イベントリークでお馴染みのJeffGrubbと海外メディアVGCがリーク
Halo Infinite初のゲームプレイやThe InitiativeやPlayground Gamesなどの新作など
予告通りXbox Game Studiosによるファーストパーティータイトルが中心
一部サードパーティータイトルの発表も含まれる
https://www.videogameschronicle.com/news/microsoft-will-hold-its-xbox-series-x-games-showcase-on-the-week-of-july-20/ ForzaHorizonの会社が作るFableが楽しみ
珍しく外野のインサイダーが期待値上げとけって煽ってるから期待してる
>>5 記事見る限り元のリークだと20の週のどこかでVGCが23だと裏とったみたい
Haloのグラフィックが頭抜けてるレベルでえげつないらしいな
今のところ次世代ゲームの発表がことごとくどこもズコーだから最後の希望だわ
サードタイトルもありってことは
未だに発表ないCOD新作もここでやるんかね
どれくらいの時間予定してるのか知らんけど
サードの発表別にいらんわ
ファーストの魅力をぎっちり教えてくれよ
>>14 流石にこんなのまだリアルタイムじゃ無理だろと思ったが
去年のトレーラーみるとマジでこれぐらいのグラフィック実現しそうなんだよな
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では
http://tymistgeschhengpo.tk 682
Halo以外だとplaygroundが作ってるというFableとinitiativeが作ってるというPDの映像が素晴らしいらしい
ファーストだとこの3本でハードを牽引していこうという考えなんだろう
サード来るならエルデンリングきそう
サイパンは自分たちでやるから無いかな
Initiativeは例のTPSリブートPD開発元説とまったくの新規IP説があるな。集まってるスタッフ的にはどっちもあり得る
MSFS2020でも使えるコントローラー同梱で鉄騎Xかもん
ソニー「頼む、早く価格を・・・・価格を発表してくれ・・・・」
MS「ぐふふっ、まだまだ発表はしないぞw」
>>30 現実が見れてないおバカさんかな?
世界中がPS5の話題で持ちきりだろ、独占ソフトのないスペック上げただけの只の箱に何ができるww
>>31 インディーとリマスターといつ出るかも分からないソフトしかない糞デカ低性能ハードを笑う声で話題沸騰だな😂
PDって噂話として出まくってるけど
元々の話としては何の根拠も無かっただろ
HALOは初日からゲーパスくるかな?
結構楽しみなんだけどw
HALOはマルチと箱庭だからリニアオフゲーのSIEが有利やで
PS5はスクエニや光栄筆頭に日本のサードが全力で独占やるから
ファーストタイトルで勝っても倒せんよ
PS5独占とか死にたいんか?ps4独占の方がまだ死なない。
>>40 バンナムは近年MSカンファ発表だぞ
フロムもそうだったな
まぁバンナムはドラゴンボールとあとせいぜいナルトくらいしか海外発表で盛り上がらないけど
>>14 元ネタ探してきたが XBOX公式インスタが上げてる画像だから真実味はあるな
コブナント系武器はレイトレ映えそうだな。
縦マルチだから性能発揮出来ないって声を
黙らせて欲しい
もう世界観が死んでるhaloがいくら綺麗になってもな
コルタナさんはアニータの標的にされてたから確実にポリコレってるぞ
ヘイローはぶっちゃけ、
3まではストーリーわかりやすかったのに
4からストーリー理解できなくなってきた
箱公式Twitter見てると、なんか上げるとPSファンボーイ達がすごいな
正直気持ち悪い
>>58 逆にPS公式が何か上げたときに最速でリプしてる人たち見てみな
面白いことが分かるぞ
女アイコンのBot書き込みが数百件続くから(笑)
>>56 まじで言ってる?理解力流石になさすぎじゃね?
でも確かにhalo3の方が分かりやすかったっていうのには同意だけど。
ゴミ箱信者すらうんざりしているマンネリシリーズ物
墓場から掘り返してきたIP
Gameppass用のカジュアルCOOPゲー
サード強奪して囲い込んだはいいけどローカライズの見込みのないシングルRPG
何もかもがgdgdだな
もともとのヘイローファンはなんだかんだ言ってても死ぬまでチーフに惚れてると思うぞ
最高のヘイローを待ち続けてる
そして今回のヘイローで全員戻ってくると思ってる
おれを含めて
>>61 フォアランナー、コルタナ、ロック関連に興味無いから
5はアービター強くてカッコいいって感想しかない。
おれはハルゼイ博士がスパルタンマーク2を黒いことしながら作り上げる過程が一番興味ある
あの時代に背景で起きてるテロとかそのあたりも興味ある
要はドラゴンボールとヘイローは古い時代の物語を希望したい
>>64 1からずっと追っかけてるけど正直もう更年期コルタナとそのケツを追っかけるチーフはどうでもいい
ODSTもReachも良かったし群像劇にシフトしてほしい
Summer Games Festの一環としてGeoff Keighley氏が発表したように、
Xboxは7月21日から7月27日までXbox OneでSummer Games Festのデモイベントを開催することを発表しました。
このイベントでは、今後発売予定の未発表のXboxゲームの60本以上の新作ゲームデモを無料でご覧いただけます。
Xbox One ダッシュボード上のGame Fest Demo タイルをクリックして、その週のデモを確認してください。
いくつかの注意点があります。
・これらは通常の「ゲームのデモ」ではありません。
通常、当社のデモチャンネルでご覧いただけるデモは、ゲームが完成した後(またはほぼ完成した後)に作成され、最終バージョンを表しています。
これらのデモの多くは開発初期のものであり、中にはしばらくの間発売されないゲームのために作られたものもあります。これは今までにないことです。
つまり、これらのゲームを本当に早い段階で体験することができるということです。言い換えれば、これらは「展示会のデモ」のようなものであり、必ずしも最終製品を示すものではないとお考えください。
そして、この業界でしばらく働いてきた者として、それは悪いことではありません。実際、早い段階でゲームをチェックして、どのように進化していくのかを見ることができるというのは、とても素晴らしいことです。
・これらのデモは、Xbox ダッシュボード上で一週間だけ公開されます。
いくつかのデモは後に再度デモチャンネルで公開されるかもしれませんが、
多くのデモは週の終わりにはなくなってしまいますので、出来るだけ早めにチェックしておきましょう
>>68 イグズーベラントちゃんという完璧ヒロインが爆誕したからもうコルタナは適当でいいよね
ダウンロード不要の体験版を先駆けて実装してきたのか?
>>69 これはゲームのデモをプレイできるという意味!?
ご覧下さいってなってるのがちょい気になるけどもしプレイ出来るんだとしたらなかなか画期的だな
>>73 ただのトレイラーならようつべで間に合うし、どうなんだろうね
E3とかイベントでのプレイアブル展示みたいなもんか
こりゃ楽しみだ
>>73 違う違う
まだ開発中のデモムービーなんで実物は変更があるかもしれないから、ってだけ
さすがに、ここで価格は発表されるのでは
10月から12月に出るとか言われてるし、タイミングはここしかないだろう
499ドルだと、あの性能を下げたバージョンも発表されるだろうし
399ドルだとあれはなかったことになるとか まぁ予想だけどね、まだ価格を非公表にすることもあるが、さすがにもう隠しても利点はないとおもう
先日お仕事でマイクロソフトの人と話す機会があったんだが…
本田翼のゲーム開発、はっきりと「XBOX」向けと言ってたよ
一応報告しとく
MSKKとか信用してるやついないんで…
箱版だけ日本語入ってないだろ
>>81 大体箱ユーザーが今のMSKKに何の権限もないことは知ってる
お前みたいなこと言うのは古いわ
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1258936.html > 本田翼さんたちが開発しているのはスマートフォン向けのモバイルゲームで、
> バックエンドプラットフォームにはAzure Playfabを採用しており、モバイル向けのオンラインマルチプレイシューターになるようだ。
Microsoftは「Summer Game Fest」の一環として、Xbox新作ゲームのデモ版を多数公開するイベント「Summer Game Fest Demo Event」が現地時間7月21日から7月27日にかけて開催されることを発表しました。
https://www.gamespark.jp/article/2020/07/02/100266.html 本イベントでは今後発売予定となっている60本以上のXbox One新作ゲームのデモ版が無料公開され、プレイヤーは発売前にゲームの感触を確かめることができます。
完全なリストは7月21日に明かされるとのことですが、総数は75〜100本程になるそうです。
遊べるみたいだな
日本語は入ってないソフトが多いんだろうけど、デモはそんなもんだろ
>>83 そう、それ気になってたから聞いたら「XBOX」だと
もう一本何か作ってるのかも
>>84 現状の箱一ストアにある体験版コーナーって
完成品の機能制限版
今回のはイベント用の特別版で製品仕様と変わる可能性が
あるので注意してね、って話かと