予選まとめ 決勝まとめ マックスはニコロズさんを新しいビルヌーブって呼んだけど、コース上では4冠王者が 実はビルヌーブ級なんじゃ?って意味で、ここにも新しいビルヌーブが誕生しつつある
もう一つのスレ立て主には少し気の毒だけど、とりあえずこっち使おう
>>11 時間によるデータ落ちはほぼないから 数時間後には向こうも1000いくやろw 今日は ルクレールへの怒りも収まってきた モナコあたりまでは応援してたんだがなぁ
>>1 乙 夏休み空けてからフェルスタッペン精彩欠いてるな アホみたいなミス連発してる 今回はホンダのせいでクビアトがリタイアか リザルトも完全にルノーの後塵に収まった形だね
しかし、ベッテルやべえな…ポイントでとうとう上回られてしまった ノーポイントはアカン…
Toto Wolff on the stewards role in the Leclerc/Hamilton fight: "What will you do: give Leclerc a 5s penalty here at Monza? You need a police escort when you leave the track."
もう一つのスレ立てた人 今夜は祝ルクレール、アレジ倶楽部 1週間で卒業記念 ってことで、明日までには使うまで待っててね 今年中にはフィジケラフレンツェン倶楽部に加入したいところ
あらためて>>1 乙 ルクレールとフェラーリの件は本当に腹が立つけど、 それとは別に、レッドブルホンダが勝っていくために本来とるべき姿を、少し見失いかけているような兆候を示したような気がして、それはそれで不安なんだよな メルセデスは戦略分けて片方当たったんだから 当たったほう(ボッタス)は結果出さなきゃいかんかったな まあただ今季もうポイント的に2位3位で十分なわけだけども
FIAはルクレールを除いても糞なんだよな しょうもない事にはクッソ厳しい癖に超危険な行為はスルーしやがる 特に酷いのがバックミラーや後続を確認せずにマシンを戻す行為を軽い罰で済ます所 あいつ等まるでバックミラーを確認したら厳罰だ!みたいな感じだからな みんなバックミラーを見なかったとか、後ろを確認しなかったとか平然とのたまう でもそれって余計に悪質なんだよ糞野郎!今回死人が出なかったのはただのラッキーだからな糞FIAいい加減にしろ
今夜のボッタス…。 嫁に蒸れたパンスト脚コキor腋臭責めor乳首噛み責めor寸止め地獄の お仕置きされるだろ…(´・ω・`) 男の尊厳を徹底的に叩かれればよい!
どっちにしてもイタリアのF123のジャッジメントがおかしいんだよな これ
ここ2戦見てると何かレッドブルホンダはフェルスタッペンがいるおかげで メルセデスとフェラーリ相手に戦えてるだけのような気がしてきた
これだけあーだこーだ言いあってるのに 裁定が最低、クソ of the クソってとこは一致するあたり 本当にスチュワードがひっどいんだなと
>>30 気がしてきたも何も事実だぞ 生命線すぎる ぼっさんに攻めさせるって、ライコネンやガスリーと同じぐらい余裕だよな。こっちが大きな ミスしない限りまず大丈夫。そう思われてる時点ですでに決着ついてる
フェラーリは今年これで終戦かな。 ロシアやアメリカでワンチャンあるか。 どっちにしろシンガポールはダメだな。
>>23 レッドブルホンダっていうかタッペンまるで昔に戻っちゃってるからね アルボンはまだ2戦目でペースもそこまで期待できないし タッペンがミスをするともうチームとしてポイントが期待できなくなる 1位がルクレールじゃなく田辺豊治だった場合 ハミルトンへの押し出し→GJJJJJ!!ハミざまぁwwこの程度じゃペナ出ないのは当たり前 ショートカット→みじけえええええてか元々ショートカットやん!! エンジン変更→流石ホンダ滅茶苦茶エンジン積み替えうめぇwww 絶対こうなってた
999 名前:音速の名無しさん (ワッチョイ 99b8-kyym) Mail:sage 投稿日:2019/09/09(月) 00:42:56.97 ID:zo/7hAj80 >>976 同感だわ ルクレールはフェラーリにいる限りチャンピオンはない マックスはホンダPU使ってるコンストラクターにいる限りチャンピオンはない ホンダ信者顔面レッドブルwww >>30 残留ドラのフェルスタッペン寄りにマシン作っちゃったから相方が完全に戦力外になったもんな ただアルボンはルーキーイヤーで途中スワップ2戦目と考えたらガスリーよりはまだ戦えてるけど >>19 ベッテルはノーポイントももちろんダメだけど、やらかしたことの方が許せない 単独スピンもダメだし、あの危険な再発進はなんなんだ ユベールの事故死のあとルクレール初優勝でちょっとは紳士的なドライビングに変わるかとおもったが オラオラなドライビングスタイルのままだな。いつかでかい事故やりそうな気がする。
>>30 いちばん苦手なサーキットだから、しゃーないわ メルセデスのトータルバランスの高さは凄まじいとは思う ブラジルも長い登りの直線あるし、それ以外の区間ではなかなか抜けないサーキットだから、 フェラにもワンチャンないこともない
ぼっさんのミス、初めてトトと気持ちが一体となってしまったけれどあれがぼっさんのぼっさんたる所以なんだよな
フェラーリがこれだけ夏休み頑張ったのと比べて ホンダは本当に夏休みだったのだろうな
>>30 アルボンとガスリーじゃちょっと劣るだろ…ボッタスやベッテルと入れ替えても大活躍だぞ ただまあ、アルボンは一年生&2回しか乗ってなくても見所がある分偉いが所定の位置にはついてるからな やっぱり「去年までのタッペン」じゃん アルボンはまあギリギリ合格点か?
>>40 シケインのブレーキングは兎も角、3コーナーでの進路変更は流石に危険だった 特にF3とか安全確保すらしてないのにSCだったり そんな大事故があった後に予選のダブルイエローやレッドフラッグとか 色んな判断がおかしかった。 ルクレール王朝はやりすぎだしw それを考慮してもベッテルやストロールへのペナルティも軽すぎた まともな良い判断したなーっての記憶になかったわ
>>44 残念ながら、あれが「セカンド」ってことだよね 落ち着け 997 音速の名無しさん (ワッチョイ 2eec-kyym) sage 2019/09/09(月) 00:42:56.16 ID:4M30/Tbk0 1位がルクレールじゃなくリカルドだった場合 ハミルトンへの押し出し→GJJJJJ!!ハミざまぁwwこの程度じゃペナ出ないのは当たり前 ショートカット→あぶねえええでも何とかハミルトンを抑えた!! ライン変更→流石タッペン滅茶苦茶ブロッキングうめぇwww 絶対こうなってた
今日のタッペンってスタートの1コーナー以外で何かやったっけ?
応援してるドライバーが堕ちていくって悲しいね。(;;
>>44 でも、ぼっさんのぼっさん感は嫌いじゃない >>42 メルセデスはマジで頭おかしい ハンガリーであれだけRBと競ってたのにスパ、モンツァで作戦負けした点を除いたら互角に戦ってるマシンがバケモノだわ あんま言われてないけどフェラーリは新PUでロングラン改善したっぽいよね タイヤのデグラデーションが明らかに夏休み前より改善してる 以前だったらスパもモンツァもタイヤが持たなかったはず ルクレールの成長もあるんだろうが
あの事故が起きた後なんだから、安全最優先でジャッジしてもらいたいもんだ そして気が緩んだ頃にまた起きる
>>50 ルクレール様をヘイトするとなぜかホンダ信認定されるので気を付けよう >>38 これたまに主張する人がいるけど そもそも昨年と全く違うマシンでどっちも速いタッペンの引き出しが十分にあるだけで 赤牛は誰かに合わせたマシン作るチームじゃないじゃろ >>55 バーニー「ハミルトンは天才だが、ベッテルはそれ以上だ」 そう思っていた時期が僕にもありました >>45 フェラーリはもともとここに照準を合わせたマシンだから親和性が違う ルクレールはWCはさすがに… まあ、フェラーリが来年か再来年に覚醒すればあるいはだが メルセデスが弱体化するとなるとハミルトンが僚車になる話まで出てる更にややこしい
ルクレールの走りは汚いな 初めてハミルトン応援したわ
>>53 いつもならタイヤライフとか考えずにハイペースで巡航してあげてくけど、スタート後にやらかして メディアム捨ててタイヤ交換した結果、ソフトの1ストップみたいになったんじゃ? タッペンの持ち上げが凄くて気持ち悪かったけど 最初の追突回避はすごいわ そういうこともできるんだな 相変わらずオーバーテイクは糞強引でF3レベルの傲慢さだけど
>>30 でももし今年のドライバーが2015年のリカルドクビアトのラインナップならそれなりに戦えてると思うぞ フェルスタッペンがいなくてガスリーアルボンの布陣だったら完全に終わってる思うけど メルセデスはここにきてニキが居なくなった弊害が出てているのかもしれんな
>>53 342キロのストレートスピードでご満悦はしてたんじゃ? ただ、毎回1コーナーの立ち上がりが不安定だったね >>52 でもマックスが同じことをやったらどちらか片方は5秒ペナルティだからな。その構図自体成り立たない。 したがって、ティフォシとは異なり、ファンが不正も喜ぶような異常な熱気に包まれることもない。 オレンジ軍団がティフォシよりも倫理的に優れているということではもちろんない ベッテルを探せ 腹黒忖度ルクレールはこれでベッテル追い落としてエースか
てか、今日のルクレールのドライビングってちょっと前までの普通のドライビングだったけど? そんなにお行儀のいいレースごっこが君らの好みなん?w
しかしハミルトンとボッタスの差が今回ハッキリとしたね ルクレールのDRSに入る事すら苦労するボッタス 入ったら入った直ぐにミスしてトトと横の人にコントばりのリアクションさせるっていう
1位がルクレールじゃなくてリカルドだった場合 ハミルトン「ヤメロ!!!!!」 ボッタス「えっ、ハミルトンさんの変わりに僕が飲むんすか?マジっすか?」
>>55 大丈夫、ラッセルは若いからまだ先があるよ フェラーリもレッドブルも本気でタイトル取りに行くつもりなら、リカルド獲れって マックス贔屓で追い出したレッドブルが一番痛感してるやろなぁ
ボッタスのミスはいつ見ても気持ちがわかるミスだけにボッタスなんだよな
>>77 いや、1コーナーでは早めにリフトオフして安全策を取ってる 黒い皇帝シャルル・黒レール誕生 押し出しショートカットタッペンムーブと全てのブロックスキルとF(errari)IAの加護を併せ持つ最強のドライバー
>>61 インディならあるかもしれんがF1は絶対にやらんだろ、F1だから >>83 今更レッドブルには戻らないし、ルクレール絶対体制になるだろうフェラーリがリカルドをとるとは思えない フェラーリもハンガリーじゃ周回遅れだし苦手コースならこんなもんだろ RB戦略も失敗してるし
>>67 当分フェラーリでのWCは無いな 僅かな希望を求めるなら21の新レギュで序列が変わるかぐらいだな ハミチンはルクレール抜いてめんどくさいブーイング受けるの嫌でミスったんじゃないの
>>78 ハミが接触しかけて来るのも頭に入れた動きして 即エスケープロードに逃げたから大丈夫だったけど 相手がそれこそベッテルとかだったらクラッシュしてた気がする >>62 絶対神聖王子ルクレール様を批判したら、メルセデスファンもホン信扱いで草も生えない >>95 ハミルトン毎回すごいイタリアGP嫌がってるよね ベッテルは移籍して環境を変えた方がいいのかもしれん。
>>75 前回のスパでは心霊写真みたいに写り込んでたけど今回はいないなw ハミチン後退地点で今日はぼっさんと思ってたが・・・どうしてそうなんだw
今回フェラーリは珍しく戦略、ピットでやらかさなかったな 正直昨年みたいにどっちかやらかして抜かれると思ってたわ
アロンソ勝った時まっさんは横にいたぞ ベッテル大人気なくないか 囲み写真アピールは
>>101 勝ったらブーイング、負けてもブーイングだもん >>102 引退だろ。 これ以上晩節を汚す必要はない 草 Toto Wolff on the stewards role in the Leclerc/Hamilton fight: "What will you do: give Leclerc a 5s penalty here at Monza? You need a police escort when you leave the track."
1位がルクレールじゃなく山本だった場合 ハミルトンへの押し出し→GJJJJJ!!ハミざまぁwwこの程度じゃペナ出ないのは当たり前 ショートカット→あぶねえええでも何とかハミルトンを抑えた!! ライン変更→流石タッペン滅茶苦茶ブロッキングうめぇwww あるか?
ホイールとホイールがホントにぶつかるレースなんてほとんどなかった ぶつかったら壊れてたしコースアウトしたら即リタイア ランオフが整備されて多少のコースアウトはノーダメになった ティルケサーキットありがとう
>>102 移籍もいいけどどこに行くかじゃない? アルファロメオでライコネンと一緒に楽しく走るか あーあと、サインツのことも話すべきよ 運がなくなってる あの右フロントのはなー
>>102 というか引退した方が良いかもね ルベールの死亡事故から1週間しか経ってないのに今日のあれはやば過ぎ >>78 以前はよくあったからって 以降それでいいとは限らんでしょ 少なくともああ言うブロッキングはよく無い って風潮になって来てるんだし 明確なルールがあるわけじゃ無いから紳士協定みたいなもんだけど >>115 ハースでマグヌッセンに色んな意味で勝てるのかも怪しい となると、アルファでキミをいじめるしか手がないような >>102 出戻りしてレッドブルがVET,VERになってアルボンがニッサンに戻る可能性 >>107 ベッテルが速攻沈んでオペレーションが一台で済むことになったのが かえって功を奏した模様 >>58 過去のレース結果見てるのか… 元々メルセデスはモンツァが強い方なんだよ むしろフェラーリが2018頃にやっと追いついてきたって話 今年はPUパワー更にアップでフェラーリが引き離せるか?と期待されてたが 唐突のタイヤ条件変更マジックで接戦でもつれ込んだままにされた訳だね >>75 ピットだけ見てるとスタッフ数少ないけど、全員集めたら結構すごい人数いるもんだな >>64 レッドブルはニューウェイの設計を乗りこなせるドライバーじゃないと速くないんだろうね ベッテルやタッペンは乗りこなせたけど、ガスリーはできなかった アルボンはどっちだろうね >>111 これは大草原www 本当に悔しかったんだなwww >>40 どかなきゃぶつけるぞはセナもやってたしなあ 俺は嫌いなスタイルだけど、勝てば官軍評価になるのも事実 >>120 移籍か引退じゃろ ただ、ルクレールの相方になれそうな人材が小らんな ガスリー?w >>126 そう言えばフェラーリは1台しか面倒見れなかったな フェラーリ好きだけどルクレール嫌いって人割といると思う
イケメンで速いルクレールのアンチのままだと今後F1を見るたびにキーっ!てなるからな、俺はルクレール側に転ぶわ
>>78 ドライビングスタイルの話ではなくて、ドライバーによって裁定の基準が変わっているのが気に食わんのやろ 論点違ってるの気づかない? >>117 マクラーレンがタイヤ交換でミスったのってあんまり記憶ないな ハースやインドあたりはよくやるが ただあれ結構手間取ってたから、あえて緊急事態で前に人を立てて 止められたんじゃないかなと思わなくもない。 政治力でルールが歪められるのはみててムカつくだろそりゃあ
>>127 マジで!?18年から見始めたもんでそこまで知らんかったわ あのハードタイヤはフェラーリにしては珍しく会心のプランだった 前にルノーがいるからDRS使えてミディアムのハミから守りきれるっていう計算だろうし まさかルノーが前にいたのは偶然なんてことはない・・・よな?
まあベッテルは今回で完全に終わったな 今回の戻り方でいかに自分本意であるか自分で証明したし カナダでの弁明が嘘っぱちなのが証明された
>>135 ルクレールに集中するのは正しい。今の奴らの限界としても、ルクレールの「力」を鑑みても どちらにしてもベッテルの居場所はないし、次のドライバーも給与をかなり安く済ましてその分マシンに使うだろうね >>131 ハミルトンはタイトル考えて別に勝てなくてもいいやというマージンの取り方してるから避けを優先するけど タイトル直接争う相手になった場合はまた違ってくるかと思う 来年以降そういう引き出しもてるかは大事かも 最近のマグヌッセンのブロックに何かペナルティでたか? そういうことだ
>>152 なんと、ポイントが一気に三倍になったぞ ルルルは造られたスター感がちょっと合わんよな ダーティなのに優等生ぶるのも
ヨーロッパが本場の競技って不可解な裁定やルール変更特に多いよね
>>143 なんか荒れたレースとかでやらかしがあって微妙じゃん それならリカルドを違約金払ってでも乗せた方が使えるでしょ(金はいくらかかるか知らんが) ベッテルは遅いなら遅いでせめてセカンドの仕事はしてくれって思う 去年のライコネンみたいないぶし銀が見たいのにあれじゃあ残したくても残せんよ
>>77 あの凡ミスなんだろな 加速鈍くてジャンプアップできないから丁寧に抜ける方向にシフトしたようにみえたけど 気が緩んだんかな >>137 2020年代を幸せに生きられそうで羨ましい。ルクレールを愛するなら早く愛した方がいい F1キャリア2年目で21歳の若造がフェラーリ背負ってモンツァ勝つとかメンタル強すぎ フェルスタッペンと並んで間違いなく次世代のチャンピオンだよ 嫌いな人もそこは認めないとな
>>159 かつてのフェルスタッペンも似たような感じだったしそのうち慣れる ヒュルはルノー移籍を早まってメルセデス行けるタイミング失ったから今度こそフェラーリ入りしたいだろうな 人材的にはポチとして最適だがフェラが欲しがるかどうか
ベッテルのスピンは仕方ないとしても、 その後に焦って安全性を蔑ろに してしまうようではな...
>>78 アンチが騒いでるだけ。あんなもん若き日のセナや顎、ハミチン、最近のマックスも含めて比べても 大した話じゃない ベッテルはスピンのあとなんでハードにしたんだろうな どうせ終盤プランFに移行するんだから あそこはミディアムでよかったんじゃないの
>>166 それは認める そして将来のチャンピオンなのも分かってるんだが ルクレールに同情するとしたらトッド息子&親バカトッドと組んでしまった事かな 彼にはアロンソがブリアトーレに染められていったみたいな流れを感じる… 序盤戦の彼は輝いていたもんだったが…どんどん横柄かつペナルティポイント付かない事で調子に乗り出し… あれでペナルティポイントがないって頭おかしいからな…ボッタスの件といい
リカルドがフェラーリに行ったとして、ベッテルを上回った過去を鑑みるとルクレールがボコられる可能性もあるよな
>>169 ほんそれ・・・ 今年のフェラーリなら、全車やり過ごして最後尾からでもポイント圏内までは戻って・・・ あれ、そういえばこれなかったw にしても、ストロールもだが、あのコース復帰はねーな 今回はガスリーカワイソス タッペンがライン変えまくったのもう忘れてる奴がいるんだな
フェルスタッペンがホンダだからルクレールは日本じゃ悪役になるよ セナプロ時代のプロストのように
>>164 あんまり苦労せずにトップチームに来てるから、後方スタートに慣れてなくて 詰め込んでいってしまうんやろな >>167 まあ新しいスターは必要だしねF1に 実際スパでの戦いは見事だったし次はまたいい走り見せてほしいわ >>169 突発的なアクシデントにテンパるんだろうな 昔からそうだ >>169 そのベッテルのせいでスピンしたストロールも焦ってリスタートしてるっていうね それで一人大損をするガスリー いや今日はあの接触回避だけで大仕事だよ ぶつかってたらギヤもPUも全部イカれてたろうし >>143 それはないと除外、、、あ!ジョビがおるじゃんw ベッテルの戻り方、下手したら側面に突っ込まれてたかもしれん チャンピオンがあれやったらいかんな
>>171 ルクレールのためのハード使って様子見だったのかも なんともスッキリしない結果だったな ペナルティ取るんなら一貫性示せよ
5chは叩きたいときに叩くが基本 後ろは振り返らねぇ
>>174 同情する必要はないだろ。これから彼が歩む栄光の道行きがいっそう引き立つだけなんだから >>132 本命:リカルド 対抗:ヒュルケン 穴:クビアト 大穴:アロンソ ベッテルが赤牛に来るからホンダにとっては朗報だな。
タッペンはこの2レースを捨てレースにするみたいな感じで語っていたから そこらでちょっと気が抜けてたのかもな 逆にベストラップ連発で必死に走る事になったけど ペースが良かっただけにFW壊してなかったらな まあ、今回を糧にして次頑張ればいいさ
>>166 シューマッハがゴミに思えるくらいだよな >>176 ガスリーはグラベルでペース落としてたのに交換遅かったのがな ピットの判断も悪かった ルクレールのやり方はタッペンの最初の頃と比べてもかなり酷いぞ あとコース外でやたらと姑息なのも印象が悪い
>>177 ハミルトン然りフェルスタッペン然りそういうもんでしょ 過去にダーティなドライビングをしたとしても後に成長さえすればすぐに評価はひっくり返る >>169 持病の発作がな…ウェバーの呪いでもかかってんじゃねーかな ドライビングはまぁ荒い所もあるけど忖度が酷くてそれを利用してる節がある所が嫌われるんじゃ無いの
アルボンは2周目のタッペンとのタイム差考えるとガスリーとどっこいな気がする…
>>177 あいつはペナポイントはがっつり稼いどったろw 全くないのは不自然過ぎ >>166 ルクレールは大きなミスしてるぶん、まだハミルトンほど図太くないと思う、まあCongoの成長に期待かな >>164 序盤に上空からの映像があったけど、前のマシンがシケイン通過するのが速くないもんで後ろのマシンはコース上でほぼ静止して、そこに速度差で突っ込んだ感じかな まあフェルスタッペンがそこまで予想して無くて不注意だった感じかな フェラーリ移籍初年度でモンツァ祭り優勝 96 顎 10 アロンソ 19 ルクレール 悪い系譜ではないと思う。悪の道の系統だがw
リカルドはオーストラリア育ちではあるがイタリア生まれだし ベッテルの後釜としてフェラーリ入りは有り得るね
ルクレールの1コーナーカットとその後の進路変更にペナルティ出ないのは不思議な感じ ホームのイタリアGPならではかな? まあ多少はおおめに見てくれる方がレースとしては面白いのだけど
ベッテルはもう引退じゃないかな それかアルファでライコネンと余生を過ごすとか
RB、フェラーリが2勝してF1もカッコがついてきた 前半は本当に面白くなかったからリバティもホッとしてるだろ
>>195 流石にそれはないw フェルスタッペンに比べたら ルクレールは全然かわいい方 普通フェルスタッペンルールなんてできない >>171 フェラーリはFPでミディアム微妙だったし…ハードの長持ちペースに賭けたんじゃないかな その点では珍しくフェラーリが上手くやったし、メルセデスがハミルトンにミディアムはかせたのは失敗だった ただまあ、トトに言わせれば、あっさり抜いてた筈だったのをルール無用で潰されたから失敗ではないのだろうが ガスリーはスタートよかっただけに残念だった いきなりクビアトの真後ろにいたし
>>165 フェルスタッペンも最初は嫌いだったからな ハッピーハッピーよ >>211 イタリア生まれ× 親がイタリア生まれ○ >>164 イケイケの時に予想に反して遅いと突っ込むよ >>208 予選の顛末の時点で予想して然るべきだったな。少なくとも、F2のあの裁定で確信すべきだった。 俺もまだまだ甘ちゃんだなと反省したよ >>152 ノリスが捕まえると思ったけど守り切ったな。妙にペースが乱高下するんよジョビ 別にラップダウンとかいるわけでもないのに >>193 ガスリーはミディアムのペースが鬼速かったからなぁ グラベル進入なければ8、9位は堅かった クビアトのオイルリークの原因は不明だし これで全PUメーカーバルサン仲間になっただけだけど 一回やったら信頼性がって煽られるんだよな・・・
>>177 タッペンはタッペンでそのころはクソガキってなじられてただろw >>203 放送中にカワイちゃんがオイル漏れって言ってた >>195 政治力もないと勝てないのがF1と誰か言ってた >>198 利用というか、FIAが勝手にやってるだけだからなぁ・・・ ルクレールがわかっててやってるのかは知らんけど >>214 50億って言われる年俸はどうしよう。ルクレールの25倍 >>200 FIA「ちょっとしたことでペナルティ出しすぎって皆さん言ったじゃないですかー」 何事もタイミングだよなぁ 当然と異常の基準が変化してるから ドライビングが同じでも結論が異なる
>>169 横から突っ込まれて死亡した事故あったばっかりなのに、あんな戻り方あかんわ リカルドは メルセデス、フェラーリからオファーがあったら移籍できるみたいな契約ではないよね。
たっペンのオンボード見る限り、トロのスタート悪くないよな
>>195 色々な行為が厳罰化された現在で他のドライバーが押し出されてコース外れただけで サッとペナルティとかだったから余計に言われるんだよな… ベッテルの謎復帰ほんとクソ Tボーンじゃん、なに考えてんだよマジで F2の次の週でこれはほんとないわ
>>220 ええなぁ。 ただ、マックスと違って、ルクレールは単なるワールドクラスのドライバーじゃなくて、何度もチャンピオン取るだろうからな。 そこを好きになれるかどうかも大切だ。 >>239 そうであるとかないとか色々言われてるけど契約内容は結局わからん やっぱりカーナンバー5は伊達じゃねーな 前任者と遜色ねーわ色んな意味で
クビアトはシンガポールでペナ食らうんか けっこう大打撃だけど
調べたらたしかにルクレールペナルティポイントが去年から無いな あれだけ目立ってやらかしてるのに無いのはなんか釈然としない (フェルスタッペンだって初年度からあったのに)
よくあんな楽観的なコース復帰できるな2人共 相手が避けてくれるだろうって思ってないとできない
>>211 リカルドのシューイ見たい派なんでそれになったら嬉しいけど、フェラーリには他に乗せたい人いるんじゃないかなあ >>238 正直出走停止でもしょうがないくらいだった あのくらいのクラッシュで済んで不幸中の幸い >>224 オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠! どこかでこの言葉を聞いたことがあるような気がするけど忘れた >>247 ハースの連中、特にマグヌッセンなんか常に無罪だからなんとも思わん >>246 前たっぺんであったようなオイルリークならなおるしわからんぞ禿 >>234 たとえしがみついても、おそらくフェラーリが追い出しにかかるんじゃないかと睨んでる。50億円は大きいよ >>246 去年のアブダビみたいにパターンもあるかもしれない >>247 初期のタッペンのやらかしっぷりは酷かったからなぁ ルクレールはめっちゃおとなしいよ マグヌッセンなんて動きまくりだからね ルクレールも許されるのかもしれない
ルクレール「みんな言いがかりはよしてください!私のペナルティーポイントは-530000ポイントです」
>>233 そうだな ルクレールの腹黒キャラはありだと思うが FIAの忖度にムカつくわ ぬっさんはもう最近存在感も無くなってきた ハース何とかしろ
しかしFIAはルクレールを忖度して何かいいことあるの? 単純にトッドつながりで優遇してるってだけのはなしなのかい?
ルクレールはモナコのアレで非常に印象が悪くなったな だからといって特別扱いされてるとかは思わないけど
>>242 あの体勢になっちゃったらもう他車が通りすぎるまで待たないとね まだ浅い周回で車間が狭いんだから ルクレール様に批判が集まってきたな・・・そろそろ来るぞ
ペナ出しにくくするのってもともとタッペンが作ったルールじゃなかったっけ?
>>251 ルクレールと一緒にやれそうなドライバーが他に見当つかない >>243 WC取れる逸材なのは間違いないけど、どうだろな フェラーリ手放さないだろうからなぁ フェラーリ... ルクレールはチャンピオンとれる力あると思うがいるチームがなw 無冠の帝王路線ならファンになっちゃうかも
ピエール 「二年目に厳しく言うのな良くないよ」 アレックス 「わいは半年」
オイルリークがPU由来なのか接続や配管由来なのか そこらを調査中だからそのうち報告あるじゃろ ここらのミスはメルセデスでもあることなんで
>>265 さっき言ったけどルクレールの評価は今後フェルスタッペン式に上がっていくと思うので心配せんでええと思うわ >>272 オコンとルクレール組ませてみたいな マグロ以上になるかも 去年もアブダビでガスリーが盛大にもくもくさせてタッペンがにおいかいでたよな
>>265 その逆だよ。2年目で、フェラーリのマシンが良くないからこの程度で済んでいる 下手すりゃ来年には泣いたり笑ったりできなくなるかもしれないぞ?(ルクレールのファンや流し見してる人々以外) FIAとルクレールは、結果的にみれば、まだ視聴者に配慮してるようなもんだ ルクレールはマイケルみたいにチームの体質を変えられるかどうかだな
>>275 守ってもらえないチームに入ったのがウンコの尽きやな、がっさん(´・ω・`) 衛星放送、偶に映らないな@埼玉 F1放送中じゃなくて良かった
>>247 スチュワード「トッド会長の顔が浮かんでルクレールに対するジャッジができないんです><」 >>282 その横でメルセデスがWCをかっさらいそう >>290 もう衰えきってるやん。ジョブナッシのレベルが低いから勝ってどうってこともないし >>287 降格先がある、ってのはとんでもなく優遇されてんですよ… >>272 再来年なら、来年単年契約のボッタスを複数年契約+高額(ただしセカンド待遇)で引っこ抜けるんじゃない? なんだかんだいってセカンドドラとしてならとても優秀だしコスパも良いと思う フェラーリは来年ライコネンとアリバベーネ戻せば女子のハートも鷲掴みやぞ
アルボンはガスリーにない積極性はあるけど 今の段階じゃまだ積極的なだけって感じもするね 今後後半戦改善されていくかで来年のシートが決まりそう
>>286 少なくともこの二連勝でチームの心は掌握できたはず(一つはイタリアだし) 問題はフェラーリ側がそれで変わるようなチームなのかという点で、シューマッハは外から人を連れて来たりしたが、ルクレールはどうするか >>282 どこのチームで走るの? ハース or ウィリアムズ? ベルギーは文句なしの勝ち方で批判できなかったから 今日まとめて罵倒してる人が多いのかな
>>298 ボソボソ喋るから何言ってるかわからない2人じゃん >>295 デフリース…と思ったけど今日のとっちらかりがちょっと印象悪い 昨年のF2トップ3はマジで優秀だったんだと思った フェラーリ今のベッテルならライコネンのほうがいい仕事しそう
>>308 前回はベッテルがいい仕事したのをもうお忘れか >>297 ベッテルの進退次第だね 来年まで走れるモチベがあればだけど >>302 シューマッハは移籍してくる前の財産をそのままもってこれたけど、 ルクレールにはそれはないからなあ アルファに行ってる優秀な人材のみ戻してきてとか出来るのか・・・ていうかいるのか そういやライコネンの謎タイヤペナはなんだったんだ アルファロメオいきなりポンコツになりすぎだろ
>>298 人気を考えればライコネンを戻すのはありだな F1が趣味のライコネンが、ルクレール絶対主義をどう考えるか次第だけど 若手の速いドライバーというと……ラッセル? でも引き抜くのに金もかかるし、何よりルクレールにとって邪魔になるかもしれないな フェラーリのドライバーが全方位から悪者扱い しかしそいつは素で速い なんか帝國が築づかれちゃいそう
>オーストリアでこれまでの認識が一変した。どこまで攻めることができて、どこまでが許されるのかを理解したんだ。 >それに基づいてレースができることを、結局のところは喜んでいる。 >今回、レースのほとんどの時間で激しく戦うことができて、ものすごく楽しかった。 ルクレールのイギリスGP後のコメントだけど今回もハミとのバトルを同じ感じで答えるんかなぁ・・?!
>>307 ウィリアムズ行くくらいならインディ行きたがりそう FIAとメルセデスの政治力が合わさるとどうなるんです・・・
>>317 モナコで許されてたのをもう忘れてて草だった アロンソ 「フェラーリからオファーがあったけど、断った」
おるやんけ(後から来た >>319 また暗黒チームでGP2シャーシ!って言わせたい >>295 ラティフィしかいないかも デフリーは金がない >>324 今にも泣き出しそうな顔で、ちょっと見るのが辛い・・・ ルイス・ハミルトン、ルクレールへのスチュワードの裁定に苦言 ペナルティも無く黒白旗だけってw フェラーリが特別ならフェラーリだけでレースしとけや
>>328 あんたもピットレーンの入り方がおかしかったり、いままでさんざ優遇されてきたやろと >>321 全戦優勝やね ベッテルよりはライコネンのほうがいいな 2ndを受け入れれるなら >>294 野心がなくチーム内政治をやらない、蓋役に徹っする事が出きるドライバーの方がいいよ 速いドライバー二人の面倒なんてフェラーリは見きれない ベッテルがこんなんだとマジでアロンソ復帰ありそうな気がしてきた 正直ベッテルをもう少し大事にしてあと2年は組ませて、 ルクレールを矢面に立たせずにのびのび育てた方がいいんじゃないかとは思ってるが・・・
デフリースってマクラーレンの育成だったよな ノリスとコンビで見たいんだけどサインツ降ろしてまでかなぁと
それより後頭部にイボが出来たんだがどうすればいい? 医者に切ってもらった方がいいのだろうか?
>>314 ライコはベッテルにコテンパンにやられ続けてたじゃん >>326 フェラーリが起用すれば、絶対的な忠誠心を勝ち得るんじゃないか? でもそこまでのドライバーでもない気がもちろんするけどね。それにミックのためのシートも確保しなきゃいけないし カルデロンでいいじゃん 近距離パワー型のスタンド出せそうだし
>>332 今のライコネンじゃアルボンと争えるかも怪しいよ それじゃアシストにならない >>333 ルクレールを大事に育てるのなら、それこそアロンソはないな アロンソは自分が優位なうちは相方を大事にするけど、自分が負け始めるとどうなるかは知ってるだろ? >>333 いや表向きファースト扱い出し十分大事にしてたじゃん 予選7連敗してる上にフェラーリが勝てるスパモンツァであのザマじゃどうしようもないよ ベッテルのスピン癖3年くらい前からずっとだしもう衰えてんだろ
>>315 今朝の記事 >Sky Italia は、フェラーリがシャルル・ルクレールとの新しい契約に取り組んでいると報道。報じられているところによれば、 >現在シャルル・ルクレールは2019年に200万ユーロ(約2億3800万円)、2020年には300万ユーロ(約3億5700万円)の契約をフェラーリと結んでいるという。 >しかし、La Gazzetta dello Sport は、レース勝利やチャンピオンシップのボーナスを除いた年間900万ユーロ(10億円)の契約をフェラーリは準備していると報じた。 >>333 アロンソはないって。ここで時代を逆行させてもメリットがない。リカルドを取りに行ったほうが てっとり速い。なんなら1年契約で27番取りに行ってもいいよ >>336 もちろんライコネンはどう考えても弱いが、ベッテルみたいな厄介者ではないし、安く雇えるよ そもそもフェラーリは一人しか面倒みれないんだから、ある程度のやつなら誰でもいいんじゃないか?まあライコネンがある程度かというと… >>332 フェラーリが最後にジョイントナンバー1やったのってライコマッサとかだよな多分 デフリースは基本F2では圧倒的だし今回やらかしてもスピンさせない所とか上手いからジョヴィナッツィよりF1で観てみたいんだけどいかんせん金がな……
>>328 過去に散々忖度されたお前が言うなと思うのは自分だけだろうか >>341 あとオンボ100回みてでなおしてこいよ オーストラリアのタッペンのオーバーテイクが免罪符になってるけど その前のブロックありきの話だからな
そもそもアロンソが戻った場合、ルクレールより速い可能性がある フェラーリはメルセデスみたいな2人速く走れるマシン作ったことないんだから 器用なアロンソが先行しちゃうことは想像できる ベッテルと違って腕は確かなんよアロンソは。だから将来ルクレールのチームと 決めてるのにアロンソ入れるなんてありえない
>>348 アロンソまっさん時代も何気にシーズン初めはイーブン扱いだよ 2010とかさっさとエース決めてりゃ間に合ったのに、ギリギリまで同格扱いしてたから取り損ねちゃった ぶっちゃけ金の無いドラが乗れるシートってトロぐらいだもんな まあ今年のF2勢から来年昇格ってイメージは無いかな
>>352 ルクレールはともかくタッペンはハミの後継者最有力だと思うよ 将来的にはタッペン+ラッセルorノリスorオコンって感じの体制にしたいんじゃないかな もちろんハミ引退までに逸材が出てきたらその都度変わるとして >>70 俺と評価真逆で草 最初のは避けられたし、抜き方はうまい >>356 同格だったのにいきなりザンユーは極端すぎて笑う >>351 ノシ ただハミルトンもゲームと理解した上で言ってるだけだと思うよ >>334 デフリースはいくせいはずれたんじゃなかったっけ? >>360 俺もそう思う。 追突回避と言うほどだろうか? >>356 夏までは基本的にオーダー出さないよなぁあそこは >>361 あの時点の首位とのポイント差見りゃわかるよ まっさんはもうあまりにも大差で無理、アロンソにはギリでチャンスあった >>334 それが育成外されてるんだよな なまじあのコンビが上手く機能してるだけに完全に乗る場所失くしてるわ勿体ない >>324 ビノットと一緒に合流したのか しかしスタッフと同化してるな ルクレールとの明暗の差がひどい 俺もよくレースジムでベッテルみたいなスピンやらかすからシンパシーを感じる
デフリースにはルクレールくらい勝ってほしいわ もうしばらく優勝はしてないよね ポイントは積み重ねてるけど
>>348 ライコネンエースだったけど糞すぎてマッサが下克上成功させただけだぞ ベッテルは頭に血が上るとムチャクチャやるし、きゅうり呼ばわりしたり 同業者からの評判が良くないわな リスペクトというよりなめられてる部分もあるし
>>113 一位になれればあるけどなれないからない ジャン・トッド(フランス人) 2008年3月までの元フェラーリ本社CEO兼スクーデリア・フェラーリ代表 2009年3月までのFIA・WMSC議会でのフェラーリの代表 2009年7月からFIA会長に就任 息子のニコラス・トッドとは蜜月で共同経営者になったりそれを後押ししたりしてる マッサ事件 モンテゼーモロの承認を得ずにフェリペ・マッサの2008年末までの契約を、勝手に2010年末まで2年間延長発表した事件 当然、マッサのマネージャーは可愛い息子のニコラス・トッドちゃんである この一件でモンテゼーモロからお前何考えてんの?と叱責を食らってチーム代表から外される流れになったが その人事にも更に食いついて「俺を残留させるか息子のマッサの契約を伸ばすかの権利」をフェラーリに要求してみせた程の親バカ
>>368 上位3チーム5人が最終戦近くギリギリまでチャンピオン争っているのにまっさんはアレだもんなぁ しゃーないな >>353 オンボじゃタッペンの心理は見えないからそう思っちゃっても仕方ない >>70 最初のは単純に見誤っただけだろ…… ちなみにホンダもフェルスタッペンも好きだけど フェルスタッペンもそうだが、20代前半のこの年代は一気に伸びるから見てて楽しいな ルクレールも1戦ごとに成長してわくわくする いきなり毎年30本ホームラン打ち出したり、水泳で世界記録ばんばん更新したり スポーツ選手が成長する時期って、みんな20代のごく短い時期だよね
>>369 ぶっちゃけ育成のままでも飼い殺しになるケースがあるから外すのは別に悪くない 問題はあまりにも資金力が無さすぎてチーム選べない点 >>340 ファーストスティントで引っ張りタイヤ交換後のライバルの蓋役でいいんよ 中途半端に速いと絡まない アルファでのびのびやってるライコネンの方が好きだけどさ デフリースは今のF2で確実に頭一つ抜けた実力ではあるんだけど 持ち込みが少ないオランダ人ドライバーを乗せたいかっていうとね・・・ こいつF1にいったらどんだけやれるんだろうって感じさせるほどでもないし
>>377 大けが開けでようやく勝てそうなチャンスだったし気持ちは分かんだけどね タイトル掛かってるチームな以上はしょうがない >>384 松下は条件が厳しすぎる これからのF2レース1全て優勝、レース2も上位入賞、かつランキングが上のドラがノーポイントにならないとライセンス厳しい 去年が豊作だっただけに今年のF2組は昇格むずかしいよね なんか上がれなかった残り物が争ってる感あって
>>384 ライセンスポイントの問題を抜きにしても、フェラーリがアルファロメオに松下を? ホンダに喧嘩を売るためだけとしか思えない。セカンドとして機能するようになるとは思えない ハミ ぼっさん ルクレール リカルド タッペン ガスリー こんな感じなら結構楽しめるんじゃ リカルドは早くても21年からか
ギオットはどうなんだっけ? ギオットもデフリー同様にF1へのパイプがないんだっけ?
松下はタイヤの扱い上手くなったけど免許絶対に取れんだろうからな 角田がF3でクソチームでクソ上手いブレーキング見せてるからF2でどれだけやれるか見てみたい
>>387 スーパーライセンスか 最近いい走りしてるのよね まだ山本の方があるか? 今日のルクレールの勝利とベッテルのポカで世代交代感が出てきたし、 ベッテル、ハミルトン、ライコネン、クビサが一気に引退してくれれば4つも席が空くな
>>392 まずはメルセデスでFE取ったほうがいいんじゃね? マクラーレンが伸び悩んでチンタラしたら、いくらザク子飼いのノリスと いえど移籍するから、その時やな 正直デフリースでも、フェラーリのセカンドとして機能するようになるかはちょっとわからないと思う 実力的には、ルクレールの脅威にはたぶんならないだろうけど
ベッテルの劣化が激しすぎて悲しい 若くしてチャンピオンになったからモチベーション低下してんのか 優しすぎてレーサー向きの性格じゃないのか ハミやアロンソみたいに憎たらしい奴の方が長生きすんのな
>>390 リカルドはセカンド契約を受け入れるんかね? フェラーリは戦略的に冷遇するけど ただデフリースは昨年ランキング4位でマルケロフより上だし、ポイント差も上二人と僅かな差だった 今季頭一つ抜けた成績ならデフリースは実力があるってまだ証明される(変わりにラッセルら3人の評価がさらに伸びてしまうけど)
鉄腕ダッシュにチラッと出てたんだけどF1に自信ニキはこれ何だかわかるかい? >>403 今いるチームも戦略は5割くらいの確率で滅茶苦茶だからダイジョブ >>390 ハミルトン ヒュルケンベルグ ルクレール ボッタス ペルスタッペン ラッセル このくらいかき混ぜた方が楽しそう 海外ファン「エリク神はこの一連の 歓迎されざるインシデントを今すぐに 止めるべき。もう沢山だ」 ...もはや魔物レベルの扱いだな...
>>405 インディじゃないコレ コースもオーバルぽいような ルクレールは無線が酷いんだよ。 聞いていて毎回気分が悪い。 チームからも嫌われないか心配だな。
リカルドもルノーで無駄な時間すごしてる間にフェラーリ移籍するころにはピーク過ぎててただボコられるベテランみたいになってなきゃいいが
>>378 エンジン音も聞けるのにイケイケに感じたんだな いいから見てこいよあと100回な? >>405 これF1か? インディかCARTじゃね? ようやくモンツァ見たけどボッタスはもっと接近できてもよかったんじゃないか? 何が何でも抜くという闘争心に欠けてるような
>>387 来年からFPを無事に一定距離走ると1ポイント 最大10ポイントもらえるとかルールになるな エスケープゾーンなしでいきなり壁でこんだけ広いのはオーバルくらいしかない気がする
>>405 版権的にF1は無理なんじゃ、インディデスカネ >>415 F1「並み」って書いてあるからF1ではないのは確定でいいだろ オーバルぽいからメリケンのなんかのレースじゃね? 赤白のマシン、なんつーかひでーな、もっとましなデザインに出来ないのかw >>416 あそこで追い付けるのはボッタスだし あそこで追い越せないのがボッタスだよ >>416 それがぼっさんのいいところ。安全牌、でもポイントは稼ぐ。雨の日はダメ >>405 なんか昔フットワークこんなカラーリングだったよな オーバルぽくね?とは俺も思った でもマシン古くてわからんから聞いてみた
>>402 元からこんなもの レッドブルが他より1秒速いマシンだったのに時々他のチームが付け入る隙があったのはベッテルとウェバーが乗ってたからだぞ 当時アロハミ乗ってたらもっと無双してると言われてた >>405 後輪の前の空力形状的に最近のF1にゃみえんよね >>428 だよねw でも銀メッキのホイールなんてないだろうし、ウィングの形がF1じゃないから多分インディカーとかだろうな 結果的に4冠取ったからアロハミからアロハミベッテルになったし、アロンソが移籍した以降は ハミベにならないといけなかったのに、そんなことにはならずハミ一強になって、これから ハミマックスにルクレールが絡む展開に。4冠とってもヒルジャック級ってのが問題なんや
>>405 後ろの字はC3? シトロエンC3の広告だったりするのかな? >>426 トップギアトラックの最速はリカルド、時点でハミルトン、次にウェバー、ベッテルと続く リカルド最強説 >>402 少し前にバーニーがベッテルのことを「ドイツ人にしては珍しく感受性豊か」と言っていた 気質的にフェラーリ向いてないんだろうな >>393 松下もブレーキはうまいよ。 来年またF2 乗れたらライセンス取れるんじゃない? あとウィンターレースとか何かポイント取れるカテも参加するとか。 それにしてもシュタイナー親分のコメントは竹を割ったようにスパッとしてるな
>>405 F1並みって書いてあるからf1ではないし、下位カテゴリでもない インディだな多分 >>405 800〜1000ってなんちゅうアバウトなんだ もう史上最低のチャンピオンでしょベッテルでいいよね? まじでチャンピオン返上するレベルでひどいわ
メルセデスの作戦は成功したが、ボッタスの腕がたりなかった
>>437 今年から掛け持ちでポイント稼ぐのできなくなったんじゃないっけ? ベッテルまじで4んでくれないかな ユベールの代わりに4んでくれよまじで お前が生きてる価値ないよまじで
ボッタスはあんなもの 前に出てクルージングさせる分にはなかなかのドライバーだけど 切羽詰まった場面でバトルして勝て!なんてのは専門外 寿司屋に肉焼かせるようなもん
>>441 秀でた者もいずれは衰える それだけのこと ベッテルがいまだにF1にいる理由がわからない 早くアロンソでもリカルドでもライコネンでもいいから交代してくれよ
>>405 これ映画かなんかのだとかってTwitterで見たな。 今現在ルクレールにプレッシャーかけれるドライバーなんてマックスかルイスくらいだろ セカンドドライバーには無理無理
>>444 ダメになったのか。それならもう1年浪人だな。 ハミルトンの5-10秒後ろにいるってのがぼっさんの真骨頂だし、長くチームメイトを努められる所以だ
>>448 宮崎みたいな危険なドライビングするやつよりは生きてる価値あるわ 今見終わった 散々言われてると思うけどベッテル何なの? 予選お目こぼしもらっといてあのザマとは 何年F1にいるんだよ ボッタスはやっぱりボッタス トトのリアクションが面白すぎる VSCに救われたルノー 不安なトロロッソ 完璧なタイミングでピットしたクビアトついてない 今回は流石にガスリー可愛そう ピット前リカルドまで10秒差だったのにVSCでリカルドに30秒差つけられたアルボン 予選の不運が決勝でも続く やっぱりルクレールは唯一マックスのライバルになれるドライバー 多分ルクレールアンチが発狂してるだろう マックス頼むよホント お前だけが頼りなんだから
>>454 あと1年ある 噂ではルクレールは5年の契約がある とりあえずチャンピオン返上しろ ベッテルにチャンピオンを名乗る資格はないわまじで 2010〜2013のチャンピオンは空位でいいわ
>>440 回生分が160馬力くらいだから 開放時と未使用時でだいたい合ってるとも言える >>454 契約自体は20年まであるけど最後の1年はオプションと聞いた イタリアGPまでに3勝出来なかった場合は双方自由に離脱・解雇出来る、と オーストリアで忖度あったか?なかったからこういうグレーやり放題マグヌッセンだらけなんよ
>>460 今日のドライビングはまじでIDEより悪質だろ まじでストロール殺しかけたぞあいつ 他人を巻き込む前にあいつが4ねばいい >>465 でも、シーズンが年に16戦18戦から、今の21戦そのうち25戦ぐらいになると レースの質は落ちるから1年ドミネーションで一気に行って勝ち星だけ増えてしまう ドライバーは増えていくと思うぜ。それが2-3年続けば簡単に50勝60勝してしまう いくらなんでも シャラーッッップ はないと思った さすが在日
>>463 うーん、じゃあ来年まではベッテルなのか ぼっさん次の次は得意のロシアだから久しぶりに勝てるといいな 去年はほろ苦い思い出があるがw
いやまじで他人巻き込む前に4ねよベッテル ベッテルが4ぬことが今のF1の安全性を高める一番いい方法だわ
>>468 出戻りするのかな? レッドブル以外はメルセデス位じゃないと続けないだろうし。 >>474 夏休み中は二人のドライバーには満足してるってビノットはコメント出してたよ 今でも同じ気持ちかはわからんけどね 後はまぁチームはベッテル継続のつもりでもベッテルがどうなのかってのもあるし >>470 マクラーレンのドライバーは何かとかかわいそう 良いところ走っといてトラブルだから余計にね >>477 流石に今年ハミのWC確定だしすんなり勝利させてくれるでしょ ただボッタスだから何かやらかすんではないかという心配が付きまとう(去年のバクーみたいに) >>462 アルボンのルノーとのタイム差は5秒ペナ込みだから仕方ない部分もある >>474 F1の場合契約は全くあてにならないからなんとも 交代させるにしたってフェラーリのドライバーともなるとなかなか… さすがにもうライコネン呼び戻すわけにもねぇ… サインツがイタリアGP一番の悲劇の主人公だろ フロントタイヤがちゃんとハマってなくてアンセーフリリースとかマクラーレンやばすぎるw レッドブルとウィリアムズのピット見たあとだと他のピットクルーがマジ酷すぎる
>>462 ヒュルケンベルグ抜けなかったのにリカルドとのタイム差の話とか意味ある? >>473 まぁ優勝したから許されたんだろうけどね。 >>485 今日スタッフの服着てたやつがチラチラ気にして見てるんじゃね >>405 「並み」についてレスしている人いるけど これは船のエンジンがF1並ってことなんじゃないのか? >>486 マクラーレンのピット作業はかなり質が良い方だから今日みたいなミスは珍しいよ とにかくサインツは運が無かった、マクラーレンは猛省して >>492 もちろん、船のエンジンがF1並みってことだろうね 写真はF1とは思えないけど >>492 でもこれ、どうみてもF1マシンじゃないよなw FWはINDYカー(CARTかもしれんが)の小さいオーバル用に見える ま、TV局のアホ担当がINDYの写真動画をF1として出してるだけかもしれんがw サインツは先週から運が無いから次こそはいい位置でゴールしてほしい ところで、次のシンガポールはマクラーレンとの相性どうかな?
角田はチビで不細工だけどめちゃくちゃ気が強くて自分が速いのわかってるからかなり傲慢なやつやで パルマなら余裕でチャンピオンなれるみたいなニュアンスのインタビュー見て爆笑したわ まぁ確かに今のF3で一番速いドライバーだと個人的にも認めるところだけど角田はアロンソタイプだわ
マクラーレンはここ2戦で 18P失ってる、これは滅茶苦茶でかい
>>494 タイヤはめられないってのはあまり記憶ないね。絶対ないとは言わんけど ほんと、こうやってハースみたいにポロポロ取りこぼしていくのはかんべんして欲しい 今はトラブル減ってきてメカニックも時間あるだろうから練習しろと そーいやライコネンの最初のタイヤはなんやったんネン?
>>492 伊勢エビ漁の解禁日はレースになるらしくいいエンジン積んでるらしい。 船乗り慣れてる松岡と城島が立ってられなかった 見てたけど漁船のエンジンが808馬力だからF1並みで凄いってしょうもないネタだよ
タイヤちゃんと付けずにアンセーフリリースは去年インドが何回かしてたな
マクラーレン今回も結構速かったよな というかルノーPUパワーサーキットだと本物だわ ぶっ壊れることも確かだけどパワーはきちんとある
仮にベッテルを外すことになってもじゃあ、誰を獲るかといったら 難しいな 目ぼしいところは抑えられてるし
モンツァの結果でマックスにホンダF1はPUでもっとリスクを冒すべきとか言われちゃったからな マクラーレンとの3年間がトラウマになっててとにかく壊れないように安全マージン取りすぎてんだろうな
タイヤは本来4本で1セットなんよ んで、1本だけ違うセットのタイヤを持ってきて使ったりするとペナルティ喰らう これは単純にアルファロメオのミスだからライコネン自身は無罪かと
>>488 ヒュルケンベルグにVSCの恩恵がなければもっと早く追いついてたでしょ 追い抜けたどうかはタラレバなので >>508 来年までキープ次の契約はなしでいいんじゃね。違約金も出ないし もしそれ警戒してレッドブルのとこに昨日行ったなら出て行ったらヒュルケンを 1年使えばいい ポディウム取りに行くためにニコは頑張るよ(`・ω・´) >>502 俺も知りたい。素人予想だけど Q3クラッシュ→ギアPU交換→ピットスタート→タイヤ自由(もしくはクラッシュでタイヤ破損で交換するしかない)→ FIAに使うタイヤを申請→申請したのとは違うシリアル番号のタイヤ装着→FIA激オコ→ライコ激オコ こんな感じなんじゃない? フェラーリ系でジョビナッツィがまともならって感じだけど流石にねぇ ヒュルケンベルグ取ってくんじゃない? シューマッハまでの繋ぎで
アルファというかザウバーってトラコンの件といい現代F1では信じられないような滅茶苦茶なことやらかすよな バスールの指示なのかどうかが一番気になるんだが全く情報でないよな
ジョビは予選とか遅くないんだけど決勝のミスが多すぎるんだよね
>>516 レーポのデザインはかっこいいと思うぞ、俺は嫌いじゃない 俺としてはヒュルケンよりクビアト使ってみて欲しいところだが
>>503 出力だけ言われてもな、F1エンジンは戦車のエンジンよりも出力だけなら低いし… とか思って調べてみたけど、普通の漁船が500から600馬力であるところを、808馬力のヤンマーのエンジンを積んだということらしい リカルド1年契約なら来年ワンチャンフェラーリのシート獲得あり得たのにな リカルドマジで持ってないわw
今まで3回フェラーリに雇われたドライバーっているか?
>>421 F1並と言ってるのは漁船のエンジンの事 その例えとしてF1出してる リカルドがフェラーリ ベッテルはアルファロメオ ジョビは持参金付きでウィリアムズ ヒュルケンベルグ残留かレッドブル グロージャン残留
レーシングポイントはピンク系の割にはかっこいい部類に入るでしょ 2017年のはちょっと中途半端で個人的に嫌だったけど
>>513 ヒュルはVSCの恩恵ないよ 何故か一周待ってVSC終わってから入ったから >>522 でも今のレッドブルが手放すかな? ホンダが松下ねじ込んでくればわからんけどポイント足らんし >>520 アイスマン「私生活に介入するから嫌です」 2人のマシンのセッティングが全く違って面白い なんてこと許されない時代
>>528 >>405 漁船エンジンがF1並みの馬、というのは理解した、サンクス だがテレビに映ってるマシンはF1マシンじゃないだろこれw INDYカースレにでも貼り付けたほうが正解はわかるかもね フェラーリはルクレールが駄目だった場合のために2年契約までしてライコネンをアルファに残してるんだろうし まぁ実際に駄目だったのはベッテルなんだけど
>>472 テスト無制限時代は、トップチームは、ほぼ毎日テストやってたから テスト禁止にしてレース数を増やすようにしたからなぁ クビアトはフェラーリのテストドライバーかなぐり捨ててトロロッソ移籍したからもうフェラーリグループはないんじゃね 今年もテストドライバーやってれば来年ワンチャンフェラーリのセカンドあり得たかもしれん
>>441 史上最低はそのベッテルにフルボッコだったライコネンが鉄板 >>538 ハートレー逆転フェラーリのシート獲得か!! ベッテル引退か・・・ 晩年はひどかったな そしてここまで衰えが早いドライバーも珍しいな
>>527 一人見つけて来た ロレンツォ・バンディーニ >>532 ガスリーの入れ替えでアルボンが選ばれたりして今のところ飼い殺し状態なのが痛い、他のチームで見てみたい まだ25という若さもあって余計手放さなさそうだけど レッドブルはクビアトをレッドブルに乗せる気がないような気がする なんとなくだけど
クビアトは遅いわけではないし、ルクレールとやりあっちゃうとあの性格だからなぁ フェラーリはコントロールしにくいだろうな
>>545 金本は晩節汚しまくったけど衰えは恐ろしいほど遅いんだよなぁ >>546 クビアトもアルボンが今のところなんとも言えないから来年レッドブルあると思ってそう 選べるならレッドブルのセカンドとフェラーリのセカンドどっち選ぶんだろうか >>539 ライコネンはもう年齢的に相当衰え来てただろ ベッテルはまだまだ中堅ってころだぞ このベッテル見てると同じぐらいの年齢ならライコネンが勝ってたんじゃねって思うわ 実際イケメン王子な印象を覆す性格のツンデレルクレールと仲の良いガスリーセカンドなフェラーリを見てみたいとベルギーから思ってるんだがw
>>538 来るかわからんチャンス待つよりトロで走ることを選んだんだろう。 俺もそうだが復帰してそこそこ速いクビアト見てるからそう感じる。去年の時点なら彼にフェラーリ走らせるか微妙だろ。 >>535 インディでもないと思うよ おそらくはフリー素材レベルのものかと ガスリーをレッドブル以外のトップチームに一回乗せてみたいってのはある トロロッソなら別にクビアトにも負けず普通にやれてるしな
>>483 トップから1分遅いのは言い訳にはならんよ しかもタイム差の出にくい高速サーキットで >>553 元から自分はセカンドドライバーってわかった上ならメンタル落ち着くだろうし少しは違うかも 今までトロロッソからずっとエースだったしね 未だに3強以外で表彰台に上がったのクビアトだけだもんなぁ トロで塩漬けにしておくのはもったいないと思うわ
>>555 フェラーリのドライビリティ次第だけどピーキーなレッドブルに比べれば ガスリーも運転しやすいのかな? ドライバーの相性は良さそう >>559 まぁDRSトレイン入ったら抜けないし ペースも遅いから1分遅れでも多少は仕方ないかと それより順位ルノーに勝って1分遅れと負けて1分遅れではかなり違うし 中堅チームで活躍したドライバーでも トップチームに行ったらダメだったってのも 結構いるからね〜
アルボンはサインツ(だっけ?)に押し出されて順位いくつか落としたのもあるから多少はね?
チームのメンタル保つためにもベテランが良いだろうな まさにライコネンは理想的なんだが、そうなると3回目の復帰になるけど本人は出戻りする気あるかな?w
レッドブルが苦手な高速サーキットでまだ不慣れなんだからアルボンを評価するのは早すぎるだろ
別に否定するわけじゃないけど今年のクビアトの表彰台は完全に運ゲーだったからな… あの時点で生き残ってればウィリアムズ以外の中堅チームならタイヤ交換のタイミング如何で誰でも可能性あったし
ベッテルはいいドライバーだったよ リカルドにボコられてメッキ剥がれるまでは
>>558 フェラーリによるまさかのガスリー起用か? リスキーだが、フランス人ペア路線では売れるのか >>568 本人もはや趣味でF1やってるし、今更フェラーリとか色々めんどくさいから戻らなさそう 年齢的にも残りの2年で引き際だし ルクレール、ガスリー、ユベール、は幼馴染かつ昔から仲が良かったらしいからレース終われば啀み合いとかないんじゃねーのって思う オコンはガスリーとも揉めてたしルクレールは昔からマックスとやりあってて仲良くないしルクレールとガスリーが特別なんじゃね この二人ならフェラーリでも上手くやりそうな印象を受けた
>>576 >>570 青いのはレッドブル、赤白はマルボロをイメージして、難癖つけられない程度にデフォルメしたんじゃないのかなw >>574 まぁ無いと思うけどねw ガスリーはちょっと精神的に脆弱すぎるからベッテルの二の舞になりそう 来季もトロロッソで走れればもう少し成長するかもだけど ルクレールくらい図太くないとトップチームで走るのは厳しいだろうなぁ >>579 オコン「おい俺を忘れるな! ガスリー家とは親同士がもめてるだけだ!」 >>484 それでベッテルスレで暴れてる痴呆基地外アンチが4ね4ね喚いてんのかwww >>582 まあエースの重圧はかからないから…(震え声) >>583 目も合わせない的なこと去年記事になってなかったっけ? >>531 アルボンがピットインする前ヒュルケンベルグとは6.7秒差 サインツクビアトとVSCで16.6秒差 これで恩恵なかったと言うつもり? ペナルティー関係なしに恩恵受けてるんだけど >>585 今年だって別にエース待遇じゃなかったんですよ…(小声 >>586 まぁ当人どうしも仲は悪いだろうな 奨学金だかなんだか絡みのえげつない内容みたいだし自分の将来がかかっていただろうからな ベルギーでルクレールにガスリーが勝利を託した件といい今回のモンツァでFP〜予選とルクレールとガスリーのイチャイチャ走行とか爆笑したから本当に仲良いんじゃねーのかな
>>588 確かにもう少し様子を見るべきだし、来季もトップチーム以外で(というかトロロッソで)のびのび走れるといいな >>591 ツボにはまったら確かに速いよな ただそのツボが狭い >>570 おおマジだw スッキリしたサンクス しかしなんでこんな微妙な映像ぶっ込んできたんだろか >>591 FPとかのタイムの出し方を見てもガスリーはちょっとのんびりしてんだよね どうも環境の変化に弱そうというか… 最初が上手く行けばなんとかなるんだろうけど、レッドブルでもテストのクラッシュ引きずってえらいことになってたし ルクレールみたいに放っておいても速いタイプとは違うよな >>591 TDのいなくて、とこうしたほうがいいとか、開発に自分の好みであれこれいえるトロにあまり長居すると 変な癖がつくっていうか、それでRBでも失敗してるから、将来考えるならほかに行ったほうがいいんじゃないかなー ま 行ければだけど。 素人目だけどホンダエンジンは馬力はともかく、トルクが足りないような気がする。オーストリアでのマックスのオーバーテイク見てても、DRSも相まって速度の伸びはいいけど、スタートやコーナーからの立ち上がり加速は良くないように見える
ベッテルはホンダとかジャップの擁護ばかりしてムカつくんだよな はやく引退しないかなこいつ
そんないうほど悪いか?w ウイング交換で最下位から30秒以上後方からこの順位なんだがフェルスタッペンw メルセデスですらパーティモード使ってもルクレール抜けないんだが jこのサーキットは近づければ最終コーナーで失うスピードを直線のDRSでは補えないコースだろ 過去にはトップスピードで25キロ以上遅かったベッテルレッドブルが無双してんだが
>>599 そのウィング交換が余計だったねという話ではないかと 今回のホンダ勢はいいとこなかったな >>598 お前日本語使うな。 俺なら、嫌いな国の言語なんて絶対使わない。 なんだろ、なんでフェラーリはリカルドじゃなくてベッテル買ったんだろう
ベッテルとって上手く行かなくても4連覇チャンプだしって言い訳できるけど、実績ほとんどないリカルドとって上手く行かなかったら言い訳できないから
みんなでホンダエンジン笑った時ベッテルだけなぁ・・・ 彼はハンドル握ってなければまともなのかも
ヒュルケンベルグは完全にリカルドに勝てなくなってきたな。 表彰台に乗れないのは理由があるか。
そもそもリカルドがワールドチャンピオン獲れそうかというとなんか微妙
リカルドがチャンピオンになると言うことはシューイを10回ぐらい見せられるという事だ
>>600 モンツァは元々ホンダは相性悪いって話だし来週から本気出してくれたらいいよ 今回はどっちかというとボッタスの限界を感じたレースだったわ あれハミルトンやフェルスタッペンならルクレール抜いてたでしょ >>577 この espnf1 サイトなんだけど、レース結果全てにアルボンの名前がないのはなぜ? >>611 スタート直後のハミルトンにあっさり譲ってるのを見て萎えたわ >>605 まだ言ってんのかお前? 壊れたラジオか? ベッテルの代わりに早く●んでこいよ >>613 FIA側から何らかの理由で順位確定の情報がないから? ノリスもない >>605 決めたわ お前が消えるまでお前の発言を定期的にベッテルのスレに書き込むから お前だけは絶対許さん ベッテル「私の事を笑ってもホンダの事は笑わないで下さい」 ID:P7LS7yQl0「うおおおおおおおおおおおおおおおおおお(シコシコビュッ!)」
ベッテル「私の事を笑ってもホンダの事は笑わないで下さい」 ID:P7LS7yQl0「うおおおおおおおおおおおおおおおおおお(シコシコビュッ!)」
やっとモンツァが終わってよかったよ コースレイアウトがつまらなさすぎる。あれならオーバルのレース見てる方が順位変動多くて楽しいわ
ベッテル「私の事を笑ってもホンダの事は笑わないで下さい」 ID:P7LS7yQl0「うおおおおおおおおおおおおおおおおおお(シコシコビュッ!)」
Skyのテッドによるとベッテルは予選でルクレールがQ3でトウを寄越さなかったことをまだ怒ってるみたい もう完全にフェラーリはチームルクレールになってるしフェラーリから離れた方が良いかもしれない
とりあえず今後はQ3でのスタート練習の禁止と決勝でのタイヤ交換するする詐欺にはペナルティーが必要だな
>>627 レッドブルも若手の台頭で離れ、フェラーリもそれで辞める、か。 今日みたいなミスをしてる限り、チームの信頼は得られないよなあ……。 >>627 こいつ危険行為までしてるのにまだこんな事言ってるのか よっぽどルクレールよりもクズだな まじでありえないわ とっとと4ねよ ユベールの代わりに4ねよまじで ハミチンの対抗馬がベッテルとかもう全く思えないしな もうF1ドライバーとしての余生を考えるレベル
>>633 そもそもハミルトンと比べることすらおこがましい こいつと比較すべきなのは宮崎や飯塚だよ よってこいつはスーパーライセンスどころか普通免許すら持つ資格ない ガスリーはストロールの件でフロアか何か痛めたの? いくらマクラーレンとはいえ、最後まで射程圏内だったノリスを抜けずに終わったのは印象悪いんだけど... マシンにダメージがあったのか、それともバトル下手という悪い一面が出たのかどっちなんだろ
>>637 おまえやあいつよりはましですわ あいつはまじで人殺しかねないぞ? 俺はあいつみたいに車乗って性格が変わることはないし >>636 終盤ずっとDRS圏内だったペレスを抜きあぐねていたフェルスタッペンさんも印象悪いな あとルノーを抜けなかったアルボンも FIA会長とブラウンが出身チームフェラーリ損宅で冷めるわ F1くだらん
>>643 リリースでは無難な事言ってるけど納得はしてはいないと思うよ レース後のインタビューはそれについて言いたくないとかいってお茶を濁してたし 個人的に後で話したいとは言ってた タッペンは悪意が無いから次から気をつける ルクレールは予告までする確信犯
タッペンライコネンにほぼ同じシチュで2回ぶつかってるけどね ライコネン無線でまたあいつだよってキレてたし
>>648 いや去年まではフェルスタッペンもルクレールみたいなもんだったよ ただ違うのはFIAの忖度の有無 >>607 マシンが良ければ獲れるだろう ベッテルより速いんだから ハミルトンはいつもネチネチ 性格が魚の腐ったやつみたい
>>636 前半すぱっとノリスを抜いてたからマシンにダメージあったかもな ハミルトンというかメルセデスは自分らもセコい手使いまくる癖に モンツァのQ3のようなことは避けなければならないってしたり顔で警鐘を鳴らすところ いやてめえらもお笑い集団の仲間だろうが しかもQ3一回目はスタート練習()でフェイントかけた癖に
どうでもいいけど、さっき庭を見てみたら木が倒れて 門までたどり着けなくなってた…ヤバイはこれw
あ、こっちか タナベサン「クビアト車について、オイル漏れの正確な状況と場所を トロロッソ技術者と一緒に調査します」 別にハミファンではないけど 今回のルクレールのブロックはエクかったと思うわ あれが黒旗で許されるなら今後は接触事故が多発するだろうな
イタリアGPのラップチャート ・アルボンの単独走行はルクレールと同じペース ・フェルスタッペンの単独走行はメルセデスと同じペース ・2人ともヒュルケンベルグとペレスに蓋をされ抜けなかった ハイライト(ドット絵のやつ) VIDEO >>664 オーストリアのルクレールのコメントを意識したコメントじゃない ルクレールもオーストリアの後同じコメント出してたでしょ ああいう抜き方がアリってことを学んだよみたいな ルクレールへのFIAの忖度は、ハミルトンのデビュー時を思い出させるなw
コース説明で過去の事故やめろよなぁ ベッテルはまだ許されないのか 流石に今年はやらんだろ ↓ あっ…
本来、一発ペナルティーのはずのインシデントが スチュワードの裁量で白黒旗で済ませられてしまうのは 遺恨のタネでしかなさそう
>>662 アルボンは追いついた時点でタイヤに若干余裕があったけど、ライフを温存していたヒュルケンがペースアップして抜けず タッペンは直線だけ速いペレスを抜きあぐねる間にタイヤが終わって抜けず 2人とも序盤のあれを考えたら健闘したんじゃない >>662 タイム差があっても最高速度が優秀なら抜けないコースだからねぇ 赤牛ホンダの底力がわかっただけでも良しとしたいところ ペレスは前にハースがいたりとラッキーもあったし仕方ないよね ルクレールはヒュルケンを切り裂いたりボッタスのウイング破壊したりしてるよ ダメージを受けなかったケースはグロージャンがフルブレーキで回避してくれたとか、 接触されたタッペンがマシン壊れなかったとか、ハミルトンがはじきだされまいとぶつけるとかせず回避してくれたとか まあ、他のドライバーが上手だったり、破壊したのにペナルティにならなかっただけだな
>>247 今回のもおかしいが一番おかしかったのはモナコだな ニコに強引に突っ込んでパンクさせて ルクレール自信もパンクしたのになかなか後続に譲らずデブり撒き散らしたやつ あれがノーペナどころか審議すらなしだったのは異常 このままルクレールのノーペナ扱いがつづけばいつか大事故になる 次戦以降空気確定だからルイスもそこまではやらんだろう
DRSは構造上ダウンフォース重視にしてるところで効く感じだからね モンツァみたいなコースだとDRSがイマイチなのがハミルトンなんかを見てても分かる それだけにあそこで抜いておけばルクレールを抑えられたみたいな事をハミルトンやトトは言ってるし、 そもそも5秒以上のペナ入ったら終わりという風な話
ハミルトンのタイヤで抑えきれたかはかなり疑問だけど ある程度抑えられればボッタスが追いつくまでの猶予が増えたし結果はわからなかっただろうね
メルセデスも、フェラーリはどうせここ(とスパ)だけっていうのが分かってるから、空気読んで おとなしくしてるっていうのもあるんだろうね 何れにせよ次戦以降、どうなるか楽しみ
クビアトはオイル漏れでリタイアだしガスリーもグラベルインしてなかったらポイント取れてただろうしなぁ… 二人ともペース良かっただけに残念だわ
フェラーリの今シーズン終了 もうリソースは全部来シーズン用に投入だ
まぁポディウムに赤いのが乗らない時フェアだったとかクリーンだったとかボロクソに言うだろうなw
ホンダ・ルノー 2020で撤退かも メルセデス アジアシリーズでも立ち上げて中国で何戦もしてた方が宣伝になりそう 忖度されてるフェラーリさんだけで続ければいいんじゃないの
ルクレール、完全にフェルスタッペン超えたな あとルノーもレッドブル超え レッドブル完全に中段チームに成り下がったし
>>662 前回全員スペ4にしてればタッペン優勝ガスリー6、7位もありえたのにな レッドブルはアホだなぁ >>636 まあグラベル爆走したからフロアの細かいパーツは壊したんじゃねw >>686 そう思ってるの君だけだと思うよw 一人で延々と同じ書き込みしてて虚しくならんかね? 今回はホンダ勢はダサピンク勢にかなり振り回されたな
>>689 俺はルクレールのしたたかさを見てタッペンに匹敵したと思ったよ 同じ車に乗った二人の対決を見てみたいと切望するわ FIAの言う、レーンチェンジしても接触しなかったから黒白旗で済ませたって 事実上「レーンチェンジでブロックしても一回目はノーペナ」という規制緩和だよな
ルノーがコンスト5位に上がったぞ マクラ 83 ルノー 65 トロ 51 今回でマイレージ使ってまた落ちると思うけど
>>686 ビックリするほど短絡的な脳みそでうらやましいな アルボンが、レース前半のペースが悪いけど後半速くなる、のは慣れの問題とかかな?
前に詰まってたのとコースアウトしたり攻めすぎてタイヤ使いすぎたせいじゃないか 第2スティでジョビ抜いてから前開けたから本来のペースが出たって感じ
ところで、アルボンの5秒ペナはピットインで消化したんだよね
>>698-700 サインツに押し出されてなければ、もう少し良いペースで走れてたのかなと妄想 予選で勝てなきゃどうしようもない 2人ともオーバーテイク最後苦労して出来なかった
蓋さえ攻略できてたら楽に上位に行けたレースか 燃料・オイルの改良やPUセッティングの更なる最適化で解決する問題ならいんだが……どーなんだろうね
ルクレールは次期チャンピオンの器。 ハミのアタックを凌いだり、タイヤの若いボッタスをDRS圏に入れない走りなんてなかなか出来ない。 元気であれが出来るのはルクレールとフェルスタッペンだけだろ。 今のベッテルなら確実に抜かれるかミスってた。
二人ともストレートでどうしようもなかったって言ってるしそう簡単なものでは無いんじゃないかな
ルノーは今回ポイント大量ゲットできたが 今後のレースでマクラーレンにまた引き離されるだろう それだけじゃなくトロロッソにまた抜かれる心配もある
F1ゾーンでフェルスタッペンとペレスを追っかけてたけど 最後まで片付けられないとは思わなかったわ
やはりルノーに劣ってるんだな PUとしては大きく水を開けられた上での4番手か
レスダウンフォースコースだとメルセデスやレッドブルのアドバンテージが消えるんだな DRSも意味なし 特殊なサーキットだなここは
>>699 タッペンはバトルしまくってタイヤ痛めてるからね >>704 あれはアルボンが悪いでしょ 強引にアウトから行くとああいったリスクは付き物 フェラーリPU+低ドラッグシャーシ最高だな、メルセデスにスリップ+DRSでも抜かれない、これでコーナーがもっと速ければ最強なんだが
フェラーリはこの2戦予定通り 残りはまたメルセデスとレッドブルのレースに戻るでしょ 特に次や鈴鹿は
レーポの来年のマシンはチーム買収後に開発が始まったマシンになるからかなり速くなりそう
>>689 お前はルノーの躍進とルクレールの勝利に危惧しないの? フェルスタッペンはチャンピオン確実と言われてたけどルクレールと言う最強の男の存在によりチャンピオン獲れる確率は50パーセントまで下がったんだよ? >>724 つまりベッテルがあと何度かやらかせばフェラーリのマシンを駆るハートレーが見られるってわけだ >>727 いやフェラーリはあと3つくらい勝ててたレースあるやん ルクレールが優勝経験あるドライバーなら焦りもなく勝ててたし >>715 レイトブレーキングで抜いたアグレッシブさは評価したい その後にアウトで粘って押し出されたのはいただけないけどね ただ、ガスリーと違って隙があったら抜くぞという姿勢は 他チームにアピールできたし新人としては良い成果だと思う >>725 パワーサーキットで速くてもテクニカルサーキットで遅くちゃWCなんて夢のまた夢だぞ タッペンはどんなサーキットでも速いんで 今回良かったのは結果的にVSC中ピットインの有利不利が トップ争いに水を差さなかったこと クビアト、リカルドなんかは恩恵受けたけど
コースによるって言いたい気持ちもわかるが 来年WC取れなきゃフェルスタッペンがサヨナラするって言われてる以上 どこでもはやいメルセデスに勝たなきゃいけないわけで 現実はそんないい訳していられない
ピノットのコメントでもはやベッテルには触れてないな
>>726 ほんとにそうなったら凄いな 無いとも言えなくなってきたが >>730 隙があったら抜くぞってのは評価するけど、順位に反映されなくちゃ意味がない 今回実質7位前回実質8位どちらもトップから1分遅れはかなり厳しいよ パワーサーキットでここまで離されるということは、テクニカルサーキットではメルセデスやタッペン相手だと更に引き離される可能性あるからね アルボンはシンガポールの出来次第でう転ぶか分からない ルクレール様は全然嫌いじゃないけどスチュワードどもの右往左往裁定がゴミ
これから数年はフェラのエースはルクレールが担うだろう。 使えなく用無しのベッテルは放出されるかな?
ルクレールは3年契約の年俸10億円案件だっけ セブは放出前提かもしれんね
ベッテルなんであんなふうになっちゃったんだ? まるでガスリーみたいじゃん
スパでベッテルの超絶スロー走行ブロックが無ければルクレール逃げきれんかっただろ ベッテルは必要な存在なんだよ
ベッテルは素晴らしいドライバーだったのに、劣化したな
>>743 でも単独スピンも少なくないから2ndとしても微妙なところはあると思う ベッテルはフェラーリから出ていくとも引退するとも発表しないとは思わなかったわ
ガスリーはRBだと致命的に遅かったしアホなミスはするけど あそこまで危険なリスタートはしなかったよ F1だと今シーズン一番危険な場面だったんじゃねアレ
来年チャンピオン取れなきゃ移籍ってどうなん レギュレーション変わる年に移籍ってかなりの悪手だと思うんだけど 本当に勝てるチームに行きたいんならレギュレーション変わって2年目に移籍やろ
ベッテルのタイヤが全くグリップしないのが気になったな 全然タイヤも持たないし
しっかりせんと出ていくでって、チームを脅してるだけやろ 残留する雰囲気で突然移籍するやつもいるし、その時の流れやな
フェルスタッペンは、序盤から下位をオーバーテークして、ペレスをショートカットしようとピット入ったけど、直後にサインツのセーフティーカーで全てチャラだったな
755 ◆.RT.FANTA. 2019/09/09(月) 07:57:21.27
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★* ペレスの車は直線番長だから、ここでは抜けなくても仕方ない。 でも本来は戦わなくて良い相手だし気にする必要はない。 普通に予選を戦ったなら、相手はメルセデスとフェラーリだけ。 レースペース的にはスペック4は合格だと言える。
フェルスタッペンのコメントのポイントの一つはペレスを抜けなかった理由に 「タイヤが終わってた」とは言ってないことだね まあ、タイヤよりもPUに改善求める方が建設的という 考えかもしれないから何とも言えないけど
本当なら前に行けてたタイミングでVSC出てまた前に出られてで、不運としか言えないやね
今回のメルセデスやレッドブルみたいに、レースペースは自分たちのほうが良いのにストレート スピードで負けてて抜けないっていうのは、中々フラストレーションが溜まりそうだね
>>748 ガスリーがとっさの判断で避けてなければTボーンクラッシュさえ有り得たよな やっぱりペイドラは悪 ストロールは不幸だったけど ベッテルにあの野郎何も考えないで復帰しやがった!って無線でキレてたのに 自分も何も考えないで復帰して何やってんだって感じだった ガスリー何も悪くないのにめっちゃ損をするっていう
ベッテルは今季マシンに不満を言ってる ↓ ルクレールは乗りこなし、シーズン前半も速かった ↓ ルクレール寄りのマシン開発&セッティング ↓ ベッテル、不満 この流れらしい
あれを対処出来たと言うかね… 他ドライバーなら即アウトだろ
>>766 てかベッテルは毎年不満言ってる気がするわ ガスリーっぽくなってきたな >>762 ストロールのポジションからじゃ流石にガスリーは見えないような ピットが知らせるべきなんだろうけどあの短時間で把握して説明するのも実際には無理だったろう 今年のマシンって去年から開発してるはずでしょ いくらルクレールがフェラーリ期待の若手でも フェラーリできちんとやれるかどうかもわからないのにエースのベッテルより重視するわけなくね あとそもそも4回チャンピオン取った男がちょっとマシンの傾向変わったぐらいで負けるなよ
ルノーが決勝でも速かったのが意外だったなあ スパではあれだけちんたら走ってたのに
>>766 ルクレールがベッテルより速いというよりも、 ベッテルは自滅が大半だと思うの 結果的にはフェルスタッペンもシケインショートカットして抜いて5秒離せば良かったような
アルボンに対してはピット側から「前に出してあげてー」って注意しなかったんだろか?
>>776 それな 忖度だ八百長だと愚民が騒ぐのはまだいいが フェラーリだけでなく どのチームも遅くとも去年の今頃から来年の開発入ってるだろうし ルクレールに特化してるマシンとかルサンチマンの雄叫びだわ ハミルトンもレース後落ち着いてたけど同ポイントでこのレース内容だったらレース後暴れてただろ
今期はタイヤがあれだから当初狙ったものと大分違うだろ
自分はルクレールのロッジアでのライン変更より先週のスパのペレスの方がよっぽど悪質と考えてる でもあれも結局ペナ出なかったから今回出なかったのは正しい判断と言える 何でもかんでもペナ出してたら興醒めするしね
まぁあっても最近のアップデートパーツがルクレール好みの味付けになってるぐらいかな それでもベッテルの意見が無視されてるなんてわけないし RBのタッペン専用ぐらい不毛だと思うわ〇〇専用マシンって
今年のメルセデスのマシンはコンセプトを立ち上げたのは17年の秋みたいね 2020年にレギュ変更を見据えての完成形だったのかも
やはりボッタスみたいな忠犬よりオコンの様な狂犬と契約してた方が良かったなメルセデスは
>>776 シーズン序盤はルクレールの方が苦戦してた そしてバクーあたりからアプローチの仕方がわかってきたみたいで そこからどんどん上手く乗りこなせるようになってきた ベッテルはシーズン序盤からあまり進歩が見られない そしてここ数戦で完全に前に行かれた感じ てかマシンのコンセプトなんてシーズン中に簡単に変わるもんじゃない スポーツじゃなくて興行なんだから地元で忖度あるの当たり前やん
>>765 ルクレールは鼻の曲がっていないプロスト ※王子様は露骨なレーンチェンジを繰り返しても、ショートカットしてもすべてOKです
>>754 おっさんになってもこういうことやれる心を大事にしたい 確かにルクレールは微妙なラインだったけど あれでペナルティ出したらスチュワードはバトルさせる気ないのか! って批判も噴出しそうだし難しい判断迫られたとは思う
>>793 もうベッテル予選何連敗してんだよって話よな トラブルなんかもあったけどそれにしても負けすぎてる 予選成績もひっくり返されたんじゃねえの フェラーリが下馬評通りスパ、モンツァと連勝したけど、結局レースペースはメルセデスの方が 良かったんだよね。得意(と言われている)サーキットでこれなんだから、残りのレースはまた 苦労しそうだ
せめて3ヶ月前なら、今シーズンは面白くなりそうだと期待もできただろうが チャンピオンシ争いが実質上終わってる今ごろ闇覚醒されてもなあ
今年最後のフェラーリ優勝だな。しかしボッタスお前にはガッカリだ、そしてルクレールなぜだかお前が勝つと腹が立つ。
レース後に肩を落としたベッテルが歩いてピットに戻って見た物は自分のクルーが誰も居ないガラ空きのピットであった… こんなシーンがマジで有り得そうだった
>>798 飛び出しに関して全く問題ないと思うけどレーン変更は不味い >>804 サイバーフォーミュラであったなそんなシーン そもそもオーストリア含めてマックス勝利のレースで接触ブロックとかでペナルティ出されてないのに突然FIAが厳しくするとか言ってルクレールだけペナルティでたらそれこそアンフェアだろ 今年一杯はガイドラインを変更しない方がフェアだろっつー話
ベッテルよ スピンするのは仕方ないにしても あの復帰の仕方は無い ここ1,2年見るに堪えない
このスレでホンダオタがオーストリアの接触について擁護しまくってたの忘れんぞ その後のルクレールのコメントが全てでルクレールはちゃんとスチュワードの裁定を見てクレバーにレースしてんだよ マックスだけ綺麗な接触とか笑わせんなよw
マシンコンセプトは変わらんけど その後の開発の流れでは、全然違う。 レッドブルなんて、そこを修正してきたし。 ルクレールはマシンに合わせこめた。 ベッテルは自分のスタイルを優先 これで結果も違ってるわけだから チームがどっちを重視するか納得でしょ!
あれぐらいで汚いとか言ってたらダメだろ オーストリアのタッペンのオーバーテイクの方がダメだろ 完全にスペース残してなかった
>>807 オーストリアのあれは全く問題ないじゃろ 大体同じレースで事前にノリスが同じことライコにやってんのにそっちは無審議だったし 今回個人的にはペナなしでよかったとは思うけど、 ただ相手がタイトルのポイントをもう計算してるハミで無理せず避けてくれたから事故にならないで済んだんだとも思う 相手が違うドラだったら、もしくはハミニしても状況が異なってたらペナが云々ではなく単純に危ない ルクレールとタッペンの一件から ギリギリの線を攻めてノーペナを勝ち取った ルクレールを褒めるべきである
今年見ててわかったけどバトル上での押し出しや接触に関しては寛容になってるね 一方でショートカットやコースアウトして順位上げたり、そこからコース復帰の動きが危ないとペナが出る
>>815 ほんそれ ルクレールはちゃんと確認したあとで計算してやってんだからある日突然黒白旗導入したから数レース前の裁定基準なしな!とかダブルスタンダードってレベルじゃねーぞ FIAはちゃんとそこでバランスとってんだからホンダ信者のタラレバは毎回爆笑だわw >>800 VET LEC AUS 3 5 BAH 2 1 CHN 3 4 AZE 3 9 ESP 3 5 MON 4 16 CAN 1 3 FRA 7 3 AUT 10 1 GBR 6 3 GER NC 10 HUN 5 4 BEL 2 1 ITA 4 1 ドライバー以外の理由が大きいモナコ、オーストリア、ドイツを除いた予選は ベッテル5勝、ルクレール6勝でイタリアでついに逆転してた 顎という極悪ドライバーがいたからな ルクレールは大したことないよ あれぐらい普通だろ
>>812 あのコーナーの空撮見れば分かるが ルクレールは接触する前に一度回避してるんだよね。 自分のラインが無い事は理解してるよ。 >>819 わざわざ集計してくれたのかサンキュー つかベッテル最後に予選勝ったのカナダかよ かつてはスーパーラップを連発してた男だったのに・・・ >>818 お前の書込には必ず、ホンダ、レッドブル、クビアト、ガスリー、タッペン 等出てくるがホントにそいつらのことが好きなんだな. もしかしてホンシン?www フェラーリももっと早く調子上げてくれればメルセデスの独走なんとかできたのに 遅いよもう
ガスリーはブレーキ中に動いたって黒白食らってるのよな あんなあからさまな蛇行で審議も無いってのはなあ
>>800 シーズン序盤はどちらもリアの使い方に苦労してた というかどちらかというとルクレールの方が苦労してた(特に予選) これは想像だけど… ルクレールは新人だしで必死にマシンを乗りこなそうと頑張ったんじゃないかな ベッテルはベテランらしくマシンの弱点をチームに説明してセットアップやアップデートについて取り組もうとした しかしフェラーリはこの弱点を克服できないままシーズンが進んでしまった だがそんなマシンをルクレールがそれなりに乗れるようになってきてしまった ちなみにルクレールはタイヤマネジメントについてはベッテルにかなり教わったというようなことも言っていた シンガポールはレッドブルもルクレールもどっちもガンガレ(喜)!
まあ今年のフェラーリが勝つための条件が揃った舞台だからな 自滅したベッテルが論外なだけだな
親来てたのか っつーか俺含めてルクレールの速さは去年でわかってたから最速マシンのないベッテルに勝てるって言ってたの何人かこのスレにもいて結果まぁその通りになっただけ ベッテルの問題は単純にチームメイトより遅いんだよw
正直、予選はフェラーリが取るけど、決勝はあっさりメルセデスに負けると思ってた すまん
まぁ俺も正直使えないセカンドのベッテルが自滅してメルセデスと2対1になるだろうからルクレール厳しいと思ってたわw ペースで劣るフェラーリのマシンでハミルトンとボッタス抑えて勝利はマジでルクレールの実力を証明したな
フェラーリのレースペースが予想よりもかなり良かったし なにより今年一番の会心のストラテジーを炸裂させたのが大きかった まさかあの場面でハード選択する勇気がフェラーリにあるとは フェラーリ1台に集中してマネジメントしたら有能説
レース前に今回はルクレールのポールトゥウィンって書き込んだ 俺は予想通りだった
ルクレール今シーズン5勝くらいすんじゃね? 完全にフェルスタッペン超えたな ワールドチャンピオン5回くらいなるかもね
>>839 フェラーリを信じきれたあんたは変態!じゃなくて、凄い! >>837 フェラーリの作戦がきっちり成功するだけで自分がここまで感動するとは思わなかった ミディアムの方がいいだろって思ったのはごめんなさいだわ ボッタス「ハミの前に出たあとは安全運転に勤めたよ」
スタートからゴールまでの53ラップ 全周回で常に2秒以内に2台のメルセデスがプレッシャー掛け続けていたのに それでも勝つルクレールの精神力はチャンピオンクラスだな ベッテルじゃ絶対無理と断言できる
ハードタイヤ選択は正しかったな メルセデスはハード履いとけば分からなかった
しかし、タイヤがクソだよね。 ルクレールの勝因は先頭でタイヤに負担が少なかった事も一因だし。 メルセデスですら、前に車がいるとタイヤへのダメージがでかい。
一度前に出られたらメルセデスはどんどん引き離したんだろうな
フェラーリはタイヤミディアムだったらやっぱり最後やられてたかね
>>849 珍しくタイヤ選択は正しかったな、ハミルトンはミディアム限界だったし ルクレールのケツを捕まえかけた瞬間ミスって最後のチャンスを逃しちゃうなんて 正にボッタスはボッタス
>>852 トトのリアクション見れただけで満足した フェラーリもベッテル中心の戦略はヘボいのばっかりなのに ルクレール中心の戦略はビシッと決めるな ベッテルの時は嫌々やってたんだろうか
しかしベッテルは14年がキャリアのワーストシーズンだろうなと思っていたが、これは今年に更新かなぁ 単純にポイントで負けるならまだしも、自責の印象が悪すぎる 回数自体はイタリア終了時点で3回だから去年と同じなんだが…… 予選成績でチームメイトに負けるのは16年もそうだったからそこまで不思議ではない
ボッタスの役割は1コーナーで 無理やり、ルクレールのサイドに並び 抜けなくても、ペースを乱させる事だったのに。 飛び込むふりもしねーもんな
アルボンペナの件って、第2シケインでマグに押し出された形で前に出てて、 これ順位戻さないとペナ食らうぞと思ってたら、その直後くらいに、 マグがクビアトに抜かれてて順位入れ替えができない状態だったんだよね。
FP3が短くなったので裏目るかなあ?と思ったけど 今回はフェラの方が動じないで上手くやったね、メルセデスがハード使うぞ〜チラッ☆チラッ☆とかやってたから猶更 チラッ☆が許されるのはまっさんだけ
>>857 そもそも最初の1コーナーであっさりハミルトンに譲ってるお人好しですよ >>858 最近、ああいうときに 素直に順位戻すドライバー減ったように見える ピレリはハードタイヤは下策と言ってたのに 良く選択したな
>>858 赤牛自体も週末通してなんだかバタバタしとったな ハードも必ず2セット持ち込んでFPで持ちをテストするべきなのかもねえ ピレリおススメの最速戦略の信頼度とは
>>849 ハードで対抗できるレベルならハミルトン相手には守れたんじゃない ボッタスに抜かれただろうが メルセデスはタイヤ交換ブラフのときハードタイヤ出してたよね あれつまりフェラーリにハード履かせれば勝てるって思ってたってことかしら
まぁ俺は年がら年中 ルクレール(喜)!としか言ってないからな ずーっとモンツァはルクレールが優勝しますとしか言ってなかったから 言動の重みなんか全然ない
ルクレールシンガポールでウォールに激突して死なねえかな
>>114 四輪コース外したらドライブスルーペナルティとかにして欲しい うわああああああああああああああああああああああああああああああああああ ホンダあああああああああああああああああああああああああああああああああああ 天才タッペンをしても8位が限界ってさwwwwwwwwwwwSPEC4ってさwwwwwwww 首後いきなりノーパワーリタイアだしさwwwwwwwwwwwwwww これさwガチでさwくっそじゃんwホンダくっそじゃんw 何より、ホンダ信者が見下し卑下してたルノーに完敗とかさw もう、ホンダ信者「なんもいえねえ」状態やんw これが現実、そして真実、ノーパワーホンダ(笑) ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください!
ルクレール藁人形をヤフオクに出したらみんな買ってくれる?
天才タッペンをしても8位が限界 アルボンに至ってはルノー2台に完敗 ガスもポイント圏内に届かず そして、何よりクビアトのバルサン これで完全にホンダ信者も反論の余地が無いほど、ルノーPU>ホンダPUが証明された これが現実、そして真実、ホンダの限界、ホンダPU(笑)、SUPEC4(笑) ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください!
>>757 普通にタイヤが終わったから抜けなかったと言ってるぞ 「何台もオーバーテイクしたけれど、(27周目に)ピットストップした直後にバーチャル・セーフティカーが導入されたのはついてなかった。 そのために、追い抜いた3台か4台が僕の前に戻ることができたんだ。 もう一度彼らをオーバーテイクしたものの、それがタイヤに負担をかけて、終盤、ペレスの後ろで足止めされることになった。」 シンガポールはタッペンとハミルトンどっち勝つかな やっぱりタッペンか
>>795 むしろ逆でしょ ルクレールは先行逃げ切りにみえるし抜き方ブロックで物議を醸す どちらかというとセナに似てるじゃん フェルスタッペンは今の所追い上げる時の方が光るものをみせる 車降りてる時は口攻撃もするけどドライブ中はフェアになってきてる まだラフになる時があるし感情に左右される事が多いけどセナには見えない プロスト的でしょ キチガイが此処でも喚いてる この2戦は端から捨ててるっつ—の
ルクレールって勝ちパターンがポールからの独走しかないよね 下位からだといっつも焦って無茶して自爆
タイヤのライフが微妙だから昔のような独走はしないよ DRSに入られないタイムマージンを保ちながらタイヤをいたわって走るだけ
プロストってデビュー時はいけいけドライバーだったのでは
>>880 まだ2回しか勝利ないのにパターンて言っちゃだめ ホンダ信者のルクレール批判は女のヒステリーと変わらんなwww
ホンダ信者のダブスタがチョン被りしてて悲しくなってくる レース前はSPEC4最高だの表彰台間違いないだの タッペンのノーパワーは戦略的ノーパワーだ( ー`дー´)キリッ とか大言壮語を吐いてたのに いざレースが始まりタッペンが信者希望的観測に反し苦戦し8位フィニッシュ アルボンはホンダ信者が貶してたルノー2台に完敗という現実 そしてクビアトのバルサンホンダ ルノーにパワーでも信頼性でも完敗の現実 そしてレース前の大言壮語が無かったことのように レース後は開き直り、ベルギーとイタリアは端から勝負してないもん発言 もうね、これはね、「哀れ」 この一言に尽きる ホンダ信者の皆さん、お疲れさまでした!
そういやルクレールがアレジと被るとか言ってた馬鹿がいたなー
まあ、今年の残りレースでフェラーリが勝てるサーキット無いから
ルクレール落とそうしても無理だよ おじさん達w もうティフォシはルクレールの虜だし 既にF1の顔だよルクレールは フェルスタッペンとは華が全然違うし
いやー、ホンダすごいな! ルノーを!圧倒! ホントすごい!
>>891 否定してないぞ イケメンで完璧超人でクソ速い そしてもうF1の頂点も確実 だからもう見たくないって話 バトル中のショートカットで元の順位に戻れるのはそろそろシステム的にどうにかして欲しい 追う方はペナルティ出ると思うから無理に仕掛けづらいしな
正直ルクレール序盤でハミルトン離せれなかったしベッテルの自爆あったから絶対ハミルトン勝つと思ってたわ。大したもんだなルクレール
予選やドライバー、FIAに対するいろんな感情はあるにしても、迫り来るメルセデス軍団を抑えきったルクレールというレースとしては凄く面白かったけどなー
と言うかフェラーリのホームストレートが異常 DRS使ってんのにろくに縮まらないって何事
これからルクレール伝説が始まるのだ モンツァはプレリュードにすぎないのだ(喜)! コレを目撃できる民よ 喜べ
今回もオーストリア以降続いてるいいレースになったね 最強メルセデスが2番手にいるという構図がよい
>>856 4度のチャンピオンが予選だけでも3度も負けるのはそうそう無い事だと思うが しかもそのうち2度はチーム1年目の新参ドライバー 比較するのもアレだが、アロンソはキャリア通じて1度しか負けてない ハミルトン相手のあの年だけ フェラーリはもともとダウンフォース無いって言われてたから、モンツァの爆速はある意味正しいんだよな
シンガポールはレッドブルが躍進するレースになるだろうからそれも楽しみだ もちろんルクレールも
>>899 あのストレートスピードが無ければモンツァで勝てなかったけど ダウンフォースがあれば他でちゃんと成績を残せたと思う モンツァがテクニカルなサーキットだったらフェラーリは最強なんじゃないか 見たくないならさっさと消えろよクソウゼェwww シカトしてんのに近寄ってきて絡んでくるってお隣の国の人ですか?www
予選落ちのアロンソは今では琢磨よりはるかに格下か あれな性格だしF1復帰はないだろね
バルサンホンダが活躍できるコースなんてないんじゃない? 天才タッペンをしても8位が限界 アルボンはルノー2台に完敗 パワーでも信頼性でも改めてルノーPU>ホンダPUが確定したわけだし 今後はメルフェラの2強に次ぐグループでルノーと5位を争うんだよ
ベッテルペナルティポイント3加算 まぁ妥当かな ストロールにも2加算 もらい事故は気の毒だがその後の復帰が安全でなかったのは事実だし仕方ないな
ルクレールの素晴らしさを堪能できるまとめ (2019モナコ) ■フェルスタッペン、ピットでボッタスとぶつかりそうになった →FIA「おまえ避けようとしなかっただろ、罰則ポイント2点!」 ★ルクレール、VSCの速度制限守らず、スタート時にコーナーカットしてピットレーン出口走り、ニコにぶつけてパンクさせ、自分もパンクしてコースにデブリばら撒いてSC出動 →FIA「ノーペナ! というか審議もなし!」 (2019オーストリア) ★ルクレール、フェルスタッペンとの接触で故意接触が疑われる → 鍵となるルクレールのオンボード映像が何故かお蔵入り ★ルクレール「次から俺もやってやるよ」 (2019ドイツ) ★ルクレールに絶妙なタイミングでVSC発動、しかも2回 ★ルクレール、アンセーフリリースのペナが罰金のみで事実上ノーペナ ★ルクレール、自分のミスでリタイアとなったが脱出不能のランオフエリアをご批判 (2019ハンガリー) ★ルクレールとの接触でボッタスのフロントウイングが破損 ルクレール「何が起こったのかさっぱり分からない」 →FIA「審議なし!もちろんノーペナ!」 FIA「空撮映像を見る限りボッタスがルクレールに向かって動いた!」 空撮映像「んなこたーない」 (2019イタリア) ★ルクレール、シケインショートカットで防御 →FIA「審議無し!」(まあ分からんでもない) ★ルクレール、レーンチェンジで防御 →FIA「黒白旗(ノーペナ!)でOK、接触無かったし安全!」 ★ルクレール、再度レーンチェンジで防御 →FIA沈黙 (黙殺?) ・チーム無線「レーンチェンジしないでね」ルクレール「してねーよ!」
ルノー1000馬力は本物だったな、シャシはゴミだけど
ルクレール下げに忙しい子供部屋おじさんは今日も5chとYahooでルクレール下げに顔面レッドブルで勤しみますwww
>>908 見たくないって気持ちを聞いて欲しいんや 実際に見ないけど ティフォシとまんさん以外でルクレールの活躍見て喜べるやついるのか? 流石に釣れなくなってきたな なんJでの実況でも無視されてるし哀れ おじいちゃん嫌儲に帰ろう!
ルクレールほんとうざいねw 政治力で勝ってよかったですねw
ベッテルはルクレールに従って、ルクレールの寵愛を得ることを目指すしかない ルクレールは本物
このままだと「忖度王子」のレッテルを貼られてしまう はやくスッキリ勝ってほしいね
F1情報通が転載のために自演して煽ってスレ伸ばしてんだからご苦労様ですwww
ルクレール見てると俺なんか今すぐ死ななきゃいけないレベルに思えてくるからヤバい
ここまで忖度されないと勝てないドラなぞ、たかが知れてる。
最後のポディウム前後で何回も映されてた サングラスの吠えてたおっさんは誰なの?
ルクレールは好きにはなれんけど ドライバーとしては化け物だよ ルイスもボッタスも結局何度かミスをしたけど ルクレールは53週ずっと1〜2秒差に付けられて ダウンフォースの足りないフェラーリのマシンで ほぼノーミスで逃げ切った タッペンの天下は来ないかもしれないと思った
>>926 ペナやトラブルがなかったらそこそこ4強についていけてたと思うのよね ルクレールは容姿端麗、地位、名誉、金もある 不細工な貧乏おじさんが僻むのも仕方がなあか
ルクレールは大体皆腕を否定してるんじゃないだろ まだ経験足りないけどメルセデスに行けばWCもとれるとは思う でも忖度王子過ぎて糞うざいw スポーツで見てて一番うざいのはルールを捻じ曲げることだからなw
俺がベッテルなら引退してユーチューバーになるな。ルクレールに勝てる気がしない。
>>931 ロズベルグと組んでワールドチャンピオンズってコンビ名でデビューしよう とはいえフェラに居たチャンピオンになれないと思うんだけど あ、上に書いてあった
>>928 俺は嫉妬しか湧かないから見たくないと正直に言えるぞ いよいよ次からスペック4の真価がわかると思うとめっちゃ楽しみ フェラーリはまぁコーナーの遅さ考えるとここで2勝できてよかったね
ルクレールが活躍してそんなに悔しいのか? ほかになんか趣味でも持てよ
マックスもレッドブルじゃ未来永劫WCになるのは不可能なんだなこれがw メルセデス凋落が先かホンダ撤退が先かって話w
ルイスはクレバーさも加わったな 無理に仕掛けて接触するより3位でポイント加算でOKなレース 今年のチャンピオンシップもルイスで決まり シューマッハの最多タイトルを射精圏内に捉えたな
>>927 レースペースはメルセデス並に速かったからね、ペナがなければ優勝しててもおかしくない 子供部屋おじさんてマジで鬱か統失でやべーwww 単発でNG面倒いから次スレからIPありにしようぜwww
まぁ俺たちにルクレールに勝てる部分はミジンコもないしな 嫉妬せざるを得ない
実際スペック4はかなり強力だな PUはメルセデスに追いついたんじゃね? 燃料次第じゃマジで抜けそう
しかしフェラーリのハードタイヤがしっかり機能したのが面白かったな
まぁ実際フェラーリのハード選択は戦略というより博打だったわけで最後まで楽しめたわw 結果フェラーリの9年ぶりのホーム優勝という結果が全てでタラレバとか負け犬の遠吠えでしかない
>>940 "しゃせい"と"しゃてい"じゃキー配列上間違えようが無い。 "しゃ"の予測変換+圏内だと確定して気づかないはずが無い。 詰まりどこかで"射精圏内"と書き込んだ後、"しゃ"の予測変換 で"射精圏内"と書き込んでしまったと推測される。 で"射精圏内"ってどういうときに使うの? あぁもしかして>>940 は川井チャンかな? 「イクッ!!」 これが発せられる範囲が「射精圏内」なのか。 タッペンが次世代のホープかと思ったら、あっという間にルクレールに追い付かれたな 内心穏やかでは無いんじゃないのかねぇ
鈴鹿GPの週のコーンズの営業はルクレール来るかな?
ホンダPU SPEC4 パワーでも信頼性でも未だにルノー超えならず おまけに、いきなりバルサンでノーパワーホンダリタイア これ、どうすんの?
ルイスはシューマッハの記録を抜いたら引退だろうな ルクレースとヘルスタッペンのライバル対決の時代が来る 時は流れない時は積み重なる
>>949 お前スマホ使ったことないの? >>940 が普段から射精と入力してれば、入力補完で勝手に出てくるよ コンストとドライバーズのポイント見れば分かる通りルクレールもマックスもメルセデスに乗ったハミルトンにはどうやっても勝てないんだよなーw まぁF1っつーのはそういうもんだから嫌なら見なきゃいいしにわかには向いてないwww
>>943 ハミルトンやベッテルやライコネンなんかも俺らなんかよりはずっと上なんだけど なんつうか人間味や面白さや欠陥みたいなものがあるから応援できた ルクレールは1mmも隙がない AIや物語の主人公でもこんな完璧じゃないほどの完璧さ こんなんが同じ世に生きてると思うと死にたくなる >>948 博打じゃないでしょ 先にベッテルにはかせて様子みてたし タッペンは速くF1に上がったけど ルクレールは王道のルートで圧勝しながらステップアップしてきたからね
日本人は未勝利なのに 人口3万人の小国モナコ国籍のレーサーにまた先を越されたな モナコ国民栄誉賞かね
>>962 川井が言い始めたのは3〜4年前ぐらいから?かな スパモンツァで2勝した位でこんな言われんの? 元々ここしか勝てないってコースなのに
ルクレールはシューマッハになれるかも知れない チームごと支配したい欲望が溢れてるしその能力もありそう
ルクレール、 バーレーンくらいまでは期待目に見てたんだけど、 なんか最近嫌いと言うか応援しにくくなってきた。
ベッテルはもっかいレッドブルに戻ってきてキャリア終えればいいよ ダウンフォース足りてないマシンだと目も当てられないわ
>>962 でもスカイスポーツとか海外の実況では普通にスリップストリームって言ってるけど ベッテルもういいやろ 200億は稼いだんじゃね WSCでもやってりゃいい
質素な生活してるみたいだし、金はたんまりありそうだな 3人目も産まれることだし、良きパパになるのも悪くはない
>>969 公式テロップでもスリップストリームだったね ベッテルは単独スピンはともかく、ストロールが見えてなかったって さすがに精神的に普通じゃなさすぎる 大きな事故を起こさないかマジで心配
ベッテル電撃移籍でルノー! ヲコンまたしても留年!!! ってなったらおもろいのに
ボッタスのはボッタスが二度もヘマしただけなんだよなあ… トトと隣の人の気持ちがよくわかるシーンだった
>>962 トゥはタイムを縮めるのに利用できるくらい少し離れて後ろに付いてる場合 スリップは抜く時に使えるくらい真後ろに付いてる場合 で使い分けてるような気がする 元々ヨーロッパではスリップストリームじゃなくねトゥが使われていて、それに合わせたって聞いた
>>975 「バカみたいに戻って来た!!!!」って言ってたストロールもバカみたいに戻ったから見えにくいんじゃね? これからはルクレールの独壇場だろうな タッペンもハミも速さや図太さでは相手にならない
元々意味は同じなんだがね でも漫画とかレーサーの説明とかでピタッと真後ろにくっついて風避けにする みたいな説明でスリップストリームの呼び方を使いまくったので和製英語化してたというか DRSも増えたし、乱流時代にはそんなことしたらゲインどころか損するだけなんで ちょっと離れてゲインを得るのをトゥで引っ張ると言い出したというか まあ、訳は同じなんだけど
机バンはなかったけど、隣の人と同時にうなだれたの可愛かったし、カメラ確認したよな。
まあ擁護すると今年のマシンはベッテルには合わないんだろうね RBみたいなコーナリングマシンでWCとってきたし
>>985 トトはカメラ目線でウインクしたりする人だからね…w マシンに合わないってF1ドライバーなんだがw ハミルトン、マックス、ルクレールはどんなマシン乗っても速いわw
もうフェラーリは来年以降に向けた開発に集中して良いよね
>>987 要はそれしか乗りこなせないって事だろ 複数チームでチャンピオン獲ってるシューマッハやハミルトンは別格なんだろな、チームを自分好みに変えていく求心力を持ってる マクラーレンは来年の開発に全振りしてるからシルバーストン終わったあたりで今季アップデート終了と言ってたのにまだまだ戦えてて意外だなw
今回ベッテルがしくじってポイント失ったからルクレールが上回ったが ついこないだまでベッテルがポイント上だったのにルクレールがどこでも上ってのはないだろ… 予選が得意ってのはあるが、ベッテルは予選のチャンスすらもなかったりしてたから フェラーリもなんかおかしかったんだよな
別にメルセデスはハミルトンのためのチームじゃないから
年俸50億も貰う世界王者、しかも4冠。新規加入でもないエースがマシンが合わない なんて許されるわけねえだろ。合わせるんだよ ガスリーやルクレールじゃあるまいし、 もうF1に10年いてそれだけの経験してきてるだろうと なんで、こういう擁護が出るのか。フジテレビの解説者のせいなんだろうね。あいつら贔屓 のドライバーは批判しないでこういうこと言うしな。人気ドライバーに媚びへつらう記事で 生き延びてきた今宮とか
メルセデスはドイツで散々だった、フェラーリはイタリアで劇的な勝利を飾った ホンダは日本でどうだろうね
mmp
lud20191031065544ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1567956871/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「□■2019□■F1GP総合 LAP2088□■シンガポール□■ YouTube動画>2本 ->画像>29枚 」 を見た人も見ています:・□■2022 F1GP総合 LAP2989□■シンガポール□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2994□■シンガポール□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2995□■シンガポール□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2991□■シンガポール□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2990□■シンガポール□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2996□■シンガポール□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3231□■シンガポール□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3240□■シンガポール□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3236□■シンガポール□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3230□■シンガポール□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3006□■シンガポール□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3235□■シンガポール□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3233□■シンガポール□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3242□■シンガポール□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3005□■シンガポール□■ ・□■2023 F1GP総合 LAP3232□■シンガポール□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP3003□■シンガポール□■ ・□■2022 F1GP総合 LAP2999□■シンガポール口■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1796■□シンガポール■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1788■□シンガポール■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1795■□シンガポール■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1792■□シンガポール■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1793■□シンガポール■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1797■□シンガポール■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1794■□シンガポール■□ ・□■2017□■F1GP総合 LAP1606■□シンガポール■□ ・□■2024 F1GP総合 LAP3588□■シンガポール ・□■2022 F1GP総合 LAP3000□■シンガポール口■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2141□■ブラジル□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2144□■ブラジル□■ ・□■2024 F1GP総合 LAP3585□■シンガポール ・□■2024 F1GP総合 LAP3586□■シンガポール ・□■2024 F1GP総合 LAP3583□■シンガポール ・□■2019□■F1GP総合 LAP2045□■ハンガリー□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2040□■ハンガリー□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2043□■ハンガリー□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2039□■ハンガリー□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2046□■ハンガリー□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2008□■英国□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2088□■シンガポール□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2168□■OFF□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2369□■アイフェル□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2368□■アイフェル□■ ・□■2021□■F1GP総合 LAP2489□■ポルトガル□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2085□■イタリア□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2083□■イタリア□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2401□■サクヒール□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2081□■イタリア□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2158□■アブダビ□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2084□■イタリア□■ ・□■2021□■F1GP総合 LAP2488□■ポルトガル□■ ・□■2020□■F1GP総合 LAP2378□■ポルトガル□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2058□■夏休ベルギー□■ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1753■□ハンガリー■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1750■□ハンガリー■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1752■□ハンガリー■□ ・□■2018□■F1GP総合 LAP1756■□ハンガリー■□ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2025□■独□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2016□■独□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2021□■独□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2017□■独□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2023□■独□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2020□■独□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2024□■独□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2027□■独□■ ・□■2019□■F1GP総合 LAP2026□■独□■