◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:外国人「DQ11はDQ8から退化した。ゼルダBtoWでもなければオープンワールドでもない」 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>17本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1501414927/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
DQ8のようなオーバーワールドデザインが完全に消えてしまった So the cool part of DQ8's overworld design is completely gone I see.Neato.Always wanted some FFX hallway action in my DQ. 開いた場所と狭い場所がある。しかしゼルダの伝説BotWのようなものでもなければオープンワールドですらない There are open places and narrow places.But it's nothing like BotW or anything.It's not supposed to be open world 2017年にターンベースの"戦闘" because turn based "combat"2017 男や女の髪が重力に反応しない The guy's hair the woman's bangs don't respond to gravity 見た目はオーバーオールアートスタイルだが、技術的に印象的なものはない The overall art style is nice to look at, but there's nothing technically impressive here. 悲しいことに私はこのゲームに関する何かを見つけることができない Sadly I can't find anything about this game specifically, have you tried the digital instruction manuaL/ 戦闘以降画面があるのが残念 also its a shame they have battle transition screens 私はたぶん3DSで遊ぶつもり。主人公がゲイのように見えるのでHDで彼を見る必要はない i'm probably just going to play it on 3ds.main character looks gay as fuck, so i'd rather not have to look at him in hd.
ドラクエ8から退化ってやばいなw こんなゴミがドラクエの終焉を飾るとは
そもそもゼルダと比較されるゲームではなさそうにも思える ドラクエ11は蟻の巣ワールド志向で ゼルダはオープンワールド志向だろ
>主人公がゲイのように見えるのでHDで彼を見る必要はない 辛辣w
>>1 この時期、海外じゃどうしたってゼルダと比べられるよ
PS4版は見た目でオープンワールドチックなだけに、ゼルダだけでなく色んなものと比較される
そういう意味では発売日を来年にしたのは英断と言えるかもしれない
日本人がいくら「これがドラクエらしさだ」って言ったところで、外人にとってはただのJRPGだからな
ここ最近のスクエニヤバない? キャラデザからシステム周りまで良いところがないじゃん
外人には「思い出補正」がないからな これこそ!このクラシックさこそDQだよ!って言っても通じないだろう
ドラクエはクラシックであることにこだわったタイトルだから 仕方ない。
おまけにラスボスもクソダサい
DQ8はオープンワールドではなかったがオープンフィールドではあった ダンジョンや街に入る時はロードを挟んでいたがフィールド上では地球一周ができたしな でもDQ11はオープンワールドですらなく暗転ロードを挟むダンジョン制度 DQ8の時は「どこまでも進める!」ってことを強調しててDQ11ではその点について不自然なほど黙っていたけど やはりこうなっちゃったね DQ11はDQ8の正統進化というのはまったくのデタラメだった
髪が1本1本そよぐだけで面白いわけではないが そよがないのはつまらない
グラフィックがPS2の様だって言われててワロタ センスないから当たり前か
11は国内以上に海外でボロクソに叩かれるのは分かりきってただろ よくこんなので海外で売る気になれたもんだ
一番下がひでーw カミュが道化回し的だが、ひとつ間違うと魔神学園外法帳の京悟のようになる可能性があるなw
進化の言葉の意味がグラフィックのみに絞った言い方なら別に嘘ではないな。 そうじゃないならまたスクエニは嘘をついたって事
「2017年にターンベースの戦闘」 流石世界で失笑されるガラパゴスクエスト
外人には分からんと思うけど 村人のセリフの言い回しがおかしかったりメタ的なこと言い出したり 細かい部分が気になってしゃーない 10はNPCのセリフも一々凝ってたのに藤澤抜けた弊害か?
なことよりいまだにドラクエ届かねぇ コノザマですわあ
8は当時にしては外国でもそこそこ認められるものあった感じなんでしょ 11はなぁ
スクエニのシナリオってマンコが書き始めてからどんどん糞になってく ff15もdq10もそうdq11もどうせマンコが書いてんだろ
>>20 LEVEL-5が作ってくれてればねぇ…
二ノ国2に期待
実際に8より街の数とかフィールドの広さは劣化してるらしい 周回があるらしいが
unreal engine で作ったドラクエ それ以上でもそれ以下でもない
>>41 メチャクチャされる
キリスト教の方が厳しい
日本の方がマシ
信者フィルターが無ければこんな評価 カイガイカイガイ言ってたゴキカスはちゃんと受け止めろよ
海外はPS4版(とswitch版)しか発売しなさそうだからな これはヤバイね
ほんとそうだよ イベントの人形劇もキャラのモーションも2017年のゲームとは思えない 配信見てるだけでつらいものがあるわ
国内任天堂ユーザーはなんだかんだモーションが糞でも戦闘が棒立ちでも楽しめるんだけどな
本当のネガティブウェーブは海外から来るよ
この戦闘が彼らの目にどう映るか、もはや日本の名誉の問題だ
@YouTube 分かってはいたが出る前からボロクソかよ… きっついねぇ…
外人がDQの何を知ってるんだってばよ どうせDQも8からなんだろ
こちらの意思とは関係なく自動で進むイベントシーンもやたら多くて FFかよってツッコミながらプレイしてる メインシナリオが面白いのが救い
>悲しいことに私はこのゲームに関する何かを見つけることができない ジャップなら過ぎ去りし思い出を見つけられるらしいのにな
>>54 ドラクエに自分の意思が反映されることなんかあったか?
いいえ選んでも無理矢理はい選ばされるゲームだろ
このカメラ目線がじわじわくる
>>20 あれも厳密に言えばフィールドもエリア制じゃなかったっけ?
そこは上手く誤魔化してそう感じない様にさせただけでも凄かったと思う
まじで8以下だよ、例えるならマップは開放感取り除いたff12って感じ、圧迫感がかなりある
ゲロすべりPPAPを絶賛する海外の評価なんて意味ないだろ
>>9 DS版だと気のいい少年ってかんじに見えるわ
ターン制だからダメってわけじゃなくて見せ方の問題だと思うけどなぁ
>>11 海外売りのDQ8はFF12体験版が付いていたから売れた
8はあの時代にあのデザインで世界の広がりを表現しててのが評価されてたのであって 11はそれすらできてないからな グラフィックデザインもちぐはぐな上、鳥山絵の再現度が低い 世界も狭く感じる 8よりも劣化してるからがっくりする外人がいてもしゃーない
>>42 そこは単純にPS4でやったことの弊害だろうな
今までは別の世界作ってたけど、コスト的に難しいから使い回しというコストありきの展開
チカニシ乙 パチスロ演出はゼルダをぶっちぎっていると言うのに
空と海と大地と呪われし姫君やからな 広大な世界がテーマやったし
>>53 つまりノスタルジーとブランド以外何の価値もないのがドラクエって言いたいのか?
フロムのリリースしたキングスはどうなったか?って話し。 精神的な部分を引き継いだソウルシリーズのヒットが素材を上手く生かせた証拠。 素材が良いものを上手く生かせなかったメーカーとして挙げるならCAPCOM、スクエニ、バンナムの3社だな。
戦闘に関してはとにかくテンポが悪い 何もおもんない 8でここまでダルい思いした覚えはないから劣化してると言えば確かにそうなんだろう 単純にレベルファイブと今回の所との経験の差だね
まあその通りとしか言えないw だが敢えて言わせてもらう それが何か?
ほんとその通り。RPGの技術面で何も挑戦してないよね。
てかオープンワールドでも無いのにあんな作りにする必要あったの? 見た目重視ならば批判の的になるのは致し方ないんじゃ
>>79 ドラクエ11が何かと言われれば、ノスタルジーとブランド以外何の価値もないゴミって言ってるんやろ
PS4の美麗なグラで、棒立ちコマンドバトルは滑稽過ぎるwww
キャラは可愛いしシナリオは面白い ドラクエらしさっていうかこれドラクエじゃ無くて 旧来のドラクエにコテコテのJRPGシナリオ追加した奴
PS4版からはパチスロ以外熱意が感じられんのよね システムも導入する意味皆無レベルの中途半端なシロモノ グラフィックも世界観を統一させる気も皆無 旧作使い回しBGMも世界観に合わせる気皆無 旧作の曲を使い回しばっかでやる気皆無 本当に大金かけて練った大作?ってレベルなんだが
>>51 これ音楽マジでやばくね?
音源が安っぽすぎるぞ…
ドラクエって出た頃は最新のゲームだったけど 堀井さんの個人的資質に頼りすぎたために 完全に古典になってしまったので グラフィックにエネルギーを注ぐよりカスタマイズ的な 遊びの部分に注いだ方がいいと思うんだけどなぁ ドラクエのマイクラは可能性を感じたな。
大体海外でゲイというと日本語の「女男」とか「カマ野郎」みたいなニュアンスが含まれるんだよな 同性愛者云々というか男らしくない、なよなよしている的な
8はぶっちゃけイベントも少なければストーリーも適当だけど その分ほんとに広かったよな街も多かったし あの時代としてはグラも中々だったし 夕焼けバックに見えた広大な海の感動は今も忘れない どうしてこうなった
ブランド評価なかったらこんなもんだろ実際 日本だってドラクエの名前使わずに完全新作でこれ出したら全く評価されないよ
何が悲しいってこの出来でもドラクエというだけでズバ抜けて売れてしまうし シナリオとキャラは良いから一定の評価も得てしまうだろうなという事ね 世の中もっと面白いゲームはあるのにさ
>>21 配信動画見る限り
普通に髪はそよいでるけど
>>92 ビルダーズより本家のマイクラの方が売れたの衝撃だったんだけど
あんなコテコテの洋ゲーがドラクエブランドで日本人向けにアレンジしたものより売れるなんて
外国人はグラフィック見る目が肥えてるからそりゃこうなるわな…
パッケージ絵がもろフランス革命のアレなのに 旗持ってるのは長髪の男 そりゃオカマいわれるわな
>>99 説明臭くなくてレールプレイングじゃないからだよ
>>99 キッズにドラクエの威光はもう届かないんだよ
外人じゃなくても 今の若い子がスプラに行く気持ちが分かる ぶっちゃけ世界観とかかなりキツい
結局「ドラクエ」というブランドも向こうじゃ通用しないんだろう ましてやストーリーも世界観もコッテコテなコマンドRPGじゃ
>>99 元々システム系の洋ゲは日本でも人気あるから
いいんじゃない 確かにDQは新しい物としてプレイできないし そう作られてもいない 評価は妥当だけど批判としては的外れなんだよ
そもそも日本のPS4ユーザーはこのグラで喜んでんだろ?w 今まで散々洋ゲーのグラ持ち上げてんのに滑稽すぎるだろ
デカい城まで行って そこで猫を助けてというクエストの時に教会セーブ たぶんもう2度とやらない可能性すらある
ドラクエとしては面白い方だった だがドラクエはグラフィックを良くしても凄いゲームにはなれなかった DQ8より退化したってのが的を得ている
あらゆるサイトでマップが狭い狭い言われてるが ドラクエ8新規は同じ3Dだから物足りないものがあるだろうな
まぁさ ぶっちゃけ、スクエニ自身もDQ11が海外で売れるとか思ってないだろ 2018年に海外版出す予定なのに、E3に出展しなかったのがその証拠
>>91 音源がオーケストラじゃないのがマジっぽいんだけど
本当になんでなん?これ
そこケチる意味ないだろ
>>109 そういうの通用しないから、海外じゃ売れないって話だぞ
海外で売れないんじゃPS4で出したのは失敗としか言えなくなる
11
8
日本地図と世界地図みたいな
マップ狭いなら狭いなりに圧迫感取り除く努力は出来たはずなのにやってないから
ドラクエ11がPS4を選んだのは「海外で売りたいから」ってのは 特にソースも無い、ゲハでの妄言だよな確か だから外人から辛辣批判もらったって別にどうという事は無いはずだ まさかこんなのを海外向けに大々的に売り出すなんてしないもんな?
DQは5くらいまでは新しい物として作られてたんだけどな そこからUIが改善されることはなかった…
>>115 E3で発表したから海外で売れるってもんじゃないぞ
モンハンWなんて会場も冷え冷えだったし、今も全く動画が観られてない
海外はなんの興味も持ってないんだから
>>112 公式生放送であれ見つけられなかったジョイどんだけ探索下手やねんと思いました
しかしクエストの作りも雑なんだよな〜
唐突に依頼され唐突に終わる
遊び心が一切ない
クエストは時間なかったに一票だわ、海外版で増えたら笑うけどありえない話じゃないと思う ボイス入れたり色々弄るだろうし
かなり我慢してサソリまで進めたら多少パーティが多くなって面白くなったのかと思ったら 単調なゲームむ麻痺してちょっとした展開が面白く見えるだけだった その後港から船で北に向かってそこで展開されたストーリで もういいやってなった 酷いストレス状況が続くとちょっとした優しさに感動するだろ まさにあれ
3DSも微妙だけどな このDQ11の企画全体のデザインがよくない
>>116 予算の問題じゃなく
納期の問題でオーケストラはやらない
オーケストラでやるにはオーケストラのスケジュールを押さえないといけないから、相当前から完成させないといけない
変更がある場合対応できないので
現実的にオーケストラ音源が可能になった7からオーケストラはやらないと決まった
5までは中村光一がいたからな でもピザ屋時代の67は明らかに守りに入ってたけど8と9と10は攻めてたんじゃないかな 成否はともかくとして
ホムラの里のBGMがジパングのアレンジなんだけど 全く里のグラフィックとかと合ってないんだが
>>120 でも4chで一人がわめいてるだけのように見えるが
>>122 E3に出展すれば必ず売れるなんて思ってねーよw
ただ、実際どうなるかは別問題として「海外に売り出すつもりがある」ならE3に出すだろ
>>123 乾いた笑いしか出なかった
外人だけじゃなく若い子もそりゃスプラ買うわなって
日本の老害がいうドラクエらしさって本筋と関係ないしょうもないおつかいしながらストーリー進めならが時代遅れの棒立ちコマンドバトルやることだからな 海外じゃ失笑もんよ
>>126 ジャップジャップ言ってるけどゼルダも和ゲーじゃねえか
3DSのショボグラなら、ゲームデザインの時代錯誤っぷりが目立たないから3DS版だな PS4版はまじでグラだけ進化ってのがピッタリ。あの棒立ちコマンドバトルはやばい ドラクエ10の方がはるかにまし
>>1 これがゲーマーの素直な感想だよなw
見るべき要素が何一つ無いうえに酷く古臭い
老害3人を更迭するべき
なんだかんだ買ってしまったけどはよ売り抜けな DSの古いゲームやってるような気持ちになる
本当にきつい マジで売りに行こうか迷う まあせっかくps4買ったしホライゾンでも買うかな
普段オープンワールドだ、TESだ言ってる奴がドラクエスレには現れない 不思議だねえ 2017年のゲームとは思えないほどの古臭いのに ゲームの進化がどうだのうるさいのもいねえしな エアプだからゴミで満足してんのかw
>>74 そうだろ
多くのファンはドラクエにゲーム性やグラなんか期待してないからな
グラの進化もなあ 綺麗は綺麗だけど、求めてるものとは少し違うというか DQ10のオープニングみたいにできなかったんかな 背景のリアルに引っ張られちゃった質感なのかね
>>137 任天堂ゲーな
向こうでもそう認識されてる
和サードの同人ゲーと任天堂を一緒にしちゃいかんよ
プレステ版、キャラはゲイだし背景の中途半端なフォトリアル系のグラフィックの上にしょぼいモデリングのキャラが乗るから不気味の谷なんだよな…
過去のDQは思い出補正も入っちゃうけど マップだけならそういうのも抜きで純粋に8とは別路線のさっきも書いたけどFF12みたいに区切られてるタイプだから 誰もが期待してたDQ8のスケールがでかい版とは別路線で全く異なるからね 疑似オープンワールドみたいなの求めてた人は多そうだし、そらそうなるよ
PS4版でストーリー・演出・グラ・モンスの動きなんかに文句ないけど やっぱ8みたいなフィールドと壮大なフィールド曲が無いのがなあ
ラーミアあるけど飛ぶ意味がまったくないな あんな狭い島を飛んで降りたらローディングって・・
これ本当にダメだろ 舐めてるとしかいいようがない 自分もそうだけどドラクエの為にわざわざps4買った層は もう次のドラクエは買わない。憎しってのが増えると思う ps3で良かったんじゃねえの
>>138 3Dは上画面が何故かぼけてる
2Dでもウインドと文字が何故かぼける糞仕様
他のはそうじゃなかったからこれも退化してるな
>>151 据え置きで高性能ハードだからそりゃみんな期待しちゃうのは当然
完全にオープンでなくともそれに準ずるものを期待する
まぁ今回はそれ以前の話なんだが
魔法使いを助け出すところまで遊んだけど本当に古臭いな 小さいエリアで区切られてて移動すると暗転ロード
日本には「ドラクエ」のブランド補正があるからもうちょっと評価が上がるだろうけど、 そういう色眼鏡なしの客観評価だとこんなもんなんだろうな。
UEで作ったPS2のゲームだと言われても違和感無いわ
外人ってマジで8好きだよな まあ3Dだしマップデカいし 一番広く感じるだろうな 外人好きだもんな広いのマラソンゲーでも
8の初めてオープンワールド風マップを探索できtr楽しかった ffが10からワールドマップ廃止したから余計にそう
>>148 汎用エンジンのUE4で開発した弊害だろうな
側だけの張りぼてであることも共通認識 やっぱり批判してたやつは間違ってなかった
まぁ所詮は4chの名無し一人の意見ってことは忘れないようにな
>>149 任天堂は日本の会社ですが……
マジスロ以外は珍宝だってのは見れば分かるんだよなぁ
期待しすぎってのもあったけど本当にキツイ PS3で同時発売して欲しかった
8は鳥山絵を上手く3D化して感心したんだがなぁ PS4版DQ11はセンスの悪さばかり目に付く いわゆる才能がないってヤツだな
海外の掲示板書き込みの抜き出しを翻訳したソースでどんだけスレ伸ばしてんの? 同調するやつも反発するやつも頭沸きすぎでしょ
ドラクエは、壮大な迷路ゲームでもあるわけです。 昔から、変わらないドラクエな本質。外人はバカだから、gta5みたいなもんだと勘違いしている。上から目線のバカってほんと恥ずかしい。こいつらのせいで世界は滅んでいく。
>>171 ホライゾンやった後にドラクエ11やったら笑うしかないだろ
ジャップの国民的RPGなだけはあるわ 2017年でこの停滞、後進っぷりだからな
まあでも「小分けになったエリア制」は古臭いデザインだよな。
ドラクエ11やったらドラクエ10がいかに頑張って面白いく作ってるかよくわかったわw クソゲーいってごめんなりっき
>>126 連呼の中ではやっぱり任天堂は韓国側なの?
しらない外人がどう思ってるかより自分がどう思ってるかのが大事やん
ドラクエはテキストを楽しむゲームだからな。 外人さんとかイベント終わらす度に村人全員に話しかけたりとか あんまやらなそう。
BGMのしょぼさは擁護できん ピープーピープー気が抜けるわ
>>182 ブスザワはテキストもストーリーもクソだったからな
FF15に近い
10はりっきーじゃなくて藤澤が頑張った結果だよ なんで11に藤澤を使わなかったのが本当に疑問なんだが 堀井の弟子でおそらく堀井の次にドラクエを作れる人だと思うんだけど
×任天堂=韓国
〇任天堂=世界
そしてガラパゴスクエスト11=ガラパゴスジャップ
179 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止 :2017/07/30(日) 21:45:08.25 ID:jNbi4ZFY0
>>126 連呼の中ではやっぱり任天堂は韓国側なの?
>>178 いや10の場合は藤澤の遺産が大きいからリキカスを褒めちゃいかんw
魔塔や学園といった産廃のコンテンツを忘れるな
ストーリーの導入もきついんだよな 今考えるとドラクエ8の導入はかなり上手くいってる 世界観にすぐに入り込めた いきなり岩登って世界は広い、家帰ったらいきなりお前は勇者だから明日から旅立て 村人は息子の何かを探してくれ、子猫を助けてくれって 乾いた笑いの連続しかない
>>182 そうなんですよ
だから仲間との会話システムも重要な要素なんだけどあまり話題にならないね
>>148 グラもポップアップがDQHより酷い
草が突然生えたり壁のテクスチャが目の前で高精細版に切り替わったり
UE4じゃよくある挙動だけどさ
>>51 うわぁ滅茶苦茶つまんねぇなこれw
エンカウントコマンド棒立ちと同じ土俵にしても
10年以上前のPS2時代にロマサガミンストとかやってた連中は耐えられんのかよこれw
BGMもピロピロだしな ネトウヨのすぎやまこういちも終わりか
>>172 BOTWやスプラ等、新しいことに挑戦し新しい客層を獲得して、若返りを果たしてる任天堂
懐古にひたすら媚び、古臭い化石みたいなゲームデザインを引きずって、オッサンにしか相手にされないゲーム
滅びてるのはどっちかな?
>>191 何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!
もうね次のドラクエは堀井の小説かすぎやま以外のコンポーザによるサウンドストーリでいいと思った ゲームで出すなよ ゲーム部分の開発者は本当に要らない
俺は3DS版選んだけど流石に8を変に高く評価してる奴に ドラクエどころかゲーム、っていうかエンタメ全般を語る資格なんて一つも無いと断言できる
>>186 http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/zelda ゼルダの青沼と藤澤の対談読めばなんでドラクエから離れたか分かるよ、そしてもう2度とドラクエに戻らないことも
海外でも数百万本売りたいなら、戦闘キャラデザその他もろもろFFのようにすればいい
テクスチャなんかどうでも良いからHDにして欲しかったわ
こんなん対立煽りに決まってんじゃん
みんなこの
>>1 から何かを得て議論してるわけじゃないよな?
自分の感想を言ってるだけだよな?
もしそうじゃなかったとしたらやばいぞ
ドラクエっつーのはテキストと音楽とキャラデザ(モンスター含む)のゲームだからな だからこそ御三家と言われてるの
>>205 青沼とかゼルダにしてもセンスねーからな
>>182 至言だな
ドラクエはテキストを楽しむゲーム
音楽でも戦闘でもねえ
ドラクエに色々なものを新しいものを欲しがってはいけない
流石にもう「変わらない良さ」とか言って誤魔化してられる段階じゃないよなぁ… 折角ドラクエヒーローズとか出したんだし、あっち方面で強化してってナンバリングにしたほうがいいと思う
>>164 UE4の影響なのかしらんけど、こういうアニメデザインを再現する時に
粘土こねた人形みたいな質感になるのほんと違和感が強い
リアルで人形ごっこ遊びしてるみたいな世界観に入り込めない感じ
P5か2017年にターンベースの戦闘でも外人受けよかったのは弱点付いたり付かれたり、それで有利不利になるターンに意味のある戦闘だからな ドラクエのは単に順番通りに攻撃するだけ
>>213 煽りたいだけのエアプゴキちゃんは巣に帰れ
ドラクエ好きな程11に失望してんだよ
ドラクエのBGMは5で終わった 6以降はゴミ ただピッピロピー流してるだけ
>>203 8は過大評価なのはわかる
フィールド探索してもほとんど何もなかったり広さに対する発見の少なさが酷かった
あとストーリーも追いかけっこで単調だったな
普通に楽しんでいる人が多いであろう本スレで ぶちまけるには悪いなと思う本音を投下してるだけだから気にしないで
>>215 なら美麗なグラなんかやめて、アドベンチャーゲームでいいな
>>221 そんな事はない
ドラクエ11めっちゃ面白いわ
>>1 こいつはほんとにあの移動するのが退屈なDQ8をやったのかと。
スティック倒しっぱなしにするのが苦痛に感じたのはアレが初めてだったわ。
オートで動かさせろ、と何度思ったことか。
(´・ω・`)17号は外人にも人気あるのにドラ11主人公はゲイに見えるのか
今回ばかりはFFみたいにもういいや層が出ると思う 6と7で終わったかなと思ったけど、8でなんとかまだ取り戻したかし でも今回はもうキツいかな
>>182 その通り
戦闘も会話もつまらんDQ11は恥
なんだかんだで3の次くらいに9が好きだわ 転職、連勤釜、すれちがい地図とゲームとして遊べたからなぁ
>>226 どうせ10やってないライトドラクエファンだろ?
10と11は開発陣共通してて共倒れしたんだよ
良くも悪くも日本の文化が気になって仕方ない連中が多い アジア圏ではそこそこ売れるかも知れないけど 欧米ではだいぶ売り上げ落とすだろうな
こんなしょーもないグラでやるなら3DS版のが幾らかマシって言われてるわけか
マップが細切れで9を伸ばして作った感じが強い とはいっても開けてるところは10よりいくらか狭い程度だからたまに開放感は味わえる 一番問題なのは開けててもやれることが多くはないこと 結局キラキラしかないんだもの
まあ細かいことはともかく確実に 8>>11 は確実
>>164 UE4使ってるKH3のほうがましに見えるけどね
>>233 確かに10はしてないけど共倒れとか面白さに関係なくね?
そこ気にしてる方がバカだと思うんだが
縛りプレイ云々メタ発言するNPC これが堀井神の神テキストだからな 豚はよく読んでおけ非国民
11楽しめてる人は10も楽しめると思うよ ひとりでシナリオ追うだけだとしても
>>223 違和感なくポリゴンにした以外に評価するところがないなあれ
だだっぴろいくせにランダムエンカウントでストレスしか感じない探索
クソ錬金
レシピ埋めるとアイテムコンプ不可能
全く落ちないレアドロップ
賢者順番に殺されるの見守るだけのストーリー
主人公専用装備がクソださい
>>237 それら全部だな
状況証拠的に30周年に間に合わせるために10から流用して作ったけど結局間に合わなかったし藤澤みたいに堀井に意見を言える人がいなくてイエスマンで固めたからこんな風になっちまったんだ
肝心のテキストが明らかに歴代シリーズと比べて質が落ちてるんだよ 口語でそんな言い方しねーだろみたいな不自然なセリフがポンポン出てくる これまでのドラクエならその辺の名もなき村人でも味のあること言ってたでしょ だからこそシナリオが進行するごとに話しかける楽しみがあった
ゲイに見えるから3DS版 FF15はどう思ってたんだろうか
>>240 まぁ開発の裏側気にしてる奴はゲーマーでもドラクエファンでもないわな
外国人とはいかないまでも、今の小学生とかのキッズ層に今後も受けるようにするためには やっぱシステムとか大きく変える必要あるかもなー。
11が面白いってひとは10はぜひやってもらいたいな。 いい印象をうけると思うし、驚くじゃないかないい意味で
>>231 自由度は高かったよね
仲間育成も好きなの選べたから
>>242 本スレにそういう話が出るたびに社員乙と罵られてたわ
俺も社員だと思う(´・ω・`)
テキストに違和感は感じてたが、かわいいは正義とか出てきてもうだめだと思った
さすがにDQにゼルダを求めるのはさすがに筋違いでしょ 崖を登らせろ?全てをシームレスにつなげたオープンワールドにしろ? それならゼルダやればいいんじゃねぇの? RPGとアクションアドベンチャーを混同するなよ・・・
>>254 MGS5でも勧めておけば丸く収まるんじゃね
>>240 10のVer3の時に11の開発の為に10の開発陣持っていかれてその間10のコンテンツはスカスカでユーザー離れ
で、10を犠牲にして作った11がこの出来で共倒れって言ってんの
そもそもお前最近のドラクエ事情全然知らなねーんだから話に入って来んなよ
L5がやってれば〜といってる人が居るが L5でも無理だぞ 以前、日野自身が『広さ的には8が限界』つってる 範囲コストが上がれば縮小するだろう オーケストラは、生音は無理でも サンプリングなどでイイ音は鳴る筈なのでサウンドプログラマ関連の問題だな ここすぎやんにやれ、つっても無理だから 古代とかみたいに作曲もサウンドプログラミングもやるじゃねえから
ぶっちゃけ8のままグラだけ11に上げれば 今よりは評判よかったと思う
>>257 10のスカスカとか知らんし11この程度って言いながら大好評だし
自分の言い分がズレてること自覚しなよ
>>260 グラが進化してないと許してくれない人達がいるんだろ
10、もうすぐPS4で出るけど、どれくらいのユーザーが新規でやるんだろう。 いままでやってなかった層は任天堂ハードやPCでは絶対しないって奴だけだろうから そんな多いと思えないんだよなあ。
>>254 よじ登るモーションすら無い手抜きやちょっとした段差もジャンプで超えられなかったりするのも「方向性の違いダカラー」で乗り切ろうとするいつものガラパゴスジャップ
>>228 外人が言う「ゲイ」には女男とかナヨナヨして男らしく無いみたいなニュアンスが入る
主人公は髪切れよって話
いつも洋ゲーうるさいゴキ君なんでこんなん持ち上げてんの
今は信者が面白いとか言ってるからそう見えるだけで普通の人がゲームを終わらす頃に評価がどうなっているかで決まるんちゃう
実際、DQ11は色々劣化したDQ10だからな プレステに無かった頃にDQ10をあれだけ叩いておいて DQ11めっちゃ面白いとか言ってる奴らはマジクソだと思う
王様達が勇者勇者と連呼するところで糞笑っちまったよ 伝えたいことはちゃんと伝えなきゃだめだぞと ここまでひどいドラクエは初めてだと思った
>>254 RPGとADVの垣根なんてもはやあってないようなもんだと思うが
まあゼルダと同じものにしろってのは違うってのはそうだな
フィールド音楽戦闘 ここがだめだとテキストやシナリオ楽しむしかないが今回はテキストも… ただシナリオの展開自体は今のところ熱い
正直ドラクエだからやってるけど ドラクエってついてなかったらファルコムRPGと差無いよw
ドラクエ10のPS4って今までにないくらい爆死するだろある意味楽しみ
>>263 どこで大好評なの?教えて?
あと知らない事には口出すなよにわかドラクエファンはさw
>>237 おそらくオルカ
メインスタッフから全く才能を感じない
高低差を生かしたマップ作れなかったのはそれこそドット絵モードなんて作るからじゃねぇの?
>>273 そもそもプレステの人は10に触れてなかったし叩いてたのは任天堂の人でしょ
11はストーリー重視になったからオープンワールドとは真逆の進化になった テイルズ遊んでいるような感覚 それでも悪くはない出来 外人は知らん
>>283 11にたりないのはリックレイだったか(´・ω・`)
>>273 スイッチ版出る頃には、どうせ11も叩かれるんじゃね。
アプデとかで戦闘のテンポがよくなる可能性はないのかな?
>>279 別に口コミサイトでもアマゾンでもどこでもいいよ
あとさ口出しはしてないよ
別物で考えられない君がバカって話だよ
8はドラクエで一番つまらんから これだけは揺るがない事実1よりつまらん
>>258 性能が上がったPS4で出来ないわけねーだろ
ゼルダなんかアクションゲーでオープンワールド実現したのに
>>271 洋ゲーが好きっていう「設定」だからね
箱○時代は叩いてたんだから
テキストや取りまとめはなぁ 3年前、堀井のアシスタント藤澤がDQ離れたワケだが DQ6〜DQ10v1まで10年ちょっとは 『堀井さん大変そうだからそれ俺がやりますよ』と テキスト書いて、調整してシステムも弄って〜で最終的にディレクションしてたわけで DQ10v2以降はテキストもボロボロ、 藤澤が残したv2.0初稿ですら、組み込みで書き直したものは言葉選びの時点でおかしい 成田はDQ5から関わってるのに何故こうなるのか?w
>>273 実際買うのは珍宝やってなくて
中身見抜けない連中だからな
Wiiから進化してないけど面白さで誤魔化せてるならいいんだよ
>>282 速報のプレステ信者共がバカなイチャモンつけては連日フルボッコにしてたぞ
DQXにタキシードのキャラが登場したぞとかわめいては
ドラクエの世界観が壊れた、こんなのドラクエじゃないとか速報のバカ共総出で叩き倒してた
ドラクエの当たり前を見直すべきだったね これはもう化石だよ
こんなもん海外で出しても失笑されるだけだよ…(´・ω・`)
DQXはVer1は面白かったよ エセターク共闘やチーム加入推進とかクソうざくなってきたんで辞めたけど
>>275 それでも明らかに畑違いのことを無理にやろうとすれば
FF15みたいに破綻するだけじゃねぇの?
ゼルダはアクションアドベンチャーだからオープンワールドがあるけど
DQには全く持って向いてるとは思わんし下手にそこに手を出さなかったのだけは正解でしょ
>>288 バカはお前だろ
10と11の開発が共通してて10を一度放置して11に集中したのにも関わらず出来たのが劣化版の10なんだから
>>281 そんなの無関係だと思うよ
だってドットと3Dでも任意切り替えからはフィールドの作り違うんだからPS4版のフィールドも好きに作れたはず
そもそもセンスと技術と時間が無かったとしか思えん
3DS版でやってるけど「ここはまだ行くな」
フジゲルみたいに堀井に言える自分のDQイズム持ってる奴がいねーんだろうな マジであいつ帰ってきてくんねぇかな。ドラクエもう駄目だわ
>>293 藤澤もドラクエ11がこんなデキなのは心境的に複雑だろうな
少なくともこんなゴミレベルで藤澤だったら出さなかった
>>295 単なるいつものネガキャンじゃないか
つまらないつまらないって叩いてたのはユーザーの方だったと思うが
ガラパゴスジャップ「ジャンルが違うカラー」 ウィッチャー3って知ってますか? 崖登りは無理でもせめてマップくらいはマトモなもん作ろうぜ 254 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止 [sage] :2017/07/30(日) 22:00:50.05 ID:snw3a4Tl0 さすがにDQにゼルダを求めるのはさすがに筋違いでしょ 崖を登らせろ?全てをシームレスにつなげたオープンワールドにしろ? それならゼルダやればいいんじゃねぇの? RPGとアクションアドベンチャーを混同するなよ・・・
正直出来は酷いけど売り上げ的には問題なさそうだから大丈夫大丈夫w 海外?バカなこと言ってるんじゃないw
>>304 途中送信しちゃった
「ここはまだ行くな」とか余計な通行止めばかりで全然自由度がないのがな
いきなり強敵に当たって殺されたいんだよこっちは
>>292 そのFF15って大昔のゼルダ時のオカリナのパクリって知ってた?
ディレクター本人が認めてる
オープンワールド部分どころか、ストーリーや演出まで色々まるっとパクってるのに
時オカに遠く及ばない出来というありさまだが
>>308 バカにもう一度言うぞ
プレステに無かった頃にDQ10をあれだけ叩いておいて
DQ11めっちゃ面白いとか言ってる奴らはマジクソだと思う
>>302 そもそも好評だからいいじゃん
アマゾンでも星4だし
君みたいな低脳アンチが喚いてるだけじゃん
>>293 実際Ver2.1からテキストが少しずつおかしくなってきたもんな
アンルシアが四賢者の試練で勇者の力を身につける時に女モンスターに胸を指摘されてぺったんこじゃないもん等の件なんかはリキカスの悪いところが出てたわw
PS4版は純粋にグラフィックのセンスがない 確かに低解像度だけど3DS版のモデリングの方が はるかにそれらしく見える アニメ寄りとリアル寄りの中間を目指して不出来な 世代遅れのショボグラになってしまった
日本人の日本人による日本の為のゲームなんで外国人の方は無理にする必要はないですよ。
海外評価は大作が集まる年末だとプレイ時間の長さからフルボッコレビューになる ペルソナ5と同様に来年の春夏あたりに発売すべき
今作一番酷いのはBGMだわ 他の悪い点は全部許せてもこれだけは許せない 耳障りなぐらいだからなぁ
>>275 DQをオープンワールドにしたらいきなり強い敵にあって全滅するんじゃね?
ゼルダは成長要素のない純粋なアクションだから別に問題ないけど
つかRPGで武器や防具が壊れたら大問題だよな
ストーリーのスケールがアリアハンやアレフガルドよりさらに狭くなって 武器の種類も敵の種類もダンジョンも大幅に少なくなっても良いならそれでもよいだろうけど ゼルダはそれでも許されてもDQはそれだと絶対に叩かれるでしょ 進化は必要だが別ジャンル化はただの悪手でしかない
スクエニの開発力、技術力じゃこんなもんだろ だからこそUEに代えたんだしな
>>313 なら速報に行って書いてこいよ
こっちで言われても知らんわアホ
>>317 一部の外人も日本人が洋ゲーの女キャラはブスしかいないとか言ってんのを忌々しく思ってんのかねw
進化を求めないのならまじでDQの行きつく先はテイルズだと思う
>>266 現役10民だから知ってるよ
初代Dが抜けて以降のテキストは基本ボロボロよ
>>324 知らない?
ただのネガキャンってのは知っててそれは叩きじゃないとか、お前ただの狂信者だぞ
ドラクエというブランドに胡座をかいて製作した報いだな。外国人は客観的にコメントするからいいわ。今回はゴミ捨てでも発売するからゴキが無理矢理持ち上げるからウザかった
>>305 ガングロサンディに口出しのも藤澤だもんな
結果的には堀井に押し切られたけど堀井に頑固者と言われるほどの拘りを持つ藤澤はドラクエに必要だった
生放送見ててもダブル斉藤は堀井の太鼓持ちしかしないしこの先ドラクエに望みが無いのがキツい
>>320 橋を渡ったら超強い敵がいてヒーヒー言いながら逃げるのやりたいわ
10の初期でもあったけど
>>321 やっぱ10と同じシステムにするべきだったよね。
モンスターも味方のAIも10からの流用でよかった。
ゲーム内容的には何一つ褒めるところはないよ でもドラクエではある
10と11を一緒くたに語って酷評する奴は間違いなくアホだわ
>>319 音楽はスイッチ版でオーケストラになりそうな気がするけどどうなんだろう?
日本人じゃなくてもマップ小さくして周回とかボウガンに力入れるのは嫌だろw
いや普通に従来のドラクエを作ってればこんなに叩かれてないだろ 問題は新しく色々入れた要素や変更した要素がちぐはぐで全然合ってない劣化している クラシックスタイルとおすのか新しく作るのか中途半端 実績のないしょぼい会社に作らせるからだな ドラクエのマップの探索感冒険感が無くてマップがツマラナイ
11のマップはドラクエ3のカザーブ周辺を今の技術で再現しただけ
キャラの顔の質感だけおかしいんだよ
着てる服と比べ違和感が酷い。なんで漫画キャラにこんなテクスチャ使ったのか謎
村人に話かけて何かクエスト発生するやつアレ何?w 誰が喜ぶの
>>320 DQ2だっていきなりマンドリルにぬっころされたりしたし
それで問題なきよう作ればいいだけだと思うけど
DQらしさという言葉に甘えるか、
DQらしさを守りつつ不要なアタリマエは見直すかってことでない?
アタリマエを見直すとは書いたが別にゼルダ西ろってことではないぞ
DQ的な変革はどこかで必要になるのではって話ね
>>329 ネガキャンとかゲハにいたらいつものことすぎてスルーしてたわ
そんなんよりユーザー評の方が気になる
8のマップ見て改めて思ったが、移動制限のための山多すぎだろ
流用するとこが間違ってる感はあるのは同意 DQ10ってAIでも十分戦闘できるレベルに調整されてるしで中身誰もいないオフゲても普通に成立してた ってか、この戦闘ならこっちのがはるかにマシ
>>182 ドラクエのゲームシステムと合ってない
違和感バリバリの3Dマップと三人称視点
ドラクエらしいターンベースの戦闘やテキストを楽しめる
ゲームデザインになってないのが駄目なんだべ
>>341 てかグラフィックショボくしてでも着せ替え有りの方が良かったわ
>>340 レベル50キャップ時のキンリザ、鬼棍棒、ネクロバルサの恐ろしさと来たらなw
ドラクエ1も橋を越えたら敵が急に強くなって全滅する程よい緊張感があったけど11にはそれすら無くなっちまったよ
>>348 8もビルダーズも良かったからマップも視点も相性いいよ
ドラクエ8はマジシンプルでよかったわストーリー適当で早かったけど とにかく世界が広かった
ドラクエの戦闘のテンポなんでこんなに悪いの 倍速くらいさせてほしいんだけど まじで今の若い人はこんなトロいだけの時間のかかる戦闘やってられないでしょ
だからDQ8でリメイクで倍速付いてたよんだよ めちゃくちゃ好評だったけどDQ11はじっくり戦闘してほしいのかDQ8から倍速引き継がれなかった
>>347 AIがある程度範囲攻撃から逃げれるようになってから下手な野良より優秀になったし流用するなら戦闘システムだったよなー
みんなまだ序盤をプレイしているよね、ということで評価を下すのは早いだろ 序盤は導入部分でストーリー重視だからテイルズ遊んでいる感覚だが 中盤からは船とか手に入れてオープンワールド感が出てくるかも知れない なのでまだまだ楽しんでいる 本格的な評価は7人集まって世界中を行き来できる乗り物に乗れるようになってからだな
ゼルダのアートデザイン見習え
少しプレイを止めるだけで風景と溶け込む自然さ
looks gayって、ダサいとかキモいとかその程度の意味の言葉だよ
>>343 DQはライト向けだからシステムの根幹を変える訳にはいかんだろ
>>347 想像してたのがマリーンクエのように
吹き出しでセリフ出しつつの戦闘だったからな
まさかこれになるとは想像できまい?
10の遺産どうしたよ
まあドラクエ8は大陸の端から端までロード無しで移動出来たからな 11はそれが出来ないエリア制だからめっちゃ窮屈 しかもエリア制の癖にTipsが表示されるレベルでロード長いし ルーラも10〜20秒のロードだらけ
バトルは完全にターン制ならDQ9のフリーポジションバトルの方がまだ良かった あのグラで横一列棒立ちは失笑もの
まあ、もう制作者が新しいことをできる歳じゃないからな… 古きよきを大事にして終わるのを待つタイトルだよね
>>352 しかもあの時代であの広さだからね
ロード挟むが空も飛べるし
11はグラフィックちょっと上がっただけの劣化8
PS4発売してもう4年もたってるのにこんなのしか作れないって悲しくなる
戦闘は10のシステムそのまま踏襲してよかったと思うけど 10ですら完全コマンドじゃないから遊びにくいとか言ってたプレイヤーいるからなぁ オフゲーだとそういう層を取りこぼさないようにしてるんだろうが
>>366 インドネシアの風以下だろ
MIDI丸出しの音楽じゃねえしな
8は広いフィールドはいいんだけど ランダムエンカウントとテンポの悪い戦闘でゲームとして破綻してるんだよなあ
冒険感を出せたのはチュンソフトだからこそなせた業なんだろう 5なんか完全に一本道のくせに冒険感あったし 6は名作だけど冒険感はほとんどなかったね7も同じ8はウンコ
>>370 当時はランダムエンカウントも多かったし、テンポ悪かったから妥当だろ
今は洋ゲーがあるせいで比べられて終わるってだけの話
>>368 でも10から5年経ってるしそれこそちゃんとチュートリアルで誘導すれば理解出来るシステムだからな
オンラインの10だって従来のドラクエと同じで子供から年寄りまで遊んでるし
>>358 DQファンはいかにもな中世ファンタジーの街並みしか望んでないんじゃないかな?
いいかげん戦闘はクロノトリガー式にしろ そんで戦闘のカメラはモンスターだけ キャラ見せなくていい
ドラクエ8もあれで女神転生3のようなサクサク戦闘だったら何周も遊べる神ゲーだったんだけどねえ
オフゲで10の戦闘システム流用は無理でしょう 操作は主人公のみで仲間は完全AIで動かすならいけるけど 「めいれいさせろ」がないと絶対懐古層が納得しないし
古きよきにこだわるタイトルがあったっていいじゃん 海外好みの作りたかったら別のタイトルでやればいい
DQXの戦闘とかフリーランにちゃんと意味があってよっぽどゲーム性あったのにな あれを一生懸命叩いてた奴がDQXIの戦闘擁護してるのほんと草だわ
PS4版しかやってないけど、戦闘はオートカメラ限定にしてその分テンポ演出カメラワークにこだわって作ってもらいたかった 今回選べることを言い訳にして中途半端なもん押しつけられてる感じがしてしんどい
古き良き? 古い不便じゃねーかどこが良き何だよ脳障害者
>>377 PS4がその役目を担って3DSが従来通りにすれば良かったんだよ
9の時に予定通り戦闘変えてたら今頃さらに進化した面白い戦闘になってたかもしれんのに
別に8と比べなくても10はうんざりするほどマップ広かったじゃん あれはオンゲだけどさ
国内売上を大幅に落とすだけのアクション化をごり押しあたりはいかにも任天堂信者の発想だなぁ・・・ ジャンル変更なんて禁忌を使ったらFF15みたいに何をしたいのか分からん代物になり果てるだけ
外人はドラクエの良さ分かって無いんだろうなってレビューだ 多分ニノクニ2買った方が幸せ
戦闘終わった後のあの決めポーズ何? 毎回毎回時間取られるんだよ!特にオカマとカミュ気持ち悪いポーズ出し 主人公あれどこ見てボーッとしてるの? 頭がおかしいんじゃねーか?
ノスタルジー抜きに見たドラクエの評価が
>>1 にならない人類なんて
存在しないだろ。ドラクエはノスタルジーが10割。
古いお祭りと同じ扱いで日本だけヒットしてる作品。世界に通じるなんて
思うのは恥ずかしいことだよ。トマト投げ祭りなんかと同じイベントだから。
国内のもの。
>>388 冒険感を損なわずコンパクトにまとめた最新verが11なんですけどね
>>244 堀井が悪いかはわからん
11開発スタッフの考えた(誰もがセンスのないと思える)台詞に突っこみ入れていたし
8と言えば イベントシーンと塔のBGMが名曲だろ?
>>327 テイルズは早い段階から技オンオフ機能とか基本的なシステムが用意できてるから
ストーリーさえ万人向けにすればもうDQ食えるはずなんだよなぁ
>>395 最初みたとき俺もキャプ翼かクランプかと思ったw
>>389 ゴキブリは普段から海外海外言ってんのに、こういう時だけ国内贔屓なのなw
ソース見たけどリモートプレイするくらいならスイッチ版2年待つほうがマシと言ってる人もいるなw
>>397 信じられるか?これが今のスクエニだぜ?
右上の画像で堀井がメッセージにダメ出ししてるけど、こんな素人でも変だと分かるようなもんを平気で作ってるのが驚き
そういやゼルダとドラクエって初代は同じ年に出たんだっけ。 ゼルダもスカウォがいまいちでシリーズ今後やばいかなみたいに個人的には思ったんだけど 新作で挽回したし、まじで何が起こるか分からんもんだな。 ドラクエもどうにかならんもんかなあ。
>>389 ドラクエは海外でも売りたいからPS4で出したって持論はどこへいった?
国内でなるべく売りたいんだったらPS4発売前にPS3と3DSのマルチで出すべきだったなw
>>401 結局どうしたいのか意味分からないんだよ
変則マルチの今回はアクション要素だのオープンワールドだのを求めるのがそもそも無理があるわ
そんなことするくらいならポケモンやペルソナみたいに海外で認められるコマンド式RPGを目指す方がまだ現実的だろ
海千山千の洋ゲーの真似したところで外人には何も新鮮味がないだろ
>>218 UE4の影響だろうなぁ
GoW4ですら感じる部分があった
なんか11のポジレビューって極端に少ないな ゲハじゃない場所ですら
20年前くらいに実現可能なゲーム性なんだけど それなりに面白いのは確かだし ドラクエ買う人の要求に合ってるんだよね
アトリエと比べるとかバカかよ もんむすくえすととでも背比べしてろ
ゲームとして褒めるようなものじゃないだろDQ11は まだDQBのほうが褒められる
初代もフィールドはオープンワールドだったじゃん 橋渡ったら強敵でて死んだり。そういう自由度が11は劣化してる
8の自点で歩くのも嫌になるほど町が広いのに11は更に広いもんな イベント終わった後に町の人全員と話すのがドラクエの醍醐味みたいなこと言ってる人いるけどさ あの広さで全員と話すのは苦行だよ
>>410 ゲームの楽しさに直結するシステム部分で褒められる点がなかなかないからじゃないかなぁ
どこがどう楽しいのか言えよと言われても説明するのは今回難しい
マジで退化したと思う ドラクエらしいシステムのやり込みが無い 回る街でのイベントも薄くてスマホアプリのゲームしてるみたい というかfable3に似てる……
>>417 ウィッチャー3で隅々まで歩き回った事考えたら余裕余裕
>>1 ???「DQ8より劣化してるよ」
???「ゼルダと比較しても見劣るよ」
???「2017年なのにターン制だよ」
わい「海外だとドラクエは人気ないね〜」
海外豚「でも買うよ。3DS版を」
わい「は?」
ゼルダとの比較やターン制に不満があったんじゃねーのかよ(笑)
ただの海外産の豚じゃねーか
>>422 色んな意見が飛び交う掲示板の感想だぞ無能
DQFFが共にカメラワークがよろしくないってのは技術力の問題なんかね
>>422 そりゃ3DS版てか携帯機版は海外で他に比較されるようなゲームないし、あっても遜色ないし
PS4版は海外の据え置きRPGと比べられるんだぞ?そりゃ呆れるわ
>>399 アクションだから無理
緩くても意外とできない奴多いんだよねアクションゲー
>>126 ネトウヨと任天堂信者併発してるやつが混乱しそうでワロタ
まあゴキブリにもネトウヨ合併症がいるしゲハにはわりと多いタイプだよな
二元論の単純な勧善懲悪的世界観が相性良いんだろう
馬鹿ばっかりだし
>>422 都合の良い意見ばかりを抜き出しては扇動するのはこいつらの嫌いなアフィと同じだよねw
音楽はスイッチ版でオーケストラ版になる可能性高い気がするよ。 スイッチ版がどんな内容か分からないから、はやく発表はしてほしい。
>>429 普段ゲームしない層からすればアクションってだけで敷居上がると思うわ
読み込みが結構ある。これをswitchで出したら読み込みだらけにならないか?時間かかりすぎないか?てのが気になる あとは10に慣れたせいか敵が決まった位置より前に出てこないことに凄く違和感を感じる カメラ視点はなんだこれ?てかんじ スロットはスラりん可愛いくてよく動く 水もFF14ぽい
>>407 どうしたいのか意味が分からんのは同意だわw
強いて言えば、これまで海外を向いてなかったのが間違いなんだろ
伝統のコマンドバトルとして売り出すにしては、ポケモン程の地盤もなく、ペルソナ程の目新しさも無かった
そしてゼルダ程の方針転換も出来なかった、それだけのことよ
いやこれオケ版になったところでキツくない? すぎやん完全に限界だよ
良くも悪くもドラクエって感じはする 冒険している感はないが個人的にはストーリーは6以降では好き 外人受けは微妙だろうなとは思う
主人公がso gayなのは完全に同意 あれに最後まで何十時間もつきあうとかマジfack
まる2日寝ずに11をやったが良かったわ。 過去作に比べるとストーリー面が強化されてるから演出が素晴らしいPS4をお奨めする
でもポケモンがなんで海外受けするのかは謎だよなあ。
>>436 過去作から入れ替えりゃいいんじゃね?
DQ10の素材使ってなんとか治療すればまだ間に合うだろ
ドラクエってこんなつまらなかったんだなって教えてくれた良ゲー DL版だから高くついたけど もう二度と買いません
>>436 シナリオの内容知ってて、あのフィールド曲書いてたら完全に枯れてると思う
10の時点で結構ヤバいとは感じてたけど
退化はしてないが進化もしてない 相変わらずツボやタンス調べるのめんどくさい 延々ゴミ拾いしてるとブルードラゴンの苦行思い出すわ カメラガクガクなのとフレームレート安定しないのはどうにかならなかったのか 狭い家の中探したりゴミ拾いしてるとトリコ並みに酔う
3DSの出来が微妙そうだからPS4でやってるけどパチ物臭さが凄い 特に等身含む一部のキャラデザとモーションの出来が悪過ぎてプレイ中気になって仕方がない
プレステのトロコンって苦行なの多いからスイッチに転向しようかな
結局面白いんか?面白くないんか? マップだけみたらやる気しないんだけども
>>315 2.0の時点で街中のNPCにおかしいのが結構ある
>>436 年齢考えろよ
ネトウヨ爺さんに期待かけすぎ
もう棺桶に半分以上入ってるんだぞ?
>>437 昔っからのドラクエとしてみれば別に新しさがなくても気にならないのは確か
倒した敵がのってた物に乗れたりするのは面白い
蜘蛛の巣がまとわりついたりする描写は細かい
赤ずきんかわいい
ただDQタイトルでなく、こういう主人公のこういうキャラデザのRPGを買ってたら
完全に糞ゲーオブザイヤーに片足突っ込んでたよってくらい、ストーリー以外にツッコミどころ多い
スロットがいやに力はいってるから一度はPS4のそこだけやってほしいけど
なんだろなこれ
キャラももう女の子の目くらいしか鳥山じゃないんだよな・・・
結局は「ドラクエをどうしたいか、どう変えたいか」の産物であって、 「開発者が面白いと考えるものを提供したい」というモチベーションじゃないからな 「ドラクエ」でなければならないという無駄な縛りと 「ドラクエだからこれでいい」という甘えが混在する事で ドラクエファンでもなんでもない人間には何の魅力も感じない駄作に仕上がってる 勿論、ファンが楽しめるのであれば、その全てが許されるわけではあるが
>>449 ストーリー求めるなら従来のドラクエファンは楽しめる
ファンサービスたっぷり
戦闘は良くも悪くも変わらずで古臭い
グラもショボいし無声人形劇も違和感ある
お使いの連続なのもまぁドラクエだねって感じ
ここまではドラクエだしで許せるけど
音楽が全体的に微妙なのが一番残念
スクエアの今の内部開発ってゴミしか作れないからな 抜け殻がまともに働くわけがない
悪くは無いんだけど9移行は雰囲気が変わったな このノリはおっちゃんとかは結構きつい気がするんだがどうなんだろ
買うねえけど戦闘のアニメーションもテンポも悪くねえじゃん お前らドラクエだからと 不当に低くみてんじゃねえのか?
>>449 ストーリーを知りたい人向け
この一点につきる
面白くなくはないけどなんだろなー
DSのあの絵の方がなじむかもなー
いまやる気がしないなら値段さがったり、switch版出たりしてから買ってもいいんじゃないかね
自分はスロットにあほみたいに力入れてると聞いて、やってみたかったから早く買ったけど
ボウガンチャレンジ考えた奴誰だよ 探すの苦痛だし、的見付けて近づいて○ボタン押すだけって何が面白いんだよ馬鹿
悪魔の子を追っているっていろんな街とかでNPCが言うけど そのNPCがなんで悪魔の子が追われているのが悪いのかさっぱりかたられんのよね テキストが良くないのは確か
DQ11に限らず、なんで毎回最初は打ち込み感丸出しの ショボイ音源のバージョンで出すんだろう。 打ち込みでももう少しオケ再現できるだろ
1番の疑問は何でメインのキャラデザがその辺のモブより酷いのか あと頭身やっぱりビルダーズ位で良くない? 個人的にPS4版イベント部分は文句ないけどオープンワールドじゃないんだしそれ以外のとこ 全部2Dマップに3DS版のキャラデと戦闘でそのまま綺麗にした方が絶対良かったと思う
>>458 10やってた?前にちょこちょこしか出てこない敵に違和感感じない?
まあそこは人それぞれなんかな
自分は「わかってたはずなのにグラフィックのせいで違和感」かんじる
ペルソナあたりは敵がそこから動かなくても気にならないのになぁ
どの道海外で売れるゲームではないからいいんじゃね 外人の評価なんて え?海外で11売るんすか? 無謀というかなんというか
>>458 戦闘は割と安心する
イベントつーか人形劇がちょっとなぁ
>>463 モブのモデリングはDQXからの流用で、メインのモデリングは今回用に作ってるから
つまり今回失敗した
確かに8は面白かったよ ちゃんと世界は広かったし冒険出来た キャラも魅力的だったしね
>>455 >>459 なるほどね、ストーリーがちゃんとしてるならやろうかな
サンクス
>>463 キャラデザは背中みるたびに気になるけど自分の名前が使えるので、こらえてよしとした・・・問題はカミュだ
絵より全然いけてない
なんだろこの地味さ。鳥山絵が生かされてなさすぎる
3DS版のキャラデザのがよかったんでは?てのには同意
てかドラクエの曲ってすぎやまこういち本人が打ち込んでんのかな それとも打ち込む専門の人がいるんだろうか
戦闘はそこまで悪くないし モンスターのコミカルな動きは楽しい でも質感どうにかならなかったのかね トゥーンで鳥山イラスト風にして欲しかった メインキャラクターのモデリングも元絵に全然似てないしさ 例のドラゴンボールの格ゲー見習えよ
ポケモンのコマンドバトルはカードゲーム的な駆け引きがあるからじゃないかな?
>>312 日本人だけをターゲットにするならPS4にコストやリスク払って出す必要はないよ
海外でも売りたいからPS4なんでしょ
>>476 これが海外で売れると思う?ゼルダ見た後に
海外でもゼルダBOTWの名前使ってDQ11のネガキャンしてんのか 誰の指示かは知らんがこういう事するから任天堂ハードが敬遠されるんだろ
>>51 ターン制でなんでこんなにモーションもっさりしてるんだろ
もっとキビキビ動けねーのかこいつら・・・
流用元で同システムのドラクエ10は中国で大爆死してるから やっぱゲーム単体としてはつまんないんじゃないのかな 序曲流れて鳥山スライムが動くの見るだけで感動して涙出る とかそういう人じゃないと退屈なのでは?
>>477 ゼルダって所詮一世代前のゲームでしょ
crysis的なよく出来た(エンジンの)ゲームだと思うけど
CSで出してる限り発展性が見えない
>>476 海外ならそれこそアニメ絵のほうが受けたりしてな
FFシリーズとも分けられるから海外では完全に子供向けにしちゃうとかさ
ドラクエ、すっごく面白かったのにな・・・5までは
なんだか悲しいよ・・・褒めまくりたかったよ・・・
終わりゆく国内CSを象徴する古臭いゲームだね しかも本来子供向けのゲームなのにオジサンが加齢臭撒き散らして群がって… やっぱドラクエはこのシステムだよ〜 とか盛り上がっちゃって… おぞましい…
>>478 指示(笑)
誰の目にも明らかな差だからどこ見ても言われてるだけだぞ
>>427 クラス的には20年前のSC-88Pro辺りじゃね?
DQXの戦闘BGMの耳コピ版がこのレベルだし
言っちゃ悪いが20年前当時のゲーム機でもCDDA音源なら普通にあり得るレベル
@YouTube >>483 あ、良い点あった。モブでもおっぱいでかめ
ゼルダ以前にFF15のほうがまだマシじゃね あくまで見た目と外人から見れば
HD向けのJRPGってホント前作から劣化してばっかだな
>>51 戦闘曲やべえな
大抵メロディ覚えちゃうもんだが、これは意味不明すぎて覚えられる気がしない…
今回のドラクエ、FF以上のムービーゲーな気がする 10時間ぐらいやったけど、またムービーかよ!の連続で疲れる
>>489 そうね。FF15と比較すればもうちょい説得力あったよなぁ
元々評価そこまで高いドラクエって8ぐらいなもんじゃないか? 過度な期待しすぎだろ
でもこれ、すぎやん、鳥山、堀井の最後の作品になるかもしれないんだろ?年齢的にさ。 だめだ、それ考えるとあんまり強めに文句いえねぇ 最後のポケモンのピカチュウにすげえ文句いってる気がしてつれぇわ
>>493 FF15は去年のゲームかつ海外でも評判悪いだろ
ゼルダは世界中で絶賛されてる上に、発売して半年も経ってない
日本の対策ゲームとして比較されるのは普通の事で、どこの指示だ!?とか言ってるのはさすがに頭悪すぎ
>>487 sc-88proはさすがにない
sc-8820あたり
年齢的にも最後だと言われてたけど能力的にももうドラクエ最後かな メインスタッフの才能枯れすぎだわ
>>491 最初のほうは覚えたよ
てられられーーん!てれっ!!!みたいなとこだけな
>>495 俺は8嫌いや
9の方がまだマシ
やっぱ黄金期はFC、SFC時代や
>>503 5くらいまでは全部今すぐでも口笛で吹けるくらい覚えてんだがな…
すぎやん…
>>496 具体性がないな
エンジンは優秀だからmodding文化にさらそうぜ。そうすればユーザーが味付けしてくれる
ってのはな当然の帰結だろ
自分も8は冒険している感だけはあったが終始どこがおもろいのと 思いながらクリアしたな
DQはこれで良いと思うんだけどね SFC時代のシステム、ゲームデザインをそのまま今のグラにした、それが求められてるんだろう ただ狭いエリアの切り張りにしてもやり過ぎ感は有る メモリ的にもシームレスに出来る場所は多いと思うんだけどね
9の時は髪形選べたのにな スイッチ版がもし出るならニセ17号だけでも髪型選べるようにしたら売りになるんじゃないかな?
9のせいで進化出来なかったからな 13年も足止め食らったんだから ホント任天堂は糞だわ
>>505 スクエニのゲームで全盛期がSFCじゃないゲーム自体殆ど無いからそんなもん
9が良かったって言う奴いるんだな ドラクエの中で圧倒的ワースト1だと思ってた
だから10と3DSとスマホアプリしか実績ないところが協力なんて期待以上なもんできるわけ無いじゃん
>>502 キャラに関しては鳥山より開発スタッフが悪いわ
アナログで描いてた全盛期から比べると枯れてるけど
過去を求めなければ元絵デザインは言うほど悪くない
ゲームで全く再現できてない方が問題
バンナムの方がまだマシってレベル
>>501 だめな所を冷静に書いた後に
最後の作品・・・遺作?つまりピカチュウのでるゲームが二度と出ないのにピカチュウのモデリングだっせー!とかいってる気持ちに(勝手に)なり凹んだ次第でございます(白目
>>477 モンハンWもそうだけど本当に疑問なんだよね、そこ
なんかFF15失敗みたいに言ってるけど、 少なくとも海外売上に限ってはFF15>FF13なんだよなぁ
>>520 まだ15は600だから超えてないんじゃない
>>514 9の中身の評価、ゲハでも聞いたことないんだが
いっつもスレ違いとかの社会現象?が評価されてる感
キャラデザや音楽に関しては確実に8から劣化してる センスの部分だから製作陣の年齢的には仕方ないかかもな
>>514 9は
オブリを日本メーカーがアレンジしたらこうなった
みたいな感じで嫌いじゃない。
海外では未発売なのに動画評論だけしてる層の意見だけを 向こうの意見の代表みたいに扱われてもなぁ・・・
ゲイってw まぁ確かのあのデザインは良いとは言えないが、FF15じゃねぇんだからさ・・・
>>514 なんだかんだで一番やり込んだよ
9は純粋な内容の面白さよりも
過去作の見た目自由に再現できたり過去作のボスと戦えたり
ファンに刺さる要素多過ぎてちょっとズルい
いっぱいキャラ作ったわ
ワーストは8やよ9は意外と高い4位くらいにくるかも
海外目的だったら今更ローカライズ発表じゃなく同時発売したろ システム的に外人が好みそうなDQH2が北米1万本だからね FC時代のDQと全く変わらない事をしてる今作が外人に受けるとは思えんよ 8がFF12の体験版つけたみたいに、FF7Rの体験版付ければ売れるかもね
コマンド一斉入力にすればよかった 一斉入力ならテンポ良く、アングルや立ち位置も調整して演出強化できるし 戦略性も上がって何より回顧層に受けるのに なんでこんなエセCTBにしたのかね
>>522 FF13 国内190万 世界累計660万
FF15 国内100万 世界累計600万
>>514 9は8に比べるとシナリオのドラクエらしさがかなり復活してるので、
8のシナリオ駄目って人間には結構評価高い
8のシナリオはドラクエよりはFFに近いからな
馬姫、ゼシカ、ククール、チャゴスの扱いなんかが象徴的
>>520 まだ13の方が上
初の全世界同時の初動のみ上回ってるオチ
ビジュアルが素直にダサい 特に主人公 またホストファンタジーのほうが理解できる
>>534 海外では1からずっとそういう認識の下にある
8はシナリオは普通として見せ方がダメすぎだろ 杖が死体作るのを阻止できない描写がなさすぎる
>>536 お前にとってのFFの基準って何だよ?
そもそもどのFFのことを言ってるんだ?
8はドラクエナンバリングで唯一主人公=プレイヤーじゃないからな
DQ9はさっさとDQ9-2とか作りやがれ(もう手遅れだが)
>>509 3DS版との整合性の問題でで足を引っ張る結果になってるとは思う
3Dモードはともかくマジで2Dモードは害悪でしかない
ぶっちゃけNew3DS専用とかにできれば
メモリ256MB使えるからもうちょいマシになっただろうに
戦闘がクソもっさりな上にSEが昔と変わってないのがすげぇシュール
9の評価は難しいと思うぞ 当時リアルタイムで遊んだ人等と時間たってから1人で遊んだ人とじゃ差が出そうだし ただシリーズで一番挑戦してたのが9だろうな 9、10と全否定された結果生まれたのが11ってのは FF12が全否定されて生まれた13と似た感じは有る
9ってギャル妖精が大きなマイナスなだけでドラクエとしては面白かったと思うよ ちょっとシナリオが短くて食い足りない感じはしたけどドラクエとしてつまらないって思った事はない
9は音楽も良いからな 初心に帰ったと言うだけありSFCドラクエっぽいまあジョーカーっぽさもあるけど
ドラクエ11って30-40の、要はFCから作品やってる人向けの作品でしょう んでそれくらいの歳はそもそもゲーム自体が億劫、でもドラクエだからやる だから良いんだと思うよコレで 進歩とか革新とか言う人をそもそも視野に入れてない
いっそswitch版ではドラゴンボールのゲームなみに鳥山の絵をぶっこんではどうか いや、そうしてくれ 鳥山→全盛期の鳥山の真似できるアニメーター→はい完成 戦闘シーンでもバリバリアニメ絵のカッティング入るよ〜ペルソナ?とか言わないよ〜 この流れでよろしくお願いします 間にアニメーターはさむの絶対忘れないように・・
>>546 DQ9はナンバリング振ったのが最大の足枷
レベルファイブの作ったDQのもう一つの形として出してれば
今頃DQ9-3位は間違いなく出てた
>>535 最初に大きく出荷して売りさばいただけで
プレイの感想出回ってからの評価は散々だぞ
>>535 FF13調べたら750万とか出たわ
15の600万は出荷数で市場に余りまくって販売数は良くわからん
3dsはそれほど音楽の違和感感じないけどな。 グラのしょぼさが音楽とうまくマッチしてるからかもしれないけど。
>>544 2Dモードって誰も得しないよな
ドットならなんでも喜ぶと思ってるなら懐古を舐めてる
せめてリメイク3のクオリティで作ってたら3DS版も買ってた
誰も喜ばない中途半端なクオリティでマップの整合性による開発の自由度縛ってるだけのゴミ
>>551 それで出したら人が少なくてスレ違いのヒットもなくなって凡ゲー近づいてるわ
FF15の600万は出荷でそこから更新されてない時点でおさっしだろw
>>546 全否定というか9路線やりたいなら10と星ドラが現在進行形でサービスが続いてるから
久々のナンバリングの11はストーリー主導型にしただけじゃないの?
>>544 開発はPS4が先だしそれは無いよ
切り替え部分もPS4とは別だから影響受けようが無い
結構狭いエリア、町、ダンジョン毎にロードしてその中でも更に有る
それでもロード気になる所有るからグラ優先しすぎたのかもね
>>557 DS時代のレベルファイブなめ過ぎじゃない?
>>556 2Dだけなら同意だけど今作は3Dモードも併用できるからな
FCからのユーザーで社会人としては本当にありがたいね
BGMのミスマッチとか不満あるけど3DS版は概ね満足
>>555 音楽は間違いなく3DSに合わせて作ってるよね
>>541 4以降かな
主人公周りのキャラクターの描写に特化していて、
主人公と敵の周辺でだけ物語が進行する感じ
>>561 L5関係なくナンバリングじゃない時点で売上半減以下になるのは間違いないぞ
だからこそネトゲをナンバリング化してる
>>556 マップについては2Dモードが一番良いんだが…
15は日本市場軽視したツケが回ったな 16はどうする事やら
ドラクエ9はすれちがいの印象が強すぎてなあ。 他のドラクエとは評価比べにくいわ。
LV5とDQは相性良いと思うけど あそこ今はデベとして使うには高くなりすぎてるんじゃね
4ちゃんの素人はともかく 外人に受けそうな要素がひとつもない せいぜいムービーくらいか
あれおかしいな、13、CSだけなら700いってないハズなんだが
>>569 オケじゃないのと曲のミスマッチ、使い回し、曲のセンスに
ハード関係ないと思うけどな
FFは面白そうなの作ればまた買う人増えるっしょ 15とか全然興味なかったし
>>567 ハードというかグラフィックとのバランスの問題よ
3DS版ならシンセでも別に違和感ないが、PS4版のグラフィックであのピロピロ音は単純にバランスが悪い
PS4版だけでもオケ演奏にするという判断をしないのが意味不明
>>560 今回のロードの回数なにげにいらつくわ
右下にキャラ出てる画面を見せられるのが苦痛なんだよな
戦闘シーンはさくっと終わる感じだから余計いらっとくる
ファミ通レビューでは絶賛だろうな ホント甘やかされてる
9はストーリーも面白いよ ドラクエ4とff6のハイブリットみたいな感じだったね
>>578 スクエニは宣伝の人員入れ替えたほうがいいわ
なんであんな面白くなさそうな宣伝しか出来ないのか
>>563 あんま言いたくないけどDQ10の新規曲からして大分酷かったから
そして今回、それが更に酷くなった感じ
もうすぐ90のおじいさんだし仕方無いんだろう、大御所すぎてリテイクも出来ないだろうしね
>>572 LV5はもう下請けやらないって言ってたから
そりゃゼルダでもないしオープンワールドでもないからなw
自分が老害になってるんだって気付け無いドラクエオジサン
>>573 キラキラ取るたびに10での苦労が脳裏をよぎる
>>582 個人的に帝国はないわーと思ったけど、
黒騎士とかマキナとかはまさにドラクエって感じのシナリオだったな
>>569 今回のドラクエに限れば関係ないかもしれん
子供向けの明るい音楽といっても、PS4版はフォトリアルになってる訳でもなく同じトゥーン調だからな
>>584 (´・ω・`)で、でもほら
レンダーシアの曲なんかは地味だけど好きだけどな
地味だけど・・・
見た目がショボすぎてどうしてもやる気になれない ペルソナはグラフィックは時代遅れだったけどやったら面白かった 面白さとグラフィックは関係ないと思っても、あからさまにショボいと手出しづらいわ
ゼルダとはゲームデザインが違うから壁や山が登れないのはいいとして 見た目どう見ても行けるとこには全部いけるようにしろよ ドラクエ8から劣化してんだろこれ
UE4はオープンワールドやシームレスと相性良いんだけどね 目の前に見えてる洞窟の手前で切り替え、洞窟内でも切り替え いやそこはせめて1回のロードにしろよと思うわ 1回のロードはそんな長くないんだけど多すぎて気になるんよね ロード時間掛かる街の中でも更にロード入る建物とか ほぼ1本道エリアしかないから完全シームレスも可能なはずなんだけど
>>549 そうそう
ジジババが笑点を見るようなもん
音楽がベタ打ちで打ち込み感丸出しな事と
3DSというハードの性能はあんまり関係ないだろ
去年でた3DSのポケモンの音楽もベロシティとかは結構細かく設定してる
@YouTube;t=89s
ドラゴンクエスト8はストーリー糞適当だったよね そのぶんとにかく広大な世界があって 本編以外のつまらん要素まったくないし とにかくお前ら歩けってゲームで凄かった
>>549 ゼルダもマリオもその時代に合わせて進化してるが
言い訳にしか聞こえないな
老害だろうがFF15のように意味がわからんゲーム 作るよりはよっぽど結構じゃないか?
>>596 村上春樹のノルウェイの森買った世代がハルキスト()としていまだに新作を買うが
騎士団長殺してなんだよこれ!何が面白いんだよ!もうファンでも擁護できなくなってきてんだよ!といらついてる感じか(困惑
すぎやんはネタが無い時はクラシックに走るからな 辛いと言われている中ボス戦闘曲は完全にクラシックそのもの
ヒカキン「ゼルダはヤバイ。グラセフ並」 まあこれがフィルターなしの意見だよな
今回後半は結構賛否分かれそうだけど 序盤主人公の旅の動機が弱すぎるの意外はストーリー面白かったよ
>>584 サウンドプログラム側の問題じゃね
もっといい音鳴らせるだろと
10もUやPCからの生音では例の戦闘音楽突っ込み喰らってないし
>>592 偽 6のアレンジ 真 5のアレンジ
なんだろうな売り上げが落ちるまで対応しないという鉄則はあるけどな この業界は 売れなくなるまで同じことやり続けるみたいな
>>582 天使の設定がラスボスで効いてくるのとか面白かったな
その後の展開はベタだけどまあよかった
9も10開始時もプレイしてる人からは評価高かったからね その路線でいけばよかったのに 11はネガキャン勢の影響受けちゃったのかなぁ
>>601 ドラクエ関係ないけど騎士団長殺しってラノベっぽいタイトルだよな。
音楽に関しては作曲者が枯れている、それに尽きるだろう もう天下のすぎやんも86歳のおじいちゃんなんやで
>>607 最近の和ゲーは既存客向けにしか商売してないからそんなもんでしょ
なにもしないので衰退するだけ
9のストーリーとか覚えてないわ エンディング見てからが本番やからなあれ
ブルドラとかの方がまだ鳥山ぽかった 旬は過ぎてるのは否めない
まぁゼルダの名前を出すのはおかしいな 近年のもので比較するならFF15
>>51 アンリアル4のグラフィックと
ドラクエらしさが絶望的に噛み合ってなくてワロエナイ
あくまでファンゲームでしかなかったな 馬のレースの操作性糞ワロタぜ 今時中々あれはお目にかかれない ゲーム本気でつくればいいのにと思ってしまうな
DQ11よりFF15の方がマシでしょ FF15はキャラもストーリーもキモいけどゲーム自体はPS4のそれだった DQ11はコマンドバトルとかボイス無しとかの伝統を抜きにしても2017年のPS4クオリティじゃない
>>599 ゼルダのこといわれると
あまりにもちゃんと進化してて驚いたってかなんていうか何もいえねえええ
やはり今のスクエニが悪いんじゃなかろうか
はちまのやつといきなり写真撮って浮かれるようなソシャゲのPや、謝罪のときに腕組んでたりするようなPがいて今回もそのPだもんな
そいつはなぜかニーアの宣伝ばーーっかしてたけどさ
人材不足じゃね?外に頼んでもこれだもんよ
ドラクエも台替りしないといけないのに未だに御三家がメイン張ってるからな 鳥山は辞めたがってるみたいだけど 後継者育てる気ないのかね
FFが擁護されるって、新しいゲームが出ると古いゲームが再評価される流れそのものじゃないか
>>616 つれぇわさんはまだネタにできる
そりゃ酷いけどバランス配分しっかりすりゃまともになったはずだしな
>>621 弟子と言われてた藤澤さえ離脱したし後継者いないだろ
MMO作らされてからいきなりスマホ部門にピューン
中身も8から大して進化していないからなぁ… 9、10、リメイク、リメイク8から退化してるところすらある11
ヘイト管理しっかりして戦略に組み込めるようにして 10の相撲要素じゃないにしてもタンクが前線で敵の攻撃を防いでるようなモーションや 後衛は後ろで魔法使うとか、オフゲーでCPUだからこそ出来る見せ方も有ったんだろうけどな
>>619 はただの煽りだよね?
このご時世になってグラだけでゲームを語る奴がいるとは信じたくないんだがw
ff15の戦闘はかなり面白いよ ぶっちゃけあれより面白い洋ゲーって無いからパクられるよ
15は出来はアレでも挑戦はしてたからな ドラクエに必要なのはドラクエらしさを残しつつ挑戦すること 言っとくけど挑戦することは、思いついたのをそのまま突っ込めばいいってことじゃないぞ
>>624 すだれのストッパーがなくなった今を見たら逃げる気持ちも分かるw
というか3DSですら録音したものを流せばCD並みの音が出せるんだから わざわざ昔のシンセサイザー丸出しの音の必要性がないし最新の音源ならオーケストラに近い音も出せるからな 戦闘に合わせてシームレスに音楽が変わるとかだと工夫が必要だけどDQはそうではないから手抜きだとしか
>>624 スクエニ的に言うと、マイナーのCSで修行してメジャーのスマホデビュー
ドラクエは音楽とモンスターで成り立ってるゲーム モンスターは昔のを出しときゃ良いけど音楽はもうどうにもならない というか20年以上前に終わってるのに未だに担当してて意味が分からない
今更だが中身をスパイクチュンソフトに頼んだりできなかったのかな ギリでレベル5 その辺なら何かしら新しい要素は増えてた気がする
>>627 グラの話じゃないでしょ
15で弄られ倒してたのはあのくっさいキャラとくっさいシナリオであって
ゲーム部分はそこまでツッコミどころないよ
12は海外見据えてダクソタイプの近接アクション戦闘になるだろう
FF15は序盤は色々挑戦しようとした片鱗は見えたからね 全て途中で諦めた形跡もあるけど DQ11はそれこそ新しい事を何もせず、驚きは何も無いけど安定して楽しめる
外注任せで経験値を蓄積してこなかったツケが回ってきたな
グラならDQ11もUE4そのままだから綺麗だよ 特に水の表現なんかはね
原点回帰を謳うくらいならいっそオープンワールドで勇者の一人旅にすりゃよかったのに それこそゼルダになるけど リッチなゲームにしたいのか懐古にアピールしたいのか子供に向けたのかハッキリしない どこにも媚びて中途半端なものが出来上がった感じ
>>635 RPGでキャラとシナリオ置いといてゲーム部分ってよく分からねえわ
戦闘だってそこまで練られた物じゃ無いだろうに
>>639 その作品に合わせたものじゃなくエンジン特有の出てくると、あ・・・てなる
フォトリアル系だと気にならないんだけどね
スチームのアセットゲー見た時の感覚
まぁ操作可能時点のジャンプ音で嫌な予感はしたよ 売上に貢献してしまったことが悲しい
ドラクエはもう藤澤さんを呼び戻すか 外部からちゃんと書ける人引っ張ってこないとあかんよ NPCのセリフまでしっかり堀井雄二本人が監修するならともかく ぜってーろくにチェックしてないでしょこれ プレイわずか数時間で「は?」ってなる不自然な台詞ボロボロ出てくんぞ
DQが外注なのは伝統だから何とも言えない 問題は数百本単位で売れる品質でゲームを作れる会社は日本だと限られるしそれも2年程度で開発するのは厳しい
ドラクエは外注使ってるからこそ 開発に対して指示する堀井とかのセンスが問われるんだろう 今回の不満点は開発側の技術力とは関係ないところのゲームデザインが大きいと思うよ もちろん開発側の技術力の部分がないとは言わないけどな
鳥山の後継者なんていないんだろな ドラゴンボールの場合は主人公は変わらないけど、ドラクエじゃスカイロックみたいなパクリゲーになっちゃうもんな
>>594 行けるようにしたらただのゼルダだし行けなくても違和感のないマップ構成にすべきだと思うが
そう言う意味でもPS4のグラフィックに耐える2Dマップのデザインが必須
別にターンベースは悪くないと思うんだが……… 新しい技術が織り込まれてたり緻密な戦術とかじゃないから文句言われんだろけど
>>645 フジゲルはストレスで禿げたしもうやらんだろ
セガ・バンナム・コエテク辺りに頼めるならともかく会社全体で100人とか中小にやらせるのが間違いだとしか思えない
主人公の見た目はあんまり好きではないがゲイは言い過ぎじゃないのかw
>>650 見た目行けるとこ全部行ける(=見えない壁ほとんどない)ゲームは全部ゼルダBotWか?
別にそうじゃないだろう
チュンとレベル5は偉くなりすぎてもう下請けやらねと言ってる
海外でゲイ呼ばわりされるのはダサくてなよなよしててセンスがない時
自社の主力ゲームのナンバリングぐらい意地でも自社の開発チームだけで作らせろよっていつも思う
ファンからは好評価外野からは批判されまくり 昔からそういうゲームだよドラクエは
ゼルダとドラクエは全然別のゲームだからゲームそのものを比べる必要は無いよ。 FFも同じく。 ただ、今の出来でこの後出るだろう12はどうなるんだろうって不安は感じるんだよなあ。 次のドラクエは3人のうち誰かは抜けるだろうし。
一つのブランドが終わったようだなお疲れwwwwwwwwwww
ゲイどころかガチでトランスジェンダーなの出てくるが… 女扱いしてるカミュさん優しい
昔からドラクエは海外ではバカにされてるしこんなもんだろうよ 思い出補正ありの日本人でさえ古臭いチープなRPGという印象は拭えないんだから 外人から見たらただのゴミだろ
いつものドラクエだった。ヒーローズ1、2やったせいかグラフィックは特別綺麗に感じなかった。
教会「セーブしますか?」 テーレレーレレー 教会「冒険を辞められますか?」 ← は?なんでこの仕様残してるの? 今の時代、意味のない機能は削除しろよ 無駄なものを「ドラクエらしさ」とか言ってんじゃねーよ
ドラクエって看板なければ日本でもアラアラ、ラジアントヒストリアあたりと同じ格付けのレトロRPGだろ ぶっちゃけ3DSのこの微妙な2タイトルとドラクエの中身なんてレベル変わらんよ
スクエニも任天堂みたくブランドを大切にしてしっかり若手を育てて世代交代出来ていればなと思ったが それは限りなく難しいことだな
どんなに「ストーリーは良いから!キャラは良いから!」とか言われても カメラワーク、BGMっていうゲームとして根本的な部分が糞だから 信者以外で褒めるやつなんてまずいねーよ 11は過去作から何もかも劣化してるんだから 大半のライト層は退屈な序盤とカメラに酔ってリタイアするわ
>>674 宮本さんとかゲハでは老害扱いされること多いけど、若手はちゃんと育成できてるもんなあ。
洋ゲーのメガネ探してるみたいに両手を前に出して歩くのも好きじゃない。 ディビジョンは面白かったな。 ドラクエは子供の頃やったかどうかが大きいんじゃないかなあ。
戦闘がマジでダルい。横断歩道をチンタラ歩いてるジジイを眺めてる気分。 BGMも軽くて空気だし、3Dから2Dに切り替えようとすると戦闘が最初からになるのも謎
PS4と3DSで今作から入る新規ユーザーがどれくらいいるのかは気になるな。
話それるがDQ10でこのグラならすごいんだけどな 人間大人がマルティナになって色まで変えられたらそれだけで新ディスク買う 10なんて綺麗になったと騒がれてても腕輪が丸くできないレベルだもんよ
>>667 ガキの頃のDQMキャラバンハートが初だったわ
まあその後本編はファミコンを拾って中古でDQ3買ってやったんだがGB/GBCのポケモンをやってたからそこまで違和感はなかったな
>>672 11でも教会で何度もボタン押してセーブさせられる?
スクエニの内製ってマジでゴミしか無いよな ドラクエもプラチナに作って貰ったら?
レールプレイングでターンベースのテンポ悪い戦闘なんて最近の和ゲーの中でも下の方だろ
今の時代にボイスすらなし、戦闘前、戦闘後も暗転入るいつの時代だよってゲームだからな 日本の脳死状態のおじいちゃんにしか受けない化石RPGになってしまったね・・・。
そりゃ一回退化したからな 8から進化止めずに行けてれば10が11レベルだったろうよ 下手すりゃ9の時点で11レベルも可能性あった 全部任天堂の低性能ハードのせいだよ
>>671 ヒーローズ1は良かった
戦闘シーンはもっとヒーローズを真似してほしかったな
あそこまででかく動かなくてもいいけど
任天堂の若手育成力はホント凄いよ そして開発系トップのミヤホンの力は間違いなく大きい
ストーリーが良かったりしても開発力が時代に追いついてないんだろうな
>>684 コエテクで良くないか?ヒーローズはオメガフォース開発で良かったし経験が薄いRPG部分はガストとかコテコテのJRPGを作ってる開発チームにも協力すれば何とかなるだろ
>>687 それ分けることは出来ないのかね?確かにPSとPCだけのFF14はグラ綺麗
てことは10なら余計簡単だと思うんだよな〜
Switch買っちゃったけど別にPCもあるからそっちに移動すればいいだけだし、もし任天堂から出さなかったら綺麗になるってならWiiUも切ってほしい
あ、WiiUもってるのでゴキ?ではないです
今のところ 7以降のオフのドラクエの中じゃ 一番面白い
鳥山のキャラデザだとアニメ表現じゃないと無理なんだよね
確かに8は名作だったな 今作はクソゲー臭しかしない
ドラクエらしさって言葉がドラクエの進化を止めてるわ 作る側も遊ぶ側もこの言葉に惑わされてる
Bzの新曲くらい時代遅れで寒い 何かオッサンのファンは騒いでるけど・・・感が凄い
>>667 カミュと主人公、カミュとトラジェンの本が潤うな
嗚咽
そうなにも進化してないんだよな 3DSはまだわかるPS4版はマジで存在意義がわからん
クソゲーではないかな ただドラクエっぽいかというとなんか物足りない感が
今作は才能の無い連中が集まって作業的にドラクエ的なものを作ったという感じ
>>533 関係ないよ
テンポいいか悪いかはアニメの問題だから
スラりんはすんげえ喋ってくれるのになんで普段のキャラがボイスないんだ
スラりん可愛いよスラりん
>>697 B'z、村上春樹、月9
堀井さんにも怒られてたけど スクエニの日本語力おかしいからな 10でもさっぱり意味がわかんねーよって突っ込まれてから 長々と説明するようにして、長すぎて意味わかんねーよになってる
別にベテランがマイペースにやってるのは構わんと思うけど 未だにそいつら前線に立たせて頼らないといけない若手の不甲斐なさの方が問題でね
進化がどうのこうの以前の問題だろ グラ以外全体的に劣化してるもん
まあ海外じゃこんなもんだろ ドラクエなんかなんの実績もないから
>>697 B'zもたいがいダサいけど、ドラクエはB'zっていうか演歌ってかんじ
おっさんの心には沁みるんや
でも今の時代にPS4でこれってかなりシュールだよねってかんじで寒い
ドラクエが何もかも時代遅れで失笑されるようになったのって7あたりからかな
>>711 おっさんの心に懐かしさはこみあげるが、所々それさえ崩すようなアラが目立って仕方ないのが11やぞ
>>707 ゼルダ実況最初辺りで自由度と広さに驚いて言ってたはず
グラをグラセフ並とは言ってない
>>687 10が11レベルでもゴミだぞ
グラ以外10から退化してるからな
9のころからキャラもおかしくなったしな 今作の主人公もありえんだろ
>>694 ギルティギア並に嘘パース駆使したアニメ表現のRPGとか開発費が掛かりすぎて無理だろうね
UE5の中途半端にリアル質感よりもドラゴンボール的アニメ表現とかのほうがよかったな
>>713 ゼルダ出すののやめてほしいわ
あっちは最新作として完成してるやん
こっち劣化してるんですよ?こんなの豚とゴキの争いじゃないっすよ
客とボコエニの戦争おこるで
ドラクエこそオープンワールドにすべきだろうが 今のスクエニにそんなことを言っても無理か
エンジンはUE4だったわ 少なくとも陰影表現を良くした所で鳥山絵からは外れるだけなのにね
3DS版の2Dモードでもバトルのテンポいらいらするのに 3DモードやPS4版なんて地獄でしょこれ あと3段階くらい早い設定がほしいわ イベントシーンはなんとか許容範囲内だけど、これも3Dだとちんたら演技してるんだろうなあ
>>687 システムの進化とグラの進化は違うし、なんで9、10でやってた装備品の外見反映やれないんかと
シンボルエンカウントも見えない壁だらけもいいけど、棒立ちターン制戦闘システムだけ受け入れられなかった
ファミコン時代だからこそ成立してた棒立ちターン制戦闘システムをリアル3Dに持ち込まれても違和感しかないし退屈
↓せめてこれくらいは出来たでしょうにね
ドラクエ10の戦闘
レグナード
パラディン(タンク)が抑えて後衛が攻撃する王道型
@YouTube 暗黒の魔人
敵が固定の乱戦型
@YouTube 死神スライダーク
ターゲットになっているキャラ以外が壁になって抑えてながら戦う型
@YouTube 9の着せ替えマルチプレイを進化させてオンゲにして一度は挫折した戦闘のアクション化を取り入れたのが10だった オンゲの部分で拒否反応でただけでその他システム面では評判良かったんだから、オフゲの進化した10作れば良かったのに どうしてこうなった
ゲームからは外れるけど楽園追放とか3DCGのアニメ映画とかも参考にしたほうがいい ピクサー的な陰影表現はなんか違う気がする
そもそも「とりかこんだ!」とかできるなら 攻撃の後後ろに回り込むとか プレーヤーを楽しませる努力しろよクソエニ
回り込むとかするならアクションRPGとかにしたほうがいい
まあ作業量が洒落にならなくなってるしゲーム的なチャレンジは任天堂に任せて サードはスキマ産業でしょ
ドラクエだから古臭くてもOKみたいなかんじで手抜きが目立つのはなぁ 棒立ちターン戦闘もさ、もうちょいましにできるでしょうよ ボイスなし、殴られても棒立ち、意味のないフリーラン、しょぼい効果音、あのグラでやると花いちもんめバトルはかなりシュールw
ここでPの発言を読み直してみるべし ・ゲーム全体のコンセプトは「原点回帰」「勇者の物語」 ただ原点回帰を目指すだけではなく、同時に新しい原点になるものを作りたいという堀井さんの希望があった。 ・(ロトが出てくる事に関して)ドラクエシリーズを遊んだことのない方が置いてけぼりで楽しめないというわけではない。事前情報無しで100%楽しめる。逆にドラクエ11で興味を持ったらぜひシリーズを遡ってもらいたい ・ラスボスのデザインは本当にすごい。鳥山先生にしか描けないラスボス。 ・ボイスをつけるかつけないかは開発内でもかなり議論した。サブタイトルのこともあり、今までのドラクエのスタイルを守ろうとなった。 ・ボイスをつけると収録に時間がかかるので脚本を後から変更するのが難しくなる。 今回は堀井さんが最後までしっかり見たいというこだわりもあった。 ・ドラクエ11をアンリアルエンジン4で作るにあたって、まず技術検証を行った。その題材にドラクエ3のアリアハンを選び、言うならばPS4版「ドラクエ3」というのを作った。 ・試作版では勇者やお母さんのモデルはもちろん、戦士、僧侶、魔法使い、アリアハンの代や城下町も作ってマップの広さの検証などもやった ・試作版はかなり時間と手間がかかったが、ものすごく実りがあってワクワクする内容だった。 ・PS4のL2ボタンを決定ボタンに近い位置に配置したので、左手だけでそうさする「ながらプレイ」もできる。 ・その発展形として、主人公にも「さくせん」をセットできるようになっている。経験値稼ぎも楽になる。 ・主人公はパーティーメンバーから外すこともできる。 ・「しばりプレイ」はシェア機能での配信をする方にとっては面白いと思う。おすすめは「はずかしい呪い」。 ・DLCの予定はない。単品で完結している。 ・ネットワークに繋ぐ必要もないが、クリア後にオンラインにつなげると、ちょっとだけいいことがあるかもしれない。 ・オンラインプレイがあるわけではないが、ネットワークに繋いでいるとあっと驚くことがあるかも。誰かが発見することを祈っています(笑) ・絶対にエンディングまでプレイしてほしい。
>>77 8も名作だとは思わんな
戦闘テンポ最悪だったし後半の賢者ストーリーもひどかった
さらに主人公の出生の秘密なんていう重要シナリオをクリア後ダンジョンにぶち込むとか
正直過大評価されすぎ
つまり 堀井が全部みてる 鳥山にしか描けない凄いボスいる ボイスは悩んだ末の結論 エンディングまで 泣くんじゃない てことだな
神殿だかどっかの廃墟で 上りの階段の代わりに自分の背より高い壁を、腕で踏ん張って上がる所があるんだよ 登った先は外で、外壁の通路に折れた柱や瓦礫が低く積みあがってるんだけど 透明な壁で先に進めないんだな 要は行き止まりね は?ってなったね お前今それより高い壁を越えて来たろと 瓦礫の先に通路が続いてるのが見えてるんだから、行けよと思ったね
鳥山の後継者ならいまVジャンで超のマンガ描いてるとよたろうでいいだろ というかとよたろうの方が全盛期の鳥山絵再現出来るからな
外人が辛辣っていうか、ここ数年の洋ゲーに慣れた日本人でも大体同じ感想じゃねーかな
アイデンティティの野沢雅子のマネしてる奴の方が今の鳥山より良い絵描けそう
ドラクエに限らずPS4の国産ソフトでグラ以外進化したナンバリングなんてないだろ バイオ、龍が如く、鉄拳、 マジでシステム周りは無印と相違ないからなw どうせモンハンも言わずもがな
外人は外人でFF9とかドラクエ8を評価するから全く信用できんからな こいつら雰囲気だけでゲームやった気分になってる節がある
>>743 いや、あれ冷静になってみ、
主観になっただけで武器も操作もバイオ1だから
あとゼルダと比較されて発狂してる人何人か出て来るけど形を真似するんじゃなくてゼルダみたいにシリーズのお約束ごとを破っても やっぱりゼルダだよねって良い意味で言われる物をドラクエにも期待したいし10でその先が見えたと思ったら横並びはないちもんめ戦闘に逆戻りでガッカリだわ
PS4版ルーラでロード時間15秒発生する 全部グラ信仰者のせい
>>749 グラ信者は吉田が指摘してたくらいだから社内に前からいるんじゃね?客のせいではないとおもうけどね
>>744 ドラクエ8なんて全く評価されてないだろ
FF最新作の体験版つけたから売れただけで、肝心のドラクエ8がAKBのCDのように捨てられるという悲惨なことになった・・・。
海外だとドラクエは完全にゴミ扱いだよ
10で出来てた仲間AIの準リアルタイム戦闘と衣装反映が無いのは流石に手抜きと言わざるを得ない
>>17 FFは知らんがDQは元から外注じゃん。
FFに資金引っ張られて力のある外注先に依頼できなかっただけじゃね?
DQに技術力もクソもスクエニ本体関係無いし。
>>247 3DS版FF15ってなんだよ、んなもんでとらんじゃん
>>744 FF9もドラクエ8もおもろいやんけ
お前の感性が信じられんわ
FF15海外版は、板室の台詞を翻訳者がある程度ソフトにしてるからな 野村の当初の構想も聞いてたからマシなんじゃねえの それでも尻触るシーンはゲイってコメントが溢れてたがw
はちまの見過ぎで8が最高評価と勘違いして作った結果w
マップ追加あるだろうと思ったら同じマップを3周くらいするのはちょっと酷いわ
>>51 なんだこれ攻撃も呪文もモーション全部DQXのままじゃん
オマケにこの音源ってWii版DQXのテレレーwと同じじゃねーか
>>556 2Dモードってマップ全然違うから3Dにする場合の整合性なんて考える必要ないぞ
モーションの数が異様に少ないよね ってか無いよね 城の地下で兵士の間をスニーキングする時とか普通に歩いてるんだもん ナニコレって感じ
これがPS4唯一の希望かと思うと哀れでたまらないよね
フィールドとかキャラのグラフィック自体はPS3.5くらいには綺麗だけど やってる事がPS2の頃のJPRGから進化してないわ
十字珍宝の場合リアルタイムバトルだから詠唱のモーションに意味があるけど 十一字珍宝は詠唱いらないだろw テンポ悪くしてるだけw
まあぶっちゃけ2Dモードでストーリー追えばいいだけの出来だったな
まあもう一作ぐらいはドラクエナンバリングも行けそうだけどな 一応ライトを騙せる数少ない弾だし
つくってるのがおじいちゃん三人衆とはいえセンスが20年くらい古いよな 古い、今の時代これはありえないと指摘されると全部「ドラクエらしさ」で逃げるしw
>>766 戦闘方法が違うのにそのまま流用してるのがおかしいんだよね
イオとかその場で爆発してるけど違和感凄いわ
ドラゴンに驚かされた時の驚いて飛び上がる動きとかなんかおかしくね FF15までのリアルさにはしなくていいけどさ 2017年相当のクオリティってもんがあるだろうよ 国内で100万売り上げるタイトルのそれとは思えないぞ
グラは良くなったけど、DQ11の箱庭空間は合わないと思ったな DQ8みたいに徒歩で旅をしてるような感覚の方がいい
絶対に無いけど DQ1をゼルダBotWのシステムでリメイクしてほしい ラダトームから桃白白な移動で竜王の城へぶっとぶRTAを見てみたい
>>764 ドラクエ8薦められてやってみたけど
あまりのつまらなさにビックリしたからね
プレステ2レベル低すぎだろと心配になった
お前らあんまり11叩くなよ ダメなとこなんてすこしだろ 町だけが広くしかも数はやたらある フィールドで殆どの場面で左右どちらかに壁が移っているほど狭い 町の入り口になぜか長い道がある場合が多いため町にルーラすること自体が面倒になる ルーラすると町の中に到着するため、ルーラので町を読み込むロードと町の外に出るフィールドを読み込むロードで合計1分待たされる 戦闘のターンシステムが根本的におかしい FF10やグランディアのように可視化するべきなのに見えない そのうえ素早さが高ければ行動を何度もできるというわけではなく、 1ターン1回行動の概念はのこっているためすばやさの意味もほぼなく 敵が貯める→防御→(次のターンへ突入)→防御とけるのでしかたなくもういちど防御→敵がやっと貯め放出攻撃 このようなクソゲーを味わう羽目になる 戦闘がもっさり過ぎて同じ敵と2度3度と戦うのすら苦痛 マトを5個探して撃つ遊びがくそすぎる、報酬も良すぎる ○連打しながらマップを歩き回るくらいしか自力で探す術はないが、敵に誤射する 馬に乗りながらボウガンくらいは撃て 些細な段差にひっかかるためジャンプの存在そのものに疑問が浮かぶ 事前予想通りモンスター乗り物の必然性全く無し ドラクエ10などでテキストややメニューなどで×連打する癖がつくとぴょんぴょん跳ねるキッズイレブン君になる 音楽がこの期に及んでシンセ音源 泡船に6のような期待したらまさかの謎ワープ たったこれだけだろ 他に悪いとこなんてないよ ないよな?な?
>>776 戦闘のテンポの問題は3DS版では解消されてるのか知りたい
「10時間ぶっ通しでやりました!星5つです! これぞドラクエです!待ってました!」 みたいなマジモンの池沼のレビューしかAmazonには今はないけど 最終的にクリアしたマトモなレビュアーから出るレビューもなんかダメそうな空気漂ってて怖い お前らもゲーム性を殆ど具体的に何も褒めてない
>>777 3DS版かつ2Dではやい設定でようやくなんとかマシになる
それでもDQ3/DQ4ファミコン版と比べたら遅いよね
>>780 マジかー
2Dで一通りストーリー追って
後でイベントシーンだけPS4版のプレイ動画見るのが
最適解なんだろか
PUBGだってUE4だろ? UE4だからシームレスが出来ないなんてどういう話だってこと
シナリオとキャラデザとBGMという根幹を30年前と変わらない人物が仕切ってるんだからこうなるわなww
>>733 まだ極上よりはいい。比較対象がおかしすぎるが
鳥山絵は真似することはできても デザインが違うメインキャラと鎧のキャラなんて全然違う急に偽者臭が漂ってくる
水増しでマップ周回しなきゃいけなかったり10の使い回しだらけだったり 製作期間足りないなら別パターンのマルチなんて無理に作るなって感じだ
外人は先入観無いし正直だよね 富野アニメにも容赦無い
>>790 ファンは鳥山が描いてればいいんだよドラ超でも女サイヤ人とかのテキトーな絵でも満足する
鳥山風のデザインだったら妙に媚まくったキャラばかりになる10がいい例
夜中にゲームやらないアニヲタがぶつぶついってるだけのスレ 貧乏なんだろ
>>776 お前のレス読んで改めて思ったけど
行動順の可視化は敵の動きを観察するキャラの目なんだよな
それに技によって次の行動速度も変化するから一定でぬるくなるわけではない
やっぱり今のドラクエの戦略とUIじゃ戦略も糞もないよなぁ
ただつまらんだけだわ
今回BGM酷いよ 特にフィールドのBGMが相当に煩わしい ダンジョンの外周に出て外のBGMに切り替わるんだけど BGMがうるさい音楽だからほんと煩わしい
ドラクエっていつの間にか堀井じゃなくて藤澤のものになってたんだな 親を失くしたゲームはそりゃダメになるわ
戦闘時に10みたいな戦闘範囲の円があるのをみると本来は10みたいにする予定だったんだろうな。 無駄な円だから消しとけっつうの。
外人には所詮 ドラクエの良さが理解できんのだよ ドラクエの良さを理解できるのは 日本人だけだね
ゼルダのサウンドトラック聞いてるけど差がやばいな 比べてドラクエのを聞くと、すぎやまがもう細やかな情感をまったく表現できなくなってるのを感じる
「わかる人にはわかる」から一定数は売れるし人気にもなるのだろうけど その他大勢には「わかりたくもない」ものでもある
硬直化した中年おっさんどもの頭に合わせて作れば こうなるのは当然
>>763 素手モーションすら用意されてなくて笑えない
高所から飛び降りる時は、せめて前転着地してくれればいいのに…… 棒立ち着地とかビビるわぁ
通路なフィールド 紙芝居ムービー キャンプ プレステ1の時代にあったJRPG
>>687 装備見た目に反映してたその9より退化してるけどな
結局プレイヤー側の目が肥えたからだよなぁ。 とりあえず、もはや最近のゲームで遊んでいないであろう、じいさん三人衆には今作をもって退場願いたい。
ほりいとりやまはともかくすぎやまは本当に勘弁してほしい 即刻退場してほしい
せめて鳥山さんには自由にデザインさせてあげろよとは思うが。 NHKの特番の手紙で嘆いてる様子がアリアリと伝わってきた
時代が許さなくなってきてるよな そういうゲームがあってもいいと思うけど
3DS版はモンスターの生態系なんてないんだけど プレステ4ではAI持った敵同士で弱肉強食のバトルあるんか?
すぎやんに1人で作らせた結果だな ゼノブレ2 みたいに複数の作家に頼めばすぎやんの負担も減っただろうに
超みたいにとよたろうがデザインして鳥山が細かい所の手直しすればいいんだよ 藤澤がドラクエに戻れば堀井の代わりは務まるがすぎやんの後継者がいないのが1番深刻だよな
ドラクエ11に歓喜しているゴキちゃんにゼノクロを見せてやりたい きっと度肝を抜かすだろうな その後にswitchで動くゼルダ見たら 携帯機で最新オープンワールドが動くのか?って気を失うかなw
ここにいる様な奴はドラクエがターゲットにしてる層とは違うだろ ゼルダやニーアやってたらイイ
>>817 最適化が出来てないのが気になる点かな。
別にボイス無しだろうがキャラデザは気にならない。
相変わらずのUI、相変わらずの戦闘におけるテンポやBGMのノリが前時代的なんだよね。
フィールドワークも目新しいギミックがある訳じゃない。何よりも無難に、安牌に仕上げましたって感じ
PS4版の個々ターン制ってわけわかんなくね? 素早さが高ければ攻撃チャンスが多いわけじゃなく、あくまで1ターン中でのやり取りなんだよな そのせいで2回連続で行動できたりされたりで、戦略が難しくなってる
ゲーム内容はともかく、髪型はなんとかしてほしかった 何で江口洋介なんだよ、あんちゃんかよ
>>823 リメイク版含めて全てのナンバリングプレイしてほぼ5年間10の課金してるのにドラクエのターゲットでないとな?w
10ですらキッズから初老の人まで従来のドラクエ通り幅広い年齢層がやってるし10の戦闘で良かったんだよ
コマンドバトルでもいいけど せめてフィールドの地形や 敵や仲間との位置関係が影響するようにしないと 今の時代にプレステ1のゲームをやらされてるのは ある意味で衝撃だった
鳥山も外様だから発注に答えるしかできん 発注がおかしくてもソレに沿うしかねえさ
過去作のBGMの使い方もひっでえよな ムドー戦のBGMが安っぽく聞こえるようになるとは思わなかったわ
>>7 同じ年に出たJRPGとして比較されるのは仕方ない
DQ11はどう見ても、何の工夫も無いターン制バトルの古臭いゲームでしかないから、
JRPGに手を出す外人がガッカリするのも仕方ない
10と比べて退化してるのはある程度仕方ないと思ってたけど 同じオフラインの8からも退化してたらもう救いようがないな
>>830 過去作もオーケストラじゃなくて打ち込みだからね
10のPC版はオーケストラだから10の曲が11で流れた時違和感半端じゃなかったw
>>99 日本もようやく本家とパクリを見分ける民度がついてきたわけだな
これにしか見えない
>>20 ハッキリ言うと、11は10ベースで開発費を安く済ませた手抜き作品だからな
10はオンラインゲームでサーバーの管理の都合上、
オープンワールドやオープンフィールドにするのは無理があったから仕方ないけど、
11はオフゲでサーバーとか関係ないのに、何の工夫も無く踏襲してしまった
ドラクエらしいと言えばらしいけど確かに全く進歩はしてないね 2D版まで出してる時点で新しくなるはずもないけど
>>30 アニメ調のグラと、フィギュア超のキモグラとで、
フィギュア超のキモグラが進化してるって言い張るのは無理があるよ
これらは別表現だからね
3DSでちょうどいいゲーム内容 PS4版はドラクエにしてはグラが綺麗という以外に見るべきところはない
11はいくらなんでも過去作意識のイベントやBGM流用多すぎだわ そら1から10まで全部プレイした自分みたいなおっさんは懐かしく思えるけど 海外のプレイヤーはこれ完全に意味不明だろと
8から退化ってあのテンションバトルより下は無いよ ロール変更もツリーリセットも無いのに成長指針すら立てられない糞仕様 戦闘以外も糞要素満載の8より退化って
>>841 運任せのゾーンと連携以外新しい要素が何もないから
ゾーンてやっぱり運まかせなんだね 特定の敵に特定の連携使えてクエストがイラッときた
ゾーンの発動タイミングもゲージが一定溜まれば発動とかならそんなにストレスは無かったかもな。
今回は異なるグラで3種類作るのがメインのチャレンジだから ゲーム性を進化させるつもりは最初からないだろう 1種類しか遊ばない人間にとっては完全に無意味なチャレンジだが
メタスコ何点くらいになるんだ? ビルダーズは83点 ヒーローズは1と2が77点だが
技術的にもアイデア的にも新しいものは全く無い 大きな会社が多くのリソースを費やした結果がコレ それでもブランド力と宣伝費のおかげでアホみたいに売れちゃうっていう ゲームとは何なのか業界の商売とは何なのか 何とも言えない気にさせるな
>>849 その辺はモンハンとかで散々見てきてるからなんとも思わないかな
方向性間違えるとバイオやFFみたいにブランド力低下させますし難しいやね
一番売れるハードを決められないから2種類作り、 3Dがいいのか2Dがいいのか決められないから2種類作るって あまりにも優柔不断で愚かな判断だけど まあドラクエだから仕方ないと思うのは日本人だけだろうな
>>821 いや、鳥山凝ったデザインちゃんと提出するんだけど
堀井リテイクであんまそういうの通らないんだよ
だからいつも6のグレートサイヤマンみたいな無難なデザインになってしまう
てかまんまかっそ過疎のDQ10のオフライン版って感じだよな FF15と同じで今の製作者にクロノトリガーやロマサガ3までの名作を生み出すほどの逸材いねえわ
海外に行くときは イベントフルボイス+フルオーケストラ音源になるだろ オーソドックスなJRPGみたいに評価されるんじゃないの まぁ、メタ70〜80ってとこだろうな
PS4版ってワールドマップが存在しないのか 3DS版もそうなの?
神ゲースプラトゥーン2がメタスコア84くらいだから こんくらいいけば神ゲーだろ
またFF15の時みたいに圧力かけなきゃいいけどなw
>>846 ドラクエ11のメタスコアはアキバズビートの55、蒼ヴァルの56を超えれるかが勝負になると思う
まぁビルダーズもヒーローズもメタレビュー、ユーザーレビューともにくっそ少ないし、そもそもドラクエなんて海外ではほとんど相手にされてないっぽいけど・・・。
甘ったれを解消するために海外は厳しく評価してもらいたい
モンハンといい、もともと日本だから許されている化石ゲーを やたらと海外に持っていこうとするのはなぜなのか 恥かくだけだからやめときゃいいのに
もはや日本だけで売ればいいという余裕がスクエニになくなってきてる
ウィッチャー ドラゴンエイジ ラスアスみたいなゴミを評価する馬鹿外人がドラクエの良さが分かる訳ないだろ
ドラクエがゴミだったことに多くの日本人は気付くべきだわ 糞RPGのドラクエを持ち上げるのやめよう、マジで
ドラクエがゴミじゃん ドラクエの良さってなんだよ? スパッツ強制の北朝鮮みたいな世界観?
ドラクエの良さは還暦近くなってこないとわからんよ。それも日本人限定 あの間がいいんだよ。やきうとか相撲と一緒や もちろん古臭いカビの生えたゲーム性なのは否定しない マップデザインにしろ、モーションにしろ、戦闘、演出にしろ今の時代に褒めるとこが何もないのも知ってる ただただおっさんのノスタルジーにかけるしかないのよ。CMも完全にそういう方向だっただろw 儂らは昔勇者じゃったみたいな寒いやつ
ドラクエのアレがダメコレがダメとは言っても ここまで容赦なく畳みかけるのは躊躇されるな日本人としては
マスエフェクトとかスカイリムの設定の濃さはやべえからなぁ
さすがに8を美化しすぎ当時でも8は駄作扱いだったのに
いい加減信者はそろそろドラクエがクソゲーだってことを認識したら? もう魅力皆無になっちまったじゃん。世界観も鳥山の末期漫画そのものな感じで ドラクエが名作と言われたのは正直5まで、鳥山の漫画が神といわれたのはドラゴンボールのセル編まで もうすっかり落ち目で廃れ切ったゴミ同士じゃゴミゲーしかうまれんってこった
>>1 ソースは4chanてw
お前英語はできるようだが頭は悪いみたいだな
8はキャラがアニメ調だったしスパッツ強制じゃなかったしBGMもこんな酷くなかった
ドラクエみたいな化石をそれなりに仕上げてたレベル5ってやっぱすごいんだなと再認識した 3老害はもうやばいでしょ
>>852 2のキャラデザは宮崎御大のナウシカに影響されたとかなんとか
その辺りは4か5あたりがピークなんかね
6のブチスライムのダサさから俺は見限った
キャラグラだけはこの路線でいってほしい それ以外は本当にゴミ
ドラゴンボールはokでドラクエがnoの理由がよく分からんね トランクスがRPGしてるようなもんやん
ドラクエの弱点は真新しい物が特に無いところなんだよなー。 昔ながらのJRPGみたいな感じで。 ドラクエやったこと無い人に、「ドラクエのここが特徴的で面白いからオススメ」って人に勧められるゲームじゃないっていう。
キャラが後ろから付いてくるし話しかけるのも手軽になってるし進化してるだろ
>>865 DQは場末の高齢化したスナックのママが新しい覚えた手品を見てる感じ
昔は本当に凄かったし今でも顔が広いんだけど、今の実力はそれほど無いという
>>862 ドラゴンエイジは言うほど海外の評価高くないぞ
PS4でハードのスペックあがったら余計にドラクエのチープさ、古臭さが目立つんだよな それが「ドラクエらしさ」って言われてもきついレベルになってきてる 思い出補正なしの海外だと本当にしょぼい時代錯誤のJRPGにしか見えないだろう
老害というかすぎやんに至ってはガチのお爺ちゃんだからなあ… 何やこの駄曲!?と思っても現場では誰も何も言えない図が容易に思い浮かぶ
スクエニのゲームって根本的に社内に問題ありそう 若手が育って若手がアイデア出してガラリと作風変えてきたゼルダや新規IPのスプラとかさ そういう世代交代が全くなく過去の栄光に囚われて社内政治や老害が蔓延ってるんだろうなってのが外からでもわかる
ジパングBGM(DQ3)の温泉にヘタレ王子のおとも(DQ6、DQ8)に さえずりの蜜(DQ4)から船に乗って移動したらイカ(DQ8)に 仮面武闘会の流れでベロリンマン(モンスターではなくプロレスラー)やビビアン(DQ4) 懐古が楽しむ為のゲーム
>>875 ドラゴンボールも別に今やってるドラゴンボール超はOKしてない
カードゲームやグッズの速販アニメとしては無難かなというレベル
レア度の低いキャラのカード作るために別の宇宙の雑魚を多数出したわけだし
ヒーローズもそうだったけどやたらとBGM音量でかくてすぎやん耳遠くなったんだろうなって
>>882 すぎやまに全部押し付けないで崎元仁とか田中公平に手伝わせればよかったのにな
村人に話聞いて発生する誰得な謎のクエストは時代だなって思う
今回のメタスコはPS4版は低くでるだろうから 覚悟しといた方がいいね
>>888 ガラパゴスクエスト信者は時代遅れだなぁ
DQ4戦闘BGMの生か死か ああいうのもう作れないのか
>>879 むしろほかのゲームの実力が落ちてる
街が少なかったり入れる家が少なかったり人が少なかったり
>>888 別にオープンワールドじゃなくてもいいけどエリア制にしてもしょぼすぎるだろ
戦闘や建物入る度にロードとかありえんし
今度からドラクエの事をガラクエと呼ぼうぜ ガラパゴスクエストの略でガラクエ
>>888 同じ時期に初代がでたシリーズで
昔から○○らしさに捕らわれてきたゲーム同士で
片方は○○らしさを脱却し片方は○○らしさのまま突き進んだんだから
RPGとARPGのジャンルの違いというよりシリーズとして比較されている感じ
別にオープンワールドにしろとは思わんが導線がガッチリしすぎててな ただでさえ過去シリーズから劣化したエリア制ぶつ切りクソ狭ほぼ一本道フィールドなのに たまにある分かれ道いっても「ここは通れませーん、あっちから行ってね」ばかりで興醒め ダンジョンと見た目が違うだけでフィールドが開放感のないただの通路になっちまってる
長く続いたシリーズが鮮度失って下降線辿るのは仕方ない面もあるとしてスクエニは求心力ある新たなIP打ち出せてないのが痛いよな
10より劣化してるのに10ベースといってるやつはアホ
>>902 そこを変えて絶賛されたのがゼルダだからな…
逆に適当にオープンワールド化して叩かれたのがFF15
そして何も変えずに現在進行形で叩かれてるのがDQ11
ペルソナはオサレ感とギャルゲ化で成功したけどスクエニ本当にやばいんじゃねえの
>>900 ネタだろうけどそんな高いわけないだろ阿呆
この出来では60いくかどうかだろう・・・。
まぁドラクエみたいなニッチなゲームはほとんどレビューつかなそうだけど
>>905 マリオやメトロイドもそうだし任天堂って思い切りある会社だと思うわ、マーケットがでかくなるほど変えることに勇気いるだろうに
>>905 オープンワールド化にして叩かれたんじゃない
シナリオが糞すぎて叩かれたんだよ
ヒロインが一度も仲間にならずにあっさり死ぬってなんやねん
悪いこと言わないから女なんかにシナリオライター二度と頼むなよ
過去作に頼らず新規だけで作る気概を見せてほしかった まぁ今回ので3老人のDQは終わりだろうし 3老人以外でナンバリングを続けてもそれはDQじゃないし今回でDQは終わりだな
過去作のオマージュといえば聞こえはいいけど、ただの焼き増しみたいな音楽、話ばっかなんだよな 堀井はだいぶボケてきてるんだろう シナリオもちんけすぎる。ドラクエなんて基本おっさんしかしてないんだから、もう少しましなシナリオ書いてほしいわ ドラクエはまともなシナリオライター、絵師、作曲家連れてきて建てなおして欲しい センスが20年以上古い3老害に誰もNG出せないで、好き放題やらせたらそりゃこんな時代錯誤のひどいものができあがるよ
>>905 FF15は前半のオープンワールドに関しては一定の評価は得てたよ。
結局クエストの類いは行って帰るだけの遠足だったけど
いや13章なんてなんのためのオープンワールドだよってなったろ
こういうスレでペルソナを出してる ギャルゲーマーきめえ ゼルダはともかく比べるレベルのタイトルじゃないだろ 何を勘違いしてるんだ?
>>903 それ書いてる奴明らかに10エアプもしくは11エアプだわ
事前情報で10要素多いなーと思ってたけど
いざプレイしてみたら似ても似つかないよこれ
なんでここの人ってやるわけでもないゲームを外人の力借りて叩いてるの?
おっさんの俺でもswitchゼルダやった後じゃきついわ
戦闘に関しちゃ余裕でペルソナのが上なんだよなあ 作ってる人達のノウハウがまるで違うから仕方ないんだけど
>>916 既出だけど田端とかいうクソも前半オープンワールドで中盤からルートをなぞる形式になると明言はしてたんだよね。
こういう姑息な予防線を張るのが最近のスクエニだよ
任天堂もやらかしてたけど知名度に胡座かいてたら駄目なんだよな
>>917 ドラクエおじいちゃんいい加減目を覚ませ
ドラクエなんてペルソナどころかファルコムのイースや軌跡シリーズ、ガストのアトリエよりレベル低い産廃ゲーだろ・・・。
思い出補正抜きだと日本の中少のRPGと比べてもゴミレベルでひどいぞ
今時、戦闘なんてファルコムでさえシームレスで入れるんだからw
FFはもう13、14、15の連続爆撃でブランド力は地に堕ちたけどDQはまだ這い上がるチャンスはある ギリギリだけどな
>>926 もうどっちもねえよ…
死んでくだけのブランドになった
ペルソナ信者ギャルゲーマーきめえ プレスターンは真3のころは斬新で良かったけど 2017年に据置機でやっていいレベルのシステムじゃねーよ いくらペルソナは国内ローカル低予算ゲーと言ってもな そもそもキャラデザが鳥山明やリアル調だと成り立たないただのギャルゲーがRPG面すんなや
でも実際10やってたら既視感やべえよ 鍛治素材キラキラ拾いに主人公一行のスキルもそのモーションもまんまだし スキル以外でもエルフの片手剣モーションのカミュにウェデイ男のシルビア、ドワ男のロウとか 町の住人は10のアバターだらけだし
光の表現がひどいと思う 画面見て朝なのか夕方なのかわからないんだもの
>>903 いや、アホでもないだろ
10をあれだけ流用しといて劣化してるのが謎なだけ
グラは11の勝ち システム、戦闘、カジノ、移動手段、カメラワーク、ジャンプの必要性は10圧勝 マップスカスカ度はどっちもどっちだが視認性の良い10の勝ちかな
拾う素材拾う素材10で散々慣れ親しんだモノばかりでフフッとはなるね
>>922 予防線というかそれ手抜きの言い訳だけどな
>>928 ドラクエおじいちゃん落ち着いて
心臓発作起こしたら大変よ
ターンベースの戦闘でも一番古臭くてしょぼいドラクエおじいちゃんがそんなこと言っても失笑されるだけだから無理して荒らぶらないの
馬が単なるエリア限定の乗り捨てアイテムだったのがちょっとショックだったわ DQって意外と馬は重要な扱いだったのに……
>>930 それは大した問題ではないだろう
朝日と夕日ってのは太陽の角度が違うだけでぱっと見では区別できないのだから、むしろ見分けがつかない方がリアリティある
まぁ、ゲーム表現という意味では区別できる方が良いけどね
>>936 モンスター乗れるのも自由度ゼロで決められたルートを進むだけだからなw
全く意味がない
ゼルダならあの乗り物で全世界に行ける仕様にしたと思う
ドラクエは全てがしょぼい
JRPGというくくりで見ると次のイベント地点に向かわせる導線はうまくひけてると思うぞ 主人公がタクシーの運ちゃんみたいなものでNPCをそこまで運ぶって印象は薄いしな そこに行かないといけない、何かやらなくちゃいけないという動機付けはうまい しかしあまりに代わり映えのしないゲームデザイン、特に何か工夫があるわけでないマップのデザイン 今どきのゲーム機で最新作として遊ぶとなるとおおげさなものと思えてしまう 3DS版の2Dモードをもっと細かく作ってればね
すれ違い地図の楽しさがあった9やヘイト管理を相撲システムで表現した10の斬新さは何処へやら 何一つ感心する部分も無い 「ドラクエだから」以外に取り柄のないグラがちょっと綺麗になっただけの平凡な古臭いRPG それがドラクエ11の総評だな
和ゲーと洋ゲーの差だな もう和ゲーは技術的にも発想的にも勝てなくなってしまった
ゼルダを和ゲーと勘違いしてる人多いけど 世界中で売れてて日本の市場なんて僅かなんだからあれは洋ゲー
決してターンバトルが悪いわけじゃないよ PS2時代のゲームと比べてもテンポが悪いし何の工夫も見られない 単純にセンスがない 話は安定して面白いから先進めたくなるけどね
単純にプロデューサーの感性が低い人が多い・・ 色々な意見を聞かないのか、意見そのものが出ないのか分からないが ユーザーが気になる部分を精査できない人が増えてる 見た目や操作面などにこだわりがないチームは総じてクソゲーしか作れない
まだ船で回ってるとこだけど どうせ後半で空飛ぶ乗り物出てもこの粘土で作ったミニチュアみたいなマップで飛べるだけで、しかも自由に降りられないんだろうな…
>>942 9はレベル5だもん
今回はザコ下請けと、堀井の取り巻き達
老害が好き放題やってるから斬新さも何もないゴミゲーになってしまった
海外の掲示板見たらバカにされまくっててやっぱつれぇわ
>>943 マジレスすると、スタッフの大半が日本人なんだからゼルダは和ゲー
日本でゼルダそんなに売れるのって初じゃね? なおゼルダファンの俺はまだプレイ出来てない模様
>>950 思考や革新的技術は欧米韓国の技術者使っとるはずやで
音楽マジでひどい ボス戦とかなんだよあれ 初心者がセオリー無視して適当に打ち込んだような曲 すぎやまもうボケてるんじゃね?
>>951 買えよ面白いぞ
ドラクエやる時間なんてない
ゼルダみたいにシームレスで戦闘とかは期待した奴多いんじゃない? ヒーローズとかあったから
スロットも海外じゃはてなマークだろあれ 日本文化強すぎて海外じゃうけない
コマンド方式でターン制とか二世代遅れかな? ストーリーはいいからFF15のグラもってきてオープンワールドにして欲しい
戦闘のフリーラン、敵がフィールド上に表示される=テイルズと連想はしてた。 実態は違ったが
>>954 本体がねえんだよ!ロンチの時のんびりしすぎて後悔してるわ
当時ロケットリーグとFO4にドハマりしててちょっと遅れてもいっかあからのこのザマよ
もう大御所も引退する時なんだよ、スポーツほど老化による変化は少ないもののもう限界だぞ ヨボヨボのお爺さんがまだ戦える!と言って、周りの人間もはやし立ててリングに上がったのはいいが海外選手に一撃でkoされて、ヒクヒク痙攣してるような残酷な光景だ
>>959 のんびりしすぎだろ、はよ買えるといいな
最近流行りつつある「今あえてスーファミの新作ゲーム発売!」みたいなノリと捉えて、 3DS版の2Dモードで遊ぶのが良い。
最新の技術の上に変わらないノスタルジーってものを乗せたかったんだろうけど メニュー画面から項目を選びウィンドウがパタパタと開いていく 古いOSみたいなUIはいい加減に変えないとダメだろうな メニュー画面のコマンド選択方式からショートカットを駆使して動きながらでも 装備を変えていけるような機能性の高いUIは・・・ドラクエらしくないかもしれないけど
ドラクエが時代遅れでこんなにバカにされるようになったのは感慨深い 海外じゃ昔からずっとバカにされてたが国内でもメッキが剥がれつつあるな
中身スカスカなのに変に売り上げ出てるから勘違いされないか不安だわ
>>959 ヨドバシが大体金曜午後にゲリラ販売敢行するからそこ狙うといいゾ
あそこは抽選ではなく先着順なので張っていればいつかは買える
マップ変わる時の謎音や教会でセーブする時の音の音質が 過去ゲームから持ってきてるのか?
2DモードはDLオンリーで両機種とスマホ向けに売ったほうが爆売れしたと思う
コマンドとかターン制に文句言うつもりはない ただそれは2D版でやればいいことであってPS4版も出すならせめて10並の戦闘にはしてくれ ドラクエは進化しないと言われてたが7、8、9、10とその都度新しいこともやってたと思う 11に関しては本当に全くない PS4で出しました、それ以上でもそれ以下でもない 話がドラクエ総決算みたいなことになってるだけにもったいなさ過ぎる
>>38 FF11で評判の良いウィンダス編のシナリオは女性だったはず
>>959 WiiU版買え、グラフィックでは劣るけど
ロードや安定感に関して言えばスイッチ版よりも優れてる
>>962 RPGに3D化なんて要らなかったってのがはっきり解るね
9までのドラクエは一括入力して全員が行動終えたら1ターン終了でターン制バトルなのはわかるけど 1人行動入力→1人行動システムで素早く動ける奴が遅い奴よりコマンド入力できたり(1ターンに2回行動する感じ) 入れ替えでゾーンを温存できるシステムを ターン制バトルと言っていいのかどうか
序盤は8の方が面白いけどある部分から11の方が面白いぞ マルティナ仲間になる頃には手の平クルクルしてる
ドラクエって元々海外売り上げなんてそれほどあてにしてないんじゃないのか?
イケメンばっかだから若干不安だったけど ストーリーに関して言えば結構面白い
ドラクエファンならそこそこ楽しめるのは間違いないし システム古臭いのも別に構わないんだけど グラフィックと音楽の酷さだけはほんとなんとかして欲しかった 鳥山絵とはかけ離れた気持ち悪いモデリングによる無声人形劇 シチュエーションに合ってないわけのわからない曲 これだけでかなり損してる カメラワークのクソさと素材、隠しアイテム漁りの相性の悪さにもイライラする
BGMはDQ3の上の大地やつが流れるんだけど デフォでこれでええやんと思ってしまった
んで?この外人有名人なの? 所詮掲示板のトイレの落書き程度の話じゃないの?
外国のトイレの落書きをありがたがってスレ立てしてんだから救いようがないな
>>816 DQ以外の鳥山が関わったクロノトリガーとブルードラゴンから見ると獣人と機械が足りないかな
特定のFFみたいに多種族で機械がある文明でもいいのに
外人から見ても3DS版の方がマシに見えるんだなぁ 日本でPS4版持ち上げてる奴って・・・ホモ?
例えこれがトイレの落書きだったとしても言ってる事は間違ってない
>>917 ペルソナ5は海外で好評だったはずだけど
入れない家が多過ぎるのが気になる 街が無駄に広いのに探索出来るのが少ないし移動が面倒
>>51 3DS版の3Dってテンポすごく良いんだな
何のために10の戦闘から棒立ち戦闘にしたんだこれ
おそらく終盤だがロウとマルティナ加入していろいろわかるあたりが自分の中でピークだった
>>994 それでもいいじゃん、海外がメインだろPS4は
ソニーの役に立ってるってことだ
今回PS4の良さアピールできたのかなー?
>>992 割れるツボと割れないツボも紛らわしいんだよね
これを堀井がOKしたなら、ほんとにもうだめなんだろうな
そもそもツボやタル割るのが苦痛 マップ無駄に広くカメラワークひどいせいで余計に でも小さなメダルとか良い素材見つかることもあるから無視できない このシステムって省略された2Dだからこそ成立してたシステムだと思うんだよね スカイリム並みに情報量あればゴミ拾いしながらウロウロするのも楽しいけど ドラクエみたいなのだと作業感しかなくて辛すぎる
read.cgi ver 07.7.39 2025/11/19 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251123181011caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1501414927/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「外国人「DQ11はDQ8から退化した。ゼルダBtoWでもなければオープンワールドでもない」 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>17本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・【国内】在日外国人の4割がネットで「ヘイトスピーチ」を見たと回答 韓国人「お互い相手を理解するために努力しなければならない」 ・【悲報】IGN「エルデンリングはゼルダBOTWとは違いオープンワールドの革新となるタイトルではない」 ・外国人「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド?いいゲームだけどウィッチャー3には到底かなわないね」 ・ライター「ゼルダでオープンワールド初体験な人はゲーマーじゃない」 ・修学旅行生「いんたびゅーおーけー?」外国人観光客「我々は静かに観光したいだけ。なぜ練習台にならなければならないのか」 ・ゼルダの伝説BOTW絶賛してる豚って本物のオープンワールドゲーしたことないんだな… ・ドラクエ11(PS4版)をやって確信した。RPGがオープンワールドである必要は全くない。エリア形式で十分 ・『ゼルダBotW』はオープンワールドじゃない? ゲームファンの異様なこだわりベスト3 ・ ゼルダみたいな「木や草をコピペしただけの自称広大なオープンワールド」はやめてほしいんだが ・豚「ゼルダブスザワはスタート時からいきなりラスボスに行ける真のオープンワールド!」 ・ナカイド「アルセウスは荒削り。ファンじゃなければ過去の名作オープンワールドやったほうがマシ」 ・ゴキ「ソニーのオープンワールドを任天堂はゼルダやマリオでパクリ始めた」 ・日本三大オープンワールドゲーム「ゼノブレクロス」「ゼルダBotW」あと1つは? ・【岸田首相】日本の人口減少を踏まえ「外国人と共生する社会を考えていかなければならない」 [クロ★] ・ゼルダって敵2〜3体しか出ないのに何がオープンワールドなの? ・どんなにゼルダが絶賛されてもスイッチでオープンワールドゲームは数本しか出ない気がする ・【ラグビーW杯】<日本は外国人多い?>南アフリカから来日して7年目の日本代表ファンデルバルト「われわれはひとつ。何の問題もない」 ・外国人「日本料理はスパイスやソースが少なくて味のバリエーションが無い。こんなもの料理とは呼べない」 ・スイッチは超高速シリアル通信でオープンワールドに特化したハードか ・宮藤芳佳「シールドで殴ればなんとでもなる」雁淵ひかり「死ぬかもしれないけどやってみなくちゃわからない」 ・【疑問】結局オープンワールド最高峰はゼルダなの?ウィッチャー3なの?スカイリムなの? ・【悲報】ロックスターの自称ゼルダを超えた傑作オープンワールドさん、次々と主要GOTYを逃してしまう ・【参院選】岩屋外相「日本は開かれた国でなければならない」 差別や分断を懸念 争点の外国人政策巡り★5 [シャチ★] ・なぜ日本人は『好き嫌い』で物事を判断するのか?外国人「君の好きか嫌いかは物事の善悪との間には何の論理的関係もないよ?」 ・外国人「日本は借金が増え続け、少子化が止まらない。簡単な算数ができれば日本が終わることは分かる。日本人は馬鹿ですか?」 ・法改正後の外国人実習生の給与、日本人より高くしなければいけない法律に。官房長官 ・【動画あり】 れいわ・山本太郎さん 「外国人に地方参政権を与えなければ、いつまでも日本は後進国」 ・外国人「中国人だと自己紹介した後に実はオーストラリアから来た言うと大きな拍手。日本人はアジア人に冷たい」 ・【悲報】外国人「ワールドカップのまとめ画像作った!w」→"あの国"がハブられてると話題に ・【悲報】外国人「なぜ日本人の男はシングルマザーの女性と結婚しないのですか?精神的に幼稚だからですか?」 ・ネトウヨ「新しいもの(外国人)が入ってこなければ進歩はない??じゃあなんで日本は日本人だけで高度経済成長できたんだよバカ」 ・【速報】WTO理事会で韓日輸出規制問題の話を聞いた外国人「日本側が悪い」 ・外国人「なぜeスポーツが普及しないのか……世界の潮流から遅れるニッポン」 ・【悲報】FF15 は後半FF13のような一本道に。本編通してオープンワールドではないことが判明 ・韓国人が制作したポスターが海外で話題「ジャパンデミック(検査しなければウイルスもない)」 ・外国人「日本ではガイジンお断りの店が多い」 外国人「日本は人種差別が合法な数少ない国の一つだな」 ・【外国人献金】枝野幸男「何の問題もない」「勝手に振り込まれたら防ぎようがない」 ネット「他党に厳しく身内に大甘」「早く辞めれ」 ・外国人「パコパコ?セックスするときにそんな音しないよ?」 和猿「なんでや…」 まんさん「チンポが長くて腰がぶつからないからよ」 ・日本人「こいつら外国人だし日本の法律関係ないから狭い部屋に寿司詰めにして通信端末も禁止して情報遮断して奴隷労働させよっとw」 ・韓国人の「韓国人離れ」 外国人の「韓国人離れ」過去最高 若者「日本人になりたい」 外国人「韓国人にはなりたくない、差別が酷い」 ・東南アジアから来た外国人旅行者「50万円使ったけど日本はチープ!予算は200万円、もっと買うよ!私?富裕層でもなくただの会社員だけど?」 ・日本の「おにぎり」が外国人に人気大注目 米国人「デリシャス!」シンガポール「鮭マヨネーズ卵黄で」 米NY、仏パリでも 動画あり [お断り★] ・ゼルダティアキン全てのオープンワールドゲーを過去のものにしてしまう ・任天堂「今まで作ったことないけどオープンワールドのゲーム作ってみるか!」 ・オープンワールドゲームを遊ぶとメンタルが改善すると判明。メンヘラはゼルダを買え ・【悲報】日本人の70%以上がマジで「日本人には四季がある」と思っていた。 外国人「季節の変化なんて何処でもあるだろ…」と呆れられる ・【ネトウヨ悲報】外国人「日本は人手不足が深刻化している。政府は最低賃金を大幅に引き上げ、最低賃金すら支払えない企業は廃業すべき」 ・「中国は何でもスマホで決済するから、外国人は現金払いのところしか利用できない」ってらしいけど、銀聯カード持っていてもダメなの? ・【民進】党内から差別助長危惧の声 蓮舫代表戸籍公開方針 「外国人や日本国籍の取得をした人への差別を助長しかねない」★2 [07/12] ・日本政府、カジノで勝った外国人観光客から税金徴収へ w w 専門家「正気の沙汰とは思えない」 ・【令和】海外メディアの「Order and Harmony」に首相官邸がカンカン…外国人記者にメールで反論「意図した意味ではない」★5 ・【令和】海外メディアの「Order and Harmony」に首相官邸がカンカン…外国人記者にメールで反論「意図した意味ではない」★7 ・【長崎】「3人で暮らしたいだけ…」家族裂く外国人収容 不法滞在者、人手不足支えた側面も 「犯罪した人たちと一緒にしてほしくない」 ・ワシントン・ポスト紙「日本が五輪招致でアピールした“お も て な し”はもう存在しない。 偏狭で内向きな外国人への警戒に変わった」 ・オープンワールドでお使いを廃止することはできないのか? ・外国人「日本の漫画・アニメ・ゲームは絶対に黒人を主人公にしない」 ・外国人「例えば『ごはんですよ!』という商品には、ごはんが入っていない。日本はおかしい」 ・外国人「日本の漫画やアニメは「子供が背伸びして大人ぽいこと考えました」的で微笑ましい」 ・外国人「柔道で永山に勝ったスペイン人はパラリンピックに出るべき。『待て』が聞こえないから」 ・外国人「なぜ日本の若者はお年寄りを大切にしないのですか?人間としての情のないワガママな人非人だからですか?」 ・【立憲】枝野代表(衆埼玉5)、辻元氏(衆大阪10)の外国人献金「何の問題もない。勝手に振り込まれたら防ぎようがない」★3 ・弁護士「日本に来た外国人は借金を背負わせられ時給三百円で強姦過労セクハラ」 外国人「日本には悪い人しかいない」