名作JRPGに影響を受けたRPG『Threads of Time』のゲーム映像が公開。XboxとPC向けにリリース予定【TGS2024】 dengekionline.com/article/202409/19047 『Threads of Time』は、『クロノ・トリガー』や『ファイナルファンタジー』の影響を受けたターンベースのJRPG。 パーティーと一緒に原始時代から遠い未来まで様々な時代を旅しながら、2.5次元で表現された世界での冒険を楽しめます。 VIDEO
sea of starsとかもそうだったけど最近外人がやたらクロノトリガーもどきを作りたがるのは何故なんだろ
外国人クリエイターのほうがJRPGの良さ理解できちゃってんたよな
海外は絵面がしんどいからなぁ 日本がこの方向でやれてたら最高だったんだろうけど
キャラデザのコレジャナイ感よ まあ日本で売るつもりはなさそう
まぁ今のスクエニが作ってもゴミが出来るだけだし 海外のファンクリエイターが作ったほうがマシなのかも
>>5 好きなのに本家がリメイクとか続篇作らないからやろ
>>2 パルワもこうやってゴキブリが無責任に真のポケモンとか言って吹聴しまくった結果があれだからな
程々にしとけよ
原始時代から遥か未来までってコンセプトはライブアライブっぽいけどな
がっつりストーリー物は結局は和ゲーが最強だぞ また騙されるのか?
シーオブなんたらも少しやったけど、あんま面白くなかった 物語の幼稚さに耐えられなかった
これは良い事だ 「独占だけがハードを牽引する」 「独占がAAAである必要はない。数が大切」 「Xboxは和ゲーが少ない」 全て以前から俺が言っていた事だが、痴漢よりMSの方がよく分かってるようだ 痴漢は和ゲーが少ない事を認めすらしないからな 聖剣やピクリマ、アトリエにタヌキ、以前より和ゲー不足は改善されたが、まだまだ足りない 今後も数を増やして行けば週販8kのPS超えもあり得るだろう
>>22 わぁ、名プロデューサーさんかっけーっす!
MSに就職でもしたらどうっすかね?
>>5 クロノ・トリガーは外人のゲーマーコミュニティの中でも名作として評価が高いからな
日本人からするとそうでもないという評価になるのはわかるが、もともと翻訳されたスーファミ世代のJRPGは数少ない&ドットや鳥山明のアート、音楽、時空を旅するといったテーマの広がりが受けてるんだろうね
ミニマルなドットのビジュアルと、それと相反する壮大なプロット・テーマがプレイヤーの想像力を掻き立てるという古典的JRPGの教科書でもある
あと言ってはなんだが、インディーってのは、ベルスクアクションにせよメトロイドヴァニアにせよ農業シムにせよ、基本的にスーファミ時代までのゲームを現代に再翻訳することにあるので、だいたいやってることは「当時の和ゲーのパクリ」になる
最近はそこを掘り尽くしたのでPS1時代のローポリローテクスチャを再現するのが流行りになってきてる
ロックマンDASHみたいなビジュアルが流行っている
ガイジンゲームスとか怪しい連中居たがそういうインチキ外人の類い
PV見た感じあんまクロノぽくなくね? フィールドはむしろグランディアだし、戦闘はサガフロンティアだし、時代関連はライブアライブでしょこれ JRPGオマージュって意味ではまさしくそうだけどね
残念ながら海外作品で日本の子供にウケるストーリーのゲームは皆無なんだよな という事で日本人向けではないだろう
アニメーションが海外っぽいな でもJRPGの良さは分かってくれてる感じ
面白そうなんだが、キャラデザ… 90年代のPCエンジンのRPGみたい
まあやってることは「当時の和ゲーのアイディアやビジュアルのパクリ」でも、ミホヨみたいにその達成度の水準が高いので感嘆すると同時に敗北感も感じるな とくにドラクエ3リメイクみたいな粗雑なドットの美学とノスタルジーに訴えた国内ゲーと比較されるとキツイものがある アニメ系のトゥーンシェーダーもドット表現も、「2DHD」も、自分たち過去の遺産ですら上手く継承して高レベルな水準で表現できるのはいまや海外勢だという現実
キャラデザがなぁ…… 鳥山ってやっぱ天才だったんだな つかロボもどきの中から人出てくるならガワのロボは要らんだろ
ゲハで文句で言われるのは良い事だぞ 他陣営がネガキャンするようになって初めてそれは有力タイトルだと言える 逆にヤバいのは話題にならない事だ 正直このゲームもスレの伸び方から見て脅威だとは思われていない 箱独占である事がちょっと不愉快程度だろう しかし大なり小なり、箱でしか遊べない独占・時限独占タイトルは、必ず箱の役に立つ
パクリを頑張ったけど、全体をまとめきれてない気がするね ただドラクエ3よりは頑張った感はある
このスレのレスは文句ではなく激励に近い気がする 面白そうだから遊んでもいいよ、あともうちょっとキャラデザ変えてくれたら高評価だよ みたいな
全盛期のスクエアと堀井と鳥山という当時の日本キッズ達のテンションが上がった欲張りセットを後乗りでエミュでやった連中が評価してますと言われてもほーんそうとしか思わんのよ外人のクロノトリガー持ち上げについては
まあSwitch2で出すんだろな 全機種確認ヨシ!
ゴキイラだな 海外がこういう路線を再探求するだけで不都合な事実過ぎるんだろ
>>41 自分達が先に評価してたとか、リアルタイムとかただの厄介オタクと同じ言い分なのよ
そういう奴はコンテンツを腐らせるだけで何の価値もないと理解すべき
そのうちswitchやPSでも出るでしょ ゴキの掌返しが楽しみw
>>46 アニメ部分いらんよな
ドット絵で動かしてくれた方がいい
>>2 それよりもスクエニ信者のネガキャンに合いそう
どう見ても2.5Dをステマペラペラーより使いこなしてる
これがPSに出るにせよHD2D手法に屈服していくPSの惨めさしかないよな FFを上書きしてきたゲーム進化が世界中から否定されてるし ソニースクウェアの主従も崩壊
キャラが微妙だな、格好よくも可愛くもない あとPVに突っ込むのもあれだが魔法使いが戦闘の一番前で大詠唱ってどうなのw
スクエニは13以降のFF創る暇あったらクロノをやるべきだったよ 鳥山なくしてクロノはない
スクエニも東京RPGファクトリー使ってロストスフィアっていうクロノライク作ったんだよ?でも全然だめだった
「歴史を塗り替える準備をしてください」 というセリフの翻訳感で買うのやめた
パチモン感しか無くて草 クロノトリガーとグランディアとオクトラによくあるネタを合わせたらこうなったみたいな グラフィックそのものは悪くないけどあんまり魅力を感じない
キャラは慣れるけど、翻訳は心配だな アクションとかなら気にしないけどRPGだと重要だからな…JRPGを目指した洋ゲーはだいたいここでゲンナリする
sea of starsとかデブがでしゃばりすぎて、重要な決定すらデブが何もかも決めて嫌になった
>>1 真の〇〇(ゲーム名)って失礼だしその界隈と次元は同じだからほんとにすごいゲームには使わないな
ステラーブレイドがいかに深夜アニメノリの同人キャラが主人公を見て自分らも女主人公のSFやりたいって思っても
2D3Dくらいの技術やセンスの差があるし真のとか付けたいとも思わなかったな
あとなんだよこの変なアニメ
>>33 こういう言葉に頼る文章は自分が説得力ない人間と自覚してるから
>>59 あの会社RPGツクールの凡作みたいなの
数本作って消えたけど
何がやりたかったんだろう
萌えオタク絵嫌いだから外人のこういう絵のほうが好きだわ インディーゲームはオマージュ作品名アピールするよなwジブリ風も多いw
チェインドエコーズとかシーオブスターズの水準のRPGだったらほしいわ ライズオブザサードパワーもストーリーは良かった
クロノやシーオブスターズすきな外人さんは 「リスペクトするなら音楽も光田を起用しろ。 誰がこの魅力のない作曲してるんだ。」ってオコ
スクエニより明らかにHD2Dを使いこなしててて笑う これ見た後だとオクトパストラベラーもドラクエ3HDもショボいな
アニメーションは微妙だがゲーム内グラはええ感じやん
もうJRPGも日本人のものではないってことなんだよな グローバル化によって文化の流通の垣根が取り払われた結果、「その国に固有の文化」みたいなものも同時に成立しづらくなった むしろ特有の歴史的文脈を持つ文化のスタイル(たとえばJRPG)を、外人であれ日本人であれ参照しながら作品を作るという行為がどんどん増えてきた そうなると純粋にセンスとかテクノロジーが物を言うようになるので、高齢化や流動性の低い労働市場のせいで技術的に劣位に置かれている日本のクリエイターが弱い立場に置かれる 日本人は日本の過去の文化的な遺産をただ外国人に利用されるだけ利用されて、自らは何も得られなくなる時代が来る 「文化盗用」という感覚がよくわからなかったのだが、ちょっとだけわかるようになってきた
日本人が昔作ったものをリスペクトしてさらに発展させる そういう行動をするのが海外の人だっただけの話 当の日本人は会議室に集まってグラフィックにこだわりましたベッドにこだわりました!とかやってる
>>69 海外製JRPGは萌えに寄り過ぎないのは良いね
10年くらい前スクエニがクロノの焼き直しみたいなの作ったけどそんな売れんかったからな
めっちゃ面白そうじゃん ローカライズしっかりしてるなら買うわ
>XboxとPC向けにリリース予定 SwitchとPSハブだけどゴキちゃん喜んで良いのか?
>>74 世界中で西洋ファンタジー使われてる向こうからしたら文化盗用なんて当たり前の感覚なんだろう
戦闘システムの継承を謳った雪のセツナよりも この作品のように時をも跳躍して広がる色鮮やかなロケーションのほうが求められたんだろうね
影響を受けたってタイトルは大抵洋ゲーのパチモンだから別にいらねえwww
Switchハブってゴキブリが煽ったゲームって爆死してるんだよな いい加減疫病神なの自覚しろよ負けハードおじさんたち
害人の作るJRPGもどきってクソゲー率100%だからな
各メーカーがパワーゲーム始める以前のゲームをリサイクルし続けるのが海外インディー業界だから たぶんそのうち脳トレ流行るぞ
これPVみてクロノトリガーとかFF連想する人いる? SEA OF STARSはクロノだなって感じだったけどこれで思い出すのはムリあんだろ
JRPGの下地にあるのは少年漫画だからな 害人にはその感性がない
>>90 2DグラRPGで時空を越える旅あるならまずクロノトリガー思い浮かべるだろ
FFは微塵も思い浮かばなかったが
ぱっと見グランディアだけど戦闘時の散開とかはクロノ風に見えたな
>>74 「文化の盗用」は「白人様が劣った土人の文化に迎合するのはふさわしくない」が本音だから微妙にニュアンスが異なる
もうこの手のに騙されるやつおらんやろ ゲームオタクは無闇にインディーageるやつ多すぎやねん
>>92 ライブアライブとかサガフロンティアとかスクは割と時空超越のRPG出してるよ
ゲームボーイのサガ3も
針時計カツンから始まってキャンプファイヤーで締めるPV これで思い出してもらえないならクロノトリガーはオワコンだろう
これの前にもあった真のクロノトリガーもだけど外人が作るドットの色合いってなんかのっぺりしてるというかこれじゃないのしかないな
クロノクロスやアナザーエデンのことはどう思ってるのだろうか
昨日のXboxブロードキャストではこれとタヌキが面白そうだったな
>>74 いや普通にJRPGは日本のものだし日本の文化でしょ
野球で日本人の大谷が頂点に、日本がWBCで世界一になっても
野球はアメリカの文化だし日本のものにはならないのと同じこと
そもそもポケモンDQなど日本の層は厚いからそこまで心配する必要も無い
sea of starsも光田は光田っぽかったけど 好きな曲は別の曲のほうが多かった the messengerから作ってた人
鳥山いてこそのクロノトリガーだしなあ 鳥山あきらいなけりゃクロノトリガーも凡ゲー止まり
>>59 キャラデザとBGMだけは悪くなかった
それ以外全部致命的にダメダメだったけど
psもハブられてて草 やっぱpcあればいいんだよなぁ
クロノトリガーは33とか言う原作作ったすやっちが関わる 塔に掲載された数字の年代が死んでいくJRPG風ゲームだろ
普通にDQ3HD-2Dよりクオリティ高いなこれ それどころかスターオーシャン2Rよりクオリティ上じゃん
未来時空でのサイバーパンク背景の3Dとドットの融和は海外のインディーならではって感じだな VA-11 Hall-Aみたいな世界観でRPGだのアクションだのやる需要は結構あるはず
>>74 マカロニ・ウエスタン的な文化交雑からくる「味」にまで昇華出来ればいいよな
JRPG自体指輪物語を始めとした西洋ファンタジーの世界観に則ってるのに起源主張するのはアホらしいわ
ちなみにドット絵だけならTokyoStoriesも良いぞ
>>53 海外ゲーはドットはスゲー良かったりするんだよな
会話時の顔グラも急に醒めるから是非やめて欲しい
ドット人形劇のみでお願いしたい、本気で
>>50 シャンティとかあぁいう感じでお願いしたいな
>>15 任天堂は真のノケモンwwwwwwwwww
なんとなくCris Talesみたいなキナ臭さを感じる ビジュアルは素晴らしくバトルも面白いがなんか遊べない内容
アニメとキャラデザは糞だけどゲーム部分のグラはドラクエ3リメイクよりはるかに良いな
真のなんとかで面白かったものはないからな ただの劣化コピー
もう騙されすぎて耐性付いとる アニオタ漫画オタがアニメゲーに寄ってこなくなったのと同様に『真の〇〇』『精神的続編』も鬼門になりつつあるな
外人が安易に和ゲーの精神的続編を謳って作るゲーム IPにタダ乗りしてるだけで良作少ない
真の〇〇 〇〇の精神的続編 〇〇に影響を受けた 〇〇のスタッフが作った と謳ってるゲームの98%はゴミか微妙ゲー
>>113 こういうのはキャラで損してるからなあ
VA-11レベルのキャラデザなら日本人にも受けるんだろうけど
普通に家庭用全てで同時対応するんじゃないかな 水の処理とかエフェクトが豪華だからswitch版に若干の手間がかかるのはありそうってだけ
パクるならもっと本気でパクれよ パクリワールドみたいに
海外のJRPGリスペクトってゲーム画面とシステムまでならこれだよこれって感じなんだよね 絵がバタ臭くて話がつまらないってのが多い プレイフィールはいいから遊べるけど
ドラクエ3もこのくらいクオリティ高い絵面だったら購買意欲刺激されたのにな インディに負ける程度の開発力でいくら持ってってんだろうな 給料泥棒かよ
話がつまらないのが多いって言うが 最近のJRPGだって話は壊滅的につまらないだろ
国産がつまらない現実はこの意見になんの影響も与えませんね