俺はポケモン
ブラックホワイト時代のドットっぽいグラフィックが一番好きだった
横スクのマリオ
3Dだと挙動がなんかこう違和感がある
マリオデやドラクエとそういった人達への救済も増えたな
ゼルダ
今のグラは嫌いじゃないけどキモさが足りない
BF1
BF4より綺麗になったが読み込み速度が遅くなった
洞窟物語
完成されたレトロ風アートを3Dにしても誰も得しない
フォールアウト4
なんか小綺麗になって違和感がある
ToV(テイルズシリーズ)
なんで10年前のグラフィックが最高傑作なんだよ
PS版つるテカドラクエ11
8の系統で進化して欲しかった
月並みだがドラクエ
あれはグラ進化する必要性が無いというか、むしろ売りが無くなるって代物だと思う
ドット絵
ピコピコ音
中村光一
でこそ
ドラクエなんだよな
テトリスにグラの綺麗さ求めないように
ドラクエにグラの綺麗さ求めてないんだよな
えふえふもデフォルメキャラだから
脳内で天野絵で再生できてたのに
野村のキモキャラで気持ち悪い
ポケモンSMのトレーナーの顔や等身だな
XYから普通に劣化したのは残念
チャイルド オブ ライトが理想のえふえふ
天野絵っぽいRPG
ドット絵時代のドラクエは脳内補完が凄かったよね
だからPS4版見てもまだ綺麗さが足りない
EXVSだなぁ
ネクストまでは艶消しのマットな質感で玄人が仕上げたガンプラみたいのだったのがただの新品のガンプラになった
女神転生3→4だろ
メデューサまではごまかしてたけど
あれみた瞬間萎えたわ
FC、SFCからDS、3DSに移行して大して参加できてないのみると「あっ...」ってなる
パッと出てきたのがゆめにっきだったけどやったことない
ポケモン本編だな…DSのガタガタ3Dはどうしてもやる気になれない
神ドットだった幻想水滸伝2が幻想水滸伝3でゴミポリゴンになった時はショックだった
テイルズかなぁ
FFがリアル目指して頭身上げた時代に2頭身でもカッコいいキャラは作れるってTODTOPで示したのに、
TOEで3頭身になったのを見て「ここもそのうちリアル頭身の道へ行くんだろうな」って悲しく思った
数年後のTOAで本当にそうなったし、どこもかしこも同じような人間作りするようになってゲームつまんなくなったな