社会人になってから俺はあんまり使わなくなった
僕のがまだ使う
24の吹替版のジャックバウワーも初期は僕っ子だったぞ
ワイルドと知的さを兼ねそろえてたぞ
上司と普通に話す時に私なんて言わないだろ
俺なんて言う馬鹿この世に居ないし
プライベートで「僕」はありだろ。
僕の他に自分、拙者、拙僧、吾輩、我 いくらでも使い分けされる
私だと堅苦しくなり過ぎる
僕って言う機会のが多いよね
>>10
それな、基本的に社内で目上の人と会話するときは僕になるわ 僕が一番無難だな
私って逆に偉そうで使えない
俺は本当に仲いい人間くらい
プライベート「俺」
社内「僕」
社外「私」
これが一番楽でいい
おいどんに言わせれば、家庭環境に問題があったんどってすたいなぁ。
親御さんがしっかり漢の流儀ちゅうもんを教えんかったばってんたいに
軟弱な考え方がぬけんとってま、大人になっても僕いうばってんさいねぇ。
おいどんの地元で僕いう小僧は、せいぜい牛送りの儀式を済ませていない小僧っ子くらい
だばっさないねぇ。
>>8
ジャック・バウアー「本当にすまないと思ってる」 自分を僕って言う奴ってフルスモにしたbBとかに乗ってそう
私が多いなぁ、僕はイケメンのしぶいおっちゃんが言ってると絵になるイメージ
いい年してゲームハードに熱を上げてるお前らが他人の一人称をどうこう言えんのか?
むしろいい歳して「俺」とか言ってる奴の方がありえないわ
「俺」ってイキがってるガキと精神年齢ガキのままな大人が使う一人称だろ
ある程度歳とって落ち着いてきた男は「僕」になるのが普通
「おいら」を使うオッサンの絡みはウザいとツイッターで見たけどホントかな
オッサンの絡みは基本ウザいから自称には関係無いと思うんだけど
誰かを説得する時に「ボクはね」って言うおっさんは何かカッコいい
>>3
俺って使う人ってチンポマンっぽい 俺とか使うの精神年齢低いんじゃないの?
使ってるのってDQN系ばっかじゃん
30超えると「俺」もガキっぽく感じる場合が。
嫁くらいにしか言わないな。
>>14
ビジネスでだったら責任の所在をハッキリさせるために一人称は普通「自分」もしくは「私」でしょ
そういや一人称に自分の名前を使う人って男で居るんだろうか? >>48
いそうな気もするが、人生において見たことはないなw
女性でも成人で「はなちゃん、コレ欲しい」とか個人的には聞いたこともないが、
これは芸能人とか居そうやんな。 フォーマルな場で俺は使えんし僕ならギリセーフだから良いと思うよ
わしだと井脇のぶ子みたいだし
俺自身は私も使うけど受けとる側次第で微妙なケースもあるわ
飲み会とかでも、ごくごく若い人くらいかな使うの。
おじさまになると使わないね。
高校の同窓会とかだとどうなんだろうね。雰囲気で使うかも知れない。
同窓会ないんだよ(呼ばれてない可能性)。
>>38
あなたはずっと「君」と「僕」でいいと思う
そんな感じがする
>>51
変態糞親父っぽいけどいいと思う
突うずるっこんだ気持ちのいいツッコミしそう
気が狂うほどのボケしそう できる男の一人称はいつ誰に対しても「僕」だよ
ソースは杉下右京
政治家で僕使う人多いよな
石原慎太郎とか小沢一郎とか
「僕」はイケメン以外が使うとキモい
「私」「俺」は不細工でも許される
直属の上司とか親しくて目上の人に対しては僕だな
私だと堅苦しいし俺だと近すぎる場合に丁度いい
僕って言ってると
年下の女性社員から「○○さん子供みたいw」っていじってもらえるぞー
小学生の頃に「俺」を使い始めて、うっかり「僕」といってしまった時の屈辱感。
家では反対なんだけどね。
親に怒られはしないが、窘められはした。
50前後になってもまだ「オレ」とか言ってる中年男は正直ちょっとイタい
いつまでイキがってんのって感じで。
大事な時だけ意識して私使えば良いだけで普段の一人称をいちいち気にする必要無い
愛想のいい親父はプライベートで知人や店員相手とかには僕って言ってる
俺より相手の印象がいいのは間違いない
人によるな
おっさんでも僕のがしっくりくる人もいる
その人の雰囲気や自分に合うか合わないかだろ
余計なお世話だなぁ
俺の後輩は「僕」っていうけどそいつらしくて誰も気にせん
>>1
はあ?
お前の価値観を押し付けるんじゃないよ おまえって呼んじゃうのはたまに注意されるな
年下とか女とかほぼそれで統一してるけど
愛称とか下の名前で呼ばれてる奴ほどよく物申してくるw
>>75
アニメやドラマでは結構使ってるけど、
割りと地雷だよな。
注意してくれるくらいならまだいい方だけど。
何かのはずみで気が緩むと相手を「おまえ」呼ばわりしちゃう人はこれまで数人居たな。
これは得する癖では決して無い。 ハリポタに出てくる闇の帝王の一人称は「俺様」だったな
あれは本当センスない翻訳者だった
大人になってから他人をおまえ呼ばわりなんてありえん
わたくし、プライベートでは一人称僕で統一しております^^
>>57
公僕ってのをちゃんと自覚してますよーアピールだったりするんだろうか? フォークとナイフで食事する店は怖いので行きません。何であんな不自由な道具で飯を食うのか理解できない。
>>76
子供扱いしちゃうんだよな
あまりに人生経験が薄そうな奴だと
自分の女にもよく注意される 一人称が僕の人だとアレのとき背徳感があってエッチかも
プライベートは「俺」、メールや社外の人とのやりとりは「私」、同僚との口頭でのやりとりは「僕」
会社では僕っていうな
私とか気を使ってる感じでしっくりしない
日本語の一人称が多すぎるとこが嫌いだな
大人になって私に統一させたいのなら小学生の時から使うように義務付けろよな
どこでも俺僕を使っていいようにしてくれると1番いいんだけど
俺が一番酷いわな
高校卒業してるならとっとと言わない癖つけた方がいいよ
芸能人とかスポーツ選手とかはテレビ出てる時とか、インタビューされてる時はだいたい僕って言ってる
社内での「僕」に慣れすぎて
友人との間でもたまについ「僕」になってしまうww
プライベートで「俺」とか言ってる奴要るけど、社会人になったらプライベートな付き合いなんてほとんど無いだろ
書き言葉としての「私」、仕事上の人間関係は「僕」、匿名掲示板の中で「俺」
>>91
中国皇帝のパクリだよ
ジャップは中国からパクるしか能がないから >>104
確かに
プライベートは「俺」かと思ったが社会人になった後で出会った人とプライベートで遊ぶ時は「僕」だな
学生時代の友達と嫁ぐらいだわ「俺」使うの 誰でも知ってる大企業のCIO が使う
54歳くらい
自分語り始まる合図でその会社の担当者共々目をそらす
似合う人は似合う
というかおっさんになれば大体似合うかな
10代後半や20代そこらだと弱々しく聞こえるよね
いい歳こいて~と言ってる人は10代で切り替えるのが普通だから
いつまでも子供の一人称を使ってるみたいなイメージなんだろうけど
言葉ってのはそんなに一義的なものじゃないよね
広い意味での文脈によって移ろうもの
2ch 俺 ワイ(別になんJ民ではない)
社内 僕→ワシ
両親 嫁 友人 俺→ワシ
ビジネス言葉 出先が私 親しき仲で僕
最近ワシの使いやすさに驚く
精神異常者の朝鮮人は儒教が大好きだから僕を使う
まともな日本人は私を使う
デフォルトで「俺」って言って許されるのは10代から20代の日常会話だけ
ギリ30代までならたまに使うのもアリ
40過ぎてからも「俺」とか言ってるのは精神年齢低いままな痛いおっさんだけ
まあ基本的にはガキ用の一人称だわな、「俺」って。
まぁ僕とか私とか使ってるようなのがゲームやメーカー叩いてたらそれはそれsで似合わないけどなw
まず言葉遣いや性格から変えないと逆に無理してて可笑しいと思われてるかも
僕はイノベイターをも超える存在
そう、上位種なのだよ
公私すべて、私だな
高校のときから。むしろ使い分ける必要が分からん
おっさんは普段はだいたい僕でしょ
若者だと僕はぶってる感じなんだろうけどな
子供の頃は僕なんて軟弱な感じがしたが年取ると俺という表現は乱暴で汚く思えるようになった
私が一番使い勝手がいいわ
幕末で僕が使われた時の話を知ってからちょっと使うようになったわ
なお、ソースは風雲児たちの模様
>>121
それ交尾くんやないか
お父さんは~とか社会的立場を一人称にしたりとかあるけど
一人称が「一般人」って人はいないのかな オードリー春日みたいな話し方してたら半ギレされたんだが
鷲崎みたいなしゃべり方しても何その距離感ムカつくってなりそうだし
アラフォーの私「それは~ですなあ」
相手「は?」
どうすればええの?
おっさんはいつから一人称で小生なんて書き始めるんだろうな
それが不思議だわ
どんなタイミングなんだろ
字を見ると物凄くへりくだった言い方なんだぞ僕→ぼく、しもべ
逆に貴様!は漢字で見ると敬った言い方なんだぞ
時代で意味が変わっちゃうんだ楽しいね、漢字って
新しいは正しくはあらたしい、だったが
誤用のあたらしい、も間違いでは無くなったんだぞ
また一つ賢くなったね☆
一人称がここまで多彩な言語はぶっちゃけ少ないから気分次第で使い分ければヨイと思うのココロ
社内でも日常接する上司じゃなくてもっと上の人との会話の時って僕でもいいの?
昭和の芸術家とか文芸派気取りの爺って一人称僕じゃね
仕事上の付き合いで僕はなれなれしいと取られることもある
いい年という言葉がポジティブに使われた例を一つも知らない
僕が僕であるために
ずっと私で通してきたが
病院警察では僕の方が楽
>>141
会社の規模にもよる
社長とか普段会話しないレベルの規模の会社なら私一択
社長とかでもある程度気心知れて私じゃ堅苦しいかな?と思える関係なら僕でも可
俺はどの場合もNG 確かにゲハじゃほぼ「俺」しか見ないな
使い分けてるとしても何故それを使うのかを考えたらわかりやすいかも
プライベート「俺」
社内「僕」
社外「私」
SNS「ワイ」
ネトゲ「あたい」「おいどん」「うち」「おいら」「拙者」「小生」
僕も私も我も俺も自分も普通に使うよね
たまに自分の名前呼んでる奴はヤバイと思うけどね
昔の自分です…
私:ちょっと女性っぽい。
俺:上から目線。偉い。
僕:下から目線。一歩引く。
自分:ノーマーク。
そういや一人称で「漏れ」ってのも聞いた事有るなーって検索してたら漏れなつ。っていうフリゲ見っけたんだが
昔、自分のことをボクと呼ぶ女の子と付き合ったことあるわ
フリーザさえ居なければもっと私って使われてたかもな
プライベートで
マジレスするととりあえず俺僕私以外は論外
キモオタかな?と思う
おっさんでも地位の低い人が
「~なのかね?」「~とは思わんか?」
こういった言葉遣いをすると叩かれる風潮は納得できない
最初から立場がはっきりしてればいいいけどそれ以外の時もあるからなぁ
初対面はとりあえず敬語や丁寧語、その場合の一人称は「僕」がやっぱり無難
そこから関係が深くなれば「俺」そうでなければ「私」とかどちらにも動きやすいし不自然さも無い
プライベートじゃ他に選択肢がないしなー
俺は厳密にはともかく世間的には若者言葉な感じ
イケメン中年ならまだわかるけど普通のおじちゃんにはいい年してってのは俺のほう
歳取ると徐々にきつくなる
私は堅苦しいし立派な大人でも渋い大人でもないし似合わない気がする
基本誰に対しても「僕」。
社外や会議では「私」。
会議の場でも「俺」って言ってた人がいたなあ。
>>163
社外モードに合わせると女と思われるネトゲの恐怖 たはー
オレってネトゲで丁寧に話してるだけなんだけど
いつもチョッケツチュウにリアルで会おうって誘われて困るわー
マジチョッケツチュウ困るわー
って言ってる奴が、とても満足げなのがチョッケツチュウよりキモい
友達に下町育ちの奴いるけどめちゃくちゃ口悪い女てびっくりする
一人称はワシとかワテ、相手に対しては年関係無くオメーって使うわ突っ込みで手や足も出すわ
職場ではちゃんとやってるみたいだけどそれでも結構まわりに好かれてる
親も職人やってて一家全員そんな感じw
>>189
スゲー美少女でそれだと最高じゃん
美少女なら、な 50年後とかには僕がほとんどで
俺とか年寄りしか使って無いかも
目上の人には「僕」が良いんじゃないの?
公の場では「わたくし」だけど
公の場じゃないインフォーマルな所で「わたくし」は堅苦しよな
かと言って目上の人間に「俺」って言うのはちょっと感じ悪いしな
英語は全部「I」だけで済むんだから便利だよな
欧米人が社交的なのって言語が楽だからってのもあるかもな
そんなに言葉づかいとか気にしなくていい訳よ
「私」が一番分かれるところじゃないか
作ってるように見えてもいいならいいけど
普通に話す分にはちょっと無いかな
>>195
逆に言うと欧米人が大ざっぱで気遣い出来ないのもそのせいってことになるから一概に楽なのがいいってことでもないと思う
機微とかわびさびとかそういうの感じられるのは言葉がややこしいからじゃないか?