆記通過できる
省庁の合格できるかは別の話
>>591 証拠みたいなのあんの?
採用実績だけだと弱いでしょ
まあ俺にも利益あるからやってみなよ
川崎578人
郵送申し込みなのにお前らふざけんな
橘高校ってどこやねんw
知らんけどw
レベルの低い質問で申し訳ないけど国総って何の略なの?
>>465 道路技能員かなり興味あるんだけどぶっちゃけどうなの?
ちょうどいま募集してる自治体あるし
ラクなのかキツいのかとか給料も気になる
読んでる限りだとすごいラクそう
現業ってサボり放題なイメージあるんだけどサボったりできるの?
>>613 質問自体もレベルが低いが、ここで質問する行為はもっとレベルが低い
それぐらい自分で調べろクレクレ駄目人間
>>612 氷河期か経験者かで迷ったすえ、郵送だったから経験者にした。まあ経験者にしたところで、氷河期とそうは変わらんだろうな。ちなみに横浜は氷河期にしたが
神奈川県の氷河期採用の実施状況等について、
県採用ホームページから突然、削除されました。
県担当者の英断が、証拠隠滅と疑われないように
祈るばかりです。
何か不都合があったのでしょうか・・・
>>615 自分で調べてきたぞ
国総=国家総合職はキャリア官僚でガンガン出世する
昔でいうところの国家一種公務員ってやつだな
国般=国家公務員一般職はキャリアの下で働くソルジャー
昔でいうところの国家二種公務員だな
俺が受けてたころは国一とか国二って略してたから知らなかった
>>607 クッソワロた
完全にアウトだろ
酷すぎるな笑
平和堂のでかいのがあるから行っているが笑
>>611,
>>619 15年前の話。新卒枠で年齢制限の上限が30歳迄だった。受験申込書に家族構成の欄があった。
自治体はマシになったけど外郭団体系や商工会みたいな公的機関は未だに家族構成とか聞いてくるよね
平成9年は親が公務員と地方議員ならアホでも合格
不公平な国家二種試験
就職氷河期世代で合格した人は新聞やネットニュースに載るのか
境町の3人フルネームと顔写真が出ていてちょっとびっくり
境町の採用者3人全員が女性だね
和歌山市の採用者も3人全員が女性
神奈川県の採用者は17人中14人が女性か
女性の受験者が多いのかな
>>626 >女性の受験者が多いのかな
んなわきゃねぇだろ
氷河期以前の採用は男が多かったんだろうね
バランス取るためにも女優先なんだろうな
女はすぐやめるのになあ
シングル子持ちって制約がなければ
周りの都合なんかおかまいなしだぞ
川崎市の社会人18日に受けるけど
ここに書き込んでいい?
ダメなら他スレに書き込もうと思う
>>631 それでも男は採用したくないんだろ。やっぱりある程度の年齢の男は、それなりの地位があってそれがだいぶいった男が1番低い地位は、雇う方も雇われる方も耐えられないという事なんだろう。その点、女はいくつになってもパートの女もいるから低い地位でもよく上司もやりやすいという事だろうな
女性ばかり採用で萎えるな。
氷河期おじさんの需要はないのか・・・
境町の人、採用後すぐにフィリピンに駐在って、超絶優秀で語学力もあるんだな。
なんでこんな人が田舎町の臨時職員なんかやってたんだろ。
勝ち目ないよ、おれら。
>>636 徳島県みたいにSNSに書き込むと失格にする言うてる自治体もあるから、結果が確定してからでいいんじゃない?
>>638 匿名のやつは特定できないよ
それにそんな事したらプライバシー侵害になる
四国ってゲーム禁止条例出したとこだよな?
時代のトレンドに逆行してるというか
おかしいなって感じるね
もちろんそんな自治体には行く気はない
>>642 ゲーム禁止条例は、香川県や。
徳島県1次試験をSNSに上げると失格になると当日試験官が言ってた。
実際、コロナが起こってから
「うわーん!ギリギリの人数で回してたから
日本全体の非常事態だと人数が足りないよー(´;ω;`)」とかなって
人事のオッサンって頭悪いんだなって思ったわ
民間企業は利益の追求とかあるから人数ギリギリなのもわかるけど
官公庁で人数ギリギリなのはただのバカだろ
小学生でもわかることだと思ったんだが団塊おじさんはわからなかったようだw
誰かも書いてたけど、高齢非正規男性って見た目も冴えないし、アスペっぽいのも多いし採用されにくいよね
正社員組はそういう人はまだ少ないだろうけど
>>644 それを人事のおっさんの問題ととるようだとお前も頭悪いよw
>>644 むしろギリギリからさらに減らしてるのが官公庁だぞ。国民が税金泥棒うるさいから
保健所の残業時間が250時間になった県があったな。死ぬって。。。人数足りてないから優秀な人材なら猫の手も借りたいぐらい欲しいと思うよ。優秀ならの話だが
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200812-00191949/ 例えば40-44歳の雇用者全体に占める非正規雇用の割合は男性8.1%に対して女性は53.6%
つまりこの年代の非正規は、女性は平均以上のレベルの人材がいるのに対して男性は下位8%というカスしか残っていないということ
偏差値にすると女性非正規は偏差値51くらい以下全員なのに対し、男性非正規は偏差値36以下のクズしかいないことになる
その両者を同じ土俵に立たせて戦わせたらどうなるか?それが採用結果になって表れてる
40-44歳の非正規男性の人は、このことをよく自覚して志望先を考えるのが良いと思う
>>650 んん?
英検1級は偏差値60超えてるぞ?
>>650 もっと多いかと思ってたが
ダラダラしすぎたなー
申し訳ないが各種メディアの氷河期合格者でハゲ、デフ、チビで合格した人見たことない。
童貞=コミュニケーション障害だから無理
>>650 男女問わず非正規はカスだから
女はカスが多いだけのことだぞ
現場知ってりゃどんだけカスか分かる
それに本当に欲しい人材だったら
会社も正社員として確保したいからね
宮崎県はいいなと思ったら正社員受けれねーじゃねーか
非正規のやつはチャンスだろうけど
>>657 見た目は大事だよね
あと、自分の体形にあってないスーツ着てるやつ多すぎ
オーダーじゃなくてもサイズぐらいちゃんとしろよと思うわ
>>660 そうだね
ところで神奈川県と北九州市って非正規しか受けられないところ?
抗鬱剤(SSRI)効いているわ
やっぱり鬱化してた
来年障害者雇用で働きつつ氷河期試験と障害者雇用試験受けよう
今年度は失業保険マックス使おう
>>663 しらん
非正規しかうけれないところの情報収集はしてないし
>>662 金ない
西友やイオンの安スーツしか無理だから、公務員試験を受けるのでは
稚内や根室あたりだとロシアンハーフ、クオーターが結構居そうだと思ったら、ほとんど居ないんだな
これなら九州の方が良い
>>666 青山やはるやまとかユニクロでもいいけどサイズぐらい合わせればいいのに
川崎は少なくとも面談対象には残りたいな〜
それにしても氷河期は毎回クソみたいな倍率だよな
申し込み段階から100倍超えとかふざけんな
>>650 1割に入ってしまった俺。いと悲し。そりゃ非正規仲間がここにしかいない訳だ。納得
俺も思ったけどブカブカのスーツ着てるやついるよね
あと袖が長すぎるやつとか
あれは借り物?
>>666 あ、イオンのセールスーツ買い忘れた..
今のスーツ足がパツンパツンになるんだよな
>>650 どうでもいいや
国1受かっているし、学歴も良いけど、所詮メンヘラで差別の対象でつから
>>654 英検1級ってすごくないですか?
外務省でもそこまで持ってる人は極小数。
TOEIC900程度は帰国子女なら取れますが論理力と読解力が問われる英検1級は尊敬します。
ノートPC4台起動させつつレンドルミン投下させスマホやりながら寝る準備
贅沢ですなあ
>>674 まだそんな茶番してるの?w
生きてて恥ずかしくない?w
英語(英会話)得意なら外国行くか外国とのビジネスやりゃいいのに
こんな衰退国に未来は無いのにわけわからん
もう翻訳だけならGoogle翻訳でできちゃうからな。既存の仕事にプラスアルファじゃなきゃ話にならない
>>681 言ってて恥かしくない?
コンプレックスが見え見え
>>650 おまえ馬鹿だろ
それは正社員お断りのごく一部の自治体だけに言えること
多くの自治体では正社員も受験できるだろうが
>>652 まーた英語しか能のないフィリピンで日本人観光客に孕まされた売女の小倅が発狂してんのか
>>674 ID:hwl+Dlpsは馬鹿かと思ったら自演で自分を誉めちぎる基地害だったか
違うというならID:hwl+Dlpsでもう一度書き込んでみろ
>>682 プッ、なんでお前が顔真っ赤にしてるんだよ
ID:hwl+Dlpsではないんだろ?
お前が英検1級持ってるわけでもないのに、なぜ脊髄反射するんだか
見ててみな
俺のレスに反論するために
ID:hwl+DlpsでもID:nLQa5k4CでもないIDで英検1級マンが登場するから
>>678 交通費が出ない派遣の頃
片道30分の自転車通勤を1年ほど続けたら足が太くなった
今でも
切り替えを1番重くしたまま坂を登れる
でもヒドい時は太ももに引っかかってスラックス上がりきらん時あるから再調整してもらうかな
>>678 でサッカー部じゃなかったよ文化部だったね
氷河期どうしマウントとりあってどうするんだ。馬鹿どうしマウントのとりあいしてるのと一緒だぞ
>>683 https://ten-navi.com/hacks/article-20-10102 正社員含んでも話は一緒なんだよな
40代前半の男性平均年収は569万円、女性平均年収は308万円
この年代が氷河期世代公務員試験で採用されると年収は300万円台後半から400万円程度
そこに応募してくるのはどんな層か
男性は平均年収より200万円も低い年収しか貰えない底辺層が救いを求めて応募してくる。女性は平均か平均よりやや上の年収の人も安定やキャリアアップを目指してチャレンジしてくる
>>687 誰と勘違いしてんだか
すごい妄想
統失だったのか、お前w
>>650 40-44歳の非正規男性の人は通訳とかの特殊技能職だからな
率が低いのは当たり前だろ
結構ここではハゲデプがネタにされるけど
女のデブも多いんだよな
氷河期試験受けたら見たことのないような
デブ女がそろってて驚いた
>>695 でも試験会場で感じたのは女の方が身なりきっちりしてるやつ多いわ
男はやばそうな奴が多い
>>695 俺デブ禿ネタにしているけど
女のデブは男のデブと比較してネタにできないレベルで酷いのが多いから
あまり言わないだけだよ
ゆで卵が歩いているレベルはひどすぎると思う
>>697 そんなレベルのやつは試験受からんだろうな
男でも女でも非正規で氷河期世代受けるやつは見た目がやっぱり冴えないんだよな
痩せたり、美容院いったり、ちょっと見た目に気を使うだけでいいのにな
無頓着にもほどがある
>>696 男はリアルチー牛たくさんいたので
相対比でマシに見えた
おー!ってのは皆無
まあ試験でおしゃれする必要もないが
女性合格占有率(事務職)
・丹波市2/2=100%
・和歌山市3/3=100%
・北九州市4/5=80%
・神奈川県14/17=82%
・合計平均23/27=85%
*岡山市最終面接合格率
・男 4/38=10.5%
・女 4/16=25%
>>699 別におしゃれとかじゃなくていいんだが、
常識的な恰好したほうがいいわ
こないだ面接一緒だったやつは、ブカブカのスーツに黒のTシャツがすけてて
靴下も白色、髪型もボサボサ
こんなん面接の第一印象からつまづくやん
女はデブもいたけど、そのあたりは押さえてるわ
>>693 それそれ、その書きっぷりは英検1級マンそのもの
図星突かれて発狂するところも英検1級マンそのものだしな
それにそう思っているのは俺だけじゃないだろ
>>676をはじめ、まともな理解力を有する者なら皆そう思ってるんだよw
>>700 見た目とか雰囲気だけで判断するのもあれだけど、あの試験会場の様子からすると女の方が受かるだろうな
まあ実際の仕事の能力はしらんが
>>698 採用を企画していたり面接官が今の30代だったら氷河期非正規が採用される期待は薄い。
氷河期氷河期をクズってマスコミに刷り込まされているからね。
今の30代公務員は氷河期採用の意味を理解していない。
私もこの世代だがこの世代はマジ高校受験楽勝、大学受験はAO入試で楽勝、就職活動は好景気って苦労を知らない世代。
いわゆるバカゆとり世代。
地元の知り合いに公務員氷河期非正規向け試験があるって話題にしたところ、何でそんな連中を救う徒があるんだよ!って
失礼
何でそんな連中を救う価値があるんだよってキレてた。
もちろん非正規以外を採用するんだろうなって言ってたな。
苦労を知らないバカゆとり世代からそんな連中呼ばわりされてるんだから面接頑張れ。
今年30歳ぐらいの人が新卒の頃の公務員倍率はリーマンショックより高いよ
少なくとも今の20代とか1980年代後半生まれと比べたら1990年生まれは俺らほどではないにしろ氷河期だと思う
倍率なら低い年は低いし高い年は高い。
2006年くらいの神奈川県警は教養13点で無職でも最終通過したそうな。
面接も集面で警学も今の兵庫のように25%を上下するほど厳しいものではなかった。
現場に出れば地獄だったがな笑
10/18
島根県、広島県、岡山県、川崎市
10/25
長野県、東京都
10/31
神戸市
1980年代後半生まれだけど
あの時代はリーマンショックだったんだよ(´・ω・`)
しかも日本では民主党とかいうお下劣政権が与党になってて
ハラグソ君が「公務員?削減しまーす!(ニチャア」とかやってて
公務員受験世界は阿鼻叫喚の地獄だった
未だに民主党クンは不況なのになんで公務員を削減したのか
馬鹿すぎて意味が分からない。
ニチャアっていつも書いてる人いたけど80年代後半生まれだったのかいw
氷河期世代じゃないやん。
まあ俺は氷河期で就職してリーマンショックの時に転職してコロナの時に再転職しようとしてる
人生無理ゲーフルコースだけどな。
おまえら今更公務員かよ、うちの若い連中は36協定遵守、年功序列、30歳で年収700万でもブラックだって喚いているぞw
>>712 全部が俺じゃないとは思うけどw
前回氷河期世代だと今更方針転換できるかっ!って人も多いと思うけど
俺としては逆に全力を尽くして無理だったんだから諦めがつく。って
カンジがしないでもない。
このあとふざけた職業に就いても別に人にとやかく言われる筋合いはないというか
自分の中では筋を通した感があるわ。後の人生は楽しく生きようかな
なんだよ川崎市も結局倍率100倍超えかよー
横浜市が200倍近くてもう受けるだけ時間の無駄だったから川崎市に期待してたのにこれですか。
もう本当氷河期世代再体験コースだとしか思えない苦行。
面接2倍くらいならワンチャンあるけど
5倍で面接重視とかなら通る気しないわ
>>706 それは全員条件同じだから問題ない
意外と話してみると共通項も多かったりするんだよな。食わず嫌い感はある
氷河期男は身だしなみ重要だな
そこを軽んじる奴は落ちても仕方ないよ
>>714 似てるな
俺はコロナ失業で今まで築き上げてきたものが
なくなって1回死んだようなもんだ
ここで自分の全てを賭けることで死ぬ時に後悔しない。竹内結子のおかげで自殺という選択肢も取れるようになった。もう人にとやかく言われる次元は過ぎてるんだよな
バグではなく、スクレイピング(ボット)をサーバ側で人力で弾いてやがった
あからさまなことやりやがって
>>714 そうしている
公務員になっても好きにするしね
電車には飛び込むなよ目の前でやられたことあるけど糞迷惑
おっさんには関係ないかもしれないが年功序列は崩れるぞ
そもそもがこのシステム戦後に始まっただけだし
自殺するくらいなら生活保護を受給してでも生き延びろよ
>>721 もうなんかアメリカ並みに雇用流動化させてほしい
つか中途半端に都合がいいところだけ日本式とアメリカ式採用するな
まず団塊親父どもは全員リストラ
公務員は全員受けなおし。ここからはじめようか^^b
団塊世代は既に70オーバーでとっくに定年退職してるよ
一般公務員の待遇を中小企業平均以下にして雇用のセーフティネットにしているのがアメリカ式
給料が少なくて生活が厳しいのなら民間に行ってねというスタンス
日本は資本主義社会だぞ
自己責任なんだよ
共産主義者は中国へ行きなさい
雇用が完全に流動化したら氷河期非正規はむしろ困る側なんだけどな
公務員も流動化するというなら、ビジネス能力や実務経験を冷徹に評価されて筆記試験などでは評価してくれなくなる
そのとき、例えば新卒時からずっと正社員やってきた30歳くらいの人に勝てるだろうか?
勝てるような人は、自分も30歳くらいになるまでに正社員になれてる気がする
30代40代のやつらが身嗜みがどうとか馬鹿みたいに低レベルの話してるけど、
それができてないやつが多いのが、この氷河期世代公務員試験のレベルの低さを表してるわ
宝塚とかほかの自治体で採用になったやつみたけど、やっぱり最低限の恰好してるわ
スーツさえ着てれば大丈夫と思って何も対策しないもんな
サイズも合ってないし靴もボロボロだったり
更にひどいのが姿勢と目線と表情
声も上ずって緊張感丸出し、心ここにあらずという感じ
ハロワ行って模擬面接すれば指摘して直してもらえるのに、ぶっつけ本番で臨む奴のなんと多いことか
>>731 見てきたんか、というのもあるが、そんなレベル低いんか?
名古屋の筆記に受かったが、まだ113人も残っているのか
面接で落ちそうやわ
>>724 雇用の流動化叫ぶ奴がたまにいるけど非正規下手したら長年無職の奴と公務員やってた奴と同じ試験やって前者が取られるとでも?
民間でも同じ。長年正規でやってきたつと非正規無職でやってきた奴と比べてどこに勝算があるのさ
3次
上の人おめ
開示を見に行ったが多分傾斜配点あるね
30問題の問題正当数でいけば合格してるのに悔しい
傾斜配点の無い国家でリベンジする
どうせ
30問→120点中のご当地問題は20点とかなのだろう
外様に厳しいわ
今日だけグチる
名古屋落ちました。
しかし113人まだ残ってるからあと2回の面接で100人ぐらい落ちるのね。
3次の面接1680点ってどんだけ高いんだw
>>736 いや、そういうんじゃない
それは夢見すぎ
9割か。この間、横浜受けたがやっぱりそのぐらいは必要って事か。大量に問題があってところどころ悩ます問題もあったがとってくるやつはとってくるもんな
9割って切羽詰まった感が凄いな
俺はそこまで賭けられない
技術系だけにしとこ
氷河期はやっぱ面接重視するためにかなり一次通すんだな
こりゃ筆記よくても経歴悪い男はまず受からねーわ
>>740 ガラガラポンを夢見てる奴がいるもんでな
行政職希望している人って行書や社労で食っていくこと考えないの?
産廃とか更新だけでもかなりの額を取れるのに
面接に通るより契約取り方が楽と思うんだが
社労みたいなカス資格で食ってくるわけないだろ?w馬鹿じゃねーの
9割君に言うのもあれだが、採用されるより現実的では?
俺は今回技術系受けまくるんで多分どっかに採用されるから他人事
>>751 で、お前は技術系でどんな資格あって、どんなキャリアがあるんだ
>>752 技術系はまともな資格が存在しない(医療系除く)
一応、技術系資格は問題ないくらいに持っているよ
あと職歴が十分にあったら経験者採用で楽に入れる
技術系公務員なんて不人気だし
ついでに、某公務の技術系筆記試験で900点換算(くらい?)だったか200点ほど大差をつけてトップだったよ
専門外でね
面接は辞退したが
>>653 それで、土木なのか、機械なのか設備なのかなんなんだ。なんの経験があるのか
>>745 取ってくる奴は時事を網の目を張り巡らすようにやってる
時事は教科書なぞったぐらいで高得点取れる
試験じゃないからな
>>734 俺も受かりました
りんごなしマンコの数を総当たりしたと書き込んだ奴です(ニチャア)
男なので、女が有利か確かめてきます(ニチャア)
>>739 落ちたんでしょ?別に関係ないから心配する必要ないのでは?ニチャア
>>749 そういう資格で食ってける奴は営業力ある奴
そいつらのための箔なんだよ
その資格がないと営業権がなくなる資格以外は
基本カスだ
面接で努力できる奴と評価してもらえる程度
社会に出る前によく覚えとくんだな
みんな市役所が希望じゃないでしょう?
俺も本番は東京都と地元県と国家公務員に受かりたい
市役所落ちたなら面接の準備もしなくていいし、
余計なこと言う前に勉強時間に充てればいいのではないかな?
>>749 弁護士ですら営業力が高くないと食っていけない時代だぞ
司法試験合格後の初仕事が自分の破産手続きだっだなんて話もあるくらいだからな
>>760 同じく。
力試しで受けてるだけだが筆記は余裕
縁もゆかりもないところだから面接は苦戦してるけどな
Go toで名古屋行ってみるかな
>>750 その通りゴミみたいな資格や検定なんて全くプラスにならねーよな
元正規公務員が最強、次点が大企業の正社員
英検1級や行書みたいなゴミ屑資格も食えねーゴミ屑資格だから
糞の役にも立たねーしなw
>>759 >>763 その考えが今の惨状になっているということでつね
>>761 うーん、技術系からすると資本少なく独立開業できる資格が山ほどある文系にいて、なんで割に合わない公務の行政職、法律職を希望するか不思議なんだよ。
自分を売り込む営業力・コミュ力ないなら面接も通らないだろうに。
技術系は一旦転落すると民間の職種が細分化され過ぎてどんなに資格あってもブラックでも派遣でも特定の職歴を稼げない、即戦力のみ
ぶっちゃけお前らが県や国レベルで何やんの?って話だよw
お前らなんかやれてせいぜい村役場くらいじゃね?w
>>764 >>765 行書とか社労士で食ってけるってのは起業家
公務員で食ってけるのは社畜
この資質がないと話にならないし
土俵が違うんだよなあ
当然求められるコミュ力も違う
公務員も士業もどっちもやったことないのによくもまあw
>>762 討論とか集団面接だったら地元民として牽制できたのに
おみゃあさん東京もんかね?
東京でふんぞりかえってるもんに
名古屋をやくできるかね?
がんばってみゃあ
これで精神ボロボロだろ?
>>767 余計なこと言わずに、筆記受かるように勉強するところから始めてはいいのでは?ニチャア
>>774 こんな試験でもなければ名古屋みたいな糞田舎に行く機会がないからなw
閉鎖的で陰湿なイメージしかないけどな
名古屋って
試験結果の順位どれくらいだったんだよ
けっこう開示されてんだろ
>>773 >>775 やっぱりお前英検1級マンだったじゃないかw
偏差値?偏差値ってなにを根拠に言ってんだよ
まさか便所の落書きのランキングのことかwww
この馬鹿言うに事欠いてあんなものを根拠に英検、英検喚いてたのかwww
>>779 英語しか取り柄のない英検1級マンですら受かったくらいだから
一次なんてエテ公でも受かる
真の戦いは二次から
だから朝4時や真っ昼間から発狂する無職の英検1級マンは
10,000,000%落ちるww
落ちたレポしろ英検1級マンw
>>775 なぁ英検1級マンさんよぉ
なーんで行書のことはスルーなの?
ねーねーなんでなんで?ww
やっぱり司法試験・会計士なんて口から出任せで
お前が持ってんのは英検と税理士がついてくる、
ではなく税理士のオマケでついてくる行書なんじゃねえかwww
>>772 会計年度やっとるし、行政書士は会社の担当
顧問がいた
公務員は究極の協調性と推理力が必要
>>783 で、ゴミカスのシャロウにすら受からないお前はまた筆記に落ちたのかw
>>787 大企業勤務の俺がシャロウなんてゴミ粕資格、受ける訳ねーじゃん
二言目には資格、資格
実務経験がなければなんの意味もないゴミ粕資格にすがるお前と一緒にするなよ自宅警備員ww
>>787 で、お前はどんな仕事してんの?
やっぱり自宅警備員か?ww
滋賀県、和歌山市、徳島県、このあたりは
マジでイメージ悪くなったな
土人レベルの自治体運営してそうだ
特に四国は人権なさそう
徳島の風俗街は衛生環境悪いし、
高知の会社は残業200時間酒強要で自殺者出た
まあ10年前の話だが
>>778 >>783 まじか、意外に点数取れない人が多いのか?
英検一級どころか資格なんか実務経験積んでらもらえる施工管理系しか持ってねえな
正社員である職務経歴が俺にとっては武器なので
振り回して女に勝てるように頑張るわ
>>787 シャロウがゴミ粕だってのは俺も同意見だ
そして行書も同程度のゴミ粕だよな
あんなもん高卒でも村役場に何年か勤めればただで貰える
お負け資格だからな
これはお前も同意見だろ?w
>>790 滋賀何が悪かったの?
3人とも女採用?
>>786 平均点が60パーとばか高いが合格最低点は何パーなのかそこが知りたい
変な心配事を抱えていたり、好戦的で煽ってるやつって、
一次も通過できないゴミだったんだなニチャア
名古屋市75%で行けたの?
あの試験だと9割ラインかと思ったのに、75%の試験で落ちる人って笑
無職なら勉強しろや笑
>>788 1日中張り付いてるお前が自宅警備員だろw
英検1級>>(政令市一次合格の壁)>>TOEIC880>ゴミカス社労
これが現実www
で、お前はどこ受かってるのかなwww
>>791 英語なんて、外資や英語使う部署の前提条件に過ぎない
資格なんて持ってただけでは意味ねーよ
問題はそれをどう仕事で活用したかだ
英語で何をしてきたのか、英語を生かした実務経験が全て
で、英検1級持ってるだけで非正規しかやったことがない粕より
アンタみたいに正社員長くやってる人間の方が数百倍採用される可能性がある
これは民間でも公務員でも同じ
考えてみろ、資格試験に合格しただけで正規職員としてまともなキャリアのない
負け組のド底辺を雇う組織がどれだけあるってんだよ
>>796 は?俺がいつ一日中貼り付いてた?
俺は昼休みと退社後に書いてるだけだが
英検1級マンは今日、何時に書き込んでんのかなぁw
そういえば平日朝4時にレスしてたよなぁお前ww
>>796 オイ、蟯虫を忘れてるぞw
なんでいつもいつも蟯虫はスルーなの?
おせーておせーーてぇww
>>796 俺が先に質問したのに質問を質問で返すとか、まともな職歴がないゴミはこれだからw
まぁいい、答えてやっからお前も逃げずに答えろ
おれも政令市と県庁に受かってるよ
しかも氷河期なんて糞どもが受ける試験ではなく
経験者枠でなw
で、お前は今どんな仕事してるんだ?早く答えろ
>>793 ひどい圧迫面接
質問が「世間に向けて発信した成功経験は?」
こんなもん局長級でもそうそうないし
周囲に向けて発信したって意味なら
重大な言葉のミス
わざと逆質問を誘導するという意見もあったが
人として性格が悪すぎる
何よりも言葉のプロでなければいけない公務員がこんなワード選択する時点で、普段の言葉遣いがぞんざい、まともな報告書も出せないということだ
まあ公務員マジメに目指してる奴なら、この
やばさが分かると思う
名古屋で分かったこと
択一用紙が国よりシッカリしておらず
塗りつぶしマークじゃないので
シャーペンでも受かる
反面あのシッカリしてなさが本当に不安
採点ミスもありうるだろう
>>800 だからどこに受かったんだ?www
脳に蛆虫が湧いてる糞ニートの分際でw
シャロウとTOEIC880しか取れない底辺www
>>804 バーカ、これから面接受けようってのに
そんな身バレするようなこと書くのはお前みたいなキチガイだけだわ
それでもちゃんと政令市と県庁の経験者枠に受かってると答えてやったんだ
おまえもどんな仕事しているのか答えろや
俺が先に聞いてんだぞ
それとも言えない理由でもあるのかな?
自宅警備員だから言えないのかww
社労だかTOEICだか知らんけど喧嘩してる奴ら、煽り耐性ないな,。
只々気持ち悪いわ
>>805 なんだ、一次すら受かってないゴミカスかよw
>>794 当然9割越えてるだろ
どんな問題出したか知らんが
>>807 なんだ日本語が理解できないチョン公かww
ほら、お前の仕事だよ仕事
別に個別企業や官庁の名前を言えとは言ってない
正規か非正規か、役者・大企業か否か、仕事内容くらい言っても
身バレの心配ないだろ
安心して答えろやww
名古屋市 氷河期世代
推定ボーダー23
志願者→受験者→1次通過者
986→674→113
受験通過率16.7%
名古屋市 職務経験者
(30〜50才位まで、職歴連続3年を含む計5年以上も条件)
※筆記も受験会場も氷河期と同じ
志願者→受験者→1次通過者
534→384→172
受験通過率44.7%
推定ボーダー氷河期より低いハズww
何だそれwww
誤変換したんで訂正した
>>807 なんだ日本語が理解できないチョン公かww
ほら、お前の仕事だよ仕事
別に個別企業や官庁の名前を言えとは言ってない
正規か非正規か、役所・大企業か否か、仕事内容くらい言っても
身バレの心配ないだろ
安心して答えろやww
>>811だけど失礼訂正
名古屋市の職務経験者年齢上限は60才未満
にしても、氷河期と経験者どちらが必要かあからさま
>>809 氷河期世代こういう奴ばっかって思われたら嫌ですね。
自分一次受かってて二次にグルディスあるんでこんな人の話もまともに聞けない自分の言いたい事ばかり言ってる人とだけは同じグループになりたくないですわ・・・
連帯責任で不採用になっちゃう・・・
>>785 奇遇だな
俺は時給2000円ほどの非正規公務員をやっていたし、司法書士・調査士の補助者(丸投げ)もやっていたわ。
俺は公務と士業(補助者)を同じ感覚で行えた。
>>812 TOEICと社労しかないお前とは住む世界が違うんだ
TOEICなんか日本人と韓国人しか使ってねーしw
たかが社労でマウント取るお前とは頭の出来が違うんだわ
ぷっw
IDと顔真っ赤にしてらwww
本当に一次すら受かったことないんだ
>>815 あーあ墓穴掘っちゃったw
時給2000円の非正規公務員なんてないから
補助者の話もしてないんだがw
何も書かなきゃ嘘ってばれなかったのにねw
ホントに頭悪いねー
>>817 シャロウなんて受けたことすらないと言ってるのが分からないんだな、このチョン公はw
そうか英語とチョングルしかできないから俺の言ってることが理解できないんだなww
仕事の話しから必死で逃げ回る、無職歴=年齢の英検1級マンwwww
>>811 筆記は6倍か。愛知のほうで氷河期受けたけど愛知は一次を何人通すかな。だいたい応募者は同数だから受験者も同じぐらいか。
だとしたら8割あれば希望捨てなくていいかな。9割なかったから完全にあきらめてるけど。
>>814 こんな差別用語と恫喝繰り返してる連中なんか
部屋から退場だろw
そういえば名古屋は氷河期も面接2回あるから100人以上通したんだな。やはり愛知の8割は即死じゃん。自己解決。
>>823 愛知は面接高いから女性有利だな
埼玉と静岡はどうなるやら
>>817 英語しか取り柄がないから、サルのオナニーよろしく英語だけ毎日毎日必死で頑張ったんだなオマエw
無職で時間が有り余ってる閑人なら英検1級くらいサルでも取れるからなw
ちなみにTOEIC880あれば、他省庁から在外公館への派遣資格クリアできるんだよな
英語なんてその程度で十分
英検1級マンは外務省でも英検1級は希とかほざいてたが
外務省では英検1級なんかとる暇があったら別の言語を習得した方がキャリア形成に有利だから
英語でオナニーなんかしないだけ
そんなことすら理解できないサル頭の英検1級マンwww
>>811 23か?23は取れてると思ったんだけどな
お前ら優秀だな
これで救済はなく今年の氷河期受験は終了
まあ 仲良くけなし合えよ
>>811 まあ問題も同じみたいだから明らかに倍率は氷河期のほうが厳しいな。
>>828 はぁ?
だから社労のお前より上位資格持ってるって言ったの忘れたのかwww
あと無職はお前w
TOEICなんか帰国子女でも軽く900取れるだろ?
しかも社労と同じマークシートだしw
お前の脳味噌もマークシートしか対応出来ないからコメントが支離滅裂だな
そのマークシートの公務員の一次筆記にすら受からないお前は真性のバカwww
>>832 >だから社労のお前より上位資格持ってるって言ったの忘れたのか
待ってました!その台詞
ならば短答若しくは会計士1次の問題出すから解いてくれよw
さて 来年の受験まで 引きこもることに
するか
じゃあな
>>827
弁護士、会計士は言うまでもないよね
国税
VBAその他プログラミング言語を活用したAccessのシステム開発及び改修
約1700円
>>832 まさかその上位資格ってのは英検1級のことではあるまいな?w
氷英検1級マンが偏差値だのランキングだのと喚くから見てみたら
シャロウーと1しか変わらんやんけwww
シャローってマークシートだけで取れるんだってな
そんなお手軽資格と偏差値1しか違わないって
これぞまさしく目糞鼻糞やんけwwww
氷河期世代公務員試験総合スレ Part24
http://2chb.net/r/govexam/1601080998/587 > 587 受験番号774 2020/09/28(月) 20:02:34.32 ID:Kl12bFDc
> 60:技術士(下位) 一級建築士 英検1級 高度情報処理 不動産鑑定士
> 59:一陸技 国家一般職 地方上級 社会保険労務士
>>832 上位資格ってのは英検1級ではないよな?
英検1級なんてゴミ資格より上位の資格持ってるって事だろ?
だってオマエ、前スレで「税理士がついてくる資格」と言ってもんな
だったら小手調べに司法試験または会計士の短答だすから即答してれ
いくら受験勉強から遠ざかってても、合格者なら短答くらい今でもできるだろうからなw
>>818 たしかハロワの相談員とか単価の高いのは時給2000ぐらいだぞ
横だけど
っつーか、自治体で採用方法やら年齢制限がバラバラ過ぎる。
氷河期をさらに迷わすだけの初年度試験。
来年はもう少し統一規格で試験やれや。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/fa/page24_001160.html 外務省応募してみたら?
守衛だろうと何だろうと中央省庁の正規職員には違いない
行(ニ)職員で薄給でも気にするな、非正規続けてたらそれ以下なんだから
名古屋市は1次合格後のエントリーシートがヒドい
氷河期にとってアレを書かせられるのは罰ゲームみたいなもの
2次受験者は100名を下るだろうな
>>818 てか
ハローワークのサイトに時給2000超の非常勤公務員の求人が腐るほどある
>>841 正直これでも全然いいわ
地域手当20パーセントつくんだろ
今のSEよりよっぽどいい
>>840 なんで?
どこも独立した団体だよ?
採用側がなんでそまでしなきゃいけないんだよ。
受験者が合わせるのが普通だろ?
ってか、普通じゃないんだったな。
ごめん。
>>845 給与は年収700万ぐらい
残業や休日出勤がやばい
あと定年まではいける能力が俺にはない
>>841 仕事内容は悪くない
地域手当も付くんだろうし夜間手当みたいのもあんのかな
>>848 ああ夜間手当とか扶養手当とかムロムロ足したら月給30万ぐらいいくかな?
職歴加算がらどれくらいあるか分からんがどうなんだろ
>>831 えー問題同じなのか!
名古屋市職歴満たしているのに社会人の要綱見てなくて
話題の氷河期で受けてしまったわ
氷河期は試験中、ぶつぶつ喋ってるやつや、貧乏ゆすりをしている奴がいて、
倍率以上に環境が厳しかった
俺の一つ前の基地外も落ちてるし、
氷河期採用って弱者救済試験ではないなあ
弱者が試験通過できないから面接まで辿りつかない
どこの自治体も35オーバーはタイムオーバー…
だったはずが救済措置で45まで…
そして自治体によっては59まで可のところも…
うーん(;^_^A
>>847 それだけ貰えたら俺ならしがみつきそうだ
>>853 俺は無理だ 身体壊す
幸い貯金もしてきたし嫁め働いてるし手取月25万で充分
守衛を検討するよ
ごちゃごちゃ言ってんなお前ら!
どうせお前らみんな落ちる!
悔しかったら合格して見せろ!
>>854 職歴次第ではいくんじゃね?
知らんけど
地域手当+扶養手当+住居手当+夜間手当(そんな名前か知らんけど)+残業代
守衛は中卒向け採用区分だし、行(ニ)の俸給表ってこれだからな
https://kyuuryou.com/w484.html 行(一)の俸給表と比較してよく考えたほうがいい
この俸給表だと2級の上の方の号俸になれたとしても手取りは20万円そこそこになりそう
>>835 教職じゃねーかよw
行政職との違いも分からねーのかw
だからバカなんだよww
>>857 まあいいけどなあ
各種手当があるなら大丈夫だろ
>>858 バカはお前w
誰ふり構わず喧嘩売っては論破されてる精神障害者www
>>859 地域手当でかいよな
基本給25万だと5万ぐらい付くんだろ?
さらに扶養手当とか住居手当とか超過勤務手当あって奥さん働いてるならなんとかなるでしょ
>>847 勿体ないような
事実上のヘルプデスクで、ADだけ弄っているとか?
>>847 SIerで単なる奴隷管理?
vbPowershell使えるんでしょ
VBA、powershell くらい使えるでしょ
サーバー保守、ネットワーク障害対応等も出来るでしょ
うちの地元でも守衛とか運転手みたいな職種ででればいいけどな
ほんとここの奴らって罵り合わないと生きていけないの?そういうとこやと思うで。
>>863-865 きちがいじゃね?噛みつき方がおかしい
俺も大した技術ないけど、会社員だから年収660万円ちょっとあるよ
別に会社が払うのだからよくね?
20代の時に運よく大企業に入ればそのくらいだろ
>>865 ところで氷河期世代採用の試験で、どこでもいいので筆記試験通過できた?
面接にすすめた?
守衛や運転手は良くて、ごみ収集やし尿処理はイヤなんだな、分かりやすい
でも相模原のごみ収集やし尿処理は7名と大量採用に加えて年齢も上限下限両方あって氷河期世代に限定されてる
外務省の守衛は1名の採用で幅広い年齢、それこそ中学卒業したての子供とも競わなきゃいけない
もちろん守衛応募すること自体はいいと思うんだけど、し尿処理と比べてマシな仕事かと言えば微妙だよ
40度超える暑さでも外で直射日光浴びてずっと立ってなきゃいけないしトイレも自由には行けないし水分補給も好きなタイミングでとはいかない
外で動く仕事とはいえ適宜休憩するタイミングもあるごみ収集とかし尿処理のほうが良いかもしれない
>>867 金があれば
みんなケンカしないんだろうなあ
>>870 来年からよん
国1受かっているのでよろぴく
>>834 今年はあきらめた
来年以降は受けるか未定
おそらく受けない
まあ 死ぬまで無職でいるよ
8割は取れてると思ってたんだけどな
>>879 昔国1受かっている、無い内定
氷河期試験は来年から参加
優秀な人がいなくなるから2期、3期のほうがお得だろうな
とワシは対策をたてている
>>880 過去の栄光にすがって今は非正規の人?
昔の話だよねー
国一なんて大昔にあったよね
もう名簿有効じゃないでしょ
>>878 就職ないから受験したが
ダメだったよ
年が年だから外部から人生へし折られると
どうにも採用見つからないな。じゃあな。
試験落ちた奴全員集めてAV作りたいね〜w
んでそいつら男同士で乱交ヤらせたらまじ面白そうw
>>888 乱交は逮捕されるぞ!最近摘発されたぞ!
氷河期の公務員試験が認知され始めて、受験予備校が氷河期世代向けにパンフ作ったりで受験生増加の流れもありそうだが
>>890 氷河期採用って3年しかやらないのに。
大金つぎこませる予備校エグい。
>>892 あと2回しかやらないラストチャンス!
ってことで大金貢がせるのよw
なんだかなあ
就職も
大学受験も
この公務員試験受験枠も
総じて他世代より大変
それが悔しいほどに変わらない
他人に雇われようとするからいけない
起業したり他の道を探すしかないね
>>890 それよりずっと前からある社会人採用でさえ
未だに発達してないから無理だろうな
いい予備校がないのよホントに
>>892 でも2次対策はやった方がいいぞ
正直高いと思うけど情報戦で優位に立つためには現状、選択肢が少ない
>>888 お前が試験受けて
いかにも落ちそうなデブに声かければ
撮影できるぞ
40歳越えて公務員試験(笑)に非正規で貯めたお金や親の年金使うのか
地獄絵図とはまさにこのこと
>>894 何か1番目指して
やっと生活成り立つ感じがする
それが日常になって麻痺してるわ
>>900 それは氷河期の特権やろなあ
それぐらいの恩恵がないとやってられんで
お前らへ
10月はいよいよ東京たられば物語ですね。受かっても国家1次と被りモティベーションを保つのが難しいですね。
コロナ感染リスクも高く今後の試験も考えればお前らにとって命がけの選択ですね。
仮に難関の1次をきりぬけても、マスコミ報道があることから、女性の合格者、合格率は高くなることが必至ですね。
来年度は失業者も増大、氷河期の予算削減により高倍率が予想され、蜘蛛の糸を這い上がることがより厳しさが増しそうですね。
お前らの健闘を心よりお祈り申し上げます。
殿上人
>>841 >(注) 警備や消防関係の職務内容等は、経歴評定において積極的に評価します
これがあるからなあ
すがっちはデジタル化マジで進めそうだが、情報の人達それでも行政職公務員でいいの?
>>919 良くないよ。ただ自分の地元では氷河期世代は行政職しかないからね。
技術職の氷河期世代採用があれば受けてる。
>>907 昔5年ほど自衛官だったけど今は事務
評価してくれるかな?
高校まで柔道部
>>907 昔5年ほど自衛官だったけど今は事務
評価してくれるかな?
高校まで柔道部
氷河期世代で予備校いくやつってマジで本末転倒アホの極みだな。
氷河期世代で予備校いくやつってマジで本末転倒アホの極みだな。
ハロワやジョブカフェに行けば税金使ってタダで論文添削と模擬面接までやってくれるのにな
自腹切って予備校行くのは無駄じゃないか?
筆記対策なんて問題集を自分でやったほうが効率いいに決まってるし
氷河期非正規ってこれまでの人生で主体的に判断することをあまりしてこなかったから、試験も予備校も「氷河期世代専用」っていうタイトルをつけられるとそれが自分に最適な選択肢だと思いこんでしまうんだな
有用なのは実績持ってる(合格者情報を持ってる)予備校だけだな。
指導力とかテキストのよさじゃない。
しかもその実績を見て、自分は通りそうにないと悟る覚悟がいる。
それは氷河期も経験者枠も同じ。
>>904 社労レベルじゃその程度の文章しか書けないのかw
そりゃ毎度筆記で落ちて当然だわなwww
県を受けてるんだけど県がやってるエントリーシート添削や面接活用する?
さいたま市、一次で落ちた。84点以上は取ったのになぁ…
さいたま市合格してた
最後の2問の配点が高かったのか?w
>>915 >>916 俺は今のところ役立ってるのは論文だけだが
情報量が違うよ
そういう情報をバカにする奴は落ちるし
実務でも使えない。現場は情報戦だし、
この試験はトップ目指さなきゃ落ちるって本質が分かってない
ハロワで十分情報得られるってなら別だけどね
>>915 >>917 俺は今のところ役立ってるのは論文だけだが
情報量が違うよ
そういう情報をバカにする奴は落ちるし
実務でも使えない。現場は情報戦だし、
この試験はトップ目指さなきゃ落ちるって本質が分かってない
ハロワで十分情報得られるってなら別だけどね
さいたま市のボーダー、この様子だと87〜90点以上かもしれんね。
一次試験でだいぶ絞り込んできた。
受かった人、頑張れ。
さいたま市はラスト2問で明暗が分かれたのかもしれないな
志望度が高ければ余裕で解ける問題だ
取り合えず開示請求でもしてみるか
直接行かずとも郵送で出来るのはありがたい
さいたま市、職歴なし無職ニート50才の俺がいるから、実質41名の争いだぞ
>>934 基礎学力あるから、難しめの現業系資格とか取ればいいのに
>>930 えぐいな
結局、広報や会議録などで市の情報に常に興味持ってる人以外はいらないってことだろう
初年度でその域まで行ける人が果たしているんだろうか、いや行ける奴が内定なんだろうな
>>936 別に常に興味持ってなくても試験前日に図書館で広報誌と議事録を一気読みすれば正解できたけどな
公務員予備校ではそういう直前対策は教えてくれないもんなの?
氷河期採用って面接する側からしたら地獄だよな
こんなのから選ばなきゃいけないのかって頭抱えるだろ
普通のオノと刃物が無いオノ
あなたはどちらを選びますか?
>>939 楽勝だわ
子供がいない女で、羊水も腐ってるやつを選べばいい
そうやってる自治体が多く見受けられる
落とすから大丈夫
むしろ生活保護逝きで行政が困窮すりと嘆く
俺も大概だがあまりに酷いね
さいたま市受かったやつ、すげーな。残り2〜3倍くらいか。まあ頑張れや。
無職期間中何してたの?
俺も空白期間多いけど、病気の時以外は、ちぐはぐだったが勉強してたぞ
>>940 木を切る薪を割るとか出なきゃどちらでも良い
鈍器として使えるし重しにもなる
ようは使いよう
>>938 きじ塾なんかは特別区の論文テーマ当てたらしい。俺は直前対策なんかとてもやってる余裕はないから詳しくは分からない。論文は痛い目あったからするようになったけど。
多分、面接がもっとエグくなると思う。市の
課題を適切に把握して、それに適する補助金
制度なども知ってないと合格は厳しいと思われる。これだけ倍率が高いと
>>941 子供いた方がいいんだよな
馬力が違うし協調性ある可能性が高いから
女が家計支える立場ならかなり優良だろう
氷河期のダメ人間を救済する試験じゃないからな
氷河期の中でも頑張ってるのに埋もれてる人間を行政で活かすための試験だから。
受験生のほとんどは当てはまらないw
発表日の正誤を検証する気もないが
どうせ8割方ウソだからな
まともに受け取るだけ時間のムダだ
>>949 ダメ人間は非正規で雇用与えればいいだけの話だからな。わざわざ正職員にする必要はない
>>949 その結果今まで専業主婦やってた女が採用される
>>948 疑問があるなら何で自分で見にいかないんだ
昔は面接なしの実力勝負な大学あったけど
今から再受験選ぶメリットはもうないやろ
旧帝クラスでも編入選ぶべきだと思うぞ
ラスト2問落としながらさいたま市一次通過した人はいるのかな?
☆無職引き籠もり英検1級マンの観察記録(1)
↓↓これでも無職ではないと言い張る英検1級マン
>741 受験番号774 2020/10/06(火) 09:50:04.23 ID:36me5y+A
>743 受験番号774 2020/10/06(火) 09:53:39.50 ID:36me5y+A
>750 受験番号774 2020/10/06(火) 10:46:11.05 ID:36me5y+A
>762 受験番号774 2020/10/06(火) 13:29:18.13 ID:36me5y+A
>773 受験番号774 2020/10/06(火) 15:21:51.11 ID:36me5y+A
>775 受験番号774 2020/10/06(火) 15:25:46.76 ID:36me5y+A
>779 受験番号774 2020/10/06(火) 16:33:30.86 ID:7uo/kN1d ←ここでお得意のIDチェーンジw
>919 受験番号774 2020/10/07(水) 09:25:45.83 ID:9pLlTEA9
低賃金や非正規で辛抱強く同じ仕事をずっとしていたとかならまだしも、短期職歴を繰り返し無職期間も多い何の蓄積も無いような人間は合格しないわな
一流大卒元ホワイト企業勤務の主婦には能力も人柄も勝てない
☆無職引き籠もり英検1級マンの観察記録(2)
↓↓夜も明けきらぬうちから負け犬の遠吠えする英検1級マン
前スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part24
http://2chb.net/r/govexam/1601080998/630
>630 受験番号774 2020/09/29(火) 04:01:31.81 ID:sP29mrIC ←時間に注目! >>961 人間関係で地獄見て乗り越えてない人が
行政の現場でやれるとは思えないんだよな
事務能力も人間関係もAクラスじゃないと無理だもん。Aでやっとスタートラインって感じ。
事務能力は中小ブラックでAだった俺が遅れを取ってるし、人間関係は格下の女と関わるのを避けてきたツケが会計年度の現場で露呈してる
どうせ非正規でフルタイム働いてる女と
高学歴で子育て落ち着いた専業主婦が合格するんだろ
男よ氷河期は求めてない
追記すると、専業主婦も義親や夫、ママ友との関係から逃げてきた人も地獄を見るだろう
公務員の現場では上司の命令に背くことは許されない。法令に反した指示、より高度かつ現実的な改善案を出せない限りだ(それでも良くは思われないだろうが)
あの上司とは合わない、そんな戯れ言は井戸端会議程度にしとかないと続けられないだろう
俺が面接官なら このスレで
一次通過したやつは
全員不合格にしたい
ふんぞりかえって他者を痛めつけて
マウント取ってるだけな人間性と
一緒に 働きたくないだろう
子育て終わったので頑張ります!
まずは、さいたまの面接❣
那覇市が氷河期世代を対象に採用試験の受付開始 倍率数百倍の絶望、再び
http://2chb.net/r/news/1602038150/ まぁ正直、試験会場で受験者見回して
この人受かるだろうなって人誰もいなかったわ
みんな負のオーラ出しすぎ
人間関係難しいよな
注意も指導も無意味な奴いるもん
何度重しつけて海に落としてやろうと思ったか
>>962 お前本当に気持ち悪いな
社会人経験スレでドン引かれてるぞ
今年新卒の辞退する人少なそうだから
人あまりで氷河期は予定人数とりませんとかありそう
俺が採用されない試験など
氷河期試験でも何でもない
意味のないイベントだな
安倍の政策は俺の救済につながっていない
やる意味ないよ
>>973 10万辞退したのか、さすが一本筋が通ってるな
>>970 会計底辺の俺が頑張ったら
みんなポテンシャル最大限に出してたw
正職員が会計に負けるのは許されないらしいw
というわけで解決策は正職員より能力劣るけど
ハングリー精神がある奴を採るということになる。これは現場に必ず好影響をもたらし、コストをかけた価値があると思われる。ここに氷河期のつけ入るスキがあると考えられる
さいたま市ってこのスレだけで何人合格出てんだよこれ?
しかも子育て終わったとか言ってる奴いるから女だぞこいつ
女にだけは負けんなよ
>会計底辺の俺が頑張ったら
>みんなポテンシャル最大限に出してたw
>正職員が会計に負けるのは許されないらしいw
自分中心にしか周りが見えてないんだな
良い年して小学生並のメンタルw
川崎市とさいたま市の2次試験日被っちゃえばいいのになあ〜w
まあでもこのスレでバンバン合格者出てるってことはライバルは大した連中じゃないってことが証明されたな〜w
川崎市は楽勝で面談対象になれそうだな〜w
100人中7〜8人程度一次合格とすると偏差値60以上だな。とすると偏差値59でマウント取ってた社労はまた一次落ちかw
頭本当に悪そうだし
さいたまのやつなんてほとんど嘘松に決まってるんだよなあ
ホントなら論文でどういう論理展開をしたか、
後進のために示して欲しいものだ
厚労省は筆記倍率20倍だが筆記は通ったよ
特別区も通ってるだろうし、都庁も通る
非正規男だが頑張るよ
中年の意地を見せる
筆記は得意なのでね
面接頑張らないと
面接があかんのよな...
ぶっちゃけ面接あったら
わいは大学すら受かってないわ...
ださいたまってエントリーシートあった?
マークシートのみ?
マークシート試験しか知らない社労TOEIC野郎は論文書けないから一次すら受からないんだろうなwww
>>985 俺は当時は面接のあった慶應法に併願で合格してるよ
大学受験の面接はチョロい
慶応法だったやつがこんなスレ来るんだぜ
氷河期とかマジで死に体だろ
年齢制限マジでやめてくれ
岸和田市貝塚市清掃施設組合
技術職 (電気・機械)
>>992 東大文学部の友人が無内定で無職になってたよ
京大や一橋や阪大や早稲田の友人が特別区や県庁や裁判所事務官になってたよ
慶應経済でて地銀とか
厳しい世代だよ
東大工学部卒でガイアもいた
>>992 まともな慶応法ならこんな時間に書き込まないでバリバリ稼いでるんじゃない?w 敗者復活の試験受ける時点で程度は知れてるってことさ。本当ならねw
>>990 バカwww
勤務中にスマホがいじれないとでも思ってんのか?推測で書きこむおまえはだからバカなんだよw
英検1級君はただの受験者なだけで
氷河期ヘイトじゃないんだろ?
社労士ヘイトみたいだが
次スレは、みんな仲良くな
>>996 無職定番の言い訳(笑)
次はテレワーク、フレックス、有休でつか(笑)(笑)
>>998 英検マン1級マンって本当に異常だね
-curl
lud20250101021050caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1601625280/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「氷河期世代公務員試験総合スレ Part25 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part7
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part3
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part8
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part41
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part31
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part26
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part51
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part13
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part55
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part34
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part36
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part66
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part43
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part42
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part24
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part11
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part44
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part2
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part57
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part23
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part79
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part71
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part75
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part59
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part84
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part83
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part73
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part64
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part61
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part74
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part67
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part81
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part80
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part72
・氷河期世代公務員試験情報交換スレ
・氷河期公務員試験総合スレ Part94
・氷河期公務員試験総合スレ Part98
・氷河期公務員試験総合スレ Part93
・氷河期公務員試験総合スレ Part97
・氷河期公務員試験総合スレ Part95
・氷河期公務員試験総合スレ Part86
・氷河期公務員試験総合スレ Part96
・氷河期公務員試験総合スレ Part100
・国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
・なんJ公務員試験実況総合スレ
・沖縄県公務員試験総合スレ その16
・沖縄県公務員試験総合スレ その15
・仙台・宮城・山形・福島の公務員試験総合スレ
・【自己PR】公務員面接試験対策総合スレ【ガクチカ】
・北陸3県(福井・石川・富山)公務員試験総合スレ2
・石川県公務員試験総合スレPart3
・国家公務員総合職試験
・国家公務員試験総合(教養区分)
・国家公務員採用総合職試験 part63
・国家公務員採用総合職試験 part62
・国家公務員採用総合職試験 part59
・国家公務員採用総合職試験 part60
・【東京都】就職氷河期世代採用試験 1類B
・国家公務員採用総合職試験 part58
・氷河期世代を救う方法は公務員に採用するしかない
・氷河期世代官庁訪問情報スレ
・40代公務員を目指す人のスレ
・公務員試験の専門記述対策スレ