鄭問之三國誌
去年スレ立てたけど5ch利用したことなく保守の意味知らず、すぐ流れ。
糞ゲーと言われるこのゲームおそらく日本で一番やりこんでます。
やってる人いないので攻略の限界が来てます。情報が欲しい。
過去スレ読んだけど不如帰、天下統一ファンに向いてるようです。
自分もファンでした。不如帰part10の最後の方のレス自分です。
攻略のヒント出します。
持ってる人、不如帰、天下統一ファンお願いします。
攻略ヒント
このゲーム7、8割できた所でスタッフが喧嘩して解散、そのまま発売
したんじゃねーのという感じのバグや理不尽なバランスになってます。
バグ 奇襲で兵が増減する 水軍戦で負けると水軍力がマイナスになる
ズル 敵の内政 作戦フェイズで急に兵を増やす
コンピュータ同士だと城を簡単に落とすなど
190年の曹操ばかりでやってるので悪しからず。シナリオ1のヒントです。
劉備は平原で挙兵がオススメ。袁紹が先攻で公孫瓚の部将が降伏しなければ
南皮、信都、鉅鹿を奪えます。劉備の5000で鄴を落とし勢力拡大。
なぜか袁紹(范陽のみ)と公孫瓚はしばらく睨み合い動かなくなることがあります。
コマンド(よく使う● 少し使う○ ほとんど使用せず▲ 使用せず✖)
農業● 商業✖ 治安▲ 城壁○ 兵糧○
登用✖ 下級● 上級▲ 太守●(忠誠20を維持するため。独立が怖い)
外交✖ 和睦✖ 不戦✖ 征討(使えれば使う)
計略✖
徴兵● 練兵● 水軍▲(20で十分。余裕あれば増やす)
移動 武将● 兵士●(★参照 兵が城の役目になります) 脱出✖
情報コマンド●(知謀20以上の部将の所在は特にチェック)
攻撃順
ランダムではありません。曹操と陶謙だと10対1ほど差があります。
曹操と孫堅が圧倒的有利。野心の差?作戦計画も曹操5?孫堅4?
ゲーム後半になると後攻が増えてきます。
命令フェイズで敵が未行動が行動済みか(数値の増減で)確認して
どこを目標にしてるか予想します。(敵の計略である程度予想できる)
500未満の部将は出兵してきません。
2部将以上いる城は兵が少ない部将が守備に残ることが多い。
敵は8部将出兵できる時はほぼ全軍で来ます。後攻なら全部の城を奪えます。
董卓は行動を読むのが難しいです。他はほとんど最短ルートで攻めて来ます。
★重要 敵に先手を取られる(順番が回ってこない)、攻められるのを防ぐ手段
これでストレスたまった人多いと思います。城に兵士(部将の兵ではない)を
配置することで防げます。敵の全軍10000未満だとすると10000配置すると
敵はビビって?動けず休みになります。城の補強は必要ないです。
(孫堅や袁紹は休みにならず独立勢力を攻めることがあります)
20000近い時は20000以上配置。しかし兵が多い都市は疫病が多い気がします。
命令フェイズで敵の行動が終わってるか注意、未だの時は計略で中立化されます。
知りたいこと
奇襲ルート 奇襲発生確率 攻略ルート 劉備をどこで挙兵させるか 戦法 陣形など
奇襲提案発生確率 (無理ルートとは奇襲が発生しないルート)
賈詡 8/22無理ルート?1含む 周瑜1/2 郭嘉0/1 呂蒙 荀ケ15/53無理ルート?1含む
程c10/39 田豊2/14 程c&田豊0/3(一緒にいる時) 荀攸
郭図4/8 沮授2/16 陳宮7/48 李儒1/1 蒯良 袁遺 審配 孫策
奇襲部隊の編成の仕組みが不明 同じ城から出兵するけど
将軍曹洪3250-99・校尉王匡2000-50・校尉楽進500-70・中郎将橋瑁2400-50で
王匡・楽進・橋瑁で編成 どういう人選だよ
将軍4000が2人の時1人出兵(練度を落としたくないので4000-99のままです)
奇襲ルート どこを奇襲したいか参考に 不明は記録なし
范陽→薊⇒章武(平原より 対象章武・陽楽)
見方 范陽から薊に作戦計画、章武に奇襲を提案され平原の部隊が奇襲
(敵の領土が章武・陽楽 首府含まず首府は奇襲できない)
のみは対象が複数ある時は奇襲先が変更されるかも
鉅鹿→信都⇒范陽(陽平より 対象范陽・平原)
房子→鉅鹿⇒信都(鄴より 対象信都・平原)
平原→信都⇒鉅鹿(平原より 対象鉅鹿・范陽)
鄴→鉅鹿⇒信都 (鄴より 対象信都・平原)
陽平→済北⇒平原(不明 対象平原のみ)
魯→昌邑⇒陽平 (宛より 対象陽平のみ)
琅邪→東海⇒下邳(魯より 対象下邳のみ)
寿春→彭城⇒下邳(陳・睢陽より 対象下邳のみ)
陳の時も睢陽の時もあったという意味です
睢陽→寿春⇒陳 (睢陽より 対象陳のみ)
虎牢関→洛陽⇒函谷関(水関より 対象函谷関のみ)
虎牢関→洛陽⇒宣陽 (安邑より 対象函谷関・宣陽)
虎牢関→宛⇒宣陽 (虎牢関・許昌より 対象宣陽・新野)
洛陽→宣陽⇒宛 (洛陽より 対象宛・函谷関)
函谷関→宣陽⇒宛 (函谷関より 対象宛・洛陽)
安邑→函谷関⇒洛陽(安邑より 対象洛陽・宣陽・弘農)
安邑→懐⇒朝歌 (不明 対象朝歌・虎牢関)
安邑→潼関⇒櫟陽 (懐より 対象櫟陽・弘農)
函谷関→安邑⇒懐 (武関より 対象懐・平陽)
弘農→函谷関⇒洛陽(不明 対象洛陽・宣陽)
櫟陽→長安⇒郿 (弘農より 対象郿のみ)
郿→陳倉⇒臨渭 (長安より 対象臨渭・漆) 董卓がよくやる
街亭→冀⇒下辦 (街亭より 対象下辦のみ)
宛→南郷⇒房陵 (虎牢関より 対象房陵のみ)
新野→章陵⇒襄陽(宛より 対象襄陽・当陽・江夏)
新野→章陵⇒当陽(新野より 先に襄陽攻撃命令出してる状態 対象当陽・襄陽)
新息→章陵⇒襄陽(新息より 対象襄陽・新野)
章陵→襄陽⇒西陵(不明 対象西陵のみ) 劉表が実行
章陵→江夏⇒江陵(不明 対象江陵・武昌) 董卓が実行
章陵→江夏⇒武昌(賈詡で発生せず 対象武昌のみ) 無理ルート?
章陵→当陽⇒江陵(江夏より 対象江陵のみ)
章陵→当陽⇒襄陽(宛より 対象襄陽・江陵)
襄陽→当陽⇒江陵(新野より 対象江陵のみ)
当陽→江陵⇒烏林(当陽より 対象烏林のみ)
当陽→江陵⇒公安(不明 対象不明) 劉表がよくやる
柴桑→武昌⇒陸口 (柴桑より 対象陸口・江夏)
柴桑→陸口⇒巴丘 (柴桑より 対象巴丘のみ)
陸口→烏林⇒江夏 (柴桑より 先に巴丘攻撃命令出してる状態 対象江夏・巴丘)
武昌→陸口⇒柴桑 (章陵より 対象烏林・巴丘)
江陵→当陽⇒章陵 (烏林より 対象章陵のみ)
江陵→公安⇒巴丘 (江陵より 対象巴丘・益陽)
巴丘→臨湘⇒益陽 (江陵より 対象益陽のみ)
江夏→江陵⇒烏林 (新野より 対象烏林のみ)
江夏→江陵⇒公安 (江夏より 対象公安・当陽)
江夏→烏林⇒江陵 (不明 対象江陵・陸口・巴丘)
烏林→巴丘⇒臨湘 (江陵より 対象臨湘のみ)
益陽→公安⇒江陵 (白帝城より 対象江陵・巴丘)
益陽→臨湘⇒巴丘 (夷道より 対象巴丘のみ)
安陽→南鄭⇒興勢 (安陽より 対象興勢・剣閣)
白帝城→宕渠⇒江州(白帝城より 対象江州・梓潼)
宕渠→梓潼⇒雒 (不明 対象雒・綿竹・剣閣)
奇襲成功例(敵数値は知謀か段、兵、練度。夏侯惇と楽進が多いのは奇襲が発生するよう残してるから)
楽進4500-99 対 許攸14-432-57・趙雲10-500-61・張燕9-597-73・張飛8-630-74 城兵3041
楽進4000-99 対 何夔8-2000-54 城兵2562
楽進4000-94・夏侯淵3000-75・典韋800-82 対 陳珪15-4164-69 城兵1000
楽進4500-89・張邈3300-69・王楷1200-85 対 韓嵩15-4000-89 城兵1000
楽進3545-99・張邈3300-63 対 程普12-272-50 城兵1000
楽進3911-99・張邈2757-59 対 孫河9-2000-66 城兵1000
楽進4000-99・太史慈500-76 対 劉璋12-2949-57 城兵1103
夏侯惇6726-96・夏侯淵2585-64・許褚1402-54 対 4将最高知謀許攸14-814-59 城兵1067
夏侯惇5000-99・楽進4000-99・李通3500-73 対 韓嵩15-527-64・袁胤8-2000-53 城兵2807
夏侯惇5000-99・夏侯淵3000-85・于禁500-60 対 華歆17-300-55 城兵1245
夏侯惇6964-90・夏侯淵3000-77 対 華歆17-324-55・韓当10-1390-54・張允11-500-54・程普12-136-53 城兵2000
校尉于禁3977-83・太史慈3000-83・陳宮500-50 なぜ同じ城の将軍曹洪5000-99を使わない?
対 孫静14-525-59・黄蓋14-187-59・祖茂13-500-62 城兵1008
于禁2599-72・張邈2757-59 対 最高知謀9 3将計1138-50 城兵1000
沮授5000-73 対 孫静14-875-79 城兵1000
李乾1008-74 対 糜芳7-3000-53 城兵2456
陳宮500-50 対 閻象12-500-50 城兵1000
公孫越500-50 対 孫静14-648-62 城兵1000
奇襲失敗例(戦力は関係なさそうなので省略 ☀は知謀20以上)
夏侯惇4500-96・夏侯淵1200-83・任岐2400-60 対 審配☀20-407-51 城兵1094
夏侯惇6000-84・徐晃2615-50・蒋欽1485-53 対 楊彪11-2055-58・韓晞7-418-62・王叡6-96-50 城兵1474
李通3500-76 対 沮授☀21-496-57 城兵1815
李通3500-59・李乾768-75・於扶羅500-54 対 李儒☀21-1340-74 城兵1210
楽進4000-99 対 杜襲18-384-57・韓晞7-440-58・王叡5-400-57 城兵1000
張燕500-50・逢紀500-50 対 韓嵩15-264-59・張允11-2539-99・向朗10-500-52・黄祖9-2251-55 城兵1000
張邈3300-70 対 孫静14-3180-53 城兵1000
張邈3300-66 対 孫河9-2000-58 城兵2123
獲得経験値(あまり調べてません 基本は使用ポイントですが)
城奪+20
城包囲+落とす1部将の時 大将の時+35 他は+30
城包囲+10
籠城+10?
戦勝大将+15 他は+10
一騎討ち+0
奇襲成功+40
奇襲失敗
奇襲提案+0だったような
籠城+10
水軍+10 築城・兵糧・治安+5 農業・商業+3
大軍で攻め降伏後配下にならない独立勢力の部将は少ない兵で
一回兵糧攻めしロックを外します 次は配下になります
王修 孫観 薛悌など
笮融 (忠誠1や10未満の将)の使い方
笮融をわざと配下にしないで城攻めで内応確率アップ
首府との距離は常に把握
同じ距離の都市を複数持つと敵の行動が予想しづらくなります
戦いたい君主とは複数の都市で接してください
向こうに戦う意思がないと中立化されやすくなります
どうしても守れない城は無人にします。敵は少ない兵の1部将で攻めてきます。
統率考慮してないから発見できれば守れます。袁術やりたい人は宛を空にしてみては?
敵の首府が最初の首府から変わると(落とす又は遷都)敵は兵の増強で弱体化します
(孫堅の臨湘や袁紹の南皮にその傾向が顕著にあらわれます)
知謀は5以上差があると空城や反撃をされないようです
このゲームは5の差に意味がありそうで一般人は15段まで
奇襲は知謀20から大喝の計も武力20から、水軍戦での潜計20から火計は25から
武力25の意味はクリティカル(-100)率? 殺傷(即死)率?大喝の計発生率?
多数戦ってるせいか袁譚に一番殺されました
諸侯になるのは一定の条件があるようです 曹操の最速記録191年秋5回
191秋更新フェイズ 都市数1位24 部将数1位27 兵数1位89154
@22-A29-A84964 @26-A27-@97971 @20-A29-@90506 @23-A28-@90187
ノーリセットで195年春統一が最速記録
最速狙いはきついです。袁紹と陶謙と敵対しながら南下西進しないとできません
袁紹を先に滅ぼすと楽だけど遅い。劉表が邪魔。孫堅は巴丘が急所。
遷都しやすくなる方法
遷都したい都市を内政で自領で1番栄えさせ今の首府を
徴兵でボロボロに廃れさせる
遷都すると君主は新首府に強制移動します注意
戦で勝てない人へ
やりこむほど全部将の練度が重要だと感じます 1ターンで勝てる確信がない時は注意
敵は何部隊倒せば退却、総崩れになるか ★一撃で総大将を吹っ飛ばせるか
一撃で吹っ飛ばし狙いの時は一騎討ち注意 頭数が合わなくなる恐れ
わざと引き分ける(難しい)か一騎討ちしない部将のみで。
孫堅の一撃は強力です 劉表は練度50の時4部隊吹っ飛ばせば総崩れ
攻め込まれた時孫堅のみで戦って試してください
君主が捕まると作戦計画が全キャンセルになります注意
大将は官位の高い者がなりますが同じ官位の時の大将の選び方は段?
段も同じ時は年齢?未調査です
★一撃例 (全て強襲 曹操は防御の方が強い?未確認)
曹操8000-89-4286孫堅1638-50-??を一撃失敗
曹操8000-80-4103孫堅1628-54-1736を一撃
曹操6000-91-4331陶謙1626-53-617を一撃
曹操5000-99-3761陶謙1385-50-519を一撃
曹操5000-99-3761陶謙1347-50-505を一撃
曹操4847-99-3646陶謙1878-50-704を一撃失敗
曹操7198-76-4012陶謙2069-51-775を一撃失敗
曹操7005-99-4514陶謙1511-52-574を一撃
曹操7766-99-4514董卓 952-52-578を一撃
曹操6899-99-4514董卓1422-69-955を一撃
曹操8000-99-4514董卓1158-50-694を一撃
曹操5000-99-3761袁紹 703-50-369を一撃
曹操5000-99-3761袁紹1295-50-679を一撃
曹操8000-89-4286袁紹1331-50-698を一撃
曹操5700-99-4288袁紹1559-53-829を一撃
曹操7569-99-4910武力15統率31 劉焉2082-99-1099を一撃失敗696残る 練度のせいか
李通3500-76-??陶謙 732-57-? を一撃
李通3343-76-??陶謙1025-50-? を一撃失敗
李通3431-99-2676董卓 758-50-454を一撃
李通3393-88-2541董旻1176-58-464を一撃失敗
李通4000-84-2487郭図 566-59-149を一撃
夏侯惇4500-96-??董卓1472-54-906を一撃失敗 惜しい5000の99だったら
夏侯惇5000-98-5132陶謙1132-58-506を一撃
夏侯惇4817-98-5132劉焉2533-55-1040を一撃
楽進3833-99-3136楊彪11段-1025-53-415を一撃失敗
兵が少ない部将や練度が低い部将を多数参加させると
急撃の計や火計をくらいやすくなるようです
戦がうまくなったと思ったら同戦力くらいで攻めます
敵は負けると退却することが多いです
孫観と城兵一万で一万以上で奇襲され奪われたことあります
曹操と程cがいて奇襲され奪われたことあります
敵の時は知謀関係してるっぽいのに
知ってると思いますが奇襲提案した部将は動けません
他の城の守備に行けないし攻撃にも参加できません
強襲は基本3減らせます 80の城だと27回攻めないと落ちません
曹操や夏侯惇クラスで練度99だと4以上減らすことがあるようです
城を強襲する時は武力、統率、段7以下の将で このクラスの部将は
強襲で兵が1部将最低800くらいでOKです 兵500以下8部将では
どんな猛将でも城壁1を落とせません
自分は武力、統率によって800から1200まで5段階に分けて兵を配分してます
80の城だと27回つまり8部将で4巡する兵が必要になります
3巡ぶんの兵だと部将が討死する危険が出てきます
計略で部隊を減らされると4巡する兵でも不足する時あります
大都市だけと思うけど脆い時があります 信都 南皮 襄陽など
信都は特に脆く感じます城壁を過信するのは危ないです
序盤だと10段の部将は貴重です 帝を手に入れた時の為に
丞相、大将軍は誰にするか意識して経験を積ませます
董卓が宛、洛陽、宣陽に帝を持ったまま遷都してきたら
チャンスです
安陽の朱儁ですが董卓でプレイする時は分かりませんが
曹操が攻める頃は50000以上の兵力でないとなかなか降伏しません
最近はこのルートを避けて攻略してます
劉焉が落としてくれるとラッキーです
けっこう連投できますね 質問あったらどうぞ
map欲しい方います?
どこかで拾ったけど今はハングル版しか出回ってないみたい
悲しい...スレタイ鄭問之三國誌じゃ目立たないと思いひねったのに
それにしてもコッチも向こうも人いないねぇ
長くやってると珍プレイが見れることがあります それを紹介 董卓と一戦も交えず
190春 袁術8将先攻しかし敗れる 馬騰臨渭を奪う 董卓後攻休み被害小
190夏 袁術8将先攻宣陽を落とす 馬騰陳倉を奪う 董卓後攻休み被害中
190秋 袁術8将先攻函谷関を落とす 馬騰3将先攻郿を奪う
董卓後攻休み ここで宣陽取り返さなかったから...被害中
190冬 袁術5将先攻弘農に攻め込むも敗れる
馬騰3将先攻長安を落とす董卓後攻休み被害大 閻行死す董卓洛陽へ なぜ洛陽ほか孤立
191春 袁術5将先攻董卓を破り洛陽を落とす脱出込み被害中 董卓櫟陽へ 馬騰帝手に入れ満足?2将になったため?動かず
191夏 董卓洛陽奇襲しかし失敗 洛陽袁術軍知謀7-2将-城兵1122
袁術2将何先攻弘農に攻め込むが敗れる3将いたのに 董卓後攻休み被害小
馬騰軍吉本1将-2000先攻、発見できずと思われ櫟陽を落とす被害中 董卓弘農へ
191秋 馬騰軍韓遂2将先攻潼関攻めるも敗れる馬騰自分も行けよ
董卓軍張繍5将先攻も韓遂に攻められ予定狂う?函谷関落とせず被害中 袁術後攻休み
191冬 董卓軍董承8将先攻も櫟陽落とせず董承死す 董卓被害中 馬騰後攻休み
袁術6将弘農に攻め込むが敗れる 董卓被害小
192春 董卓8将先攻も櫟陽落とせず某死す 董卓被害中 馬騰後攻休み
袁術5将董卓軍を破り弘農を落とす董卓被害中 董卓漆へ 漆と郿のみもうダメだ...
曹操(自分です)袁術と交戦先攻 袁術の章陵・新野を奪い中立の西陽・淮南を奪い袁紹の魯を奪う
192夏 袁術許昌に攻め込むが曹操に総崩れにされる 董卓8将先攻馬騰軍を破り陳倉を奪う 馬騰後攻休み
劉焉董卓と交戦郿を奪う
192秋 劉焉軍張魯6将先攻董卓を破り漆を落とす 董卓陳倉へ...馬騰5将陳倉を落とし董卓を滅ぼす
ニコニコとかで動画でも見たら?
あと当然攻略本は買ってるよな
レスもらってありがたいんだけど1から読んでもらいたかった
ニコニコより上のつもりです みんな挫折してるから攻略法を教えてるつもりだったんだけど。
おかしいコメント 自分ならこうする
【鄭問之三國誌】4時間14分51秒クリア Part1
奇襲は知謀20から 城補強は基本いらない(タイムアタックの時はわからないです)
独立はたぶん忠誠19以下から 忠誠19以下は要所に配置しません運だのみになる
鄴は審配一人(知謀、戦力のバランスから)で強襲して配下にします
大軍で攻めると沮授は放浪します 沮授は必要 たぶん1回兵糧攻めすれば
ロック外れます タイムアタックなら済南はいらないです
首府の献帝、玉璽、美人は運です
曹操と陽平一か所で接してますがこれも運まかせ 中立化の危険が高くなります
独立は1ゲームに1回あるかないかの確率です
感じとしては忠誠1も18も変わらない印象です(19の武将は少ない)
首府に兵を集めてますが兵が多いと疫病が多いようです
以前データ取ったのですがある都市だけ疫病になりませんでした
張郃は優秀で総大将にしてますが強襲で死にます 夏侯惇は死ぬの見たことない
自分なら審配にします
朝歌で劉備を挙兵させるなら首府は鄴にしなければダメです 中立化の危険
タイムアタックなら晋陽に誘導します
徴兵大都市3ヵ所はいい感じです 諸侯曹操で4ヵ所フル稼働
武将殺しまくりなら3ヵ所でいいです
濮陽は15100で降伏します 15000以下だとしない時が
タイムアタックなら臨淄はいらないです
皇甫嵩もロックを外し配下にします
王修は1回兵糧攻めしてるのでロックが外れ配下になります
鄴は連絡線の要所です独立したらどうするんだろう
陽平中立化されてる 公孫瓚攻めか、う〜んどうなんだろう
【鄭問之三國誌】4時間14分51秒クリア Part2を見ながら
自分なら一騎討ちしない部将のみで編成します 時間の無駄
張燕は強いので真定を落とし配下にし劉備を晋陽に誘導します
敵は兵数でなく戦力で野戦か籠城か決めます 強襲については説明してます
タイムアタックなら劇はいらないです
敵に先手を取られるのを防ぐ(順番が回ってこない)は4で説明してます
公孫瓚のルートは決まってません袁紹の首府まで両方2行程です
敵の行動は経験と勘でなく命令フェイズ行動順と城兵でコントロールします
董卓の奇襲 宣陽→宛⇒許昌(宣陽より 対象許昌のみ)が発動 載せてませんでした
奇襲成功した直後、別の君主に奇襲され奪られたことあります
奇襲システムいいですねぇ同感
この段階で即墨落としに行くのは考えすぎです 時間の無駄
戦死しない部将は存在します
知謀高い部将多数いるのにもったいない部隊編成してます二度とも計略なし
計略で兵を多数温存できるかもしれないのに
袁紹は総大将にしてはダメです 空城にかかりやすい、これも運まかせ
この段階では審配、逢紀、沮授の順で候補です また曹操と陽平一か所で接してます
知謀25ですが敵を発見できなかったことがありません
程c24は1行程の500を発見できなかったことがあります
何度も言いますが先制できるかは運だけではありません 兵の節約も22で説明
即墨は12000以上で確実に降伏するようです
孤立した城が複数あると敵は身内から脱出します 袁一族優先
また袁紹を総大将にしてます非常に危険です、知謀差5以上の大将で(16参照)
曹操はじゃんけんに負けてません190年冬袁術の新野を攻めてます
見れませんが董卓の許昌の兵にビビってると予想されます(4参照)
陶謙とも劇一か所で接してます 中立化の危険
公孫瓚と戦ってます、ここで18、19で説明してる一撃を使います
公孫瓚の兵は薊の落城でおそらく500ほど、審配で吹っ飛ばせます
趙雲が別動隊になってます、大喝の計が非常に危険です総崩れにされます
総大将候補の逢紀を死なせてしまいました
計略をぜんぜん使ってない頭脳集団がもったいない
このペースだと兵が不足しそうです
公孫越は説得に応じません 趙雲は応じる時あります
兵の移動はやった方が。大都市で農業徴兵で6ポイント2000ほど 1000の移動は1
鄴で独立されたことあるって...
また陽平中立化されてる 烏巣は孤立してるから曹操とは一か所です(15参照)
諸侯になるのは期間は関係ないと思われます(17参照)
スレタイすみません 過去スレにこういうコメント見かけたので。
確かに、コーエーゲーに慣れてる輩には、最初やってると
訳分からんかもしれん。しかぁーしっ!慣れてくると、これ
にどんどんはまって抜け出せなくなってしまうよ。いつも
緊張感があるっていったほうが正しい。俺は元不如帰ファン
だったんで、不如帰ファンにはのめり込めるゲームだよ。
不如帰にハマッタ俺としては今のところ
すげえオモシロイ。公金のやりくり、武将配置、領地の取ったり取られたり、
戦略的撤退などあのころを思い出したよ
でも確かにやりだしたら止まらない。スムーズなくせに
簡単ではない、天下統一にハマッた俺としてはもうすでに
中毒になってしまった。でも逆に考えるとKOEIゲー派
の人には向いてないかもね
天下統一にはまった俺はこのゲームを楽しめた。
運の要素が強いのは確かだと思うが、プレーヤーのほうで十分対処できるレベルだと思うけどなぁ
だからといってスレタイからゲーム名外すのはないわ
ハメられたみたいでむしろ反感買うだろ
鄭問之三國誌(チェンウェンのさんごくし)入れて立て直したら?
ちょっと鄭問之三國誌に興味湧いたんでPC版が2,300円で売ってたから買ってみた
まだ届いてないけどwin10で動くかな?7なら動きそうだけど
まあ駄目なら積むだけだな、高い買い物でもなかったし
城塞値1まで減らして撤退後に次ターンで他の大名に国を取られる悔しさ