◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
職人の電動工具 買い増し3台目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/build/1503657711/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日立のACレシプロセーバー、使ったけど、熱持つし、使用感はリョービの方が良かったかな。
工具レスで刃が交換できるとの、コードの根元がリョービより強いのが良いぐらいだ。
なぜブラシレスにしなかったのか。
>>4 ブラシのほうが耐久性は高いからとか?
むしろブラシレスのほうがパワーあるってことのほうが未だに疑問なんだけど
回転してる仕組み的にブラシの接触抵抗が無いだけでも力のロスが無いの分からないの?
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!
http://www.e-plant.co.jp/ 日立にマルチボルトなんていう、わけがわからないバッテリー出てるけどなんだこれ?
>>8 36ボルトの工具に差したら36ボルト、
従来の18ボルトの工具に差したら18ボルトのバッテリーとして作動するんだって
ほんの2~3ヶ月前に18vのインパクトとサンダーを買ってしまった俺って・・・
>>11 中身は18ボルト×2って感じで制御してるらしい
>>12 その頃ならギリギリ情報出回るかどうかって時期だね
御愁傷様
なるほどなよくわかった
魔法というか、マキタの18ボルト×2仕様が特許で使えないから
小型の36Vバッテリーを出して、電圧高めが必要なスライド丸鋸と電圧低くても容量が欲しいインパクトの両対応出来るようにしたってことか
つーかこれ、とうとうスライド丸鋸までバッテリー化がデフォになりそうな勢いだな
マキタはまだ18V機しか出てないだろ
スライドバッテリー化しても重くなるだけじゃない
買う意味ある?
>>18 インパクトですらそういう奴はいるけどなw
俺は今回発売されたマルチボルトではスライドが一番気になる
出回ってこなれるまで辛抱するつもりではあるけども
いや、我慢できず買ってしまうかもしれんw
他のは18Vでも普通に使えてたしな
>>18 リフォーム現場とかで、電源引っ張るのうぜーなってときはバッテリーの方がいいかもな
あとマンションでやたらと仮設電気ボックスが遠い現場や仮設電気ボックスがいろんな業者で取りあいになってる所
>>21 それでも結局はバッテリー充電するのに電源いる罠
>>21 そうそう、電源の取り合いになるんだよな
あと仮設弱いとブレーカー落ちてあーだこーだやってる中
しばらくドライバーと丸のこ使えるだけでもコードレスの意味ある
年配の大工の手伝いとか行くと延長コードとエアホースごっちゃになっててるから充電器1個分あればかなり足元スッキリ
正直廻縁幅木とケーシング、窓枠位しか押切り使わんなぁ
尺スライドとか誰得なんだか
フロア押切りで切る奴いてんのか?
>>23 ああ、ウチの高校行ってる娘も、家で充電してるな
>>26 尺幅フロア切る事は無いんだけど、6寸位の笠木の平留め切るには尺スライド必須だな
しかし、それもコーナーキャップが主流になったから要らないかw
あと垂木とか間柱もよく切るけどスライドしなくても良いわな
勢いで日立の求人機能付きの36V6Ahのバッテリーハンマードリル買ったけど
ここまでくると完全にAC100Vのドリル要らなくなるな
でもバッテリーが特殊でこれしか対応してないので絶望
このサイズなら昔あったバッテリーをAC100Vに変換するアダプター出してくれたら
大体の他のAC工具は全部このバッテリーで賄えそう、日立工期たのんます
>>31 そのうちマルチボルトで出そうではあるけどな
マルチボルト出た後に買うなよと言いたいところだが、去年発売したばっかりのやつか。
身売り前後で路線が完全に変わったんだな。
マキタも結局は18V×2しか手を出さなかったし、吸塵機能付きとかHILTIの20万するモデルが半額で買えるから買った
このバッテリーは電圧と容量でかなりの高性能なのに他に何にも使い道がないとか悲しすぎる
マルチボルトは従来の18Vを昇圧?してるだけっぽいし、純粋な36Vの容量にはかなわないから損はしてないな
元々マキタの2個差し36Vパクれない苦肉の策なわけだし
昇圧なのかな。 並列と直列のスイッチが入ってそうだが。
>>37 36vだと10本になるけどあれはどうみても5本だよ
軽量バッテリーの原理で昇圧してるんじゃね
36Vだと2.5Ah、18Vだと5Ahこれが計算できない人がいるのか?
マキタは18Vを2本差せる技術で先を行ってた感じだけど、日立工期に完全にニッチを刺されちゃったね
>>39 正直18のバッテリー二個差すとか
重さ無視ですかね?と思う
>>38 昇圧ではなくて直列と並列を器具によって分けてるだけ。中身は18650電池10本なはず。
Dewaltなんかは20Vと60V切り替えだぞ。
大型ポータブルバッテリーが出ればいいのにね
仮設電源が無い場所で重宝しそうだ
モーター製品は100ボルトが直接モーターに行ってるわけでなくて
12ボルトか24ボルトに落としてたと思うから
バッテリーの使い方でAC100ボルト機も使いやすくなる
ポータブルって言われるサイズじゃまともな稼働時間使えない気が
そこまでいったらインバーター発電機使えばいいだけの話だし
ノートパソコンレベルでもそこそこの爆発するのに
大型とか怖くて使えないよ
>>45 大型バッテリー積んだハイブリッドカーがあれだけ走ってるのに?
クルマのハイブリッドの電池はかなりマージンとって使ってるから爆発のリスク回避出来るけど
電動工具だと色々な使い方する人いるから安全性の確保が難しいでしょ特に熱問題
充電マルノコですら、切れない刃使って力任せに押して「使えねー」とか言うヘタクソいるからね
ケータイもノートパソコンも充電工具も爆発が怖くて使えない辛い生活してる人がいるみたいだね
日立マキタで純正電池が発火した事例なんて聞いた事ないけどな
リチウムイオン電池というのは過充電過放電になると即発火爆発するという特性がある
だから何重にも安全装置がはいっており、どんなどんな人間がどんな使い方しても
過充電過放電にならないようにメーカー技術者は血のにじむような努力で充電制御回路を設計してる
中国人にはそんなモラルなんてないから、お粗末な充電制御回路のまま製品化してるから
あいついで発火爆発なんてことが起こってる、ヤフオクとかネットで売ってる互換バッテリーも気を付けろよ
中身全く違うしかなり杜撰な作りになってるからな
>>52 本体13000くらいでソケット別売り2600ほど。それに18vか14.4vのバッテリーつける…結構高いなw
白金カイロでいいや
朝イチの寒ささえしのげれば体動かしてりゃ暑くなるし
BOSCHの10.8vのヒートジャケット持ってるけど
現場で使うと汚れそうだから冬バイク乗る時にしか使ってないw
暖かくて良いのだがベストだけじゃなくて
ズボンと靴下とて手袋も欲しくなる。
ラインナップ充実してくれ。
>>58 バイク用ならグローブからパンツから足先用まであるぞ
そこまでいくとドライバー用電池じゃ足りなくなるから専用電池でもいいし
仲間が車のバッテリー上がったんだけどマキタのバッテリーでエンジンかかるのなw
やっぱりもうやり方ってのってるんだね。
たまたまかかるんじゃない?みたいなノリで差し金挟んで試したよ。ちなみに18vでやった。
繋いだままエンジン掛けたら壊れるからそれだけ注意な
>>31 ヒルティ買っとけば良かったのに
今や大して値段変わらんよ
そんなに安くなったの?
36Vだと集塵機能付きで倍ぐらいしてたと思うけど
>>64 って事はどうするの?
エンジンが掛かったらソッコーで外すだけじゃダメ?
>>64 壊れるのは電動工具のバッテリー?
だよな?
14.4ボルトなら大丈夫なのか?
充電出来るまで繋いどくだけやろ
繋いだままエンジン掛けて見ればわかるべ
来年の10月からブランド名変更ってか
思ってたよりも遅いな
噂では今年の10月、遅くても年明けって感じだったのに
ちょ、WEBのトップページ見て焦った、名前替わるんだな
2018年 10月 日立工機のブランドが変わります
http://www.hitachi-koki.co.jp/topics/171101_brand/brand.html >来年6月、当社は社名を「工機ホールディングス」と改め、さらに、
>これまで「HITACHI」や「Hitachi Koki」のブランド名で親しまれてきた電動工具製品を、
>来年10月より、新ブランド名「HiKOKI(ハイコーキ)」として展開することをお知らせします。
マキタはマキタで完全に定着してるのに、ヒタチは思い切ったことやるんだな
>>73 周回遅れ
日立から工機が身売りされたの知らなかったのか?
名前なんてどうでもいいんだけどな
ちゃんと新製品作ってくれれば
日立はいいけど、いつからかカタログに載るようになったユージがすげーウザいんだけど
購入検討してる客に向かって何ガンつけてんだよ
確かに全然知名度ないユージ使う意味が分からない、しかも元ヤンとか
職人全員ヤンキーだと思ったら大間違いだ
まー確かに見た目からしてアレな人も多いけど・・・。
そいつ大工やってたらしいよ
だから使われたんじゃね?
にこやかに笑っとけまでは思わんがせめてこっち向いてメンチきるなよ
たかが元大工のタレント崩れが誰に需要あるんだ?
>>66 マキタの36Vと大して変わらんよ
営業マンの話をちゃんと聞いたらわかる
どんだけメンチ切ってんのか見てきたけど決め顔してるだけやん
ビーバップみたいなの想像はしてたんだけど
ヤンキーは眼が合っただけで絡まれるって本当なんだな
やだやだ
型枠大工だったのか
バラエティー番組で犬小屋かなんか作っててアドバイスしてた大工に褒められてたの覚えてるわ
それ志村どうぶつ園の泉組のあれレベルじゃ…。
ヒロミあたりならもうプロに区分されそうだけど
日立はむかしから職人馬鹿にしてるとこがある
変な模様の飾り入れたインパクト出したのも
こんな派手な模様にしとけばヤンキーどもが喜ぶだろ?的な感じ
そいつが真面目に大工(型枠?)やってたとは思ってねえよw
起用されたきっかけを書いただけだ
ヒロミはリフォーム会社立ち上げただろ?
職人としてはあれだがプロだよ
テレビで充電式タッカを使ってたけど、使い勝手はどんなもんですかね?
昔の電気タッカは制御器ついてたりでいまひとつだったけど
コードから解放されたい一心で、マルチボルトの丸ノコ買った
これクソ重たくて常用絶対に無理
36Vだけあってコード付きとパワーは遜色ない
わざわざ延長コード出したくないとき専用か
バッテリーが既存のと共用出来るのは助かる
当分はバッテリーだけ使うようになるだろな
>>97 普通は125メインで使って、45mm以上のカットやる作業だけ165使うんだよ
ということで125を本体のみで買うんだ
もしくは薄型の18vバッテリー買って普段は軽量化するとか
マルチボルトのバッテリーが高いからな。
節約するなら、18Vの充電丸鋸。
>>98 マルチボルトの丸ノコは18Vの電池じゃ動かないんだよね?
>>100 知らない
18v機は全部上位互換で、14vの1.5Ahから18vの6Ahまで全部の電池が使えるのは確認済みだけど
電池のほうが使えるんだから本体のほうも使えるんじゃないかという勝手な予想。
メーカーに聞いたほうが早いんじゃないか?
挿せるなら動くかもしれないけど、電圧が倍違うと使い物にならないレベルだと思うが。
パワー無いなら無理してコードレスにしなくてもいいわ
コード付きで軽くて使いやすい丸ノコいくらでもあるし
充電マルノコは充電だけで完結出来る仕事以外使わないかなあ
電源用意する必要ない場面ってあんまりないからね
マルノコは高負荷、連続、定点作業なら線のほうがいいしな
充電は線引っ張りまわすのが面倒な場所で使う
足場での外部作業とかな
でも切る量によったら電気引っ張るな
何せ充電マルノコだけだとストレスだわ
老人ホームの各部屋に枕棚付けてまわったんだが、充電マルノコ、充電押切り、充電ピンタッカ、充電インパクトだけで押しきったよ。
作業内容と作業環境によるとしか言えんからな
うちの仕事だと充電工具フルで揃えてもすぐ元取れる計算だから買っちゃったけど
>>94 宣伝兼ねてるのか分からないけどリョービとか使ってるな
リョービっていうと、レプシロソーとサイクロンユニットが優秀な事くらいしか思い浮かばないけど
レシプロも日立が工具レス替刃交換可能タイプを出したから、もう売れないけどな。
レシプロソーはHILTIとか昔からツールレスで刃の交換できてた
マルノコは間違いなくリョービが一番だぞ
食わず嫌いしてる奴、一度使ってみろ
但し6型の平行定規止めるワンタッチ、お前だけは糞だ
>>114 663EDの平行定規を止めるやつ、嫌いじゃないよ。
マキタのより使いやすいよ。
>>117 使いやすいけどな
すぐバカになるんだよな
定規が動く動く
>>118 逆勝手便利なのは外壁屋くらいじゃない?
どのくらい隙間空くかにもよるけどボード程度の精度なら定規とか本体前に付いてるガイド?で十分キレイに寸法切れるでしょ
俺は外壁屋だけど大工でも防塵は逆勝手使ってる奴けっこう見るぞ
日立はペンインパクトの新型出さないのかな?
各社出してんのに
マキタ トリマーに使える汎用テンプレートガイドって知りませんか?
>>123 日立は売れてる製品のモデルチェンジはやるけど、売れてないのはとことん放置だからな
4mmフロアタッカーなんかまだあのウネウネデザインのままだし
最近充電ブロア壊れたから買い替えたけど、まだあの丸っこいデザインだったわw
インパクトはマキタ一択だろが。リョウビ?量販でしか売ってない使えないメーカーだろw [599951212]
http://2chb.net/r/poverty/1510354394/ リョービのマルノコ良いのは知ってるけど、
充電工具の、マキタ日立あたりで揃えてる層には電池互換性の問題で手が出せないってのが本音
Maxのフィニッシュみたいに唯一無二の商品があれば電池別でも買っちゃうけど
マキタの18V充電トリマ買ってみた
目的は2×4のフレーミングでの合板開口
なので8ミリフラッシュビットでの使用
時々リミッター?掛かって止まるけど概ね良好
出来ればUSMakitaのと同じルーター的なベース部品もオプションでもいいので売って欲しい
>>127 リョービの丸ノコで評判が良いのは、100Vの電子丸ノコ。
充電丸ノコも他社より重量バランス良く使いやすいと思うけど、それならリョービよりOEMのMaxの充電丸ノコの方が良いでしょ。
>>129 ツーバイ工法知らんの?
ツーバイの建て方で集塵とかしないから
知らないなら知らないでええんやで
他に持ってて集塵性能知ってる人が答えてくれるのを期待した書き込みだろうし
自己集塵でも無い、単に外から吸ってやるモノだからねえ
当たり前に開口があるんでやっぱり集塵機次第だよ
垂れ流しよりは遥かにマシだけど
そもそもあのBluetooth方式流行るかね?
外壁屋でも固定で使ってるから無線にするメリットない気がするけど
何それwBluetoothの集塵機って何?
ホースで集塵してるんだから意味無いようなw
電源のない現場想定した物だから充電丸のこに信号線付けるより
無線で繋いだれって事だからそんなにおかしい事でもないやろ
そんなレアケース想定した物出されてもほとんどの人は要らないと思うけどw
集塵機も丸ノコもバッテリーでホースだけで使えるとしても
切断パワー不足で持久力も無いしバッテリーも高くては需要が無いと思うよw
バッテリーが1つ3000円で1年使えるなら需要はあるねw
あとコードレスの前に日立の丸ノコは弱いよ
マキタの方が総合的に見て断然上だね
>>143 コードの丸ノコしか比較したことないけどコードレスでも同じだと思うよ
日立はベースは弱く、トルクも無く回転数だけ一丁前でブラシの寿命が短すぎ
古いタイプの防塵でもマキタはブレーキが効かなくなるぐらいだが日立は使い物にならなくなるって感じ
日立はずっと使ってるけどブラシレスになってやっとまともになった感じ
あとどこのメーカーでも、充電マルノコは刃が切れないと使い物にならないからこまめに替える事が快適に使うポイント
それと165の充電マルノコはどれも重い、これはリチウムイオン電池の限界
ブラシ交換したのなんて日立だけ
マキタはブラシ交換しないと駄目な時にはもう使い込んでて買い直したいぐらい使ってる感じだね
何故こんなに日立の文句を書くかというと
春頃ブラシ交換してるのにもう交換しないと駄目な感じになってるからw1年持たない日立ってどんだけだよw
ちなみに丸ノコは昨年購入w
マキタはマキタで駄目な所は多いw修理関係とかねw
でもそれを上回るのが日立だw
おすすめのトリマーガイドありませんか?
調べると同じ会社のばっかりなんですよね…
両者ともそれなりの商品を作っててアフターもそれなりだから衰退しないんだよ
>>147 それと刃数が少ないの選ばないとな
多くても40Pまで
理想は24Pだな、充電マルノコなら
>>148 違う
カーボンブラシがないのがブラシレス
これは最近AC機でも流行り出してる
ブラシレスの意味はもちろん知ってるよwインパクト速攻で買ったからw
>>161 24pだとモノによってはバリが出るから荒切りにしか使えなくなるのがな
俺は今のところ、充電集塵マルノコと線の集塵機組み合わせて使ってる
ホースのところの線が一本減るだけでも結構違う
要らないから調べる必要無しwどうせ防塵の逆勝手なんて出てないしw
一人だけ草生やして知能が低い事を自らさらけ出してる馬鹿がいてるな
>>158 マキタの18Vと日立の36Vだと全然パワーが違うよ
日立のあのマルチボルトは特許関係どうなってるんだろうな
マキタはあれつかえないなら小型の36Vバッテリーを出すのかな
詳しい方教えて下さい
パナソニック インパクトドライバー用の充電器 EZ0209 7.2〜24V用のファンについて
前まで充電中はファンがうるさいほど回っていたのですが今日気付いたところファンが回っていないようです
最近の寒い季節にはファンは回らないものなのでしょうか?
壊れてしまっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします
充電ファンは高温時に電池を冷却するためにある、温度が高すぎてもダメだけど温度が低すぎても電池に良くないから
周囲の温度によって回ったり回らなかったりする
間違えた、周囲の温度じゃなくて、電池の温度を測定して回ったり回らなかったりする
冷間時でも使用後すぐの高温になってる電池の場合は充電器のファンは回転する
寒くてアイコスが使えないぐらいだからファンで冷ましてどうするって事だな
何リッターか知らんけど、沸騰させられる熱量あるの?
一回沸騰させたらバッテリー空になりそう
18V6.0Ahで単純計算で約86kcal
効率半分ぐらいで500mLぐらいかな
マキタバッテリーのコーヒーメーカーは、あったよな。
>>184 そうだったのかw
ほとんど使えないな。
御影石に配管を固定するのに3.4ミリの下穴を数十カ所空けたいんですけどマキタのtp141で空けるのは無理ですか?
普段コンクリに空けるのは良くあるんですけど石材は今回だけでそのためにハンマドリルを買うのも嫌だしレンタルするにも仕事の合間にやるしかないのでどれだけ日数かかるか分からないので借りれないです。
>>187 全然大丈夫だけど、キリは専用の物がいいかもね
タイル用とか良さそうだね
>>188 ありがとうございます。
キリを専用のものにすれば大丈夫なんですね!
タイル用以外にも石材用とかならいけるんですかね?
>>189 元採石場なので割れても他に穴を開けれる場所はいくらでもあるので大丈夫かと思います。
>>191 もちろん大丈夫だよ
自分がタイル用しか知らなかっただけなんで
>>194 低速で回して水かけるなりして高温にならないように気をつけないとダメですかね。
基本熱持たないようにしたかな。
常にドリル刃の先冷やすように。それでも時間かかるよ
割れるの心配で最初は振動使わずに作業したけど途中からやけくそになってw
頑張ってください
あと、3.4ってことだからコンビス使用かと思いますが、モルタルみたいに入ることはないので
ビスが途中で折れます。
ひと番手大きいので開けても良いかと
>>196 それ持ってないとやりたくない仕事だわ
基本的に工具もダイヤモンドドリルビットも高いし、
振動ドリルのレンタルすら拒否るような予算なんだろうからありえないだろうけど
>>187 御影石?に1つでも振動で穴開けてみた?
>>201 彼が持ってるであろうマキタのTP141はおまけレベルだろうけど振動ドリルモードあるぞ
相手が石材で数か所ならともかく数十か所って、よくそんなのに充電ドリルで挑もうと思ったなと
数十箇所って振動ドリルでも熱が気になるレベルだなw
熱くなったら休ませろよw
それか焼けるまで使ってまた買えw
午前中から使って昼までに壊し、昼休憩の時に買いに行けば1台分の金額で済む
1台分の金額で済むってのは前の使い古したマルチドライバーと同等のが手元に残るって事なw
経験者多くてw
実際元請けはこんな目に見えない経費なんか度外視・・・
自分たちの使ってる道具なんかは全部会社持ちだからそこまで考えれないんだよ
>>208 電工さんならメインで使えるけどな
俺は大工だけどペンドラは釘袋に突っ込んでおいてたまに使ってる
ボード張りの時、下地から外した時とか若干ビス浮いた時に+ドライバー代わりにしたり
サッシのアングルの短いビスとかキッチンの天板の裏のビスみたいな短くてトルクかけられないビス止め用
普通のインパクトを弱モードにすれば別にいらないっちゃーいらない
>>208 お前にはないんだろう
としか言えない
俺は結構ある
ペンドリドラとペンドラ両方持ってるけど、 デリケートな部分が多いからペンドラは全く使わない。
強くても大丈夫なら、普通のインパクト使うから。
>>218 3.2Vとか希少な物使ってる君は会話に入って来なくていいと思う
>>219 いやペンドリドラとペンドラって言われた場合のペンドラって
そういう事じゃないのか?
ってパナのは3.6Vだっけ
現場で使うんだから7.2vのペンインパクトかペンドリルの事でしょ
BOSCHのIXOも持ってはいるが
3.6vのパワー以前にビット装着がマグネット式だからホームセンターで買った棚を組み立てるくらいにしか使えない
ニッカド電池の時代はメインで使ってたインパクトが7.2Vだったもんなぁ
それで鉄鋼キリの穴あけとか全部賄ってたんだから
今思うとよくやってたわ
ニッカドとかニッケル水素電池ってすぐ電池がヘタってたな
それに比べてリチウムイオン電池の寿命の長さと使い勝手の良さと言ったらない
例えば今は充電マルノコを使わないとやってられない仕事でも、昔は手ノコや有線マルノコでも十分間に合ったんだよ
お前ら馬鹿だから忘れてるだろw
お前の例えのほうが馬鹿っぽい
一々草生やしてるところも馬鹿っぽい
歳も取ったし、今は充電工具で楽したいだけだよ
持ってる道具がマキタの展示会かってラインナップになってるわ
楽したいならAC機のほうがパワーあるし全体的に軽量なんだが・・・
AC機の方がパワーあって軽量なのはみんな知ってるけど
それでも楽する為に充電工具揃えてんだよ
わからないかなぁw
作業する範囲の問題だから
加工だけならAC機つかうがな
作業場所が決まっているならどちらでもいい。
充電不要なACのが良いぐらい。
自分はスライドマルノコとサンダーはACだな。
レーザー距離計でオススメある
外で使いたいんどけど
屋外で使えるのなんてあるのか?
対象物もある程度の大きさじゃないと測れないだろうし
>>235 マキタで揃えてるから、マキタに小型の36Vバッテリーラインナップが出来たら起こして
18vのサンダーではだめなのか
あれほしいけど重いんだよなぁ…
サンダーは14がちょうど良い
18はパワーありすぎて怖いぐらい
インパクトも14がちょうど良い
18だとパワーありすぎ
大きい方が良いと思って必要もないのに馬鹿が買うんだよ
デカイパワーも欲しいけど繊細な作業もするから困るんだよな
パワーを一段階落とすだけでかなり弱くなるの辞めて欲しいわ
10年ぐらい前のインパクトのスピードとパワーに落ちるモード作って欲しい
インパクトでいうと18が必要な時って木に90以上のビスを大量に打つ時ぐらいだろ
マルノコでも合板引き割ったりする時ぐらい
インパクトつってもインパクトドラバの六角軸は軸がもたないから14Vでもオーバースペックなくらい
だが角軸のインパクトレンチになると18Vが活きるよ、マルチボルトは更に良いだろうね
サンダーやドリル系とか丸のこなんかも高Vのほうが良いよ
容量の大きさが重要なんだよ
18はバッテリーはデカいはパワーはありすぎだわで普通は要らない
なんだこれ、マルチボルトの36Vインパクト使ってる奴高みの見物的な流れ?
容量が欲しいなら尚更高電圧だと思うけど?
18VがパワーありすぎってDIYさんですか?
ちなみに、同じパワー稼ぐには高電圧のほうが電流が少なくて済むので発熱が抑えられて連続作業にも有利だよ
14と同じ大きさなら高みの見物だろうな
作業に重要なのはいかにコンパクトで作業しやすいかだ
まあそこら辺は作業次第だからね
ドリドラで大口径の穴ボコボコ開けてたらそれじゃちょっと足らない
マキタが日立の後追いって珍しいけど、マキタはさっさと小型36Vバッテリー出せ
極稀にある作業だけの為に普段デカい道具を使うなんて事は絶対に出来ないw
>>259 俺は結構あるから必要なんだよw
ほとんどの人は14.4Vで十分だよね
メーカーは18Vをメインにするみたいだけど
>>264 18メイン?値上げの為としか思えんなw
企業が値上げを画策するのは当たり前の行動だけどなw
コストはほとんど変わらないだろうにw
作業効率を下げてまで要らない道具を買わせるとかw
>>264 日立のマルチボルトってそういうので完全に先行ったな
18Vメインで、AC電力が必要な機械にだけ”マルチボルト”と言う事で18Vと共用できる36V電池作った
マキタも早く頼むわマジで
マルチボルトってそういう事か
パワーの切り替えが出来るんじゃないのか
要らないわw
14.4Vなんて邪道
10.8Vを使いこなしてこそだ
>>269 普通に出来るぞ、マキタはそれ使えないだろうけど
>>272 18から36に?回転やトルクの切り替えじゃなくて出来るの?
マルチボルトのホームページ見たw
36の機械でも容量半分で使えますよってことねw
しかも勝手に切り替わると。
これは売れてなさそうだw
マキタの18ライトバッテリーも見たがこれも売れてないだろw
バッテリー工具の重要点をメーカーはあまり分かってないだろw
>>277 ん?
18-5,0と36-2,5を自動切り替えと書いてあるぞw
36Vの機械でも使えますよ、じゃなくて
36Vの機械がメインだけど18Vの機械にも使えますよ、なんだけど
俺はてっきり同じ道具で18でも36でも使えると思ってたよw
>>280 2,5でどれだけ使えるんだよwそもそも36なんてどんなパワーが出るんだよw
14のサンダーでも普通のサンダーと大差ないのに36って意味あるの?w
>>282 だから君は馬鹿だと言ってるんだよ
18-5,0も36-2,5も容量は変わらないだろ(理論上、ロスとか除く)
電圧上げるメリットはパワーだけじゃないし
マルチボルトとか14でも数種類出す日立は流石だわw
>>290 発熱が抑えられる、モーターや電子基盤の負担が抑えられる
>>291 それは良いなw
作業時間は14-5,0と36-2,5ではどれくらい違う?
>>292 そんなアバウトな事知らんわ
ただ、数世代前の本体に14.4V5.0Ahよりもマルチボルト36V2.5Ahのほうが遥かに長く使えるのは間違いない
>>293 それなら14で良い奴がほとんどだろうな
バッテリーのデカさを我慢して使う奴以外はw
>>294 そんなに14V好きならバッテリープレゼントしたいくらいだわ
18Vのが増えて使わなくなったし、更にマルチボルトに換えていこうかと思ってるし
>>295 だからトルクは14で足りてるからw
>>296 買って一年以内のなら買ってやるよwヤフオクに0円スタートで出品しろw
現場にもこんな奴いるよな
自分の持ってるのが一番で他は認めない。
業種が違えば道具も違うのにね
取り敢えず
同僚のマキタ18Vのインパクトよりも
俺のMAX14.4Vインパクトの方が使いやすい
俺のMAX14.4Vマルノコよりも
同僚のマキタ18Vマルノコの方がパワーがあって羨ましい
使いやすいのはMAXの方だけどね
ボディーより出っ張ったバッテリーが良い訳ないだろw
今まで何の為にボディーをコンパクトにしてきたんだよw
パワーで言えばマッスルカーと同じでほとんどの作業に不必要なパワーで適材適所とは言えないw
マキタの36vマダー?
丸ノコ出たら買うから早く出せ
18vのマルノコはオモチャだよ
36vと比べるとね
3.6Vx10本で36Vだから18電池サイズで36って特に難しい技術いらないよね?
あーでも薄型の18v電池二個付属で付ければセルの数少ないからマルチボルトとの重量差はそんなにないか
マキタは日立と違って二個同時充電器あるんだから問題ないだろうし
>>312 難しいも何も、18V電池を並列に使うか、直列につなぐかの違いだけ、だから電池サイズは18V電池と全く同じ
今までどこの企業も気付かなかったんだから完全なコロンブスの卵だけど
日立が特許さえとってなければマキタでもすぐ出来るなんて事ない技術だ
18V欲しいけど、あまり使わない全ネジカッターが12Vだから買い替えできない
特殊な工具がそれ仕様だと、頻繁に使う工具もそれに合わせないとバッテリーがダメになる
凄い、良くもってるな
俺もパナ12V使ってたけど最期はいつだったか遥か遠い昔のような
その頃と比べたらほんと良くなったな、バッテリーも本体も
>>320 気持ちは分かるが思い切ったほうが幸せになれるよ
>>320 14.4リチウムを12vに変換するアダプタ出てるだろ
そうなのか
アダプター…
他メーカーのバッテリーを他メーカーの工具に使えるアダプターないのかな
エアコン屋でして、持ってるTASCOのコードレス真空ポンプの14.4vバッテリー
MAXのバッテリーと判明
工具は日立かパナあたりがいいが、MAXのバッテリーを国内メーカーに使えるアダプターがあればな
今度ボッシュが出すインパクトドライバとインパクトレンチの兼用機、
あれもコロンブスの卵だよなあ
マキタや日立が出してたら馬鹿売れしたかも
>>323 自社では絶対に作らないと思う
電池の規格でユーザーを囲い込んで電動工具を売りつける商売だから
>>325 サードパーティでないかな
ただ装着が甘くて、床材を凹ましたら怖いしな
中華製でありそうだけど、そういうは自社の電池ソケットの規格を意匠権とかで作れないようにしてそう
互換バッテリー辺りまでは企業もそこまで目くじらたてないだろうけど
変換アダプタ作られたらガチで潰しに来そう
>>323 タスコの新型ポンプはパナの14/18兼用
エアコン屋なら角穴カッターもいるだろからパナでええやん
>>328 これのこと?
今使ってるのこれ
パナ兼用は本体安いな。今使ってるの半分の値段…
今の角穴カッターは、マキタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パナ だよ。
信者じゃないが角穴カッターはマキタが上。
スピコンがあるし、切り口がきれい。
>>334 切り口きれいだよな
まぁ、隠れるからどうでもいいんだけど
興味本位でマルチボルトスライド買ったけど
なんだこれ、充電器セットモデルなのに電池一つしかついてないのかよ
日立のマルチボルト機種買う奴は気をつけろよ、電池一つしかついてないぞ
>>336 たぶん君以外は分かってるだろうから大丈夫だと思うぞw
それより、そのスライドの使い心地はどうよ?
欲しいんだよなぁ
>>337 寸3を一本試しに切ってみただけだけどAC機と変わらないから何の感動もない
2.5Aじゃ何本も切れないだろうから補助的に使うことになるだろうが
>>339 リョービ以外使いもんにならんから無問題
店舗の改装工事で70代のじっちゃん大工がACインパクト使ってたわw
打撃音がめちゃくちゃ軽快な速さで良かったわw
俺も以前腕の良い60過ぎの大工さんがACインパクト使ってた ???
と、思い聞いてみると仕事道具一切合財盗まれたらしい・・・
「今更一からそろえ直す気力もないし今はこれと丸ノコと小道具で対応出来る仕事だけしてるねん。」って
仕上がりは見事だった・・・・
道具泥棒全員死ねって思った
うちのオンボロACインパクトドライバーは14vより馬力がない
大昔には軽いって理由でACインパクト使ってた人いたけど
今は常圧のスクリュードライバ使ってる人の方が主流
限定的な用途だが
三井ホームのDSPパネル、通称Rコンのビス打ちは流石にACインパクト持っていくな。
そういう時に18がちょうど良いんじゃないのか?
ACはトルクも無いしブラシがイカれる
18Vって中途半端なモデルになったな
小型軽量で6Aの大容量使える14.4V
低容量だけどAC機と同じ大出力が出せる36V
この二つの使い分けで大体が事足りる
>>347 バッテリー使い回すには18Vのほうが都合良いんだけど
それと、容量について理解してないんだな
14.4Vって中途半端なモデルになったね
普段は軽量ライトバッテリーで36の電池も使える18V機
そろそろインパクトをバッテリーごと買い替えようと思ってるが
たぶん14.4の5.0にすると思うw
他のバッテリー工具はマルノコ、サンダー、ラジオですw
>>350 俺も最近インパクト買ったけど14.4の6Aだ
インパクトドライバーなんて18Vにする理由がない
インパクトしか持ってないなら14.4Vがベストかもねw
>>352 6.0は下に大きくないか?
今は4.0使ってるんだけど少しヘタってきたから買おうと思ってる
無駄に大きくなるのは嫌だから5.0にしようと思ってるよ
マキタ18Vのメリットは、コンバータを付けて36Vが使える所。
BCV01,BCV02, BCV03を付けると、36Vになるよ。
>>353 もしも18の道具を買ったとしてもバッテリーはそのまま使えるから14の大容量で十分だよね
メーカーにはそんな高出力の道具を使わないと仕事にならないのは土木ぐらいだと早く分かってほしいw
>>354 容量で大きさが違うってどこのメーカー?
>>356 18Vの機械に14.4Vはなんとも情けない事になるよ
てか、36Vが話題になってる昨今18V-14.4Vの互換性なんてどうでもいい、36Vと18Vが使い回しやすい
マキタの6.0ってバッテリーのサイズ変わるの?
日立のは5.0と同じサイズなんだが
>>362 今は古い3.0と4.0を使い回してるが違うと思ってたが同じなのか?w
>>361 18の機械をメインに使う予定も買う予定もないから大丈夫
もしかして使う事になっても使える程度で大丈夫
>>364 日立は力の入れ所が間違ってるから現在があるw
18V電池を並列に使ってマルチボルトっていう使い方を創造できなかった
14.4V6A電池を従来と同じサイズに出来ない
うん、マキタは業界トップだね
日立は奇抜さを狙い続けてるけど何1つとして成功したと言えないw
マキタはそれなりの商品をそれなりのスタンスで作り売り続けてるから今があるw
>>368 バッテリーは各メーカーが作ってないと思うけどw
バッテリーはどこも外注
ブラシレスモーターの日立は使ってていいと思うけどなー
ブラシ有りは使ってて本体が熱くなるからね
マキタはバリエーション豊富なだけ、他メーカーに無い物があったり
工具としてのできはイマイチなのが多い
日立には子会社の日立マクセルっていう電池を専門に作ってるメーカーがある
>>372 ブラシ有りの日立製品はとんでもなく使えないからな
マキタのブラシ有りと比べ物にならない
作業で必要とする回転数やトルク計算からしてなってないのが日立w
マキタはマキタで駄目な所はあるけどなw
それを軽く上回るのが日立
マキタはラジオとかコーヒーメーカーとか素晴らしいよね
マキタ買っとけば良かったと思わせる日立w
買った俺が悪いんだよなw
ってページ開いたら18だし6.0のがデカいしw
5.0買うわw
5mm厚150mm角の鋼鉄角柱を切断するには
どんな道具が必要?
面イチで切りたい
現在は日立180mmサンダーで150mm金卵使っています
切断時間20分
酸素は基盤の関係で使用不可
作業場所ペンキ足場上、高さ8m
ツライチで切りたいなら大きめの径のグラインダーぐらいしかないんじゃないの?
アセチレンバーナーで切るのが一般的だけどアセチレン使えないんだよな
バンドソーは高所で使うには向いてないし、その構造上ツライチ切断は無理だな
>>392 5mm厚なら刃が20枚あっても足りないよ
それは押し付け過ぎじゃないかな
円柱でも無いかぎり そんなに使わんよ
俺もレシプロソーだと思う
ヒルティしか使ったことないけどアレは便利
150mmの金卵が一枚650円位するだろ
5mm厚の150mm角なら約2枚かな
一枚では厳しいと思う
レシプロの鉄切りの350mmなら一枚1600円位
一枚で間に合うのか?
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/rSrScZ レシプロでしょ。刃喰わなければ一枚で行けると思うけど。
バッテリー容量で測るなら、用途で考えればバッテリの適所がわかるでしょ。丸鋸とかは18でインパクトは14で十分。
18じゃビットが折れるよ。
滅多に折れないしあんま気にした事無いな
たまに30mmのナットを一日中締めたり緩めたりする事あるから
軸を取り替える事が出来る奴買ったけど折れねぇし
>>404 俺は403じゃないけど、
150角を切るのに酸素忘れて、エンジンウェルダーで溶かし切っていたら、エンジンウェルダーを壊した思い出がよみがえった。
今では、アングルの3*30位までしか溶かし切りはしないようにしてる。
そういえばタジマからLED照明とラジオ合体したやつ出たんだな
ちょっと惹かれたけど、持ってるMR100が全然壊れない(当たり前だけど)からまだまだコレで戦うぜ
>>410 MR050でいいです
ワイドFM対応してくれたらもう1つ買うわ
>>414 なぜ10vにしたのか問い詰めたい。
そしてなぜ14v18vはあんなにでかいのか問い詰めたい。
要約
14v18v用で小さいの出せ
まあ昔は安い中華ラジカセ現場に置いて壊れて買い直しを繰り返してたから
MR100出た時の衝撃ハンパなかったな
小さいのなら乾電池駆動の防災ラジオとかで十分だし
>>415 ?
昔からあるってのは14のライト付きラジオだぞ?
それに18でも使えるんじゃね?
今時スマホとBluetoothスピーカーあれば
音楽なりradikoなり何でも聞けるのに…
昨日グラウトの型枠を初めてプラグレスアンカーで作った
ロータリーのキリは3.4mm
500角の開口部を片側20本で止めた
キリが細いと折れそうで怖かったよ
小口径のキリを使う時のコツは
ハーフスロットル以下で回す事だね
ハーフ以上だとキリが踊る
>>421 でかすぎ
Amazonで売ってるコンパクトなBluetoothスピーカーで十分
ちゃんと選べば高音質でデカい音出せる奴あるぞ
現場でデカい音出しちゃダメだって死んだ爺ちゃんが言ってたぞ
まさしく
>>410は他の職人と戦ってるんじゃないのか
武器は爆音ラジオ
うるさい現場ならハンマー一発打っただけで現場事務所の電話鳴るからね。
そういう現場でインパクトなんて使ったらとんでもない事になるよ。
>>417 すまん
MR050とMR052を混同してたわ
各メーカーいろんな工具で36V機が出てるけど
36Vにまでなると本当にコード付きが要らなくなるな
>>428 パワー的にはね。
充電時間が必要なのは人によってはデメリット。
レシプロソーの替え刃って高すぎるよな
差し込み部分の形状を使用するのにどこかに権利料を払ってるのか
一番使うインパクトと丸鋸が一番使いやすいのがマキタ
リョービの丸鋸はバランスがいいんだけど耐久性がだめ。特に重要な定規を固定するとこがすぐゆるむ
日立で使いやすい道具はエアのビス打機だけ、それでもMAXよりもダメ
よって日立の道具を買う意味がわからない
>>432 日立の使ってるけど反動でテニス肘になりやすいから
maxのビス打機気になるね
ロールビス打ち機、一番先に製品化したのMAXじゃなかったっけ?
>>432 スペック調べると電池系は日立の方が断然上だよ!ただ、どこ見ても電池系はマキタ使ってる人多いからマキタにしてるだけで、電池の寿命やモーター、回転数なんかも日立の方がスペックは良い!
しかもマキタの方がいつも先に電池や本体のアクセサリーも発売が早いから、その後に改良したりスペックを上回って出す日立はズルいってか賢い!
>>438 日立はバランスが悪いんじゃね?
回転数の要らない工具で回転数上げても意味が無い
回転数上げてトルクを下げたら逆効果だ
>>437 不満は無いけど、電池がまだ2.5Aだから
まだまだこれからだし長時間使うような工具だとコードがついてないとダメ
インパクト用の2mmのキリ貸してやったら
1日で二本折りやがった
ふざけんなよ
腕が無いなら使うな!
お前の為に買ったんじゃねーんだよ
ははは、オレも3,4mmを2本折られたよw
馬鹿はなんでも力任せにやるからな、要注意だわ
>>441 どこのメーカーも6Aまでしか出てなくて5A(36V2.5A)って遜色ないように思うけど
何アンペアだったらいいの?
>>447 4Aぐらいになってからが本番じゃないの?
14.4Vも18Vもそうだっただろ
36V6Aのドリルも持ってるけどあっちは相当実用レベルよ
バッテリーがデカいからグラインダーや丸ノコじゃまだまだ邪魔だろうけど
それと日立の36V6Aバッテリーは高い容量と性能あるのに
ドリル専用なのがもったいなさ過ぎるんだが
大きいから道具の種類を選ぶだろうがもっとバリエーション展開してほしい
確かにマキタは知らないで使ってる人多数って感じ。特に電池系は
電動の丸ノコ、掃除機なんかはマキタの独占かな!
コンプは老舗のマックスで間違いはない。
たまに爺さんなんかはまだ、電池系もマックス好む人もいるな。パナソニックの電池使ってる人はかなりの偏屈
ダイソーのドリル錐はほんと助かる!
2.5〜3.0は見つけたら必ず買い占めるぜ
あと、ダイソーの防水のメモ帳はかなり使える!濡れても書けるし紙も強い!内装屋、外壁屋にはかなり重宝するよ。使うときは端っこにクリップ使うのがポイント!
>>452 たまに「バージンか?」って位挿らなくて
無理矢理挿れたら挿れたで「膣痙攣か?」って位抜けない奴あるけどな
マキタのバッテリーはソニー、パナはパナ、日立は?
日立マクセル?
インパクト用の六角錐は高いな
インパクト用の小型チャックに錐付けてる
さらにそれに連結ソケット付けて、プラスビットに差せるようにしてる
仕事が早いし、錐が折れても補充が気軽に出来る
ここまでやってるのは俺くらいだろう
もちろん錐はコベルコかナチで20本ぐらい入ってるのを500円くらいで買う
18Vの充電ドライバもってれば何の問題もないし
パワーも段違い
俺も18Vのドリドラ持ってるけど細錐だと折れてしまう
微妙にチャックが歪んでるのかもしれない、あるいは手のブレが直接錐に伝わってるのかも
連結を多くすると衝撃を吸収してくれるみたいで、折れない
ドリドラはホールソーか5ミリ以上の錐にしてる
ヒルティこハンマードリルのケースが割れてケースだけ欲しいんだけど買えるのかな?
>>457 いやいや、俺も15年前にそのやり方普通にやってたけど。
そのかわり錐の上に連結させてビット使うと長すぎてビス回すに安定感に欠けるし、ぶっちゃけ使いづらいから1週間で辞めたよww
つーか誰でもやった事あるよ!ww
>>457 おれワンタッチ下穴錐に3mmのナチ錐差して使ってる
腰袋に常備してるとすごい便利だね
マキタのインパクト又半年で
軸曲がり 何とかならないのかな😢
ヒルティなら電話すれば持ってくるやろ
値段はしらんが
インパクトの軸ブレは個体差激しいよね
完璧に真っ直ぐ回るの持ってるけどスイッチがおかしくなった
それから二台買ったけど両方ともイマイチなの、ねぇ
ジグソーで定規を使ってもまっすぐ切れないのは不良品!ってネットで暴れてたおっさん居たけど
インパクトドライバーってそこまで回転精度を求める道具じゃないだろ
そういうのに使うならドリルドライバー買えよ
一台14,5万出してもいいなら当たりの出たモーターで売ってやんよ
メーカーの人じゃないの?
モーターで芯のアタリが出てるのって手道具ではめったに無いでしょ?
日立工機チャンネルに充電釘打ち機がアップされてるけど日本でも売られる情報はないのかね?
でかいなw 日本の建築基準法に適した釘が使えないといけないから、そのへん海外との差ってどうなんだろ。
それより、フィニッシュネイラ出してほしいわ。 ピンネイラだと威力不足。
充電インパクトドライバーの事をワンタッチって呼ぶのは関東系のゼネコンだけ?
俺は関東で町場の住宅しかやらないけど、友達がワンタッチ、ワンタッチ言うけど最初分からなかったです。
住宅だと普通にインパクト取って!とか充電取って!と言ってます。ワンタッチってというのは何からの由来ですか?
単発のボードビス打つヤツだね。スクリュードライバってのが正式名称か?
>>474 日立なんて捨ててMAXに来いよ
充電のフィニッシュめっちゃ便利だぞ〜
>>480 メーカーのサイト見てきたけど、新型なんて出てないけどな。
どれの事?
>>473 買うだけならセカイモンとか使えば平行輸入で買える
日本のフィニッシュネイル規格かどうかが分からない
ブラッドネイル買えば日本でも使えそう
保証ないし修理きかないけど
フィニッシュの弾は使えるよ
スーパーフィニッシュは詰まる
>>481 ak-1270E2
発売前だからメーカーのサイトは更新されてないよ
>>478 充電式フィニッシュは25までしか使えないよ
頭が浮く
今回の買収で「えーまだ使ってるんだ!」って言うやついるんだろうな
14.4か18でインパクト、ハンマドリル、ハンディ掃除機、丸ノコ使える環境作ってくれたらmaxに移りたい
あのインパクト良いわ
マキタが14.4Vと18V両方使えるBLの全ねじカッター出して来たか
これからパナみたいに他の工具でも出してくれるかな
>>489 それもう、インパクトだけMAX買えよ
掃除機は別としてハンマードリルとグラインダーは36V機ある今、
18Vじゃマキタと日立に太刀打ち出来んだろ
あ、グラインダーじゃなくて丸ノコか
丸ノコは日立のマルチボルト36Vは相当良いぞ
充電式にしてはってことだ、線がついてるのなら
リョービでもマキタでもいくらでも選び放題だしな
バッテリーばかり使ってるとたまに100vの丸鋸握ると
その軽さと力に感動するw
で、二重ロックのせいで変な所触る癖付いてる事に気付く
>>493 マキタの私も日立のは何か違う
詳しい人教えてください
スライドでの日立の特許とは何処のことですか?
>>500 すみません 確かにくぐれば判るとことでした マキタ使ってますので気になってました
>>495 36VまでくるとさすがにACとパワー変わらんが
ACって圧倒的に軽いよな、マキタもはよ出せ
このスレ充電工具使ってる人少なそう
有線の工具で十分とかいってる老害だらけなんだろ
バッテリートリマー便利だお。他メーカーも販売しないのか?
>>506 何に使ってる?
俺は2×4のフレーミングで使ってるが
めちゃくちゃ便利だな
ところで、充電で土台敷きの時のアンカーボルト穴掘れるドリルってある?
>>505 ずーと充電の話しで盛り上がってるじゃないか!ここのスレは優良な人達ばかりだからディスるなら出てってよ。
充電振動ドリルドライバで迷ってて背中を押して欲しいのですが
マキタhp458drgxとパナez79a2ではどっちがいいですかね?
性能的には圧倒的にマキタなんでしょうけどパナの18Vバッテリが余ってるのもあり困っています。
>>509 充電工具なんて元々コスパ悪いのに
同じメーカーで揃えないと余計金掛かって何の為に仕事してるのか本末転倒になるからなあ…
職種にもよるんだろうけど、これからもバンバン工具買う様な年齢であるなら、今後マキタで揃える気概持ってマキタ買えばいいし、道具増やさないならパナでいいんじゃない?
>>507 俺は在来大工だけどダメもとでDV18DBL2買った
木の材質にもよるけどギリギリ使える
最近出た36vならたぶん普通に使える
18v6.0A電池、切れる刃、無理しない前提だけど
ヒノキの節は結構キツいから細い錐で崩してから空けてる
マキタ派なら同等品なら普通に空けれるんじゃない?
俺の知り合いでマキタの充電丸ノコHS471、際切り出来るやつで解体も造作もやる奴がいる。造作でも下地だけでなく、カウンター天板の集成や化粧物まで。信じられんアホ。
ちなみにACの丸ノコは一丁も持ってない。造作丸ノコや電気丸ノコを買えって言っても絶対買わない。キチガイだわ
>>512 別にそれ一台で仕上がりに苦情なければいいんじゃない?
自分の価値観を他人に押し付けるのは良くない
造作工事でスライド使わず
全てマルノコでやる凄腕大工知ってるけど
恐ろしく綺麗だぞ
手は遅いけど
>>514 いやいや、解体なんかにも使うから軸がずれて矩が出てないし、カウンター天板切っても木口も矩が出てないから留め切ってもつかないw
で、丸ノコのベース調整して矩を出せば?って言ってもやり方知らないとか言ってそのまま使う。仕事くれてるリフォーム屋がヌルいからボンコとかで逃げてるけど仕事は遅いし、とても大工とは思えん。
>>509 EZ7950と日立のDV18DBL持ってるけど、カタログじゃ日立の方が勝ってるのに
体感じゃパナの方が強いんだな
パナの測定法方が違うからとか言ってた人がいたけどどうなんだろ
マキタのって低速モードのトルクしか載ってないのな
こんなカタログスペック競争してたら低速モードの回転速度が落ちていって
ユーザーの使い勝手がおいてけぼりだな
スペック見てもマキタより日立の方が優れてるし、何より電池寿命が1.5倍〜2倍もつのにマキタ人気てのは日本人特有のみんな持ってるからみたいなのですか?
>>518 いい加減日立推しは飽きた
マキタは電池一つで動く、スライドと丸ノコ早く出せよ
>>517 真意不明だがパナはビットの先に伝わるトルクを表記していて
マキタ日立はビットの根元でのトルクを表記していると聞いた
マキタ日立って住んでるとこで人気というか馴染みあるのかな?大阪はマキタとか東北は日立とか。
>>522 取り敢えず、俺の周りではマキタと日立半々だな@大阪
バッテリースライド使ってみたけど大事なとこでおかしな切れ方なってると思ったら
バッテリが少なくなってたようだ
微妙に使えないな
>>489 MAXインパクトPJID144だけど、軽天仕事でほぼ5年使った。
軸ブレ殆どナシ、下のライトが点かないのと、流石に電池持ちが体感半分位になったので買い替えました。
このインパクトで軽天屋ではかなり少ないMAX押しになった。
上記のモデルは貸した時も使い込んでいたにも関わらず、評価良くて同じのに回変えた同業者2人いました。
一人は子方の分も合わせて3台買ってました。
しかし、今のモデルは正逆切替えが、貸すときに説明剃るのが面倒くさい。
あと、打撃感か少ないのが物足りない。
長文失礼
>>526 日立のだろ?俺も持ってるけど2.5Aだとバッテリー持たないな
数は切れない、予備バッテリー付いてないから
買おうと思ったら1万8千円はきつい
それ以外に不満は無いから非常用で倉庫に置きっぱなし
>>505 刃物系の充電工具なんて大工ならメインで使えないでしょ
充マルじゃ留に切るとき負荷がかかって流れるしタモとかマホガニーとか堅木なんて矩手に切っても刃が流れる
材料をひき割るときなんか100Vでも負荷がかかってすすまないときあるのに
充マルなんか足場の上で胴縁切ったり建方で淀切ったり野地板切るだけだから18V十分
36Vなんか重いだけで使えないわ
結局作業に応じて工具を使い分けるだけだからね
充電工具で集塵機やレシプロに丸のこハンマードリルと揃えてるけど
長時間使ったり本当にパワーが必要な所ではコード付きじゃないとね
基本大工って一カ所にずっといるからコード付いてても困らないし
充電工具有り難がってるのは一日に何現場も行くような業種?
常に電源が近いところにある人にはあまり必要の無いもんだからな
いるかもしれないからって常に発電機積む訳にもいかんし
例えばツーバイのフレーミングでの根太組み。
目違いあってもちょっと位なら線引っ張ってまで削らないけど、充電の電気鉋あればその場その場で削る。
壁合板でも、壁起こしてからの仕舞いで後から開口開ける時、その一ヶ所の為に線引っ張るのはやはり面倒くさいが、充電のトリマーあれば超便利。
屋根垂木の鼻切り。線引っ張るよりも充電の方が楽。
逆に造作工事なら俺はあんまり必要ないかな。
工具買うのは投資だからね
10万20万掛けて充電工具揃えてそれ以上の金を軽く稼げるなら揃えるだけ
現場環境が良いところは充電なくてもいいのかもな
現場が電源遠くて線届かないとことか
狭くて線とホースゴチャゴチャしてるとことか
仮設の電気弱くて電源取り合いになっててコンプレッサーだけでギリギリなとことかは使える
結局「なくてもいいけど、あったらチョット便利」くらい。
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
コードレス丸のこは125つかってる
狭い場所で軽いからどんな体勢でも使える
橋梁で巻き立てしたことあるならわかるはず
ウダウダ能書き要らねーから働け
いい道具あんなら、それで倍働いてくれ、な
それでいいじゃねーか、な、能書き要らねーから動いてくれ、な、お前
道具で仕事能率はせいぜい10%アップだな!基本、普通の人はその仕事する為の最低限は持ってるはずだから、あとはやり易さや片付けが楽かどうかくらいだろうな。
電池類も36v使う職種も限られるし。インパクトでも18あるけどはたして、本当に18の力いるんだろうか?と今でも思うし。
ぶっちゃけ14や12の頃みたいに1日1〜2回電池を充電してた頃が懐かしい。今は2日1回くらいしか充電しないし
はさみとなんとかはつかいよう
結局は使いこなせないと最新工具も豚に真珠猫に小判
岸本晃 きしもとあきら
エクシオの常連犯罪者 黒縁眼鏡 一級建築士
![職人の電動工具 買い増し3台目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚](https://www.fastpic.jp/images.php?file=7567576730.jpg)
IE
氏名・年齢・年収・生い立ちまで全て嘘(おぎやはぎ矢作似 カツラ 入れ歯) 口コミ 薬物強姦
偽名 岸本充→秋山晃→山本晃→山本充(あきら)→相馬光(そうまあきら)→現在は新たな偽名で参加
本当は50歳半ばのくせに39歳の偽造証明書で参加
自称一級建築士 設計士 不動産 建築会社 年収1000万以上(2500万)
関西のエクシオに10年以上ほぼ毎日参加する詐欺師
せフレは常に五人いると自慢する
難波会場がホームタウン
金曜PM7:30と日曜PM5:00のなんばエグゼクティブに毎週参加してる
梅田 三宮 京都 奈良会場にも頻繁に出没
2008年
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1218032454/ 2011年
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1322461914/ 最新 part5
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1511526624/l50 日建設計 役員代表取締役会長 浅見秀樹
代表取締役社長 田村彰教 取締役副社長 村上康雄
取締役 幸田直樹 矢野佑樹 監査役 岡田常路
※日建設計や淀屋橋の大手建設会社の偽造名刺で女性を騙す岸本晃がいません mtd
すみません、どなたか教えて下さい。
日立の電動インパクトを使っていたのですが、パワーが必要になり買い替えました。
14.4Vですが、もともと165Nmで新しいのが265Nmなんで相当変わるんだと期待
してたんですが、それほど変化なし。。。
これってもしかしてバッテリが3Ahじゃ本来のパワー出ないって事ですか?
6Ah買わないとダメですかね。。。
(電動ラジコン飛行機とかやってると、バッテリ容量が小さいと引っ張れる電流が
減るのって体験するんですが、電動工具で体感された方っていますでしょうか?)
>>548 あんまり関係ないし、勘違いかも知らんが。
同僚はマキタの充電トリマーで6Ahバッテリー差した時よりも5Ah差した時の方が力強いと言っている。俺も試したけど違い分からず。
お前さんの言っている事とは逆だけどね。
>>548 アンペアっては電池容量だからパワーには直結しないよ
14,4と18だと違いはダンチ
パワーには直結するよ
容量が大きいということは流量も変わってくる
こんな事は小学生も知ってる事だと思うw
>>549 それはバッテリーの個体差でいわゆる不良品だと思う
ご意見ありがとうございます。
普通に考えるとCレートはリチウムなら10Cとかでつかうでしょうから、6Ahなら60Aだし3Ahなら30Aしか引っ張れないと思うんですが、敢えて性能差を出さないために例えば6Ahは5Cに制限し3Ahは10Cで使って電流合わせる、みたいなことまでやってるのか気になってます。
乾電池などは特に機器側が制御してなければ顕著に現れそうですね。
18は性能落としてるみたいね
容量でも同じようにやってるかは知らない
Cレートまで知ってるのなら自分で考えたらわかると思うんだが
そこいじると電池の使用可能時間が変わるでしょ
Ahはあくまでも、貯めてある電気の量の差異として考えればいい
それより、インパクトってあの細軸のインパクトドライバーでそんなにパワー必要な状況があるか?
今は36Vもあるんだし電圧高いモデル買えばいい
今までのバッテリー使い回したいんだろ
だから敢えての14.4Vな訳で
そうでないなら間違いなく18V買ってるだろ
18は出っ張ってる感じが嫌い
トータル的に考えて調度良いのは14の5.0だな
パワーも申し分ない
>>558 容量で大分パワーは変わるぞ?
小学生の時にラジコンやらなかったか?
>>561 昔のコイル直結のモーターじゃあるまいし
今のは完全電子制御されたブラシレスモーターだぞ
大人になってから、ラジコンでプログラミングし放題の
ブラシレスモーター使わなかった?
というかバッテリーの方で制御はしてないだろ?
本体の方で制御してるんだから容量が大きいほどパワーは出るんじゃ?
上限がカットされてるだけじゃね?
メーカーのカタログに全部数値は乗ってるからそれ読みなよ
Ah変えても能力は変わらないようになってる
なぜならば、充電工具に関してはどれだけ長い時間使えるかが
ユーザーの選択肢の一つになってるから
5.0Aと6.0Ahとで使用可能時間に差異がないと誰も6.0Ahなんてありがたがらないよ
そんな訳ないよ
機器側で制御してバッテリー容量に関わらず同じ出力にしてると思うわ
仮にそんな話が本当なら
高い大容量バッテリー売りたいメーカーが
とっくに宣伝文句として使ってる筈
>>567 ないね
ちょっと大出力が欲しい機器だと14.4なんて全く役にたたない
インパクトなんて14.4で十分だけどな
この話を始めた人のインパクトってもしかして
インパクトレンチなのかな、14.4のインパクトレンチなんて
なんの役にも立たないのに
主にインパクトだね
普通の大工仕事だと18は必要なく14の大容量で十分
今バッテリー工具が始まってるのは
日立もマキタも36Vモデルを出し始めたから
それなのに前時代の規格の14.4Vなんてインパクトドライバーや
ラジオとかランタンとか携帯掃除機ぐらいしか用を足さない
あと、最近出てきたマルチツールも14.4でもそれなり使えるか
俺はあんな前に飛び出たデカいバッテリーじゃなければ18使うけどなw
あの出っ張りはインパクトだと結構邪魔になるからな
俺は諦めて18Vで揃えたけど
>>573 揃えるも何も次買うバッテリー付きの道具を18買うだけじゃね?
たぶん14を買うけどなw
大工みたいにインパクト一日中使うこと無いからな
18Vでもほとんど気にならねぇから分けて買う必要が無いだけ
揃えてる18Vの工具にも普通に使える日立の36V電池・・・
マキタなんてなんでも使えるじゃねえか
ツメを折ったりしない駄目だけどなw
バッテリに話を最初に始めた人です(笑)
私が使ってるのはインパクトレンチです。
主にタイヤ交換のホイールナットを外すためなんですが、これまでは日本車で100Nm使えれば良かったんですが欧州車を増やしたら指定トルクが160Nmだったので、165Nmじゃ外れないだろうと思い買い替えました。
18Vも迷いましたが、現行品であれば265Nm出るみたいだから充分だし、ドリルドライバもブロアも14Vで使ってるので14Vで揃えたかったです。
ここまでのお話を聞いてると、確かに納得できたのは高容量の方がカタログ上も使用時間が長い点で、そうだとするとやはり例えば3Ahは10Cでも6Ahだと5C、というように、電流制限をしてるはずですね。
そうでないと負荷側のインピーダンスが同じである以上、同じ時間で放電しきってしまうはずです。
(それをバッテリで制御してるか機器側でしてるかはわかりませんが、それは大した問題ではありません)
6Ahのバッテリを買い増すか悩んでいましたが、無駄だとわかりました。どうもありがとうございました!
その通り
14.4Vでは欲しいトルクは到底出ない
そういうのは業務用途だとエアインパクトレンチの独壇場
今後36Vでそう言う商品がでると実用出来るレベルになるかもってだけだな
カタログ通りのトルク出てくれればいいだけなんですけどね・・・
自動車の燃費と同じでカタログスペックはアテにならんのじゃ
外人兄貴みたいに比較動画とかアップするのは日本ではやめた方がいいのじゃ
>>581 俺は日立の18V5Ahのインパクトレンチでハイエースのタイヤ交換(サイズはM12)してるんだけど、緩める時は1度手で緩めてトルク抜いてからインパクトでナット外してるよ。
締めはインパクトで1番低いトルクにして締めてトルクレンチで106N・m確認してる。
緩めはトルク最強にしても緩まない事もあるからこんな感じでやってる。
理屈はなんとも言えないけど、このスタイルだよ。
手で緩めてからなら、インパクトドライバーに
ロングソケットの組み合わせでも十分実用出来るな
もう歳なんで、ツライ最初こそ電動に頼りたいわけで、そこを超えられないならわざわざ高い電動工具買わないっす(^_^;)
もちろんロックナットだけは手で緩めますけどね。
>>587 自宅ガレージとか職場でタイヤ交換なら100Vのインパクトレンチで良いだろうけどね。
俺はアパート住まいで職場もそう言う事出来ないので、多少不便でも充電インパクトでやってる。
それでも全部手でやってた頃から比べたら雲泥の差で楽だから重宝してるよ。
ちなみに緩めは柄の長さが800mmくらいのトルクレンチで緩めてるので、最近免許とった二十歳の娘でも緩めるよ。
それは同意する、レンチ長あると緩めるのを子供でも出来るけど
設定値をたびたび校正しないといけないような精密工具を締める以外に使うのはお勧めできない
サーキットでも使うので、充電式以外に手がないんですよね。
スピンナハンドルの600mmはありますが、やっぱり指先1つには敵いません(^_^;)
(私も、トルクレンチ使うのはやめた方がよろしいかと。。。)
これからインパクトドライバー買おうと思ってますけどマキタ、日立どちらが良いですか?周りは8割くらいマキタ、残りは日立、MAXて感じなんですが。
どちらも変わらないと思うけど、
36Vが欲しいなら日立のマルチボルト
操作が特殊なマックスの奴が欲しければマックス
無難ならマキタって感じかな。
>>592 どうせマキタって言ってもらいたいんだろ?
これから充電工具揃えていくなら他の人の意見聞けるし皆と同じにしとけ
>>593 トリプルハンマーに引かれて日立18DDL2買ったけどパワーも作業時間も申し分無いけどちと重いので14でも良かったかな?マキタはホムセン機を買ってみたら2日で壊れたので嫌いになった。
トリプルハンマー良いよな ダッダッダッダッダッってめっちゃぶったたいてる感がすごい
ドリルビットで木に穴開けるとき気持ち良すぎ
>>599 ただ安い?変な?コースレットは加減しないとしっかり締まった後で頭だけ取れる
>>592 今更だろうけど、インパクトドライバーって昔と比べて各社性能が上がりまくって電池の持ち、性能と、どれ買ってもほぼ違いがない
ただメーカー決めるとバッテリーの互換性の問題でそのメーカーばっかり買うようになるから、
14.4Vにしろ18Vにしろ、メーカーのwebカタログとかを見て、同じバッテリーで将来的に使いたい工具があるメーカーを買った方が良い
同じ工具でもメーカー違うとデザインが違うから、デザインの好みとかでも選んで良いと思う
で、コーキちゃん体操の需要は何処なのか分からんのだが
>>599 パワーモード時に負荷がかかったらパワー上がるけど、その瞬間カムアウトするよな
だがそれがいい
>>604 簡易荷揚げ機なら持ってるけどコレは見た事も使った事もないな
何に使うか知らないけど、多分見た目通りの商品だし買っちゃえば?
>>605 自分設備屋なんですよ。 用途としてはやっぱり重量物の運搬ですね。地下機械室でEVがない所って結構あるんですよ。
今までは大人数で階段台車とか使って搬入してるんだけど、やっぱり危ないだよねー。
いっぺん自販機屋が使っている昇降機も考えたけど、あれめちゃくちゃ高いんですよ。近所のリース屋も持ってないし。
で、色々探してたらこれを見つけた次第。
ただ申し訳ないけどこういうメーカーって販売不振だとすぐ製造中止になって充電電池の入手とか困難になるイメージがあるんだよね。
マキタで作ってくんないかな。
バッテリーは24Vだから、最悪車のバッテリーとか、ほかの24Vのリチウムイオン電池がなんとか使える。
問題は、駆動系や駆動部の部品。
モーター部はユニットタイプみたいだから、ユニットごと交換かな。
キャタピラのベルトは予備が欲しいね。
部品の価格や交換マニュアルとかあるかも聞いたほうがいい
全体の作りは、剛性を高めた台車にバッテリーと電動ウインチとキャタピラつけた感じだな。
高い買い物だから、お金のシミュレーションはしたほうがいいよ。
リースがないにしても、実際のリース価格を仮定して、何回借りてペイできるかとか
人件費が浮く分も当然入れて、ペイしてからどれくらい使ったら満足かとか、処分費とか置き場所代とか。
全然関係ないけど
AC100Vって日本だけなんだな知らんかった
わざわざ電柱で200Vから100Vに落とす費用までかけてるしなw
電気のことなにも知らない人の所に220Vや240Vの電圧で電気送られてるってのも怖いな・・・・
まぁ100Vでも死ぬ時は死ぬだろうし、結局は電流の問題なんだろうけど。
42(死に)ボルト
42Vで人は死ぬ、これテストに出ます。
日立にもマキタにも最近は5V出力できる変換アダプターがあるけど
14.4V5.0Ahは、USB5V換算だと何万mAhになるの?
スマホのモバイルバッテリー用途だとそれらは相当なレベルだろ
>>615 14400mAhの急速充電だから7〜8割ぐらいかな?
日立で充電フィニッシュ出るならマルチボルトだろうなぁ。
マルチボルトが36V3Ahのやつが出たら買うわ。
>>618 マルチボルトいらないでしょ
ピストン引っ張る動作だけなのに
強力なバネを引っ張るのに電圧が低いとできないし、
電圧に合わせたバネだとフィニッシュとは言えないパワーになってしまうと思う。
14.4Vでは実現出来なかった
18Vでなんとか35ミリまでなら実用に足る
性能を担保出来た
なら36Vだとどこまでの性能を担保出来るのか?
俺は見てみたいがお前たちはどうだ?
とういうか、打てるのなんてもう当たり前で課題は重さでしょ
日立の海外向けのブラッドネイル65とかフィニッシュ50と65打てるやつとか
丸釘90打てる充電ネイルガンさえある、ただし激重い。
高圧エア機の軽量ボディに慣れた日本市場じゃアレは売れない
ぶっちゃけマキタと日立今から買うならどちらが良いですか?インパクトドライバーからですが
>>624 そこはBOSCHのprofessionalって言わなきゃ
>>623 コーヒーメーカーがいるかいらないかで考えたらいい
>>627コーヒーメーカーが何で関係あるんですか?
>>630 最近14.4Vと18Vが共用出来る製品が増えてきたな
いい流れだわ
>>630 マジでメーカーの回し者だろ?
パナで昔からあったやつと一緒やんけ
どう考えても日立の方が使いやすい
マキタ(パナ)は床で使うにも、吊ってある寸切りで使うにも手首ひねらないと使えないやん
全ネジカッターは各社の使ったことあるけど、メーカー云々より
刃をいかに大事に使うかだけだよ
きちんと刃にネジを落とし込んで切らないと
とたんにバリが出てナットが入れられなくなる
俺はパナから日立の全ネジカッターに変えた。
コンパクトでいいけど、全ネジをセットし難い。
あと、ライトが無いのも残念。
全ネジカッターは置いといて、インパクト買うなら日立とマキタどちらが良いですか?初めてなんですけど。
各社いろんなバッテリー照明器具が出てるし
LEDランタンとか色々試したけど照明はヘッドライトで落ち着くと思うんだが
ヘルメットかぶらないような人達は別だろうが
ヘッドライトと言えばヘルメットを被らない場合の頭への付け方ってある?
直だとなんかしっくりこないし、可笑しいし・・・
>>636 もうデザインとか色で決めてしまえば?
後々周辺機器揃えるにしても似たりよったりだし
ここで聞くようなレベルなら尚更
ヘッドライトはZEBRA LIGHTが気に入ってる。
>>636 ざっくりしすぎてて答えづらい聞き方ですねw
エスパーしてみると、アマゾンランキング1位の日立14.4Vと価格コム売れ筋1位のマキタ14.4Vどっちがオススメですかってことかな?
これ、あるあるなんだけど絶対残業や暗いとこ工事やりそうも無い仕事の人が化粧でヘルメットにヘッドライト付けてるのは何故?
特にゼネコンの電気屋に多い。
>>643 年寄りは目が不自由なんだよ
察してやれ
>>643 馬鹿なのかな
やらなそうとかお前の予想でしかない
他の現場に入ることもある
電気屋云々はわからないけど、大手ゼネコンでは昔のKY連呼なみに、
暗いところでの作業視野確保、を朝礼で言われるから
言ってる側がヘッドライトすら装着してないとかっこがつかないからではないかな
ヘルメットかぶらないような仕事の人は知らないけど
大手の現場でヘッドライトもつけてないような人は雑工みたいな人だけだと思う
本来照明用意して作業環境整えるのは
ゼネコン側の仕事だと思うんだけどねえ
とはいえLEDのフラッシュライトとかヘッドライト楽しいから色々試して遊んでる
米軍用のヘルメットライト個人輸入して付けたりw
>>649 パイプシャフトにすら照明を設置しろとな?
無茶言うなよ、素人じゃないんだし個人で照明ぐらい確保しろよ
長時間潜るなら電源引っ張ってもらって照明器具使うだろうけどな
ちょいちょいの仕事ならヘッドライトの方が楽だしな
そもそも基本はヘルメットにヘッドライト付けっぱなしだろ?
日立工機の、インパクトどうなん? トリプルハンマーの
>>654 ブラシレスモーターで熱を持たないし、打撃音もイイぞ
難を言えばケースにストラップが無いことぐらいかな
日立の充電ドライバーのケース
新しくなって小物入れの容量もアップして使いやすくなった
と思ったけど相変わらずパッチンがすぐ取れるな
前の箱の時も中身ぶちまけるから鉄製のパッチン後付けしてたけど
>>656 全然取れないけどまだ新しいからかな?個人的には厚み増えても良いからもう少し収納ほしいな。
ここで良く雑工って書いてるけど、建築系で雑工ってどこにも載ってないんですけどリアルに何屋さんの事ですか?
>>659 基礎から建て方クロスに電気ガス等設備まで屋根以外は何でもしてます。
>>661 本業は重機乗りであくまでも趣味の延長で一通り出来るだけ
現場では何でもありだからなあ。インターロッキングにアスファルト、植え込みその他もろもろ。 そんな俺は街路灯屋
何でも言いつけられる
抗えない
それが雑工
あまり自慢できる立場ではない
工具の箱って使うんだね。
俺は買ったその日に捨てるぞ、箱だらけで邪魔に成らないか?
モノによる
インパクトは捨てない
充電丸鋸は捨てる
インパクトとか常に使うような物はさっさとケース捨てちゃうな
たまにしか使わない物は倉庫保管用でケースに入れてる
最近買ったMAX丸鋸の付属ケースがやけに良い布バッグみたいなケースで、要らないんだけど勿体無くて捨てられないw
>>672 充電マルノコの箱は使わないよな
グラインダーで中身くり抜いてみたけど全然使えないから捨てた
同じ大きさの布バッグは使えるのに不思議
箱は、蓋の部分を切り取って大きな工具箱に入れてる。
工具を整理して保管するのに便利。
普通そうかと思た。
純正の箱って代用出来るもの探すのが難しいし、それ用に作られてるから重宝してるけどな
でもDH36DBDLの箱だけは速攻捨てたわ、これ650×600ミリもあるんだぜ
HILTIのケース少しは見習え
マキタのハンマードリルのケースも糞デカイから即効捨てたわ
使えない物作ってほんとあほじゃないのかね
>>676 これ集塵能力はどう?
HILTIみたいにバッチリ吸ってくれる?
自分、日立・Panasonic使いなんだけど、マキタの集塵ハンマーにするか迷ってるんだよね
これ、マキタより1kg位重いみたいだからさ…
>>676 HILTIのケースって毎度毎度必ずと言っていいほど裏返しに開けてしまう・・・俺だけ?
>>678 両方使ったことあるけど集塵能力はHILTIと変わらん、使ってみるとコンクリートドリルの穴あけって
たかが12.7ミリとかでもこんなに粉塵出てるんだってぐらいフィルターにたまるからわかる
ただこの状態じゃハンドルをいちいち取り外さないと収納できないし、
そもそも集塵ユニットは毎回必ず使うわけじゃないから別に収納するとか
もう少しケースを考えてもらいたかった、650×600ってなかなか想像できないサイズだろうけど
無意味に大きすぎて笑う
充電丸ノコはケース要らないからいつも丸ノコ本体でしか買わない様にしてる。
計算するとケース3000円は価格にのってるから無駄な気がする。
マキタのケースってなんであんなにデカイんだろ
全ネジカッターのケースなんてコンテナだぞ
>>679 同じく…
今は、表面におもいっきり名前書いたから大丈夫。開けたとたんにバラバラにw
マキタの新型インパクト来たな
個人的に使いそうに無い機能てんこ盛りで微妙だが
ケースは良さげ
ってスレの流れ的には
ケース不要派が優勢か
>>687 ケースに関しては作業内容とか積載するクルマにもよるし
どっちでもいいってのが結論でしょ
ハイエースやらキャラバン乗っていれば積載スペース余裕あるから箱詰めのほうがいいけど軽バンだったりすると無駄なスペースないし
>>684 最近は日立もデカいぞ
インパクトドライバーとかなら多種多様な先端工具を収納するために今ぐらいでも良いけど
バッテリーと仮定して全ネジカッターなんて本体と充電器と予備バッテリーさえ収納できればいいのにな、なんでよりにもよってコンテナサイズなんだよ
レシプロソーとかでも一緒に納めたいのはあの先につける刃だけなのに
ケースが無駄にデカくて困るわ
マキタの全ネジカッターググったけど、これか、これは酷い
AC工具の頃は各社きちんとそれにあったケース作ってくれてたのに
最近なんか適当だな
>>682 一式セットのほうが割安感マシマシじゃん
バラで買うと高いからケースと充電器がやたらと貯まるわ
>>691 うん、だから買って捨てるっていう選択肢になる。
因みに運ぶ車ハイエース、キャラバン関係無しで現場内での移動時がめんどいから全部一つのかごにぶちこんで移動。結構やってる事でしょ?
>>692 そのかごの代わりに使ったりはしない?
俺は大工だが、MAXの充電マルノコ用バッグは大きさも手頃で使いやすいからその日使う鉄砲纏めて突っ込んで使ってるわ
>>696 は?
正式には今日発表だよ、知恵遅れ君w
>>698 情弱アピールか?
このスレのちょっと上も読めないのか?
マキタが正式に発表する前から情報は出てたんだが?
知恵遅れとか
草生やすとか
「僕は頭が悪いです」
のアピールにしかなってないな
>>617 14.4vのバッテリーならエンジンのジャンプスターターに使えるよ。+/-の端子に平金物差してブースターの鰐口で咥えるだけ。
過放電すると終了だからね〜
車のバッテリー代+インパクトバッテリー代
しゃれにならんw
>>699 馬鹿なの?w
そんなのは知ってんだよ、おまえは実際の仕様を前もって分かってたのか?
マキタが発表しなけれゃ分からないだろ?
これだからドカタの知恵遅れは・・・www
自演が酷いなwww
知恵遅れのドカタはwww
699 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/24(水) 22:16:57.56 ID:???
>>698 情弱アピールか?
このスレのちょっと上も読めないのか?
マキタが正式に発表する前から情報は出てたんだが?
701 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/24(水) 22:19:46.64 ID:???
知恵遅れとか
草生やすとか
「僕は頭が悪いです」
のアピールにしかなってないな
264 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2017/06/03(土) 18:20:03.41 ID:???
>>253 実技で落ちるだろうな
そして恥をかけ
二種落とした奴は次の年運良く受かっても永遠にバカ扱いだ
元々バカなんだからちょうどいいけどねw
さっきから知的障害者だの何だの訳のわからないことばかり言ってねーで勉強したらどうだ?
まあ小中高と1分も勉強なんかしてこなかったfランのお前には無理な話だろうがなwww
メーカーの俺から言わせりゃ電材屋が二種なんか取ったところで元々バカだった電材屋が軽く背伸びしてるくらいにしか見えないってことがまだ分からねえのか?www
まあ分からねえくらいバカだからいつまでたっても電材屋何だろうがなwww
ま、せいぜい頑張れよwww
>>704 多分皆実際の仕様知ってたと思うよ。
今回はメーカー発表よりも前から営業が金物屋に販促パンフ配ってたし。
最新情報だと思って喜び勇んで2ちゃんねるに書き込んだのに、フルボッコにされてそんなに悔しかったの?
悔しくて悔しくて、一晩寝ても悔しくて
それでまた恥掻くためにスレに書き込んだの?
格好良すぎる
格好良すぎて俺なら自殺するな
>>708 >多分皆実際の仕様知ってたと思うよ
多分?wwww
なんでそう思うの?
皆仕様を知ってた?
そんなレス1つもないのに?
なぁ?wwww
>今回はメーカー発表よりも前から営業が金物屋に販促パンフ配ってたし
どこ情報?wwww
後出しジャンケン好きだな、お前はよwwww
散々考えて書き込んだレスがこんな恥ずかしい言い訳かよwwww
知恵遅れ呼ばわりされて発狂しちゃったのぉ?
ドカタだからしゃーねーかwwww
糞してオナって寝ろや、知恵遅れwwww
>>704 wたくさん打たないと心の均衡を保てないんだね 書き込みに悔しさがにじみ出てて見てるこっちが恥ずかしいよ
あ、それとこれからも既出でもめげずにソース貼ってね
どいつもこいつもレベル低いな
このスレもだいぶ土方臭くなってきたわ
土方は電動工具なんて使わないっつうのw
使ってもチッパーとサンダーぐらいなもんだw
>>714 一瞬、大人の玩具のほうを連想してしまった
草生やしてるのこいつ一人だけだもんな。
そんなに悔しかったならもう来なけりゃいいようなもんだけど。
実際に金物屋出入りしてたら目にしてる筈だし。
こいつホントに仕事してるのかね?
今時、金物屋なんかあるの?
工具(電動工具も)はネット、ホームセンター、建材店(建デポとか)で買うけどな
金物屋は値段はそこそこだがアフターだったり色んな対応は良いな
行き付けの金物屋持ってない奴増えてるからな
値段ばかり気にして後々の事考えられない奴
道具故障した時。
電話一本で現場まで来てくれて、手持ちの部品があればその場で修理してくれるし
もし部品なければ代替え機無料で貸してくれるし、修理無理な場合想定して新品も積んで来てくれる。
新品に買い換えとなっても支払いは月末纏めての支払いだし。
買う時多少高くても現場で仕事の手が極力止まらない様に最善を尽くしてくれる、それが昔ながらの金物屋だよな。
ま、最近そこまで面倒見てくれる店も減ったけど。
ネットはパッと見安いが殆どの物が送料入れたら普通じゃんって事が多いw
量販店も物によっては高かったりするからトータルで見るとお薦めは出来ない
品揃えが良いだけで店員は知識も無いし対応もたいして良くない
自分で修理出来ない金物屋も増えたしな。
生き残る気あるのかね?
そりゃネット通販やプロショップに客取られるよな。
お前らの金物屋の印象ってホウキやバケツを店先で売ってそうw
一番良いのはネットショップもやってる金物屋が近所にある事だな
>>739 そういう店、平気で嘘つくからな。
日立の釘打ち機、修理に持っていったら
「部品供給終了で修理不可」って即答。
で、日立に電話で訊いたら真っ赤な嘘。
いくら商品売りたいからって平気で嘘つく店とは付き合えないわ。
>>740 それは性格の問題だろw
>>741 知らね
>>740 でも金物屋の肩を持つとその金物屋が以前修理に頼んだ時にメーカーか営業からそう言われて修理出来なかったのかもよ?
金物屋は基本ボッタクリだからね、そんなとこで物は買わんよ。
>>743 修理依頼しても結局メーカー送りになるならどこでもいいわな
金物屋贔屓にする理由が一つ無くなったな
>>745 量販店は遅い、それに高い気もする
たぶんメーカーが店によって値段変えてる
そういえば量販店で修理した時は値段ついてなかった気がする
金物屋のが薄利でやってるのか?
金物屋→一般的に鍋、包丁、一般小道具のお店
建築金物屋→プロ道具、ビス、釘、耐震等の金物など
量販店→両方取り扱うが、店員がパートのおばちゃんで建築用語が伝わらずイライラ。朝早く、遅くまでやってるのは評価出来るが、結構お値段が高い。
金物屋なんて都内では何件もないだろうな
馬鹿しか行かないわ
地方の土方は御用達なの?
>>752 東京行ったこと無いのバレバレ。
恥ずかしいのう。
>>754 図星だったか、地方の土方よ
今度金物屋なんか工具買ってんのはお前だけだぞ
バ〜カw
>東京行ったこと無いのバレバレ
この書き込みでコイツが東京の人間じゃないのが直ぐに分かる
馬鹿だね、コイツ
これは恥ずかしぃぃぃぃぃぃぃーーーーーー!!
どちらのかっぺでつか?w
754 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/26(金) 09:40:46.99 ID:???
>>752 東京行ったこと無いのバレバレ。
恥ずかしいのう。
この知恵遅れのドカタは何処行った?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
逃げたかぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
708 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/25(木) 20:12:31.50 ID:???
>>704 多分皆実際の仕様知ってたと思うよ。
今回はメーカー発表よりも前から営業が金物屋に販促パンフ配ってたし。
最新情報だと思って喜び勇んで2ちゃんねるに書き込んだのに、フルボッコにされてそんなに悔しかったの?
悔しくて悔しくて、一晩寝ても悔しくて
それでまた恥掻くためにスレに書き込んだの?
格好良すぎる
格好良すぎて俺なら自殺するな
悔しくて悔しくて悔しくて草生やしてんだろうな
おっちゃん見てて悲しくなってくるわ
早速湧いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ダッセェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知恵遅れのドカタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さて、昨日の知恵遅れのドカタの書き込みを振り返りましょう!
696 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/24(水) 20:32:49.99 ID:???
>>694 周回遅れ
699 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/24(水) 22:16:57.56 ID:???
>>698 情弱アピールか?
このスレのちょっと上も読めないのか?
マキタが正式に発表する前から情報は出てたんだが?
701 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/24(水) 22:19:46.64 ID:???
知恵遅れとか
草生やすとか
「僕は頭が悪いです」
のアピールにしかなってないな
705 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/25(木) 12:40:20.69 ID:???
顔真っ赤だよ?火病かな?
まだまだあるよぉ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はい!
知恵遅れのドカタが一言!!www
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
無駄にプライドばっかり高いくせに情弱。
始末に負えないな、こいつ。
土方土方連呼してる所みたらおそらくこいつ自身底辺土方で現場でも若い監督やら他の職方から馬鹿にされてるんだろうな。
唯一の拠り所の2ちゃんねるで馬鹿にされて頭おかしくなってしまったのかね?
可哀想に。
うほっ!
必死www
いいよーいいよー
知恵遅れのドカタ〜
頑張れーwww
今日も自演するんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悔しくて顔真っ赤で心臓バクバクしてんだろうな
憐れだわ
結局、昨日の知恵遅れのドカタと今日の 「金物屋ガー、金物屋ガー」って言ってる池沼は同一人物ってことだよなwwwwww
ホームラン級の知恵遅れだわwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日中に自殺してくれる?wwwwwwwwwwwwwwwwww
生きてても意味ないっしよ?wwwwwwwwwwww
はい、続き!www
708 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/25(木) 20:12:31.50 ID:???
>>704 多分皆実際の仕様知ってたと思うよ。
今回はメーカー発表よりも前から営業が金物屋に販促パンフ配ってたし。
最新情報だと思って喜び勇んで2ちゃんねるに書き込んだのに、フルボッコにされてそんなに悔しかったの?
悔しくて悔しくて、一晩寝ても悔しくて
それでまた恥掻くためにスレに書き込んだの?
格好良すぎる
格好良すぎて俺なら自殺するな
710 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/25(木) 20:24:51.91 ID:???
>>704 wたくさん打たないと心の均衡を保てないんだね 書き込みに悔しさがにじみ出てて見てるこっちが恥ずかしいよ
711 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/25(木) 20:27:03.72 ID:???
あ、それとこれからも既出でもめげずにソース貼ってね
719 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/25(木) 21:22:14.44 ID:???
草生やしてるのこいつ一人だけだもんな。
そんなに悔しかったならもう来なけりゃいいようなもんだけど。
実際に金物屋出入りしてたら目にしてる筈だし。
こいつホントに仕事してるのかね?
まだまだまだあるよぉ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレが進んでると思ったら変なのが湧いてるな
いじめられっ子はリアルで慣れて無いから暴れ方がヘタだなw
プッwwww
ダッセェwwwww
アンカもつけられないチキンの知恵遅れドカタwww
自演はバレバレだってーの!!!
この低脳がwwwww
金物屋でパンフレット貰ってオナってろ!!
3時間以内に自殺しろよ!
命令な!!wwwwwwwwwwww
はい!
自演w
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
1 2018/01/26(金) 19:42:09.81
トリコロールブルー
福永→戸崎→ルメール→戸崎→武豊へ
スーパーフェザー
デムーロ→武豊へ
まさに敗戦処理担当wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それなのに喜んでる種オタクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwどんだけ落ちぶれてんだよ種無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
はい!続き!wwwwwwwwww
708 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/25(木) 20:12:31.50 ID:???
>>704 多分皆実際の仕様知ってたと思うよ。
今回はメーカー発表よりも前から営業が金物屋に販促パンフ配ってたし。
最新情報だと思って喜び勇んで2ちゃんねるに書き込んだのに、フルボッコにされてそんなに悔しかったの?
悔しくて悔しくて、一晩寝ても悔しくて
それでまた恥掻くためにスレに書き込んだの?
格好良すぎる
格好良すぎて俺なら自殺するな
710 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/25(木) 20:24:51.91 ID:???
>>704 wたくさん打たないと心の均衡を保てないんだね 書き込みに悔しさがにじみ出てて見てるこっちが恥ずかしいよ
711 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/25(木) 20:27:03.72 ID:???
あ、それとこれからも既出でもめげずにソース貼ってね
まだまだあるでぇ〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
詫び入れんなら今だよ?wwwwwwwwwwww
あんれぇぇぇ?
どうした?知恵遅れのドカタよ!
涙目で敗走かぁ?wwwwwwwwwww
あっ!もう自殺したかぁ?GJ!!!!
おっと、こいつも昨日の知恵遅れドカタねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バレバレだってーの!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
754 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/26(金) 09:40:46.99 ID:???
>>752 東京行ったこと無いのバレバレ。
恥ずかしいのう。
ゲラゲーラwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
統合失調症だろうな。見えない何かと戦っているんだろ可哀想に
何かスレ伸びてると思ったら
キチガイが暴れてるだけかよ
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ //,.乂=く ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!j ,,==ミ、 ,z=ミ、 l |// |
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/∧ ″ , ゙ jィ∧ l l
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ|!l /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ |/lヽ、/ -―= くイ l l ∧! 今時、金物屋に出入りする人って…
/ `Tヽ_ ,〜 -‐ァ / レ'/ -‐ , ‐´l ,イ/
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「/ハ/レ/
.::/ / ヽ‐- ´| , ‐- / ̄ヽヽ,イ ,.-┴r‐r,‐-- 、
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / / ヽ〉7 l ヌ / // / ヽ
.:::i |  ̄ ̄ ト::::::! / ! / /__ヽ∠ _/_// / !
この知恵遅れのドカタは何処行った?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
逃げたかぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
708 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2018/01/25(木) 20:12:31.50 ID:???
>>704 多分皆実際の仕様知ってたと思うよ。
今回はメーカー発表よりも前から営業が金物屋に販促パンフ配ってたし。
最新情報だと思って喜び勇んで2ちゃんねるに書き込んだのに、フルボッコにされてそんなに悔しかったの?
悔しくて悔しくて、一晩寝ても悔しくて
それでまた恥掻くためにスレに書き込んだの?
格好良すぎる
格好良すぎて俺なら自殺するな
こんな馬鹿力のインパクト本当に必要か?
何締めるんだよこれで
ケースは欲しいけど
>>788 バッテリーがデカ過ぎるんだよ!頭悪いんか!
充電インパクトドライバーは各社のいいとこだけ集めた奴がマジで欲しい
日立のWH36DAからは36Vバッテリー
マキタから急速充電とTD171DRGXの弱テクスモードと手元切り替えとケース
RYOBからはBID-10XRの全長106mm最短ボディと3灯LEDライト
MAXのPJ-ID152R-B2Cからは感圧センサートリガーと巻き取り式充電器
36vは要らないよ
インパクトドライバーに求めるものではない
18Vと同じ仕事させた場合モータからの発熱が半分というのは物凄く魅力なんじゃ?
>>794 短小ボディと巻き取り充電器はいらないな
ボディは電池の関係で小さくする意味ないし、短かかろうと結局長いビット付けないと本体当たるし
巻き取り構造は絶対壊れる
>>796 インパクトで焼いた事あるか?
そーゆー事だよ
マルチボルトのロータリハンマドリルのハツりモードってどれくらい強いの?和式トイレくらいは解体できるかな
ビスケットジョイナーを買うとすると、マキタとデウォルトとどっちがいいんだろ
何故、ペッパーフードサービスは不祥事や犯罪を次から次へと発生させてしまうのか?
それは犯罪者を生み出す風土が企業文化として根付いてる可能性があるためである。
事故があっても遺族を蔑ろにする。
https://twitter.com/i/moments/851987438549450752 トップの凶悪犯罪を肯定する様な発言。
犯罪を犯しても反省している様には見えず。
https://blog.qetic.jp/archives/10021 お客を誹謗中傷。
http://sp.starblog.jp/news38/38168.php ストーカーを止められずに暴行事件に発展。
http://blog.goo.ne.jp/halt387/e/403a3c3fec22c8bd6b609a9096ed674c 他にこんなに犯罪者を輩出する会社はない。
これらの他にも食中毒で行政処分を受けており、度重なる不祥事を続ける同社が、また大型食中毒を発生させないとも限らないだろう。
264 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2017/06/03(土) 18:20:03.41 ID:???
>>253 実技で落ちるだろうな
そして恥をかけ
二種落とした奴は次の年運良く受かっても永遠にバカ扱いだ
元々バカなんだからちょうどいいけどねw
さっきから知的障害者だの何だの訳のわからないことばかり言ってねーで勉強したらどうだ?
まあ小中高と1分も勉強なんかしてこなかったfランのお前には無理な話だろうがなwww
メーカーの俺から言わせりゃ電材屋が二種なんか取ったところで元々バカだった電材屋が軽く背伸びしてるくらいにしか見えないってことがまだ分からねえのか?www
まあ分からねえくらいバカだからいつまでたっても電材屋何だろうがなwww
ま、せいぜい頑張れよwww
>>792 締め付けモードは知らんけど在来とかやってると建築金物とか
最近ホールダウンとか火打ちも四角ビスの長くて太いやつだからパワーは使う
>>800 10年たったガチガチに硬化したRCには無力、特にマルチボルトは
36Vで使うと2.5Ahしかないからちょっと連続してハツリ動作なんてするとすぐバッテリーが無くなる
打ち立てのRCには結構役立つし、マルチボルトじゃない36Vー6.0Ahの方のバッテリーハンマードリルではかなり使える
>>788 これ指先で切り替えられるのすごいな
特許取ってたら他のメーカー追随できないね
>>809 MAXのは昔から手元で切り替え出来るんだけど
マキタ充電式の短いセーバーソー出とるなぁ
悶絶するわ
>>807 そうか〜
ありがとう
ちょこっとだけなら使えるんだな
欲しくなったわ
電池2個付きと書いてあったの
に
1個しか付いてない
電話したら
へらへらして間違いなんですよぉとか
もう二度といかんし使わん
山本金物
ここに書く事じゃないな
せめて商品名とか値段書かないと
いつも買うところは新品の場合はケースに結束バンドで封がしてあるな
これがメーカーのデフォの仕様かどうか知らないけど
最近ネットオークションとかでセット品になってる商品を
バッテリーだけバラしたり、本体だけ売ってみたりバラ売り多いよな
仕入れ価格からしたらそっちの方が儲かるんだろうな
本体のみ販売はメーカーでもやってるけど
充電器いらんから、本体+電池1個のセット買う時はある
それでもバッテリー工具増えて充電器4個あるから現場に置きっぱなししたりするけど
>>823 販売する方は儲かるし
買う側は単品が安く手に入る
電動インパクトの締め付けトルクは必ずしも「大は小を兼ねない」
丸のこはどんなに大事にしても二年で狂いが出ちゃうな
マキタの充電マルノコ
125ミリの奴って深さ調整の上げ下げがすぐ悪くならないか?
持ってる奴の皆固くなってる、ってか叩かないと一番深くまで下がらないぞ。
電気工具扱いになるんか分からんけど
ドローンを活用してる人っている?
>>837 使ってないけど夢見てるよ
いつの日か、レッカー入らない現場での建前に活躍する日が来る筈
>>836 固定出来なくなるのではなくて、ステーが歪んで深くしにくくなるってだけ
構造設計が悪いだけ
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Z1UWE
日立の丸鋸は不人気だけど、そこはしっかりしてるな
重さはそこそこあるけど毎日使う訳じゃないからマルチボルトのがパワーもあって満足してる
まだ出たばかりだからそれは分からんよw
マキタのだって前モデルより強化されてるのにこれだからな
保管の仕方が悪いんだろうけど、そういうことも踏まえて設計はして欲しいよな
ただでさえ雑に扱いがちな充電マルノコなんだからさ
>>843 マルチボルトの事を言ってるんだろうけど、日立のはACのと同じ機構だから相当前からある技術
なんだか分からんけど
日立のマルノコなら普通に
狂いの調整出来るようになってるんだが
でも、ちゃんとした調整の仕方分かってる人に現場で会った事がない
>>848 そういう狂いじゃなくて根本的な構造設計がおかしいの
歪んで深さ調整がしにくくなるだけ
以前の充電マルノコはボロボロになって捨てた時でもスムーズに深さ調整は出来たからね
>>838 職人から邪魔扱いされて打ち落とされる未来しかみえないw
831ですが、なんか話題振ったのが影響してすみません。
電源が遠いところで使う機会が多いので、欲しかっただけです。
皆さんの感想を参考にします。感謝します。
>>852 マキタがショボイだけだからしょうがない
でも以前のタイプよりは切り込み深さのミリ調整はしやすくなってるよ
メモリ5ミリ単位止めて欲しいなー
RYOBI見倣って3ミリ単位にしろよマキタ
丸鋸使うならはリョービかマキタ
やたら日立持ち上げてるけど不自然
日立の道具はスペックとか耐久性だけ追及して
使いやすさ完全無視してつくられてると思う
リョービの丸のこ良いよ、俺も使ってるし回りにもちらほら
けどマキタはなあ・・・
とりあえず使ってる奴は多いけど物はイマイチすぎる、耐久性もなんだかな
有線機のケーブルなんて刃に巻き込んで切ってくれと言わんばかりのとこにあって、皆切っちゃってビニテ巻いてるじゃん
あれこそ使いやすさ完全無視だわ
>>855 RYOBIをホムセンメーカーだと思ってる奴は素人だろ。造作マルノコだけはRYOBI!但しマルノコだけな!
マルノコだけは圧倒的にリョービが使いやすい
けど、定規固定が・・・(;´Д`)
あのねリョービは工具の老舗なんだよ
会社の決算書みてごらん
他のメーカーもみな世話になってるのがわかるから
>>860 昔からバランス良いよRYOBIは。ただインパクト何かは見た目からして使う気にならん
RYOBIって広島かどっかそこらへんだよね?西日本に昔からあるだけじゃね?
俺は数年前から力入れ出したイメージしかない
初めて深切れマルノコ出したメーカーだからな
165の刃で66ミリも切れるのかよ?って店で見た瞬間に買ったよ
>>866 海外向けのイエローのシリーズはなんかカッコいいよな
日本人は神経質だから日本に入れないんだろうけど
リョービ
アメリカにいてもイエローだろ
バランスと精度で言ったら丸のこはRYOBIでしょ。
マキタって言ってる人はそっとしておいてあげてw若いもんは名前で買うからな
だいたい皆は同メーカーで揃えてるから付け入るには相当なセールスポイントがないとRYOBIは売れないぞ
>>872 ブランドで決める典型日本人タイプか?w
俺はそんな事無いわ、良い物はメーカー問わず使うけどな
バッテリーが絡む充電工具だけは悩ましい時もあるけど
例えば切断工具集塵機はマキタ、エア工具はマックスってな感じな
一々メーカー揃えないとそんなに勝手が違うか?
実際バラバラだけどそんな事は無いな
そりゃ違うだろwメーカーは何の為に設計してるんだ?
使い勝手が良くなるようにだろ?
RYOBIはこんな所で宣伝してないで目を惹くラインナップを揃える事だな
どんなもんかと検索したらRYOBIは身売りしてるじゃんw
そりゃそうなるわな
俺集塵機は日立だが集塵マルノコはマキタだわ
日立の集塵機、光るんだぜ?凄くね?
精度と耐久性を意識するならマキタの丸ノコはクソと呼ぶに相応しいよな
それ以外の点ではマキタはかなり良いけど
他メーカーも同じだよ
どのみち落としたり車の振動で狂ってくる
集塵機こそマキタ一択なのに
日立の集塵機でボード切ってる奴のそばに寄れないよ
粉じんだらけで
36Vで4.0Aまだ?
36VのマルチボルトグラインダーはAC機と変わらんパワーあるけど
バッテリーすぐ無くなるわ
日立には36V 6.0Aのバッテリーがあるんだからあのバッテリー使わせろよ
マキタのバッテリーのチェーンソー買った
エンジンと比べると静かで良い
ガソリンとか面倒だったから、これにして正解でした
チェーンソーもそうだけどエンジンブロワーとかも
バッテリーに置き換わりつつあるな、すごい時代だ
電池が全固体電池になると容量が更に増えてくからな
恐ろしい時代やで
廃リチウムイオン電池の買取価格の相場は 150円/1kg
>>899 ヤフオクお勧め、ヘタった電池でも工具とセットなら結構な値段で売れる
殻割りしてセルだけ交換って試してみたいけどな
体験者いてます?
スポット溶接が必要じゃない? 互換バッテリーでも評判良いやつ選んどけば問題ないけどね。
最近のバッテリー電動工具って、工具よりバッテリーが本体みたいなもんだから純製品買っとけ
中華の互換性バッテリーは完全に中身別物
縦と横に1本ずつ表示できればいいならどれがいいですか。
室内しか使いません。
レーザーの線を見させてもらって自分が見易いのが良いんじゃね?
何に使うかによるよな
プロなら最低でも縦横水平ライン出るやつじゃないと使いものにならないし
DIYに毛が生えたくらいの作業ならボッシュの緑色の安いやつで十分
タジマのフルラインでマグネット式のヤツ買おうと思うが、新製品出そうで悩む
日立工機で新製品のマルチボルトのブロワ出てるけど
使用時間がたった9.5分ってなんだこの商品?
これも36V 6.0Aの電池つかったらもっと使える工具になるだろ
日立ってBSL3660は振動ドリル専用ですって謳ってるけどこれなんの縛りなの?
この電池もっと他に使えよ
>>915 今はマルチボルトを押してるのに6Aなんて出すわけないだろ
マキタの2個差し買っとけっ
マルチボルト自体、マキタの二個挿しに対抗するための苦肉の作なのに
騒ぎ過ぎなんだよな
薄型の電池で増幅してる時点でどういう工具か分かるだろうに今更
マルチボルトのバッテリーは18V機と共用できるってことにメリットがある。
18Vで使うときは5Aだよ
>>916 もともと日立工機のバッテリー使ってて日立縛りだから
マルチボルト製品はそれなりに買って36Vモデルがいかにすごいかのメリットも知ってるけど
BSL3660が無かったことになってるのはどんな理由なのかなともやもやしてる
マルチボルトのバッテリーとはサイズが違うから、間違えて買わせないためと、古い機種を買わせないためでしょ。
クレームの元だし。
日立グループ離脱前が旧36V機で、これはほぼ見捨ててると思われ。
離脱後にマルチボルトを出してこれ1本に進めると思う。
だから離脱前DH36DBDL 離脱後マルチボルト対応型DH36DPB にしてる。
旧36Vは切り捨てやろなぁ
持ってる人は納得出来んだろうけどw
>>920-921 なるほど、やっと理解したわ
ハイコーキへ移行するから、36Vはマルチボルトの方で統一するって事か
振動ドリルはハツリとしても使えるから長時間使える36V6.0Ahモデル買ったけど後悔してないぜ(つД`)
インパクトドライバーと振動ドリルドライバー、ジグソー、丸のこ、手持ち掃除機、レシプロソーを18Vで揃えたいのですが、
ボッシュのプロ機はどうでしょう?
マキタは鉄筋結束機まで出して来たか
もう他所のメーカー根こそぎ駆逐する気やな
ボッシュで揃えて3割ぐらい安いならいいかもしれないけど、
他に利点がないなら、やめたほうが良いんじゃないかな
ドイツのォォォォォぎぃじゅつはぁぁぁぁぁ
せぇかぁいいちぃぃぃぃぃ!
925さん
アドバイス有難うございます。
マキタでほぼ決めかけてたのですが
意外と皆さんの評判も精度面で良くないと(^^;)
マキタ、日立は現場での取違いも気掛かりで、ちょっとマイナー好きな自分としては
ボッシュプロ機はどんなもんかと
興味持ってます。
使い勝手、精度悪いならば
マキタ18vにしようかと思ってます。
お使いの方、元ユーザーの方のご意見
伺いたい次第です。
引き続き宜しくお願いします。
【大イスラエル帝国】 日本人はゴイム ≪アポロ11号≫ 私の作ったフィルム 【11=生贄】
http://2chb.net/r/liveplus/1519525472/l50 ボッシュは10.8vシリーズのほうが良いイメージ
というか他のメーカーがやる気ないだけだけど
マキタのスライドタイプもどうかなと
ボッシュはやめとけ、業務用工具であんな簡単に壊れたのボッシュだけだわ
>>923 俺ボッシュの18v使ってるけど全然問題なく使えるよ。
他社より少し安いしたまに攻めた物も出るし。
取り扱いがあまりないんで現物確認が出来ないのが困るけど。
互換バッテリーは全然ダメだけど
マキタ日立が無難だよ
売るだけで営業やアフターに力を入れてないメーカーは駄目
boschのハンマードリルはええぞ
マキタ日立がやる気ない部分でもあるし
>>935 過去に大きいのも小さいのも使ったけど、そろそろブラシレスモーターにはなった?
現行日立マキタのブラシレスモデルの足元にも及ばない性能
現行マキタとボッシュを比べた事あるけどマキタでは
ボッシュの足元にも及ばないぐらい出来が悪かったな
パワーはあるけどコンクリートの表面が物凄くでかく弾けて
ツバ付きで隠れねーってみんなで笑ったわ
それただの先端工具のコンクリートドリルビットの切削性能だろうに
それ言ったら他社のとミヤナガの3枚刃のとは穿孔性能が別物
ボッシュはもう無理するなよ、国内でメンテナンスしてる業者はケルヒャーなみのボッタくり業者ばっかり
日本の電動工具メーカーって消費者の多いインパクトとかサンダーとかは頑張るけど需要の薄い工具には見向きもしないからな
口八丁で情弱を騙すような商売を未だに続けてるもんだから、気付いた奴から離れてく
海外メーカーとは企業体力や経営思想が違うんだろうから仕方ないんだろうが
日立は外資に買われたみたいだからその辺どうなるかな
923のボッシュ質問者です
皆様、有難う御座います。
メンテ業者の件は困りますね。。。
以前修理は横浜にあるボッシュに送るという事耳にした事ありますが、今は外注化したんですかね?
ジグソーは悪いイメージあまり無いのですが、
18vインパクトや18vの丸のこはどんな感じか興味あります。
引き続き情報アドバイス宜しくお願い致します。
>>941 昔使ってたけど、壊れるとそれでなくても少ない代理店契約取得機械整備業者が
新品買えるぐらいにボッタくるだけだからやめとけ
珍しモノ好きならHILTIっていうリヒテンシュタイン公国製の立派なメーカーあるからそれを買えばいい
国産企業と同じ性能の機種が1.5倍以上の値段するけどな
珍しいものに手を出すという事はそういう事だ
923、941です
942さん、有難うございます。
メンテ面、甘くみてました。。。
ヒルティは以前工具でなく、
アンカーで色々お世話になりました。
好きなメーカーです!
が、予算的にも今回揃えたい工具的にも
候補にしてませんでした!
ボッシュの充電工具なんてハンマードリルしか見掛けた事ないからなぁ
18Vでメインで揃えてる人なんているんだろうか
国内メーカーのハンマードリルが糞だから全く居ない事はないんだろうが
>>938 ハンマードリルなら、ボッシュに先端工具ミヤナガが最強!!
ハンマードリルなら、どう考えてもHILTIやん、ビットも含めて…
アフターもいいし
たしかに1.5〜2倍の値段するけどね
自分の周りでは集塵能力も含めてマキタの18vが評判いいんだけど、パワー等どうなの?
ボッシュの18vマルチツールとマルチドライバドリル持ってるけど、今のところちゃんと使えてるよ
マルチツールはマキタ、日立と比べたらボッシュはうるさい
>>947 うちに最新の小型のあるけど10mm前後ならパワーも十分だよ
まあ買ったばかりで錐も新品ってのもあるだろうけどね
>>949 ごめん、小さいのじゃなくてHR244DGXVBだったよ
小さいのは小さいで使いやすそうだよね
923ボッシュ検討者です
皆さん引き続き、ご意見ありがとうございます。
948さんのマルチ関連ふつうに使えてるのですね!
今日、ホムセンでインパクトの
GDR 18V-ECNとマルチドラドリを
見つけたので、お触りしてきました。
残念ながらバッテリー外れたので
重量バランスは分かりませんが
隣にあったマキタのTD170と比較すると
ボディが長いですね。(^◇^;)
グリップやLEDのレイアウトは良さげ
でした。
マルチドラドリGSR 18V-ECFC2も
初めて触りましたが、それなりに
重たくて、何やらされるか分からない
シーンやちょっとRCやタイル触る時には
便利そうですね!
ただ私の場合、横、上に向かって使う場合は
もっと腕力つけないとと感じました。
マキタのボディの小ささは魅力ですね〜
引き続きご意見アドバイス宜しくお願いします
m(_ _)m
ちなみに、値段は
ボッシュインパクトGDR 18V-EC
値下げで18v6a付いて3.2万!
マキタのTD170は4.6万で、約3割安‼
そろそろ、好きなの買え、って言われるよ。
正直性能なんてあんまり変わらんからデザインで決めてもいいくらい。
つーか、ここ職人スレなんだけど。
プロの大事な工具なんだから周りに左右されずに自分が何を優先するかで決めなよ。
なんなんだろ…気持ち悪いよな。
工具ぐらい自分のフィーリングで選べよ。
923です
遅そまきながら、ようやく
一揃え出来る状況になった駆け出しでして
不快な思いさせて失礼しました。。。
そんなにブラシレスいいのけ?
壊れやすい気がするんだけどなあ
ブラシが摩耗しないしローターに物理的に接触が無いから、耐久性が飛躍的に伸びる
電子制御可能だから一番おいしいトルクバンドを使える、オンボードでインバーターが乗ってるから
エンジン発電機でも使える、こんなところかな
手持ちの道具の多くがブラシレス化したけど特に故障し易いとか全く無いな
ハツリもヒルティが何年も前からブラシレス化してるけど問題無いし
製品自体、防滴性能は謳ってないから雨には弱いかもな
でも使ってみたいわ、会社で買ってくれないかな
>>963 HILTIはとっくにブラシレス化してるのか、さすが高いだけあるな
最近の日立ってマキタじゃなくてHILTIパクッテる印象だな
サイドハンドルもよく見りゃHILTIと同じ形状・・・
>>957 変な拘りないならマキタ買っとけば後々後悔しない
日立よ、バラ打ち機はまあいいとして
まだ4mmフロアタッカーあのウネウネデザインのままかよ
しかも海外向けの常圧機用をカプラだけ換えた手抜き仕様
日立の4mmフロアータッカーのあのカプラはダサい
唯一使えたボード打ちも最新のやつが糞になったみたいだし
もう日立の道具で使えるやつはない
バッテリーツールならともかくエアツールはカプラが各メーカー共用だから好きなの使えばいいと思う
充電丸ノコマキタ18v165
調子いいよ。ほぼACと変わんない
買わな損レベル
インパクト、ブロワー、ハンマードリルは14Vでいいけど、
丸ノコ、グラインダーは14vでパワー不足
買い換えるかなー
買い換えると、うちのジジイが「電池が合わん!」って怒り出すだろうなー
14v機と18v機の違いが一目で分かる様にしてくれないかなー
充電丸鋸便利だけど重いじゃん
たまには100V使ってみ?楽よ
インパクトも金物締めが18の方が断然速い
建て方のボルト締めも全然平気
14だと無理するから壊れるのが早い
>>976 それはわかるのだけど
移動の手軽さがハンパない
もちろんじっくり腰を据えるならAC
走るなら充電
今まで14で不満ない人は14のバッテリーを使い続けたいだろう。
不満だった人は18に買い換えるがその後は14でも18でも好きな方が選べる様になる。
18のライトバッテリーがあれば14は必要なくなった
もう14にしかない機種もほとんどないし
>>978 俺もマキタ18V165買ったけど 建て方の屋根では大活躍です
>>982 それなら14.4Vより、10.8Vや7.2Vの方が携帯できて良くないか
業種によるか
日立信者なら、マルチボルトで18Vと36V併用がベストじゃないのか?
マルチボルトでフィニッシュが出たら、絶対最強王者日立を名乗れる
マルチボルト「専用機」な時点で買う気がしない。既存の18v6A差せるなら即買いだった
マキタの18Vは今でも14Vが使用可能なのかな?
ここ最近新しいの買ってないから分からん
逆は昔から出来ないけど
ブラシの14インパクトには18バッテリ使えるよ
何故か壊れない
ワークライトいまだにマキタの蛍光灯の奴使ってる
LEDの使い心地どんなん?
>>991 今時、工具メーカーのライトなんて使わんよ、
GENTOSの充電タイプ一択だな
俺はGENTOS駄目だなぁ
5つ買って二年以上壊れなかったのは一つだけだ
尼で買った中国の怪しいライトが中々壊れなくてなんだかなって感じだ
コンクリにプラグの穴開けあるのに100Vのハンマードリル家に忘れてしまったよ。
今日どうしても使いたかったからマキタHR171充電ハンマードリル買ってしまったんだが、軽くてプラグ穴開けにはいいね。
100VのBOSCHは出番なくなりそう。
>>996 穴を数か所開けるぐらいなら充電は楽だよね。
-curl
lud20250210230443caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/build/1503657711/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「職人の電動工具 買い増し3台目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・職人の電動工具 買い増し16台目
・畳職人集まれー 6帖目
・Makita マキタの電動工具 16
・おすすめの電動工具58
・おすすめの電動工具 61
・おすすめの電動工具 54
・おすすめの電動工具 43
・Makita マキタの電動工具 17
・お前らの手持ちの電動工具を教えて下さい
・【家電】電動工具「マキタ」の掃除機が売上111倍 口コミで広がる理由
・猫とPCケース 73台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 213台目
・Eleaf iStick Pico 3台目
・大容量インク供給搭載プリンタ3台目
・【DQ10】武器、防具、道具、調理、木工職人統合スレ★18
・歪み系エフェクター総合スレ 113台目
・Luxman総合スレッド 43台目
・【巨人】引退の寺内、衝撃だった若手への告白…守備職人が「イップスなんだ」
・堀江貴文さん「寿司職人はバカ!たかが寿司握るだけで何年も下積みして笑えるw」
・【就職活動】就職人気企業ランキング、理系はソニーが3年連続トップ 文系はJTBが3年ぶりに返り咲き
・【相撲】今田耕司 靴職人・花田優一の芸能活動にTVで苦言「何タレントしてんねん」
・【FRIDAY】靴をつくらない靴職人・花田優一、芸能事務所をクビ「靴は届かず代替品もサイズ違い」客から怒りの声★3
・残業を命じたエリート女現場監督に職人気取りの中卒ドカタが歯向かう「俺たちはお前らのオモチャじゃねぇ
・伝統工芸の職人が作った「初音ミク」さんを3分間ご覧ください
・ニッポンの技で世界を修理 世界!職人ワゴン【感動…ギリシャで大修理SP】 ★7
・【鹿児島】「調理」の要素を盛り込んだうどん自販機、最後の一台 調理も修理も社長の職人芸
・【隠しきれない自己顕示欲とビッグマウス】三原舞依アンチスレ32 【棒演技の言い訳職人】
・黒澤ルビィの降幡愛ことふりりんって応援職人したくなるよなあいあい Part.34
・【企業】トップ6大学「就職人気企業ランキング」
・3ヶ月で寿司職人になったおマンコさんがこちら (ヽ´ん`)「…」
・黒澤ルビィの降幡愛ことふりりんって応援職人したくなるよなあいあい
・とってもお買い得な激安MP3プレイヤー27台目
・累計で若月に負けるなんて事はシャレにならないし生駒、高山、新内、松村の写真集買い増ししてやれよ
・【お買い得】中古車購入相談スレ/45台目
・海外ブランド電動工具、木工機械教えてください。
・都会人は電動工具の騒音どうしてる?
・オフロードバイク 113台目
・【スズキ】 エブリイ 163台目 【OEM】
・Xi端末 fomaカードが使える機種 3台目 [無断転載禁止]
・ゲーミングノート総合 43台目
・花火職人になろう2
・職人
・《佐々木希と渡部建夫妻の金銭トラブル騒動》「私自身はまったく和解する気がない」告発したジュエリー職人が今も憤る理由 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【MHP3】竜職人のトンカチ攻略
・「本物の味」に目輝かせ 子ども食堂ですし職人が握りずし 兵庫・宝塚 [峠★]
・【お買い得】中古車購入相談スレ/57台目
・【青田】175専用スレ【買い】265匹目
・【McLaren】F1マクラーレン【 3台目】
・【デンデン】個人タクシー63台目【ちょうちん】
・DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 18台目
・やっぱりガラホでしょ 2台目
・おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 14台目
・【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 20台目
・プリメインアンプの初級機 16台目
・おすすめ冷蔵庫 78台目
・GREEグリパチ総合24台目
・猫とPCケース 79台目
・介護職を辞めたい人 71人目
・おすすめ冷蔵庫 70台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 234台目
・オフロードバイク 90台目
・覇穹 封神演義 封神台40台目
・【ロードも】横浜でサイクリング【クロスも】1台目
・おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 18台目
・【EV】メルセデス・ベンツ 初の電気自動車を日本でも発表←温室効果ガス削減、電動化の動きが広がる 走行距離はフル充電で400キロ
・小さい子を持つ親のここが嫌い248人目