◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】ファミ通クロスレビュー、ドラクエ4を酷評 「DQらしくない」24点 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1612251018/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
まじかー
個人の感想だからこれくらいバラけてもいいと思う
つか昔から浜村は点数甘いんだな
FF化に失望したってことやな
ファミコンFFはジョブゲーだったが
>>5 浜村が主観で酷評したので印象的なのはPSのformula oneだな
リアルだけどゲームとしてどうなのかって感じで5点か4点だった
ヒッポンスーパーのクロスレビューは誹謗中傷かってくらいメガドライブのゲームに辛辣だった
スタパはレビューする意味ないなw
渋谷はスクが陥ったJRPGを予言してる
この頃のファミ通は「まるで映画を見ているようなゲーム」って
退屈なクソゲーって意味で使ってたんだな
これ確か後から歴代RPGのみの企画で再レビューしたやつだろ
発売当時のクロスレビューは9、10、10、8
一番下の人のレビューって
JRPGの衰退の問題点の指摘そのままだな
アリーナが最強だったなレベルMAXで固定敵以外なら確実に逃げれるし
社会現象ゲーの正統続編に4付けて
プレイ体験に差異がないRPGはただのADVだとズバッといえた時代いいね
レーシングラグーン事件もそうだが酷評したら取引停止がスクウェア時代から
忖度の無かった時代
レビュアーの主観が強すぎて人によって点数が全然違う
だがそれが良い
4でこれほど酷評なら5なんて目も当てられない点数叩き出しそう
FFも4で劇団員の演劇になって冒険感が無くなったな
ここまでくるとゲームせずに映画みてろw
とツッコミたくなるが見てる分には楽しい
これぐらい好きなことかかせろよ
天地を喰らうは名作だよな
2はテンポが悪くなったがそれでも面白かった
>>25 ファミコンみたいなチープなグラで見てるだけのイベントだらけのゲームはキツい
3から入ったから4のキャラを前面に出してくるのには違和感あったな
でも4のキャラは今でもかなりの存在感を放ってるし
AI()もネトゲの他プレイヤーみたいなもんでわりと先を行ってたと思う
ドラクエ4に対してまるで映画を見ているようだ4点!って言うのすごいな
いまのAAAゲームやらせたら0点つけそう
ドラクエ3で壮大な物語をやったって感覚の後に
ドラクエ4やるとオムニバス形式だったこともあって
全員揃った5章の話が短くて
えっ?もうエンディングって思った思い出
>>33 DQ4と5はRPGがストーリー重視になっていく中で再評価された作品で当時は本当にぼろっかすに叩かれてた
当時はRPG=自由に冒険できるものっていう価値観で評価されてたからストーリーガッチガチなのはクソゲーとして扱われたんだよ
時の経過によって的外れなレビューになるってのは面白い
ロト三部作から天空にシフトする時違和感は有ったからね
>>1 DQ4を映画ゲーだと批判しているぞ
映画ゲーは悪なのか?
PSの映画ゲーマンセーしてたが、金で雑誌ごと買収されたんだろうな
一番下の人の「RPGらしさ」ってどういうことなんだろ? シナリオ重視は嫌いみたいだけど、ウィザードリィも低評価みたいだし
>>53 スクウェアがプレマガ潰してからおかしくなった
こんな低かったか?
10 10 9 9くらいの記憶だが
1番下のコメントがFF13とかのレビューでも普通に当てはまるなと思った
>>47 発売直後のレビューはどうせ1時間ぐらい
プレーしただけで点数つけてるんだろ
キレッキレなのが昔のクロスレビューよ
>>10 成沢大輔のレビューはセガファンには不評だったけど、俺はかなり信頼してた。レッスルボールに10点を付けた意義は大きい。
ドラクエ2、3でついてけなくなったおっさんは今のゲーム一本もクリアできなさそう
日本のユーザーなんて別にRPGに自由度なんて求めてない
ストーリーとキャラがどれだけ良いかだけ
忖度なしのレビュー良いね
まだゴミ痛がまともだった時代だな
>>14 再レビューのやつがここまで的確だと他のもまとめて見てみたいわ
ちなみにこの4点付けた渋谷洋一は根っからのアーケードゲーマーかつ基盤コレクターで
自分の気に入ったゲーム以外はことごとく4点付けるような極端なレビュアーだったらしい
>>69 そりゃ今はな?
でも当時は違ったんだよ
ファミコン後期とスーファミ時代は「自由度」ってのがRPGを評価するうえでの重要なキーワードになってたんだ
コンピューターRPGがどんどんストーリー重視に流れていき自由を失っていくのを阻止したいという当時のコアなゲーマーの思いが詰まった言葉だったんだよ
「自由度」ってのはね
デスクリムゾンってこんな最近のゲームだったのか...
ドラクエ4は凄い面白くて好きだったけど、一本道だから今の高画質で作ったら評価低いのは納得出来る。
ドラクエ123までがレールじゃないみたいな発言だけど
きっちりレールだよなぁ
>>69 そのくだらない思想の行き着いた先がFF13
手元にあるのはこれぐらいかな
あんな色も少ない粗いドット絵のゲームにキャラクター性を求めるバカなんて当時のゲーマーの中にいるわけがないだろ
渋谷とかいう奴この時点でこんなこじれてるのかよ
今もゲームやらないでムービーガーとか言ってそうだな
これプレイ時間は書いてないけど
5章に入ったあたりでレビューしてるだろ
ドラクエ4って人気投票だと3、5の次に来るイメージあるわ
ハイローラー元帥
バーチャファイターマニアックス買った
>>74 当時は「ゲーム」が一般に浸透してなくて
漫画やアニメから客が流れてきてシナリオ追体験モノばかり売れるようになっていったように見える
5も4の延長で大概ひどかったのに上手いこと名作ポジについたよな
>>85 一週間であれだけレビューするわけだから最後までは遊べないわね
DQ6のレビューなんかにそれが顕著に表れてて、あれってムドー討伐後に一気にゲーム性変わるんだよね
でも当時のファミ通レビューはそこを全然カバーできてなかった記憶がある
絶対最後まで遊んでないなってのは一目瞭然だった
良くも悪くも黎明期だから出来たレビューなんだろうなあ
企画レビューだから自由に付けたんだろう
本レビューでこの点数は当時でも無理だし
TACO.Xとかが辛口点数付けても架空レビュアーの森下万里子がフォローするし
4が出た当時はロトじゃないならドラクエじゃない批判もあったしみんなが名作扱いしてたわけじゃない
5はリアルタイムでは評判最悪だった
松田聖子みたいに後世に評価書き換えられた
1998年03月13日 パチンコCR 大工の源さんGB 5 ・2・ 3・ 2
1998年04月02日 修羅の門 3 ・3・ 4・ 2
2008年10月23日 プロゴルファー猿 3・ 3・ 3 ・3
あの頃はドラクエは船を手に入れてからが楽しいって言われてたな
6で船を手に入れても行き先固定になってしまったけど
>>100 小6だったけどみんな夢中でやってたで。DQ5。高校生くらいの層はつまらんと思ってたかもしれんが
5は当時から最高だったろ
モンスター仲間システムで夢中になってた
ロマサガ3なんて5とかついてたからな
まだスクエアも低い点数にキレない時期
合わないゲームは自分には合わないってはっきり言ってるのは忖度なしで清々しいな
DQは早めにFFのように前作の方がマシだったと再評価されるルートになっていた
4の時点でそういう扱いになっていた
FFは8以降からそれが始まる
>>105 その肝心の仲間モンスターがまず集まらんのですわ
ジャンプ読んでるからどれが仲間になるのか何となく分かるけどその確率がな
結局家族メインでクリアしたよ
>>100 5ってそう言われるけど
ドラクエ下げするのが通みたいな背伸びしたい一部のゲームオタクが言ってただけで
当時から普通に評価高かったろ
5は4と変わりばえしない点も多々あったが、システムに手を突っ込んでいた部分のある
しかしグラが表情に低評価だったスーファミになってスクが台頭した結果、CSにグラ厨た誕生し始めた時期なのが悪かった
じっさい5はファミコンのグラが元だったからな
>>77 1はそもそもクリアしなくて良いイベントが多く
2、3は船取得後から一気に世界が広がるのと順不同な紋章とかオーブ集めの関係で、そこまでレールではなかったよ
船取得後に世界が広がるのは4も同じだけど、1〜5章のオムニバス形式だったのがレールに思えてしまう大きな要素
>>106 5点ついてたのはロマサガ2
9点付けてたレビュアーもいた
あのゲームは糞ゲーと紙一重なバランスなので非常に適切なレビューだったと思うんだが
あの5点にスクウェアが怒ったという噂もあるな
あれ移行は有力メーカーが推してる大作は基本的に最低点が8点って感じになっちゃったし
4は勇者の章から途中から自由度上る感じだからレールっぽさはあるね
戦闘がもはや演出遅延みたいって表現はすげぇキレキレだなw
ドラクエ5は面白かったな
それまで作業・障害でしかなかった雑魚戦も、仲間になるかもしれないと思えるだけで作業感薄れたし楽しかった
>>4 複数でレビューするんだからそれでいいんだよ
>>78 実際、JRPGに慣れすぎてて、洋ゲーOWなRPGは何やれば良いのか解らない、面白さが解らないってプレイヤーばかりだったからねえ
確かにどハマりする人は居るけど、って感じ
結果として矢印を追うゲームになるか、NPC殺しまくるゲームになってたような
特に後者は顕著で、NPC殺せないなんてOWじゃない的な感じでBotW貶すのに使われてたねw
5は最初ダッシュねーのかよと否定的だったけどまあ面白かった
6は最初からダッシュ並の速度だけどつまらないままだった
以降のドラクエはずっと退屈なまま
レビューに限らず昔は自由で良かったな
SNS流行りだしておかしくなったよ
これこそ古き良き時代の典型だな
一人一人のレビュー読んで自分に合ったゲームか熟考したもんよ
>>125 PS2時代にGTAが登場した時も日本のプレイヤーってミッションクリアに興味示すのが少なかった
延々と暴走・破壊行為するだけですぐに飽きていた
実際100万人近いユーザーが4で離脱してるし
渋谷洋一と同じ感想を抱いた人間が多かったんだろう
ファミ通のクロスレビューはこの90年頃が最盛期だな
その後数年間はずっと面白かった
94、5年あたりから明確にダメだと思い始めてそっから年単位でガクンガクンと落ちていった
94年は? はい!ソニーと㎰の参入した年ですねwwwwww
>>81 PS以降ファミ通がおかしくなったのがよく分かる
こっちだと点数違うけど
>>10 ヒッポンの影響でバトルトード買ったわ
ペラペラで攻略の役には立たんけど面白い情報誌だったな
>>77 だから渋谷洋一はドラクエは全部評価してないぞ
1から全部ダメ評価
4と比べたら3はまだ自由度らしきものがあったという比較論の中での良悪にすぎん
この頃は一人一人違ったこと言っててよかったなぁ
今は広報のPRコメントを下敷きにしてるのか、みんな同じことしか言わない
まあロールプレイングに重きを置くとJRPGが酷評になるのは仕方ないっつーか
>>97 当時の読者も雑誌も当事者は90年は黎明期だと思ってなかったけどな
逆にゲーム業界は道なき道がすっかり整備されて
面白味がなくなったくらいに表現されてた
ファミコン前後くらいのカオスっぷりが良かったのに今はなんだ的なレビューが
この当時よく上がってたぞ
ゴールデンアイにオール6点つけて駄作扱いしたゴミ通
当時は家庭用ゲームってジャンルが多少は尖ったものとして見られてたのかもな
訳わからん昆虫を買う名もなきクソゲーとかあっても笑って話されていた時代だ
>>1 上から二番目の人の「ストーリー重視でゲームとしての密度が薄く、どの辺が楽しいかわからない」とか
一番下の人の「すっかりレールの敷かれたアドベンチャーゲームになってしまった」っていう批評が慧眼だね
っていうか実際もうこの頃からこういう声あったんだっていう驚き
>>73 最下段はTACOXとか重度のゲームオタク枠だったな
読んでるぶんには面白くてよかった
>>29 今のドラクエだとDQ4みたいな構成出来ないというか、実行するバイタリティも無さそうだから良い時代だったわと思う
この頃は信頼してたよファミ通。
ソフトメーカーの犬になった今はもう見もしないけど。
一番甘い浜村が出世するんだよな。
媚売ったもん勝ち。
>>39 いやぁ、ファミコンのゲームってROM容量の制限有るからかテキストが比較的簡素だし長いロード入りまくる訳でもないからまだマシ
PS1のゲームのが大したグラでもないうえにイベントやムービーの拘束長いわ、テキストも冗長だわでファミコンよりしんどい
なんていうか、そんなに流行ってない業界の雑誌ってこんなノリあるよね
流行るに従ってクオリティは上がるが、比例してしがらみが増えるというか
>>69 ユーザーがRPGに自由度を求めてないんじゃなくて
自由度がないJRPGからゲーマーが離脱したんだ
JRPGやってるのなんて残りかすだけなんだよ
>>46 とはいえ、ストーリー重視になってもMOTHER3はクソゲーだという真実に変わりは有りません。
>>33 実際リアルタイムでは4以上の酷評で5は糞中の糞の扱いだった
だから6で堀井にしてはガラッと変えて路線変更してきた
6は5とはまた別方向の糞に仕上がって出てきたが
>>68 6までは付き合ったおっさんが多いと思うけどな
>>4 それでいいというかそれがいいんだよ
レビューなんてのは所詮主観
今がおかしい
こういう率直なレビューで良い
今は有名タイトルに忖度し過ぎだ
そもそも4は人を選ぶタイトル
123 伝説
4567 停滞期
8 やや盛り返す
9〜 惰性で遊んでるだけ
RPGってシステムが面白かったのにな
ストーリー重視になったら古いゲーマーは面白く感じんわな
でもまあドラクエって考えてみたらADV要素をRPGに持ち込んだゲームなんだよな
>>76 まぁ、天空の武具とか取る順番固定されてる訳じゃないし
はぐれメタルの剣みたいなクリアに必須じゃないダンジョン有るだけFF13よりは一本道感は薄れてはいたかな。
この頃はちゃんとレビューしてたな
本来の採点はこれくらいブレ幅がないとおかしい
ゲームは好き嫌い出て当然なんだから
同じ数字が平均的に並んでばっかりはおかしい
>>153 コンビニにもハブられるの当たり前になったし消えるのを待つのみだねえ
ドラクエ4は実際評判悪かったよ
だから5はシナリオ重視しつつ育成でも遊べる
バランスとったんだろうな
>>166 そう
その辺は堀井雄二がシナリオライターやってるってのも大きい
本来RPGってのはストーリーを見せる部分は存在してなかったんだが
堀井が推理アドベンチャーとかそっちからRPGに上がってきたから
ストーリーがちゃんとしてる
そうしたら意外にRPGで物語って結構表現できるじゃん?
いやむしろアドベンチャーよりもRPGの方がより緻密な表現できるかも?
みたいに変化して行って現在に至る
だから映画みたいなRPGの先駆けはドラクエ1
戦犯は堀井雄二
渋谷は点数はともかく言いたいことはよくわかるけど
ドラクエ2や3でもうついていけないってのはさすがにレビュアーとしてどうなのか
DQ4の当時のレビューがまんま今のスクエニを現してるのがスゲェ皮肉だな
>>4に対する弁解
悪いとは言ってないし納得できるレビュー文なら信用できるけど
ファミ通PSのレビューでキャラが可愛いから高得点とか凄く面白いけど自分が望んだ続編じゃないから4点とかはふざけんなよと思ってた
正論かつ平等にボロクソにたたけるレビュアーが求められてるな
遊んだら面白いのはわかってるからこそ
悪い点をばっさり斬って欲しい
悪い点わかった上で買ったなら後悔はしないだろう
逆に存在しない褒めポイントの方が罪は重い
IP218.228.83.220
>>142のレス傑作集をご覧ください
中年独身者って性欲処理どうしてるの?風俗?
http://2chb.net/r/ghard/1599354356/ 58 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2020/09/06(日) 11:49:52.95 ID:0ujgyHtl0
風俗は金かかるのがなぁ
最近は本田姉妹と神戸まつり中学生美少女サンバダンサーがお気に入り
youtubeでカメラ目線の時にモニターの前で出して
ほーらおじさんのここ見てごらんとか言うのが興奮するんだよな
【急募】エロ漫画みたいな精液量の射精を行う方法
http://2chb.net/r/ghard/1565065235/ 16 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/08/06(火) 13:46:01.07 ID:YRlRSpqV0
精液の量は亜鉛だが
エビオス錠は亜鉛じゃなくてミネラルバランスを整える役目やね
まず亜鉛とエビオス錠とビタミンBとミネラル飲め
腹壊すようなら数を調整しろ
乳首をピンチで挟め
リング装着しろ
すぐイかないように金玉を縛れ
すこれば天国が待っているぞ
これだったら藤井聡太に勝てるってもの
http://2chb.net/r/ghard/1522922121/ 2 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/04/05(木) 18:57:45.30 ID:cMvyio400
エロサイトで一瞬にしてどこに本リンクがあるか見分ける能力
ロード長く感じるけど腰を据えてじっくりみたいなレビューされたゲームなんだっけ
>>1の頃だったらボロクソレビューになってるだろあれ
>>173 ストーリー重視に切り替わる切っ掛けはイース1、2だろう
ドラクエなのに忖度してないってすごいな
ファミ痛って昔はまともだったんだな
まああまり評判は良く無かったよね
コケに近いくらい
「レールの敷かれた」「時間稼ぎ」「演出・どらまもどき・れっか映画」
これ、いまだにPS界隈でウロチョロしてる輩にぶつけてやれよwwwww
もう何十年も前からわかってたんだからさ
PS界には、まだそこから脱皮できない奴だらけだよ
>>171 いや、変わったよ
大作ゲームとかに手を出せないくらいに情熱が失われた
エンディングのスタッフロール見るだけで40時間以上かかるのを遊ぶのはもう無理
年齢的にしんどい
>>164 今はそれすら無い
有名じゃなくても忖度する
今だったら似たような否定的な本文でも点数は何故か高得点
>>1 評価厳しくない?
いや…これがまともだった頃のファミ通?
昔のファミ通はFF3とかも「DQだけでFFをやらない人に黙ってやってみろ」と出だしには書いといて
「なのは序盤までで中盤以降ダレてきて何もかも台無しにしてしまったラストダンジョン」とキレッキレなレビューだったな
レビューらしいレビューだな
個人の好みの問題だろってツッコミがあったところで
ファミ通のレビューってそういうもんだしwで片付いた時代
>>194 可もなく不可もなく無難なタイトル5点でええんだよ
平々凡々なタイトルをヨイショしまくってるの読者もわかるくらいで8点とか
残念方の点数の方が広い方が悲惨よ
クリーンな時代の信頼出来たクロスレビュー。
懐かしい。
98〜99年辺りから少しずつおかしくなってきてた様な
むしろ昔が狂ってたとも言える
お手本のような行儀のいいファミマガに対して
ちょっと捻てて面白いファミ通
渋谷ってヤツは中々的確なコメントしてるな。RPGって本来はそういうものだよな
渋谷洋一とかTACO-Xとか、個性的な人たちがいたなぁ
このレビュワーが心変わりしなければ
髪の毛がそよぐだけで面白いわけねーだろw
って未来があったのだがな
ソニーがステマ商法と接待ゴリ押しするようになってから終わった
>>1 髭の達人スタパとギター型ジョイスティックの使い手渋谷はやっぱり当時尖ってたよな
ちゃんと的確に攻めたレビューしてるな
批評ってのは事なかれ主義じゃなくてこういうのじゃなきゃダメなんだよ
隣にウィザードリィがあるのもなかなか趣があるな
渋谷って人は多様性を語ってるのに古来のRPGに好みが偏っとる
品評ってのは特定の団体からの力が加わると価値を失うからな
平等かつ的確でこそ意味がある
この頃は良かったねって言ってるやつは
ドラクエ4発売時にファミ通レビュー見てたんかね
>>133 この意見には同意できる。
ファミコン通信→ファミ通になった頃から目に見えてダメになった。
殿堂入りで特集ページ組む辺りから記事にしたいだけで点数つけてる感あったよね。
【悲報】ファミ通クロスレビュー、ドラクエ4を酷評「映画を観てるようで自由度が無い」
http://2chb.net/r/livejupiter/1612258382/ なんJとゲハはアフィ板ですなぁ
ゲハがアフィ板なのは未だに養分だらけの任豚のせいだけど
>>162 売上から見るに大半が4→5で離脱してるだろうよ
新ハードSFCで新規にキッズ層を獲得してユーザーの大半が入れ替わったと思われる
>>201 もうその辺はほぼ終わってたよ
少なくともその時期は俺はもう完全に惰性で買ってた
なんも面白くないのに隔週からの読者だったから
まあ発売日に買ってはほとんど読まないまま部屋の肥やしにしてってのを繰り返してた
その次の2000年に購読切った
99年のファミ通の何が面白いの?具体的に教えてや
5で売り上げを落ちてるから
あながち間違ってないんだよなぁ
すごい的確で俺は好き
4は色々チャレンジしたのは褒めたいけど
正直つまんなかった
5章に入るまではホントレールの上を歩く感じ
同情を煽ってくるクズピサロ
ダサいウザいなにこいつ、ドラクエで一番嫌いなラスボス殿堂入り
エンディングも長くてくどい
トルネコがいらない
浜村のレビュー見てると成り上がるための社会の縮図みたいなのが感じ取れるな
渋谷某って
アナーキーがどうのこうのって
コラムか何か書いてた人だっけ?
実際、4にはガッカリした
章立ては良くない
プレイヤーが受け身になる
3が偉大すぎたな
90年代のレビューってどの雑誌もいい加減なところが多かったぞ
パチンコ知らない人間にパチンコシミュレータをレビューさせたり麻雀知らない人間に麻雀ゲームをレビューさせたり
アーケードゲーム派の人間に総当たり式のコマンド選択型AVGやらせたらまともなレビューになるわけない
ギャルゲーやったことないバーチャの鉄人にときめきメモリアルをレビューさせても意味ないだろう
天地を喰らうは歩くのが速くて驚いた、ドラクエ3の倍はあったよ
これが普通だよな
その人のタイプに別れるって当たり前なのに今はもうね
ちゃんとレビューしようとしている感じは良いと思うのです
当時って4はボロクソだったよな
今の評価からは信じらんないほど
ストーリー持ってるゲームは語られる上では有利だからな
4はチャレンジングだったからまだ許せたけど
5は無難に置きにいってあの糞みたいな出来だったから腹立ったな
実際4はユーザーの評価低かったし、5も低かった。
なぜか今は持ち上げられてるけど。
3が神ゲーすぎた。
エンターブレイン立ち上げ後かねぇレビューが腐り出したのって
>>223 クロスレビューの話じゃなかったのか
確かに数字のインフレはしてたけどギリギリ踏みとどまってたと思う
記事の質も含めて言うなら正直98年頃には面白いといえる記事はほぼ無くなってたけど
DQ3が奇跡の一作だよな
今の時代ウケすらするポテンシャルある
やっぱ悪役は倒してスッキリする悪役がいいよ
人間にロザリー殺されたから悪役になった奴倒してもなんかモヤっとするもん
まあ原因はお前の部下なんだけど
当時は3ですら纏まり過ぎてちょい物足りなく感じたもんだ
出来もボリュームも申し分はないんだけど
2のピーキー仕様を遊んだ後じゃ難易度的にこんなものかと
まだ難しいほど面白いみたいな感覚が残ってたしな
ソニーのロゴが付いてたらそれだけで2点以上はかさ増しされるからなあ
ほんとソニーは糞会社だわ
>>231 普段手に取らない層の感覚を反映させる
という意味ではアリだと思うけどな
ゲヲタのゲヲタによるゲヲタのための雑誌
にしたいならダメだけど
今のファミ通はめったに5点以下つけないな
あれだけゲーム出ててほとんどが6か7点以上
メーカーに媚びるようになってる
>>1 ちゃんと筋が通ってる評価で感心したわ
たしかに3とかは自分が主人公って感じだけどDQ4は物語になぞられてるって感じだもんなぁ
DQ3が好きすぎてDQ3の歌のCDまで出してしまった鴻上尚史だが
彼はDQ3クリアしたときにDQ2より簡単だったがこの難易度は賛否両論あるだろうなあ的なことを連載を持ってた週刊朝日のコラムで書いてたりする
今の視点だとDQ2は難易度的に難しすぎてダメって評価のほうが強いんだろうけど
さすがにこれはクセが強すぎるな
かと言って浜村みたいの点と付け方は現在のゴミ通レビューに通じる部分過ぎて詠んでて面白くも無いし、参考にもならない
点数付けなければ、こんなレビューを複数人にやらせるのはありっちゃあり
ただ90年代後半によくあった「ファンなら+1点」とか「スポーツに詳しいなら+1点」みたいなレビューの原点みたいな主観レビューだなw
ほんと点数付けてなきゃこれでも良いんだけど最低一人は分かる奴にやらせろw
自分はリアルタイムで遊んでから今までずっと4が1番好きだが少数派だとも自覚してるし3が好きであればこういう評価の人もいるだろうなと思う
これくらい賛否あるほうがクロスレビューとしては面白いよね
今のファミ通は7点を基準にしてそこから点を加減するやり方みたいだね
忖度なしでいいね
ドラクエ4は賛否両論で当然
勇者じゃないキャラから始まるとか、AI戦闘しかできないし
めいれいさせろが導入されたリメイク版は楽しかったし
本当にそれ一点しか不満はなかったな
なんで4章まで操作できたのに
散々持ち上げてくる勇者の指示は誰も聞いてくれねえの?って感じだったし
>>252 DQ2の発売時期は高難易度がメーカーからの挑戦状として扱われていた時期だしな
通しでのテストプレイやってなかった事もあって高難易度スキーは喜び勇んでた
それ基準にしたらDQ3はテストプレイちゃんとやってたんで難易度的には物足りないわな
誰がやっても同じ様な体験になるRPGはADVって深いよな
DQ2のロンダルキア踏破まではいいとして
その後はもうやり込みじゃなくて
もはや運ゲーでしか無いから
あれに歯ごたえもクソもないと思うけどなあ
バイオ8も買う気しないもんな
あっちが決めたレールプレイだけで自由度ゼロ
恐怖演出も敵の顔面がドアップになるだけなのがプレイする前からわかる、FPSだからビビらせる演出がそのくらいしかできないんだよな小島のP.T.と同じ
>>260 DQ2は攻略本を見ずに紋章全部探し出した人を尊敬するわ
バイオ1は昔のADV要素入ってて面白かったな
半分ミステリーハウス遊んでたようなもんだ
この頃はまだ自由闊達にレビューしてたのにねぇ
いつからソニー機関紙になったのか
リメイクしかやった事ないけど4好き
ホイミンが可愛いから
ピサロが仲間になるのはクソ萎えたけどオリジナルでは仲間にならないって聞いてクソ改編だなって思った
>>263 それは確かに
リンクの冒険でも森の中の町とかエグいのあったなあ
>>135 ドラクエVの水野店長のレビューで
「おなじファミコンというマシンを使いながら、
どうしてこうも「ドラクエV」と他のゲームは
違って見えるのだろうか」ってあるけど
これはホンマにそうだった
同時代のゲームを並べて見ればわかる
>>260 運ゲーをねじ伏せるのが楽しいって人もいるんで……
とはいえ、DQ2は当時の高難易度ゲームと比べたらまだ楽な方だと思うよ
なんかレビューってこうあるべきだなって気もする
主観でいいと思うしフィーリングが合うレビュアーの点数を
参考にすりゃいいからこのぐらいバラけてる方が
参考になるよな
レビュアーの点数バラけた方がいいって人いるけど、IGNJクラベくらい個性があってじゅうぶんな長文レビューなら参考になるけどファミ通レビュアーみたいに誰が誰やらみたいな知名度だと嗜好もわからんしなんの参考にもならんわ
ドラクエ4で映画を観ている様だと感じるなら今の和ゲーなんてほぼアニメ観てるだけに感じるんだろうな
>>276 そりゃ何十年も前の紙面レビューと好きなだけ文章書ける電子媒体のレビューじゃ比較にならんだろ
RPGは序盤が1番楽しいから、その序盤を何回もできて好きだったが
これはこれで別にいいとは思うんだけど
俺の理想の〇〇とは違うからクソ論ってゲームの出来不出来の参考にはならないんだよね
>>253 2はそんなに難しいと思わなかったな
ローレ地下の悪魔神官ループでゴールドに困らなかったのが大きい
3はセーブデータ飛び過ぎで
ゲーム以外の部分で何度もうんざりした
ちゃんとクソAIって書いてるし しっかりしてるわ
今だとお褒めの言葉しか書かないだろw
客観的な評価を意識すると今のゲームは大半が平均点になっちゃうからなぁ
正直、好きなジャンルは他人の評価関係なく買うし、クロスレビューよりもプレイしないと分からない客観的なデータを掲載して欲しい
例えばロード時間は何秒とか、プレイ中の解像度とか、コンフィグの主な内容とか
>>1 日本は変な輸入の仕方したからウィザードリィの2と3が逆なんだったな
懐かしいね
一番下の渋谷洋一って人みたいなレビュアーが
ジョジョ満点辺りの時に必要だった…。今では何をやろうとも最早手遅れだけど。
>>1 嘘だよ。ドラクエ4は確か37点だよ
ドラクエ3は38点だから若干下がった事になる
これ単に4章までがキャラ固定+Aでの戦闘のやらされてる感が強いってことを非難してるだけなのに読み手が勝手に自分の嫌いなタイプのゲームと重ねようとしてる気がする
あと許されるなら当たり障りのない評価よりも、プレイ感が似ている発売済ソフトを例にあげてもらうほうが参考になる
俺的神ゲーのロマサガ2は27点、新桃太郎伝説は26点、初代熱血硬派くにお君(SFC)は22点ぐらいだった覚えがある
うーん辛口
オイオイ。嘘だって指摘してるの俺一人かよ
ゲーム知らない層ならともかくゲハ民がこんな簡単に騙されて釣られんのかよ
確かこの時代にはまだ浜村通信はレビューしてなかったと思う
>>295 >>81が発売頃のレビューって指摘があるよ
>>1は再レビュー企画
お遊び企画のレビューかよ、これまとめブログにしたら笑いのマトだな
DQ4と天地1が同時期ってのが意外だな
天地2はFC後期の名作
ドラクエらしさってロトシリーズがドラクエらしさなのか
ほんま金でレビュー内容上げ下げするゴミ雑誌
>>165 8で盛り返してねーだろ、レール要素しかないじゃん
名作と名高いガチャフォースもファミ通レビューは低かった
>>38 でもドラクエ4と比べると同じ点数になるとは思えない
天地を喰らうはスマホゲームみたいなサクサク感を楽しむゲームだった
>>155 同じだな、ドラクエは6までやったが友人の家で糞ロード体験して7と8はやらなかった
9は楽しんだがすれ違いありきだからドラクエとしては?という感じ、10もシリーズとして評価するのは違うしな…
ふーるーきよきーときー
ローングロングアゴー
トゥエンティーセンチュリー
>>173 ドラクエでストーリーの良さを感じたのは何作目だろうな
1はかろうじてメルキドのゴーレムか
2はムーブルグ滅亡?
3から色々詰め込んできたか
3のヒットがドラクエ節の誕生か
ドラクエ3からは無限の可能性を感じたのに
4でそれが制限されたみたいに感じたよ
最近のゲームでもそっくりそのままのレビューが書けそうな内容だな
DQ4はちゃんと全員を章立てで最初に操作キャラにしているから自分自身のお話になるんだよ
キャラも立つし実際に魔王退治に行く過程も分かっている
DQ11はその点で4よりも退化しているし
11に限らずいきなり5章を始めるようなゲームを作って
「映画みたいな」とか称するのを繰り返しとる
>>314 DQ3でやり尽くしたから、DQ4で新しい方向性を模索した結果とも
当時4遊んで今後のDQはストーリー重視になるんだなーと漠然と感じた
5章が駄目すぎ、ストーリーや世界観は秀逸なんだけどね
ドラゴンクエストは3で完結していて、新しいことをやりたかったってだけなんだよあれは
>>313 サターン時代のセガは大本営発表状態で見てられなかった
DQ4は今振り返るとDQの方向性を決定づける作品だったと思うな
3のヒットに安住せず挑戦してたよ
今のゴミ痛がドラクエにこんな点付けたら速攻でスクエニからクレームが来るだろうし、
広告やら攻略本やら利権話が全部チャラにされるんだろうな
ゴミ痛が腐った原因でもあるんだが
浜村通信なんて人間が仕切り始めたのが全ての元凶だろう
>>41 AI()とは書くが昨今の方がAI()なものを大袈裟にAIAI騒ぎ立ててるような気も
一昔前なら思考ルーチンとか機械処理って呼んでたはずのものも
今ドラクエに4点なんか付けたらクビだろうな
ドラクエ、FF、モンハンには最低でも9点
ドラクエにもこれだけ辛口なんだから満点のジョジョと開発したサイバーコネクト2は凄いな
ジョジョ再レビューを企画しろよ
初期バージョン、無料で遊べちまうんだ!を買った人の気持ちでな
>>231 複数でやるクロスレビューならそれは別におかしくないよ
>>4 クソゲーに全員満点よりマシ
まあドラクエ4に4点付けたやつはセンスなさすぎるからクビで良いが
ダントツで一番面白くなかったのが4だから、このレビューはしっくりくるなあ。
点数に偏りがあった方が信頼感あるよな
SFCシャドウランをクロスレビュー見て買ったわ
4はエニクスがプロモーションに力入れて
(グッズの他、公式ガイドブック、4コマ劇場、小説、アベル伝説など)
ドラクエ人気のピークだった頃だから
この時期に辛辣コメントを出せていたなら本物だと思う
けどスレを見回した感じ
シリーズを通して再レビューしたコメントなんでしょ?
だったらこんなもんじゃないかな
昔どっかのメーカーがレビューに対して
「あんたらプロレス分かって点数付けてる?」
みたいなコメントしてて驚いた記憶がある
あの頃のファミ通はそういうメーカー側の否定的な
コメントもちゃんと載せていたことにも今となっては驚く
>>311 マリオを動かしてるだけで楽しいって言う人もいたね
マリオ動かすだけで楽しいはある
俺は64マリオで酔ったからそうでもないが、イカなんか動かすだけで楽しいからな
ジョジョが同じ所に到達できているか?
マリオ64まではあそこまで空間の中でグリグリ動かせる3Dゲーム無かったから文字通り動かすだけで面白かった
3Dスティックも良かったし
ドラクエのRPGじゃないからな
キャラゲーのストーリーモードと同じ
ジャンプの企画したキャラゲー
>>345 そんなこと言い出したら世の中の大半のコンピュータRPGはD&Dの方向性を踏襲してないし
世の中の大半のアドベンチャーゲームはコロッサル・ケーブ・アドベンチャーの方向性を踏襲してない
まがい物ばかりって事に成るぜ?
忖度もダメだがアンチ補正かかってる人やジャンル嫌いにレビューさせるのもダメだろ
AIもオムニバス形式も嫌いだった
4の勇者は好きだから完全なクソゲーではないけど
リメイクは汚物
>>337 確かに再レビューだが
ドラクエ4とウィズ3は発売一年以内の1990年内のレビューだぞ
たしか記憶によると90年末くらい
ほぼ無関係だろ
恐らくまだ新品が売れ続けてた時期だと思われ
ハイローラー元帥渋谷洋一なつかしいな。いまなにしてるんだろう。
これ、再レビューのやつだな。ドラクエ4はもっと評価点が高かった。FF4でTACOXが7つけてビックリしたし。
あと、名作FC版Wiz3が低評価なのは納得できんな。アイテム交換強制とか的外れなレビュー
スタパってドラクエ2で脱落って何だよw
しかし4はそういう人向けに1から3を追体験させる為に作られたのに
せめて評論家なら気付けよ
>>313 DCの戦国TURBでメーカーからクレーム来て再レビューしたあたりじゃね
>>330 踊り子のイベントシーン見てもそんなこと言えるのかよ
オムニバス形式は面倒というのは確かにあるけど、
新しい試みを模索したという意味では理解は出来る
AIに関しては早過ぎた試みというべきものだろう
当時のプレーヤーの方に全然このシステムの理解が無かった
そういう意味で言えば同じように高度なシステム搭載しながら理解されなかった
FF2と同じような境遇にある作品だと思われ
こういう作品に共通するのは新しいチャレンジブルな試みを入れるにも説明不足って事なんだな
中村光一はこの4の評価を見てもうライトユーザー向けにゲームシステムで売るのは無理だと見切ったのではないかと思う
そしてドラクエは挑戦する事を止めた
>>359 しかし現実には後に残ったDQのキャラはほとんど4出身だからね
章立ては完全に成功していたんだよ
FFなんてさらに顕著でしょ
4から先はひたすらキャラが飾りで戦闘と場面を消費するだけのゲームになっていったから
>>360 AIだったこそ珍妙な行動がキャラ付けに繋がったってのもあるからなあ
クリフトとかもろにそれだし
リメイク4?アレは4コマ漫画劇場と小説の影響を多大に受けすぎた悪乗りの極致だから無かったことにしてくれたのむ
3は中途半端だったからなあ
自由度があるわけでもない、キャラクター性も乏しいで
4の鳥山明パワーを最大限に利用したキャラ路線は正解だよ
実際にはリニアではあるけど縛られてる感を感じさせないつくりになってて
あくまでもプレイヤーの意志で行く先を決めてる
と感じさせるのが上手いのが3だな
ゼルダBOTWと似た感覚
最近のRPGはどこどこの何を倒してねーという指示が逆に作業を感じさせてる
町の人から情報集めて自分の意志で進む
これだけで自分が解いたような気持ちになれる
>>81 1は再レビューなのか。なんの意味がある企画か分からん
再レビューのほうはド正論なんだけどそれ以上に手のひら返しのゲス感が気になって仕方ない
>>364 ヒントが少ないのも大きい気がするな
ある程度まではヒントがあるけど、ピンポイントでノーヒントで発見しないといけない部分が混ざるから
尚更解いた満足感が強くなる
攻略情報なかったらこの辺しらみつぶしに探さないとマジで解らん
DQ1だと太陽の石
DQ2だとルビスのほこら。紋章の場所自体はやまびこのふえって言うヒント有るから……一部は非道だが
DQ3だとレイアムランドのほこらは上2つに比べてまだ解りやすいけど、案外行動範囲外だから見逃しやすい
>>1の企画で再レビューされた他のソフト(一部)
91年2月8日増刊号
当時、DQ4のAIって使い続ければ成長して賢くなるみたいな触れ込みだったけどあれ大嘘だよね
クリフトはなんぼ使ってもアホで効かない相手にザラキ連発
作戦変えて対処するしかなかった
次はここへ行けと表示してくれる方が良いやん
迷わんで済むし
しらみ潰しに探索なんて面倒くさいだけだからな
>>369 嘘では無いよ
前提として、AIの成長には勝利か全滅、つまり戦闘の終了が必要
そして4の雑魚はサクサク狩れるので印象に残らない
つまり、ザキザラキが無効で、1回しか戦えない各種ボスや
何度も戦えるけどラスボスだからセーブが行われずAIの更新が行われないデスピサロなどで効きもしないザキザラキを乱打した結果
クリフトはザキザラキしかしない印象だけが残る
逆に言うと、そのボスにわざと負けまくるとザキもザラキも使わなくなる
後、ザキとザラキって即死魔法だから、即死=敵を倒せる。って流れでAIの行動基準における評価点が高いようで
結果として、初見の敵にはとりあえず殴るよりザキザラキをするってルーチンになってるのも大きいw
>>268 そんなのSONYの機関誌になったずっと後だろう
PS参入前から次世代機戦争って、キャッチコピーをSONY佐伯とクタラキと一緒に仕掛けてんだからな
>>369 それな
デバッグとかゲームテストで気づいてただろうに
>>370 しらみ潰しじゃない
町の人から情報集めて推測するのが楽しいんだよ
どこいけどこいけは一見親切だけど
作業感で嫌になるぞ
>>263 子供の頃、学校1のファミっ子だったから自力で解いたし
同じ学校の知らない人から謎教えてってしょっちゅう電話かかって来たわw
いいなあ、レビューが破天荒でいいね。
まだまだ、ゲーム業界が若くていろいろなルールが決まってなかったし。
ファミ通も権威って感じでもなかった。
いい時代
水門の鍵だったかな
あれも難易度高かったような
2D表示ならではの隠し通路が楽しい時代だな
スクエアに後々FFとかで十八番奪われたような感じになったけど
>>368 > シリーズ中、最難。
> 最後のロンダルキアの洞窟で露と消えたプレーヤーもけっこういるはず。
> でもクリアーした人のなかには、
> 「苦労が大きかっただけに感動も大きい」
> と、RPGベスト1に推薦する人も多いのだ。
> じゃあ聞くけど、最初からもう1回プレーしたい?って聞かれたら……。
> (浜通)
「じゃあ聞くけど」この書き方のスレをよく見るのは
浜通の真似なんだろうか?
8 いつものドラクエ でもAIお馬鹿
5 俺ドラクエの面白さがよーわからん
7 さらっとし過ぎ あとAIお馬鹿
4 俺はゲームがしたいんじゃ 映画的とかクソ喰らえ
うん
尖ってるわー
主観と客観をそういう分け方はしない
(ほぼ)誰の目から見ても変わらないことは客観
持論で決めるのが主観、自分側から無いものは低評価
どっちが良いとか言う話では無いが
完全レビューするなら宣伝広告から歴代シリーズの展開ま、時代背景まで吟味する必要まである
メーカーの圧力やポリコレを避けた客観に終始したら、今みたいなグラだの重厚なストーリーだのというステレオタイプにしかならんし
主観が強ければ趣味の問題にしかならない
この当時は毎号買ってたので各レビュアーの好みを把握していたのもあって
「このレビュアーはこのジャンル好きで甘めだから点数マイナスしてみたほうがいいかも」
「このゲーム気になってたけど好みのゲームが似てるレビュアーの評価が低いからやめたほうがいいかも」
こんな判断ができたから結構購入の判断材料にしてたな
今はこんな点がついたらネットで流されて
売り上げにも響くレベルだからねえ。
今みたいに企業の言いなりで当たり障りのない
8888だの9998だの見てるよりは面白いと思うけどな
スタパ斎藤が中の人やってた時期の初期ゲーム帝国や
渋谷、スタパ両氏が文章構成やってたPCエンジン通信(雑誌じゃなくてゲーム紹介ページ)は
バカネタ満載で読み物としては面白かったな
ゲーム情報記事としては落第だったけどw
どんな内容かは忘れたが
クソゲーじゃなくクリゲーとか言って微妙だけどちょっと味のあるソフトを紹介する
みたいなページを覚えてる
普通にクソゲーという言葉が紙面に書かれる時代
ゲームとしては良かったかもしれないけど4からはドラクエである必要がなかったな
正直4の章立て構成はオムニバスクエストな今のドラクエこそやるべきモノだったと思うわ
キャラも立つし1つ1つの薄いイベントも印象に残りやすくなるし章ごとにバラエティも出るし良い事づくめ
そういうのはサガやオクトパスでっていう事なのかもしれんけどDQは明確な主人公がいるぶん差別化されてる
>>2 ジョジョASBは無料で遊べちまうんだにブチギレた世間が過小評価でクロスレビューが正当な評価だと思うわ
実際無課金でも問題なく遊べたからな
>>391 今となっては4や5の方がドラクエらしいドラクエ扱いされてるな
4から変質したのは古参スタッフに離脱されて
堀井が得意なアドベンチャーに寄せるしかなかったんだろう
これ正しいだろ
ドラクエで一番人気ないのが4だよ
4を好きだとか名作とか言う人あんまいない
今はネットで個人的にレビューすんのでも
客観公平な最大公約数的視点を意識しちゃうからな
ある意味異常
>>394 むしろ、1〜3のドラクエに言う程、古参スタッフの離脱で作品性を変えなければ成らないなんて言うほどに
参加スタッフの個性を要求されるような独自性があるとは思えんが?
基本的なストーリーテリングやシステム周りのデザインを決定してるのは堀井雄二自身だしね
どっちかって言うと作り手としての心境や興味の変化が反映してるだけじゃない?
昔はすげーいいクロスレビューだよなあ
数年後には忖度しまくり
ジョジョに40点とか付けちゃうんだぜ
満点を一回出した時点で終わりだよ
100点のゲームなんてのはこの世に存在しない
>>399 当時のFF8のクロスレビューにヒゲがいちゃもんつけたから…
拾い画像だがジャンプもまあまあ怖い物なしだったな
>>403 無難なゲームだったと思うがたけちょうでクソゲーのイメージができたので面白がってそれに乗ったレヴューって感じだな
>>81 が本物で
1はフェイク画像か。
つまんね
>>405 たけしの挑戦状に比べて普通に遊べてた
最後のクリアミニゲーム失敗した時、先に来た方は戻されたのに、後から来た方はめんどくさいからお前の勝ちでいいよってとおされた時はなんじゃそりゃって友達と爆笑してた思い出
>>407 >>14を見ろ
>>1は再レビューだからどっちも本物
昔はクロスレビューで合うか合わないは別として完全なクソゲーは回避できたもんね
ジョジョで全て崩壊した
当時は8点がついてればとりあえず買っても良かったからな
今みたいに凡ゲーに8とか9はつかなかった
>>148 上から二番目のスタパ齋藤は物欲番長としてガジェットのレビューでも有名な人でかなり頭が良い人。
ドラクエ2,3に付いて行けなくなったと表現しているけど飽きて興味が薄れちゃってたんだろうね。
>>405 うん普通に面白かった
後に出してる桃鉄で大成したさくまが戦国風雲児貶してるのはさらに不快
まあさくまの人間性がゴミカスなのは周知の事実ではあるが
最近はあまり見かけないがオール7点は地雷だったなw
本当はもっと低い点数つけたいが、そこそこ有名なシリーズなので感あった
>>405 ミニゲームも多種多様で単純だけど理不尽な物はなくて
仕官モードも毛色が違ってて良かったし
色々と楽しませようと考えて作ってたのがよくわかる良いゲームだと思ったなあ
正直貶す部分あんまり無いと思うアレ
下剋上に失敗しても一回休みで赦してくれる寛大な殿様
しかし雑誌は論外としても
ファミ通.comがスマホゲー記事だらけで
中身の内容なさすぎだろファミ通さんさぁ
>>365 再レビューあったほうがラストまで遊んだ感想聞けるからRPGみたいに触りだけじゃ楽しいかわからないゲームにとってら正しいレビューになると思う
>>420 7や11みたいに同じこと繰り返してダレるゲームなのか否かは実際にプレイしないとわからない
>>416 ちから0になったときのデメリットが殆どないのと、チャンバラで絶対勝てないケースがある事くらいかな。理不尽に感じたのは。
>>1 この頃から浜村は浜村だったわけか
他3人は酷評ながらもどういうゲームか文面だけで分かって好き
-curl
lud20250119155829このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1612251018/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】ファミ通クロスレビュー、ドラクエ4を酷評 「DQらしくない」24点 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・ファミ通のクロスレビュー見たらクロノトリガーて点数34点だった
・小売「ファミ通クロスレビューは役に立たない。オール10点は逆に警戒する」
・ピッチの評価はファミ通のクロスレビュー以下
・ロマサガ2R、ファミ通クロスレビューで36点!
・Forza Horizon 5、ファミ通クロスレビュー37点
・ファミ通クロスレビューって本当の点数つけちゃダメなの?
・ファミ通クロスレビューさんメタスコアよりマシなのでは?と言われはじめる
・【悲報】ファミ通クロスレビュアーさん、ブルリフ帝をシコりながらプレイしてしまう
・【ファミ通クロスレビュー】Switch独占『ジャックジャンヌ』 9/9/9/9 の高評価!【石田スイ】
・『ドラクエ』古参ファンが「違和感」を覚えた呪文の名前・3選 そのまんま過ぎてらしくない? [征夷大将軍★]
・ファミ通WEB PSダイレクトに対し皮肉としか思えない画像をうpする!
・Switchで発売されるアトリエ最新作、「会話シーンがリッチでない」為ファミ通クロレビで減点w
・Switch版初音ミク、ファミ通クロレビで大不評!「新モードはいまいち」「PS4版より収録曲が少ない」
・最近のファミ通 ドラクエ11 40点、マリオデ 39点、MHW 39点、スプラ2 37点、ゼノブレ2 35点
・【悲報】スパロボXファミ通クロレビュ33点のJOJO以下のクソゲー!!シリーズ終了か?!【オワコン】
・一ヶ月には投げ売りになってるドラクエ11を発売日買うってアホらしくない?
・Switchハブのメタファー、ファミ通クロレビで「熱い」「痛快」と大絶賛!クリアまで80時間の超大作
・なんか変にまとまってしまってつばきファクトリーほど浮き沈みが激しくてドラマティックな展開を見せてくれるグループがなくなったね
・ファミ通を語るスレ
・【悲報】ファミ通Top30、来ない
・悲報 ファミ通ランキングが来ない
・悲報 ファミ通ランキングまだこない
・ファミ通レビュー マリメ2 37点 FE風花雪月 37点
・PSで出る新作がファミ通クロレビで高評価続出!これはPSのターンきたでえええ!
・【悲報】PS4「RDR2」、ファミ通レビュー39点!ジョジョ以下の糞ゲー評価!!
・【ゲーム誌】高橋名人・毛利名人対談にクロスレビューの森下真理子さんも……『ファミコン通信』が大復活!
・専門家「DQ11は大手偏重ファミ通集計だから3DSが上回っただけ、メディクリとかなり違う数字になる」
・PS陣営「DL率80〜95%です」任豚「ファミ通がさぁ!アマゾンがさぁ!」←これwwwww
・狼のドラクエウォークスレ
・ドラクエにはなぜ弓がないのか
・★韓ドラファンの雑談スレ・179★
・★韓ドラファンの雑談スレ・126★
・★韓ドラファンの雑談スレ・175★
・★韓ドラファンの雑談スレ・145★
・【巨人】ファーム&ドラフトスレpart16
・ワイ「おっ、ドラクエスレやん!入ったろ!」ガラガラ
・グランツーリスモSPORTのクロスレビュー8988
・【DQ10】★ドラゴンクエスト] 質問スレ★ 217
・星のドラゴンクエスト 質問&初心者スレ ★50
・ドラクエ10つまんないって言ってるやつはなんで辞めないの?
・ドラゴンクエストビルダーズけいじばんスレ part14
・つばきファクトリーが会社からしてもらった事って何もないよね
・【悲報】トンスルファンタジー15、ドラクエ11に負けるwwww
・【DQW】ドラクエウォーク 無課金スレ part.282【コテハン禁止】
・【つばきファクトリー】新沼希空ちゃん応援スレッドPart.115【きそら】
・えっ、任天堂って発売が確定してないドラクエ11を決算資料に載せてたの?
・ なぜドラクエには黒人のキャラクターがいっさい登場しないのか
・【DQ11】ドラクエ11のホメロス&ホメロス信者ァンチスレ14
・3DSドラクエXIが200万行かないってことは3DSはピークアウト死亡でいいよね
・お前らドラクエ大好きだけど10だけはやらないよなwwwwwwwww
・【DQW】ドラクエウォーク 無課金スレ part.664【コテハン禁止】
・【DQW】ドラクエウォーク 無課金スレ part.528【コテハン禁止】
・【DQW】ドラクエウォーク 無課金スレ part.287【コテハン禁止】
・マリカ完全版、スプラ2、ドラクエ11を出してもらえないWiiUユーザー
・【悲報】9よりも何倍も製作費かけて勝負したドラクエ11が9と大差ない売上www
・【DQW】ドラクエウォーク 無課金.微課金スレ part.183【マッタリ】
・【DQB2】ドラゴンクエストビルダーズ2 情報収集&検証スレ part3
・【ファミコン】俺氏、ドラクエVを買ってきたら、まこと君のセーブデータが残っていて感動する。
・Amazon、ドラクエ11をゆうパケットで発送 これ今日中に届かないやつじゃん…
・PS公式「外出先でもPS4版ドラクエ11が遊べる!」 これSwitch版いらないだろ・・・
・ファミコン時代の豚「もうグラは十分!これ以上グラを追い求めるのは任天堂らしくない!」
・【元こぶしファクトリー】浜浦彩乃ちゃん応援スレッド【はまちゃん大佐】Part185
・【つばきファクトリー】 新世代歌姫 豫風瑠乃ちゃんを応援するスレ その36 【るのちゃん】
・【ドラクエ5】ドラゴンクエスト5 荒らしの携帯君(BANトー)叩きスレ Part17【DQ5】
・【つばきファクトリー】浅倉樹々ちゃん応援スレ【本物の魔女になるため修行に出ます】 Part.32 [無断転載禁止]