24年通期営業利益
HD 利益33億円
MMO 利益219億円
ソシャゲ 利益85億円
まさに株式会社FF14
FF14におんぶにだっこ
クォクォクォ
ほーらこの日本で最多人口のMMOは何かね?ん?w
ほーらこの日本で最多人口のMMOは何かね?ん?w
ほーらこの日本で最多人口のMMOは何かね?ん?w
ほーらこの日本で最多人口のMMOは何かね?ん?w
ほーらこの日本で最多人口のMMOは何かね?ん?w
ほーら
この
日本
で
最多人口の
MMO
は
何かね?
ん?
w
>>112 イライラしてどうした?w
狂ったように念仏唱え出してwwwwwwwwwwww
もはや論理すら無く念仏みたいに言い張られましてもねえ(笑)
世間一般の常識では「国内最多人口MMOはFF14」というのが定説w
無力で少数派のきみたちにはどうしようもできないということを自覚していただきたく存じますぅw
FF14は負けなんだよォッと俺に喚き散らされたところで、俺が世論をどうこうできるものでもありませんしねえw
見てみ?
このスレにも擁護する奴はいつもの基地ガイジ1匹だけ
マジで過疎過疎なんだと思うよ
まぁまともな感覚してたらあんなゴミゲ長くても3ヶ月でやめるって
DQ10PSO2よりは遥かにやってる人多いですよねw
いくらやっても無駄無駄w
FF14がどうなろうとDQ10PSO2と比較するだけで必勝wwwwww
今後も永遠に常勝無敗wwwwww
ほーら来年、再来年、この日本で最多人口のMMOは何かね?ん?w
なんだ、もうFF14の覇権(アクティブ人口最多)を認めて俺に屈してしまったのかい?w
弱い弱い弱いwww
圧倒的国内最多人口!
最多同接!
ナンバーワン覇権!
王の中の王!
MMOの絶対王者ファイナルファンタジーフォーティーンが
日本MMO史上序列第一位の頂点に君臨wwwwwww
>>141 おやもう降参宣言ですか?(笑)
まだ30分すらやってないのに?www
なんだ、もうFF14の覇権(アクティブ人口最多)を認めて俺に屈してしまったのかい?w
弱い弱い弱いwww
圧倒的国内最多人口!
最多同接!
ナンバーワン覇権!
王の中の王!
MMOの絶対王者ファイナルファンタジーフォーティーンが
日本MMO史上序列第一位の頂点に君臨wwwwwww
>>143 おやもう降参宣言ですか?(笑)
まだ30分すらやってないのに?www
なんだ、もうFF14の覇権(アクティブ人口最多)を認めて俺に屈してしまったのかい?w
弱い弱い弱いwww
圧倒的国内最多人口!
最多同接!
ナンバーワン覇権!
王の中の王!
MMOの絶対王者ファイナルファンタジーフォーティーンが
日本MMO史上序列第一位の頂点に君臨wwwwwww
>>145 でも国内最多人口のMMOは何かと聞かれたら、FF14と答えるんでしょう?クスクス
>>147 では何が覇権(アクティブ人口最多)MMOなんです?クスクス
>>149 DQ10PSO2の負けを認めてて草ァッ!
なんだ、もうFF14の覇権(アクティブ人口最多)を認めて俺に屈してしまったのかい?w
弱い弱い弱いwww
圧倒的国内最多人口!
最多同接!
ナンバーワン覇権!
王の中の王!
MMOの絶対王者ファイナルファンタジーフォーティーンが
日本MMO史上序列第一位の頂点に君臨wwwwwww
>>151 構いませんよw
国内の人口や売上ではFF14が他を圧勝してて覇権なんだから、何の問題もありませんw
ブァッハハハハw
なあにDQ10PSO2より遥かに国内人口が多いから問題無いw
アンチが何を言っても、
FF14は覇権(アクティブ人口最多)なんだから何を取ってもDQ10PSO2よりは遥かに上。
この一言で全て片付くw
FF14の覇権(アクティブ人口最多)に傷ひとつ付けることができない現実www
次の拡張が発売される前でこの在庫の数wwww
全然売れてなくて小売店可哀想。
押し付けられた分も多いだろうに
何万本の14が廃棄されたのやら
誰も仕入れてくれなくなってパッケージ廃止したの笑う🤭
14黄金、FF16、ファンタジア
連敗所か石破と同じ三連敗してるし
>>154 FF14の10円はすぐに次の拡張が出るからであり、FF14は次の拡張にそれまでの拡張の全てが入っている
つまり次の拡張が発売された瞬間に、ただの光るフリスビー。あるいはケースを紛失した光学ディスクの代替ケース。
その程度の価値しか無くなってしまった蒼天の拡張など、10円でも誰も要りませんな
>>158 なあに国内人口や売上ではFF14が圧勝してるから問題無いw
ブァッハハハハw
なあにDQ10PSO2より遥かに国内人口が多いから問題無いw
アンチが何を言っても、
FF14は覇権(アクティブ人口最多)なんだから何を取ってもDQ10PSO2よりは遥かに上。
この一言で全て片付くw
FF14の覇権(アクティブ人口最多)に傷ひとつ付けることができない現実www
でも国内最多人口のMMOは何かと聞かれたら、FF14と答えるんでしょう?クスクス
ファンタジアン、FFT、DQ10追い出されで5連敗ですw
>>155 拡張前だからワゴンとかYouTubeデビューのハゲは言ってるが、
それまでに売れてないからワゴンで有って、拡張前なのに誰にも興味を持たれてない現実のワゴン売れ残りwww
つまり元から売れてないwwwwww
>>164 追い出して作り直したにも関わらずDQ10はたった5年程度で寿命が尽きて、国内覇権もFF14にぶんどられて坂を転がり落ちるように終わって行きましたね
DQ10をあっさり追い抜いて日本一、さらにそれに飽き足らず世界一のMMOへと羽ばたくFF14と吉田を、青山たちはどんな気分で見上げてたんでしょうね?
蒼天は発売から1年も経たずに9割引されてたもんなぁ
>>158 吉田は全盛期より減ったとしてもFF14の会費だけで毎月50億稼いでるから今後も余裕やで。
Amazon PCゲームランキング
6位DQ10
8位過疎14
はい三連敗
そういえばハルウララとかいう障害者まだやってんのか?
>>171 でも実際に日本の覇権(アクティブ人口最多)MMOはDQ10じゃなくてFF14じゃん。
これどうすんの??クスクス
いくらやっても無駄無駄w
きみたちが何を言っても、FF14がどうなっても、
「でも覇権w DQ10PSO2より遥かに国内人口が多いw」
この一言で全てちゃぶ台返しされてどんな気分~??w
ゲーム総選挙でもDQ10に負けたのに覇権とは?noteで現役達の漏らしてる不満からも目を逸らすなよ
統失ガイジ「覇権じゃなくてもかまいませんよw」
自分の言ったことさえもなかったことにする統失ガイジがYouTubeデビューwwwwwww
>>174 ゲーム総選挙に草。ソースになってませんねえ
ほーらソース
黄金以降、たしかにFF14の落ち込みは急激と言わざるを得ませんが、それでも他MMOとはこれほどの差がある。
日本での人気度の比較
ps://i.imgur.com/OosUazu.png
ps://i.imgur.com/IUyY14n.png
FF14の圧倒的国内最多人口、最多同接、国内MMO史上序列第一位の絶対王者に何一つ変わり無し。
ほーらほーらほーら
X公式アカウント(全て日本語アカウント)フォロワー比較
x.com/FF_XIV_JP
FINAL FANTASY XIV/FF14
@FF_XIV_JP
62.4万 フォロワー
x.com/sega_pso2
PhantasyStarOnline2
@sega_pso2
31.1万 フォロワー
x.com/blueprotocol_jp
BLUE PROTOCOL
@BLUEPROTOCOL_JP
25.6万 フォロワー
x.com/DQ_X
@DQ_X
23.8万 フォロワー
なんだ、もうFF14の覇権(アクティブ人口最多)を認めて俺に屈してしまったのかい?w
弱い弱い弱いwww
圧倒的国内最多人口!
最多同接!
ナンバーワン覇権!
王の中の王!
MMOの絶対王者ファイナルファンタジーフォーティーンが
日本MMO史上序列第一位の頂点に君臨wwwwwww
>>172 君は毎日吉田に付きまとってアンチ活動続ける障害持ってるやん(笑)(笑) なんの価値もない人生やね(笑)
草生やす代わりに(笑)とか書き込んで別人設定してるんだろうけど
この期に及んで(笑)とか使うの一匹しか居ねえんだよ
取締役から降格処分されたしそろそろ14運営からも外されると思うよ長いからね本人も辞めたいでしょ
>>185 当の本人はなりすましをしてもバレないとでも思ってるからなw
然るべき時が来れば後身に道を譲る覚悟で日々頑張っていますのでぇー
>>183 前からずっとですよw
DQ10もFF11もMMO事業での割合は5%未満であることが有価証券報告書から分かります。
スクエニの有価証券報告書におけるMMO事業について、DQ10の記載はここ5年ほど一切出てきません。毎回FF14、FF14、FF14、です。
財務会計用語で重要性基準というものがあり、有価証券報告書に記載しなければいけないものとそうでないものは明確に分けられています。
気分で書いたり書かなかったりしているわけではありません。
その重要性基準の判断指標として多く用いられているのが定量性基準であり、これは「当該事業の連結売上高や純利益の5~10%を満たさない商品は記載する必要が無い」というもの。
幅があるのは該当する商品の多寡によるものです。5%だと記載する商品が多すぎてしまう場合は10%と設定するなど。
なぜ基準を満たさないものは書かなくて良いのか。これは至極単純明快、投資判断に影響しないからです。
一言でいえば 「そんなショボいものの情報は要らん。邪魔だから書くな。」 ということ。
結論として、この財務会計法則に従うならDQ10、FF11の連結売上高や純利益はMMO事業全体の5%に満たない(取扱商品が3つしか無いので5%で良い)ことになります。
つまりスクエニMMO事業はほとんど全てFF14と言ってもいいほど、FF14そのものです。DQ10FF11はオマケに過ぎません。
ps://i.imgur.com/jBzAujI.png
ps://i.imgur.com/3cLUUyA.png
ps://i.imgur.com/ZsMIXg9.png
衆院選と参院選で二連敗した石破→ネットリネバネバ粘ったが辞任
FF16とFF14黄糞で二連敗した吉田→アクセジャラジャラ粘ったが‥
はいお疲れさんさようなら二度とその汚い面見せるなよ
>>192 でも実際に日本の覇権(アクティブ人口最多)MMOはDQ10じゃなくてFF14じゃん。
これどうすんの??クスクス
はいソース
>>191 やってもいないアホが覇権だの売上高だの語ってて草
だからYouTubeで動画にされんだよマヌケ
ショボいのはお前やん
5chに課金するくらいなら14に課金でもしてみろや無能
ショボいのは俺でも構いませんよw
国内の人口や売上ではFF14が他を圧勝してて覇権なんだから、何の問題もありませんw
この日本の最多人口MMOがFF14であることに異論はありませんね?クスクス
覇権じゃなくても構わんのやったらなーんで覇権と語ってるんだろうなぁこの統失はwwwww
>>198 ソースあり
DQ10もFF11もMMO事業での割合は5%未満であることが有価証券報告書から分かります。
スクエニの有価証券報告書におけるMMO事業について、DQ10の記載はここ5年ほど一切出てきません。毎回FF14、FF14、FF14、です。
財務会計用語で重要性基準というものがあり、有価証券報告書に記載しなければいけないものとそうでないものは明確に分けられています。
気分で書いたり書かなかったりしているわけではありません。
その重要性基準の判断指標として多く用いられているのが定量性基準であり、これは「当該事業の連結売上高や純利益の5~10%を満たさない商品は記載する必要が無い」というもの。
幅があるのは該当する商品の多寡によるものです。5%だと記載する商品が多すぎてしまう場合は10%と設定するなど。
なぜ基準を満たさないものは書かなくて良いのか。これは至極単純明快、投資判断に影響しないからです。
一言でいえば 「そんなショボいものの情報は要らん。邪魔だから書くな。」 ということ。
結論として、この財務会計法則に従うならDQ10、FF11の連結売上高や純利益はMMO事業全体の5%に満たない(取扱商品が3つしか無いので5%で良い)ことになります。
つまりスクエニMMO事業はほとんど全てFF14と言ってもいいほど、FF14そのものです。DQ10FF11はオマケに過ぎません。
ps://i.imgur.com/jBzAujI.png
ps://i.imgur.com/3cLUUyA.png
ps://i.imgur.com/ZsMIXg9.png
おやぁ〜?
だんまりかね?ん?
なんだ、もうFF14の覇権(アクティブ人口最多)を認めて俺に屈してしまったのかい?w
弱い弱い弱いwww
圧倒的国内最多人口!
最多同接!
ナンバーワン覇権!
王の中の王!
MMOの絶対王者ファイナルファンタジーフォーティーンが
日本MMO史上序列第一位の頂点に君臨wwwwwww
統失のマヌケ「覇権じゃなくても構いませんよ」
プッwwwwww
覇権じゃなくても構いませんよw
国内の人口や売上ではFF14が他を圧勝してて覇権なんだから、何の問題もありませんw
ブァッハハハハw
なあにDQ10PSO2より遥かに国内人口が多いから問題無いw
アンチが何を言っても、
FF14は覇権(アクティブ人口最多)なんだから何を取ってもDQ10PSO2よりは遥かに上。
この一言で全て片付くw
FF14の覇権(アクティブ人口最多)に傷ひとつ付けることができない現実www
じゃなくてもいいなら二度と口にするなよマ・ヌ・ケ^^
覇権じゃなくても構いませんよw
国内の人口や売上ではFF14が他を圧勝してて覇権なんだから、何の問題もありませんw
ブァッハハハハw
なあにDQ10PSO2より遥かに国内人口が多いから問題無いw
アンチが何を言っても、
FF14は覇権(アクティブ人口最多)なんだから何を取ってもDQ10PSO2よりは遥かに上。
この一言で全て片付くw
FF14の覇権(アクティブ人口最多)に傷ひとつ付けることができない現実www
ソース有り
DQ10もFF11もMMO事業での割合は5%未満であることが有価証券報告書から分かります。
スクエニの有価証券報告書におけるMMO事業について、DQ10の記載はここ5年ほどほとんど出てきません。毎回FF14、FF14、FF14、です。
財務会計用語で重要性基準というものがあり、有価証券報告書に記載しなければいけないものとそうでないものは明確に分けられています。
気分で書いたり書かなかったりしているわけではありません。
その重要性基準の判断指標として多く用いられているのが定量性基準であり、これは「当該事業の連結売上高や純利益の5~10%を満たさない商品は記載する必要が無い」というもの。
幅があるのは該当する商品の多寡によるものです。5%だと記載する商品が多すぎてしまう場合は10%と設定するなど。
なぜ基準を満たさないものは書かなくて良いのか。これは至極単純明快、投資判断に影響しないからです。
一言でいえば 「そんなショボいものの情報は要らん。邪魔だから書くな。」 ということ。
結論として、この財務会計法則に従うならDQ10、FF11の連結売上高や純利益はMMO事業全体の5%に満たない(取扱商品が3つしか無いので5%で良い)ことになります。
つまりスクエニMMO事業はほとんど全てFF14と言ってもいいほど、FF14そのものです。DQ10FF11はオマケに過ぎません。
ps://i.imgur.com/jBzAujI.png
ps://i.imgur.com/3cLUUyA.png
ps://i.imgur.com/ZsMIXg9.png
吉田は全盛期より減ったとしてもFF14の会費だけで毎月50億稼いでるから辞めるわけないし今後もAAAタイトルですら余裕やで。
DQ10FF11FF14全ての売り上げの内訳をだせ
スクエニのそれも吉田と信者の出す数字はゲーム界隈で最も信用できんな
それとスクエニのオンライン事業はソシャゲも含まれるのか否かもな
>>212 必要ありませんな。
有価証券報告書と金融商品取引法でFF14DQ10FF11の規模はほぼ明確に判明しています。
>>213 含まれません。
MMO事業はFF14DQ10FF11の3つだけ。
ソシャゲは「ブラウザ・スマートデバイス事業」に区分されています。
それ14信者の感想だよね?
それはソース無いのと同じじゃんwwww
DQ10
FF11
FF14
開発費及び売り上げの詳細を出せや
死にすぎ
>>216 感想?
いや財務会計のルールとして決められてるんですけど。
>>217 必要ありませんな。
有価証券報告書と金融商品取引法でFF14DQ10FF11の規模はほぼ明確に判明しています。
ソースとしてナカイドを出す低脳やぞ。
このホラ吹きに出せる訳ないやん
有価証券報告書や金融証券取引法がホラ?クスクス
ホラになりようが無いんですよねえw
有証にDQ10の名前が無いことも、5~10%以上の連結売上高や利益のあるタイトルは記載の必要があるのも、ただの事実ですからw
人によって解釈が分かれることの無い純然たる事実w
明確な割合と数字が出せないのなら
それは14信者ちゃんの想像と感想でしかないでw
先に言っておきますけどきみたちが認めなかろうとこちらは一切困りませんので悪しからずw
世の中のほとんどの人は
>>209の説明で納得しますからねえw
認めないきみたちを無視して覇権棒を振り回せばいいだけwww
>>223 有価証券報告書や金融商品取引法が想像や感想?クスクス
想像や感想になりようが無いんですよねえw
有証にDQ10の名前が無いことも、5~10%以上の連結売上高や利益のあるタイトルは記載の必要があるのも、ただの事実ですからw
人によって解釈が分かれることの無い純然たる事実w
有価証券報告書には儲けてる商品は書かないといけない、というルールなので、 DQ10が儲けてる可能性はゼロ。
仮にDQ10がMMO事業売上の10%を超えて儲けてるのに有価証券報告書に記載しなかったらスクエニは金融商品取引法違反の罪に問われます。
AIもちゃんと言ってるじゃないですか、
「重要性基準から見てDQ10、FF11の利益は5%未満と考えて差し支えない」 と。
これが一般的で常識的な判断。
したがってきみの屁理屈など黙殺して問題無いwwwwww
14は膨大に無駄な人件費消費してるね
開発費も相当なものだろう
それをふまえて3タイトルそれぞれの開発費と売り上げを出せよ
>>228 必要ありませんな。
有価証券報告書と金融商品取引法でFF14DQ10FF11の規模はほぼ明確に判明しています。
「数字を出せェェェ」
必要ありませんな。
DQ10、FF11のMMO事業売上における規模は5〜10%未満であることが「確定」。
それさえ分かればFF14の覇権(アクティブ人口最多)も確定するので個別の数字は必要ありません。
え?数字を出さないと認めない?w
どうぞどうぞお好きにwwwwww
認めてもらう必要は無いと申し上げておりますぅw
やはり14馬鹿信者w
その内訳を数字として明確に出さねえとどのタイトルがどれだけ儲かってるかわかんねえだろうw
ウォオオオオ確定された圧倒的国内最多人口!
最多同接!
ナンバーワン覇権!
王の中の王!
MMOの絶対王者ファイナルファンタジーフォーティーンが
日本MMO史上序列第一位の頂点に君臨wwwwwww
>>231 分かりますよ。
DQ10、FF11のMMO事業売上における規模は5~10%未満であることが「確定」。
それさえ分かればFF14の覇権(アクティブ人口最多)も確定するので個別の数字は必要ありません。
え?数字を出さないと認めない?w
どうぞどうぞお好きにwwwwww
認めてもらう必要は無いと申し上げておりますぅw
たとえばMMOの24年通期売上は555億円、利益は219億円でしたが、DQ10FF11はこのいずれでも5%未満と考えて差し支えない。
ちゃんと把握できてますよ?クスクス
14信者ちゃんまた壊れたw
あと月額料金ってそれぞれなんぼなん?
なんか14のレガシーとか安いんだっけw
詳細な数字が出せないなら
そ れ は 14 信 者 の 感 想 だ よ wwwww
月額料金なんていちいち議題に上げなくてもすでにMMO事業売上の内訳は判明しておりますなァ
DQ10、FF11のMMO事業売上における規模は5~10%未満であることが「確定」。
それさえ分かればFF14の覇権(アクティブ人口最多)も確定するので個別の数字は必要ありません。
え?数字を出さないと認めない?w
どうぞどうぞお好きにwwwwww
認めてもらう必要は無いと申し上げておりますぅw
>>236 感想になりようが無いんですよねえw
有証にDQ10の名前が無いことも、5~10%以上の連結売上高や利益のあるタイトルは記載の必要があるのも、ただの事実ですからw
人によって解釈が分かれることの無い純然たる事実w
それともきみはスクエニが金融商品取引法違反して虚偽の有価証券報告書を出している、と告発してるんですか??
お前の解釈が「都合の良い解釈」ってことだろホラ吹き
都合の良いになりようが無いんですよねえw
有証にDQ10の名前が無いことも、5~10%以上の連結売上高や利益のあるタイトルは記載の必要があるのも、ただの事実ですからw
人によって解釈が分かれることの無い純然たる事実w
おまえの感想はいらねえから
3タイトルそれぞれの内訳を出してと言っている
詳細な数字が出せないなら
なにを連投してもそ れ は 14 信 者 の 感 想 だ よ wwwww
>>240 財務会計上、重要性基準を満たすものは記載しなければならない、というルールがあり、これを反故にすれば金融商品取引法違反の罪に問われる。
まずこれが事実1。俺の感想も解釈も含まれていません。
次に、DQ10もFF11も有価証券報告書に記載されていない。
これが事実2。同じく俺の感想も解釈も含まれていません。
さて、どこが俺の都合のいい解釈なんです?クスクス
>>242 必要ありませんな。
有価証券報告書と金融商品取引法でFF14DQ10FF11の規模はほぼ明確に判明しています。
財務会計上、重要性基準を満たすものは記載しなければならない、というルールがあり、これを反故にすれば金融商品取引法違反の罪に問われる。
まずこれが事実1。俺の感想も解釈も含まれていません。
次に、DQ10もFF11も有価証券報告書に記載されていない。
これが事実2。同じく俺の感想も解釈も含まれていません。
さて、どこが俺の都合のいい解釈なんです?クスクス
吉田の人件費
仕事内容
それもできるなら知りてえなw
え?数字を出さないと認めない?w
どうぞどうぞお好きにwwwwww
認めてもらう必要は無いと申し上げておりますぅw
世の中のほとんどの人は
>>209の説明で納得しますからねえw
認めないきみたちを無視して覇権棒を振り回せばいいだけwww
アンチも黙り込む圧倒的国内最多人口!
最多同接!
ナンバーワン覇権!
王の中の王!
MMOの絶対王者ファイナルファンタジーフォーティーンが
日本MMO史上序列第一位の頂点に君臨wwwwwww
認めなくてもいいのかwww
14信者またもや敗北宣言
ワロタわw
覇権じゃなくても構わないなら覇権と口にするなと言ったはずだぞご都合解釈のシコガイジ君w
だから構いませんよw
国内の人口や売上ではFF14が他を圧勝してて覇権なんだから、何の問題もありませんw
世間一般の常識では「国内最多人口MMOはFF14」というのが定説w
無力で少数派のきみたちにはどうしようもできないということを自覚していただきたく存じますぅw
FF14は負けなんだよォッと俺に喚き散らされたところで、俺が世論をどうこうできるものでもありませんしねえw
まあとにかく、国内最多人口MMOはFF14だと「確定」した、ということで話は終わりですかねw
きみたちが認めないのは知ったことじゃありませんしぃ?w
動画出されてる時点でお前の負けなんだよ^^
少数派のシコガイジくんw
何が負けか知りませんが国内人口や売上ではFF14が圧勝してるから問題無いw
ブァッハハハハw
なあにDQ10PSO2より遥かに国内人口が多いから問題無いw
アンチが何を言っても、
FF14は覇権(アクティブ人口最多)なんだから何を取ってもDQ10PSO2よりは遥かに上。
この一言で全て片付くw
FF14の覇権(アクティブ人口最多)に傷ひとつ付けることができない現実www
なーにがまあとにかくだww
開示請求来るのを震えて待ってろw
世界で最多人口の最強は
もうレトロゲーと言ってもいいほど古い
WOWだっけ?
14も古いしもうレトロだけど信者はちっさい戦いだねw
世界展開してるなら世界一狙わないとね
14では無理だけどw
開示請求?FF14の覇権(アクティブ人口最多)に1ミリも関係なくて草
とうとう狂ったんですかねクスクス
FF14の圧倒的国内最多人口、最多同接、国内MMO史上序列第一位の絶対王者に何一つ変わり無しw
191 Anonymous 警備員[Lv.17] sage 2025/09/10(水) 22:51:44.71 ID:J0pJKw7o0
爺が動画にされてて笑ったw
だんまりで草
なんだ、もうFF14の覇権(アクティブ人口最多)を認めて俺に屈してしまったのかい?w
弱い弱い弱いwww
圧倒的国内最多人口!
最多同接!
ナンバーワン覇権!
王の中の王!
MMOの絶対王者ファイナルファンタジーフォーティーンが
日本MMO史上序列第一位の頂点に君臨wwwwwww
>>172 ハルウララに対して非常に失礼
この馬は勝てなくても金を産んでるし、人を勇気付ける事もあった。
これに対してこの無職ときたらw
無職だから金も稼げず人に勇気どころかドン引きされるレベルだし
スカトロだしな
コイツいつも「君らが認めなくてもこれで世間一般は認める」とか言ってるけど、世間一般もお前の妄想に騙されるのは少ないよ。本当に覇権なら詳細を出して黙らせればいいのに、それが出来ないのはあの手この手書いて逃げてるだけにしか誰からも思われない
ほーらメディア記事でもwww
ps://www.sbbit.jp/article/cont1/113089
2012年に出されたFF14は2弾目のMMO作品であり、それがFF11の記録を打ち破って最も稼いだゲームとなっているが、
ここにDQ10(2012年)もあわせたMMO3タイトルと数十本のモバイルタイトルで2021年に稼いだ営業利益は589億円。
詳細は不明だが、この2年低調気味のモバイルタイトルを除いても利益が上がり続けているのには、
特にFF14のアップデートが大きく貢献していることがIR上でもうたわれている(FF11、FF14、DQ10のそれぞれの利益割合は出ていないが、非公式統計でDQ10の人口15万人、FF14で120万人と言われている。
>非公式統計でDQ10の人口15万人、FF14で120万人と言われている
>非公式統計でDQ10の人口15万人、FF14で120万人と言われている
>非公式統計でDQ10の人口15万人、FF14で120万人と言われている
ほーらほーらほーら
知恵袋ユーザーさん
2023/1/15 1:31
1回答
国産MMORPGについて ファイナルファンタジーXⅣのアクティブユーザーが一強と言われていますが、
続くタイトルとして、同社が運営しているドラゴンクエストXと一昨年リリースのPSO2NGSどちらのアクティブユーザーが多いのでしょうか?
発表されていないため、現在プレイされている方やここ一年ほどでプレイなさった方で両タイトルでどれくらいのユーザー現在いるのか答えていただけると幸いです
ベストアンサー
Altoさん
2023/1/15 9:30
◆>どちらのアクティブユーザーが多いのでしょうか?
PSO2の方が多いですがFF14から見れば五十歩百歩といったところ。 前提として公式情報ではなく有志の人力調査や統計が元になっています。 (PSO2はブロックゲージの埋まり具合で測定、DQ10はレイドのマッチング状況からの予想)
PSO2は去年11月のデータで約1万3000人、DQ10は少し古いですが去年8月頃で約4000人がピークでした。 ちなみにFF14は同接数が世界で100万近いと公式発表されてるので一強どころか比較にもなりません。
同接数からの予想になりますが月間アクティブユーザーはPSO2は3,4万前後、DQ10は1万未満かと思われます。
◾︎実際の感想 どちらも共通するのは最新のコンテンツ以外は過疎っているという点。 FF14はコンテンツルーレットやメンター制度のおかげで人が少ないコンテンツを手伝ってくれる人が多いですが、そういった救済システムがないのでとにかく人の偏りが酷いです。
PSO2NGS 流行ってる狩場は2,3部屋、時間帯によっては10部屋以上埋まりますが人気のない場所には全く人がいないので初心者はデイリー消化が少しきつい。
人口自体は4,5,7鯖が多いですが新規は6,10鯖が断トツで多いです。(おそらく公式Vtuberや有名Vtuberがいるため) 大手チームはチャットも盛んでどの鯖でもビギナーブロックではチャットしてる人たちを見ます。 キャラクリの自由度が高いのでTwitterではSS勢の交流が多く、度々トレンドに入るのでゲーム内よりゲーム外の方が盛んかもしれません。
DQ10 そもそもソロでほぼ完結して遊べるようになってるのでマルチが全く機能していない。(逆に言えば人口に関わらず問題なく遊べる) 広場で交流する人はちらほら見かけますがほぼ古参ばかりで新規は見ません。
大手ギルドと呼べるものがほとんど壊滅しており、自分が昔所属してたギルドもそこそこ規模が大きかったのですが何年かぶりにログインしたら自然消滅してました。
PSO2はまだ辛うじてオンラインゲームとしての人口を維持してますが、ネトゲらしい交流を目的とするならDQ10はおすすめしません。
ps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10273957525
>>261 寧ろ世間一般だと、誰この痛いおっさん?レベルw
その記事って後に筆者の推測でしたって謝罪してなかったか?
でもそう推測されてしまうほど、FF14とDQ10の現状がそうであるということでしょう?クスクス
この世の誰一人としてDQ10が覇権(アクティブ人口最多)だなどと推測しませんよねw
みーんなFF14、FF14、FF14ですわw
ファンタジアンでもワイルズでもFFTでも負けてて5連敗だぞ
FF14はDQ10PSO2に圧勝したから問題無いw
FF14の圧倒的国内最多人口、最多同接、国内MMO史上序列第一位の絶対王者に何一つ変わり無しw
>>267 FF14で毎月50億年間550億稼いでるからそれら低予算ゲームはそれくらいの売上でなんの問題もないぞ。
しかもFFTはまだ発売すらしてないしワイルズとか関係ないしw
>>261 決算に結果出てるやん。FF14は毎月50億稼いでると。
これが世間の反応なのよ。
今年はDQ3で黒字転換したHD事業だけど
昨年FF16はいくら稼いだんですか?
>>273 ドラクエファンなのか知らんが、スクエニが儲けているなら君にもメリットだらけだろ?
>>273 あり得ません。
DQ10もFF11もMMO事業での割合は5%未満であることが有価証券報告書から分かります。
スクエニの有価証券報告書におけるMMO事業について、DQ10の記載はここ5年ほどほとんど出てきません。毎回FF14、FF14、FF14、です。
財務会計用語で重要性基準というものがあり、有価証券報告書に記載しなければいけないものとそうでないものは明確に分けられています。
気分で書いたり書かなかったりしているわけではありません。
その重要性基準の判断指標として多く用いられているのが定量性基準であり、これは「当該事業の連結売上高や純利益の5~10%を満たさない商品は記載する必要が無い」というもの。
幅があるのは該当する商品の多寡によるものです。5%だと記載する商品が多すぎてしまう場合は10%と設定するなど。
なぜ基準を満たさないものは書かなくて良いのか。これは至極単純明快、投資判断に影響しないからです。
一言でいえば 「そんなショボいものの情報は要らん。邪魔だから書くな。」 ということ。
結論として、この財務会計法則に従うならDQ10、FF11の連結売上高や純利益はMMO事業全体の5%に満たない(取扱商品が3つしか無いので5%で良い)ことになります。
つまりスクエニMMO事業はほとんど全てFF14と言ってもいいほど、FF14そのものです。DQ10FF11はオマケに過ぎません。
ps://i.imgur.com/jBzAujI.png
ps://i.imgur.com/3cLUUyA.png
ps://i.imgur.com/ZsMIXg9.png
有価証券報告書には儲けてる商品は書かないといけない、というルールなので、 DQ10が儲けてる可能性はゼロ。
仮にDQ10がMMO事業売上の10%を超えて儲けてるのに有価証券報告書に記載しなかったらスクエニは金融商品取引法違反の罪に問われます。
AIもちゃんと言ってるじゃないですか、
「重要性基準から見てDQ10、FF11の利益は5%未満と考えて差し支えない」 と。
これが一般的で常識的な判断。
したがってきみの屁理屈など黙殺して問題無いwwwwww
すげーな
このAIの言い分でドヤれるなんて
推測とか詳細は不明とかAIも言うてるけどそのはスルーなのなw
無職らしい解釈だわ
>>277 極めて高い、とも申していますよw
そこは都合悪いから見ないふりですか??
>>281 無職さぁ
AI否定してたのに今度は肯定とかダブスタすぎんだろ
覇権は原神ってことでいいんだな?
>>282 原神?
あれれ〜?DQ10PSO2は?クスクス
金渡して課金してもらってるんじゃね?
向こうがチョイ儲かる感じで
あと水増し、得意技だしな
お前の言うことよりよっぽど信憑性あると思うよ
お前無職だし
えらく非現実的ですなァw
教養の低い人は陰謀論に嵌りやすい、というのは本当なんですねぇ
2025年9月12日(金)売上ランキング
20 PSO2 NGS
21 ドラゴンクエストⅩ
106 FF14 (モバイル版212位)
107 FF16(セ)
現実
現実
>>288 現実
DQ10もFF11もMMO事業での割合は5%未満であることが有価証券報告書から分かります。
スクエニの有価証券報告書におけるMMO事業について、DQ10の記載はここ5年ほどほとんど出てきません。毎回FF14、FF14、FF14、です。
財務会計用語で重要性基準というものがあり、有価証券報告書に記載しなければいけないものとそうでないものは明確に分けられています。
気分で書いたり書かなかったりしているわけではありません。
その重要性基準の判断指標として多く用いられているのが定量性基準であり、これは「当該事業の連結売上高や純利益の5~10%を満たさない商品は記載する必要が無い」というもの。
幅があるのは該当する商品の多寡によるものです。5%だと記載する商品が多すぎてしまう場合は10%と設定するなど。
なぜ基準を満たさないものは書かなくて良いのか。これは至極単純明快、投資判断に影響しないからです。
一言でいえば 「そんなショボいものの情報は要らん。邪魔だから書くな。」 ということ。
結論として、この財務会計法則に従うならDQ10、FF11の連結売上高や純利益はMMO事業全体の5%に満たない(取扱商品が3つしか無いので5%で良い)ことになります。
つまりスクエニMMO事業はほとんど全てFF14と言ってもいいほど、FF14そのものです。DQ10FF11はオマケに過ぎません。
ps://i.imgur.com/jBzAujI.png
ps://i.imgur.com/3cLUUyA.png
ps://i.imgur.com/ZsMIXg9.png
>>289 現実
FF14の10円はすぐに次の拡張が出るからであり、FF14は次の拡張にそれまでの拡張の全てが入っている
つまり次の拡張が発売された瞬間に、ただの光るフリスビー。あるいはケースを紛失した光学ディスクの代替ケース。
その程度の価値しか無くなってしまった蒼天の拡張など、10円でも誰も要りませんな
いくらやっても無駄無駄w
FF14がどうなろうとDQ10PSO2と比較するだけで必勝wwwwww
今後も永遠に常勝無敗wwwwww
ほーら来年、再来年、この日本で最多人口のMMOは何かね?ん?w
「そんなになるまで売れなかった」のが事実てあってな
まあ「14の商品としての価値を見誤った小売が悪い」ってんならそう言え
>>293 そうですね、DQ10みたいに拡張は1、2本程度しか仕入れないのが常識ですw
どっかはパッケージでの販売を諦めた程だもんな
14に商品としての価値の無いのがスカトロ爺の口からも保証して貰えて助かるよ
IQ3くらいしかない無職が強要語ってて草
3もないかもだけど
IQ3を例に出すと鳥類や鹿・牛・馬・ロバ・ラバ並らしい
これは動物さん達に失礼だったな
パッケージにすると売れないという謎現象
仮にハケンだとしたら絶対に有り得ない
>>299 DQ10が覇権(アクティブ人口最多)じゃないと認めてて草
ワゴンの覇権、情報ぶっこ抜きストーカーツールで声優接待忖度採用のふぉー↑てぃーん↑