◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【決済】キャッシュレスより2割人件費削減──レジをなくす「レジレス」の衝撃 YouTube動画>2本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1551977682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1田杉山脈 ★
2019/03/08(金) 01:54:42.44ID:CAP_USER
レジの回転率が上がり、かつレジ締め作業が不要となるため、人件費削減に役立つとされる「キャッシュレス」。一方、クレジットカードや電子マネーなどの「決済手数料」によって削減分が相殺されるため、コスト削減にはあまり効果がないという意見もあります。そんな中、人件費削減に直結する「レジレス」が今年、注目を集めそうです。

キャッシュレスの先にある「レジレス」
「レジレス」は、飲食店などで有人レジを廃する取り組みです。例えば、スマホ上で注文&決済が行える「モバイルオーダー&ペイ」という仕組みなら、店に向かう道中でスマホから注文&決済し、店頭ではすぐに商品を受け取ることが可能。客はレジの行列に並ばずに済むほか、店側もレジ対応の省人化を図れるメリットがあります。

Showcase Gigも、このレジレスを推進する1社です。同社は、スマホで注文&決済し、店では商品を受け取るだけのモバイルオーダー&ペイサービス「O:der」を提供。また、O:derを応用した店頭用注文決済KIOSKも開発し、これらを組み合わせた飲食店の省力化に取り組んでいます。

また、ファーストフードやコーヒー店以外のレジレス化を推進するために、テーブル席で来客者自身のスマホから注文し決済できるサービス「SelfU」も提供します。

単なるキャッシュレスより「2割人件費削減」
Showcase Gigの新田剛史社長によると、レジレス化はコスト削減に大きな威力を発揮します。単にレジをキャッシュレス化する場合に比べて、人件費を2割ほど削減できるとのこと。

『従来はレジに2人配置していたとして、レジレス化すれば注文と決済をスマホやKIOSKで捌けます。現実には年配の方や未成年などで"レジで注文したい"という人も現れるでしょうから、その際は厨房のスタッフが応対すると想定しても、これまで2人必要だったものが0.5人くらいには減ります。外食全体に占める人件費はだいたい市場売上25兆円の30%程度と言われているので、7兆円の2割ほどを削減できる計算です』(新田社長)

また、テーブル席から来店客のスマホで注文&決済するSelfUについて担当者は『うまくいくと店のトップラインが上がります。60席あってもホールスタッフが足りずに20席を閉めているような店もみられます。でも厨房には人がいたりするので、テーブルオーダーを導入することで、店の回転率を1に近づけることができます』と説明。店の省人化に大きく寄与するとアピールしました。
https://japanese.engadget.com/2019/03/05/2/
2名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 01:56:15.85ID:a2gDWjXS
そして誰もいなくなった
3名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 01:59:36.73ID:7N2gBCJa
そもそも店舗が要らんから密林に全部持ってかれる
4名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:04:02.22ID:QY+nk0Hf
ようするにネット注文専門店か
5名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:06:07.60ID:uImaL+LK
手数料で利益が2割減
6名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:09:43.27ID:bmPbQ3c3
低賃金の雇用が減って平均収入もアップ
7名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:12:09.19ID:4g8N+hhR
本に傷を付けられない点は良いが
TSUTAYAの無人レジは使いにくい
8名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:15:11.66ID:LXTveKD4
こういうのどんどん増えてほしい
【決済】キャッシュレスより2割人件費削減──レジをなくす「レジレス」の衝撃 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
9名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:23:14.08ID:yHhcoeE3
食券と何が違うのか?
10名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:27:11.34ID:x18hyds/
>>3
飲食店は無理だろw
11名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:30:29.36ID:uWOS+eic
>>10
Uber eats
つか店舗でもテーブルに端末置いてくれたらレジの時間と手間省ける
12名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:33:42.73ID:k+YD49M6
手持ちの電子マネーに店が対応してないだけなら
最悪クレカか現金で払えばええけど
特定のスマホアプリがないと店のサービス自体を
受けられないとなると商機を逃すんでないか
13名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:34:11.32ID:x18hyds/
>>11
調理後、数分以内にもってこれるならな
時間のたった料理なんてマズくていらん
14名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:34:47.29ID:xu6LASnm
生鮮食品は現物をみて選ぶから無理だろ
15名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:45:01.09ID:uWOS+eic
>>13
調理時間抜いた配達だと
近所なら5分〜15分とかだったよ

>>14
イオンのネットスーパー使ってみたけど
特に問題なかったけど
16名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:49:59.53ID:5642iPHY
>>14
そういうのはブランドが担保してくれんじゃないかな?
17名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:52:59.56ID:6vedxFU5
>>8
客の側からしたら別にメリットないだろ
18名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:53:28.64ID:mJUK3knX
無人無人いうてもな。消費者金融が無人機だって言っても裏に事務方がいたし完全無人は無理
レジくらいならセルフで完全になくすことは可能だろうがそれで本当に人減らしになるかね・・

>>8
それ関空にあったけどクーポンも使えたり便利ではあるがけっこう融通が利かないのがね
商品受け取りは店員なんでそこまで削減できてるか謎
19名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:55:31.51ID:6wU2bAWB
本気でみんな、気づいてないのかと思ってた
ローソンの「スマホペイ」なんていうセルフ決済なんて
そのままじゃん

銀行のATMみたいに、サービスを顧客にさせることによって
人件費をまるまる浮かせようって手法
20名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 02:57:50.33ID:noF/oQjQ
全商品を自販機にした方が問題なくないか?
後は自販機自体の改良でいいだろ
21名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 03:02:58.69ID:mJUK3knX
>>20
それはいいアイディアだけどコンビニやスーパーがどんだけ商品扱ってるか知らんのかな?
全商品を自販機にすることで壊れたときの保守点検も必要だし補充も今みたいな棚に置くよりよっぽど手間かかるが
それするのに余計金も人も手間もかかるんだがな
22名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 03:06:14.87ID:bAW/GC9Z
>>21
自販機っていうか、AmazonGoが始まってもう2年も経ってるだろ



今年・来年の計画でAmazonGoは3,000店舗作られるみたいだし
少なくともレジ打ちは完全無人になっていくのは確定してる
日本が何もしなくてもAmazonGoはガンガン上陸してくるからな
23名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 03:13:41.22ID:mJUK3knX
>>22
それは自販機ではないw自販機の定義をきちんと見てみろ
無人コンビニの話ならアマGOもだが中国で一応実用化してる
ID:noF/oQjQの言ってるのと話しすり替えるな
24名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 03:24:36.23ID:SyuUbIFT
金は天下の回りもの

人件費を削減した分、客も減る可能性あるわw
25名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 03:27:10.75ID:qeLljbd7
つまり田舎の「無人販売」最強だね。スタッフレス。人件費10割削減だね。
26名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 03:28:06.06ID:mJUK3knX
>>24
完全セルフレジにしたり現金お断りなんてしたらジジババにはハードル高すぎて入店しないかもしれんが
レジ係を減らすことで人件費減らせるならその浮いた金を商品の売値を下げるとか商品の充実させたりとか違うことに使えて魅力が増す可能性はある
27名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 03:47:14.30ID:x18hyds/
>>15
料理後5分で持ってこれる距離なんて、限定しすぎるだろう
つまり無理なわけ
28名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 03:48:28.79ID:pcd5fUzm
キャッシュレス決済と現金を併用してたらコスト削減効果はうすいだろうね
29名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 04:03:45.82ID:mJUK3knX
>>28
ロイホが実験店で完全に現金使えない店やってるな。今でも現金なんで使えないんだ?って客も来るらしいがな
30名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 04:09:05.26ID:x18hyds/
飲食店からすれば、客はデート、宴会、旅行客とか色々いるわけだし
調理後に数分で、盛付もそのままに届けられる客相手なんて限定しすぎて商売にならんだろ
オプションサービスぐらいで、完全に客席をなくすビジネスはどう考えて無理
31名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 04:11:48.76ID:mJUK3knX
>>30
持ち帰り専用の弁当や寿司
持ち帰りもできるが出前が主の宅配ピザや宅配なんたら
でもこういうのはニッチなのはやっぱり席について出来立てを食べたいというのもあるかもな
32名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 04:26:02.32ID:judyME+O
>>17
コミュ障舐め過ぎ
33名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 04:42:50.88ID:j7v3JYdG
一方、中国の無人コンビニは全部嘘だった
34■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/03/08(金) 05:00:22.62ID:fBOPHGfJ
 


 大停電、大規模断線、ハッキング


 笑うわ


 
35名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:05:07.84ID:AeWOuOhH
ネットで注文してドローンが持ってくるようになるんだろ。
リアル店舗は維持費に費用がかかりすぎていらんようになるわ。
36名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:14:34.17ID:7jgzxni/
近所のスーパーは無人レジの前に店員が立ってて使いたかを老人に教えてる。
37名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:19:20.61ID:AFH3k2zJ
>>21
セットは問屋にさせたら店舗は人件費かからんからいいと思うの。
38名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:21:07.02ID:+26NxkVL
これは店先で怒鳴り散らすおっさんの姿が目に浮かぶ
39名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:22:51.53ID:AFH3k2zJ
>>36
もう導入されて何年もたつけど、爺婆への説明要員が常駐してるな。
うちの近所のマックバリューの無人レジー。
40名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:24:42.43ID:wynPOiYB
せめて
自販機みたいな
「お札・硬貨」を入れる機械は
1箇所ぐらいは作ってくれよ。

いきなり日本銀行券が
一切使えない店ばかりになるのも、いかがなものか。
41名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:25:17.27ID:+26NxkVL
特急券の自販機あるのにみどりの窓口をやめたという話を聞いたことがない
42名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:28:54.76ID:xySQxPJH
>>8
田舎にもどんどん導入してくれ
43名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:32:22.50ID:AFH3k2zJ
>>41
JR西日本はみどりの窓口を30駅に縮小するとリリースしてたで。和歌山県やら奈良県からみどりの窓口なくなるかと。
44名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:37:05.49ID:l41aTtOY
>>41
>>43のいうとおり有人の緑の窓口廃止らしい
ただしその代わりにモニター付きの緑の窓口自販機を設置して
全拠点に人いなくても必要な時に対応できる方式で人件費削減+今まで設置できなかった駅にもできた
45名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:37:16.13ID:7hBWcIYW
ウェイターなどのサービス料が無料になるので欧米で流行るだろう

しかし日本は初めからサービス料が無料という…
46名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:38:08.83ID:l41aTtOY
>>45
それは違う。欧米はチップ貰う前提だからその分給料が低いというブラック契約
日本の場合はチップ無だからその分給料に反映されているだけにすぎない
47名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:54:47.46ID:SHhNzhsr
人件費削除しまくりで購買力が落ちて、元の木阿弥。
48名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 05:59:45.89ID:zRWjJVbo
客もいなくなるだろ バカ
49名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 06:01:13.55ID:v7ndjL8O
>>35
まだ言ってるのかw
お前もドローンで空高く移動しろよ
50名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 06:02:24.68ID:v7ndjL8O
>>29
2割ほどは売上落ちるらしいな
51名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 06:03:32.00ID:v7ndjL8O
>>11
配達料を上乗せしないと仕方ないから
コスト高なメシになるだけだろ
その形態が良い人はそれでよいけど
52名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 06:11:04.27ID:vGr3sQJ4
レジの可愛い女の子にあうのが楽しみなのに
53名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 06:18:47.60ID:AFH3k2zJ
>>29
ファミレスの正社員なんて女子大生や女子高生との出会いがあるから安い給料で働いてるのに料理人だけになったら求人できるのやろか?
54名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 06:27:14.52ID:FCX8gKNW
>>8
一言、エグチとコーヒーSで済むのに

慣れないタッチパネルとかめんどくさいわ
55名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 06:35:07.73ID:HJ/KDCx7
バカみたいに店増やすからこうなる
早よ潰せ
56名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 06:45:21.51ID:qeLljbd7
>>43
駅員が改札脇で普通に売るだけだろ。
57名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:07:02.40ID:tYB/sPE1
>>8
ファストフードはスマホのアプリで注文して
あとはカウンターで受け取るだけってのが主流になるよ。
こういうタッチパネルすら不要になる。
58名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:12:06.34ID:H5+wqlFu
なお導入時コストは...
59名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:17:16.38ID:wm3PXYm8
月額費用を払えば、何でも好きなだけ食べれるようにすればよい。
社員食堂とかなら料理ごとの価格差が小さいから、可能だろ。
60名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:32:13.60ID:IISvt12q
簡単に言うと
食券
だよな

画像
【決済】キャッシュレスより2割人件費削減──レジをなくす「レジレス」の衝撃 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚

それが
回転寿司の
注文パネル
になってる
レストラン
と言うことか

画像
【決済】キャッシュレスより2割人件費削減──レジをなくす「レジレス」の衝撃 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
61名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:32:43.05ID:IgmhLLmd
>>59
どこの人民公社食堂だよ
62名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:33:38.33ID:r8VGqdjO
完全にレジレスにしないと食い逃げされるぞw
amazon goみたいに監視カメラでチェックして会計が終わっていない人を識別できるようにするしかない
63名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:37:33.49ID:IISvt12q
>>62
先に料金をネットで払ってるから
食い逃げできない
64名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:39:04.00ID:IISvt12q
マクドナルドのこれも
先に現金払うからな
食い逃げできない

画像
【決済】キャッシュレスより2割人件費削減──レジをなくす「レジレス」の衝撃 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
65名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:40:52.37ID:IISvt12q
イオン フードコート
みたいになるだろうね

注文で金払う

番号呼ばれる

取りに行く

食器を返却棚に返す
66名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:44:39.60ID:vX6jLf4C
なんとかペイの会社が全部潰れる可能性があるのはいい事だ
持ち上げてたやつも次のスポンサー探さないとな
67名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:52:44.02ID:IISvt12q
楽天ペイ

無くならないよ

楽天ポイント消化で使うから
68名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:54:18.86ID:asQWNkTx
クレカ登録しないと店に入れない仕組みにして
監視カメラで客を追ってAIで自動引き落としシステム可能らしいね、めんどいから早くしてくれ。つもって出てくるだけでいい。
69名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:57:23.50ID:HJ/KDCx7
調理する人も日本人でなくてもいいからね
移民法で加速していくだろな
そのうち日本人であることが足かせになる
アメリカは現実そうなりつつある
70名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 07:59:39.06ID:/jarrmxy
キャッシュレスは関係なく、食券の販売機でも支払いに関わる人的労働力の削減になる
現在日本は外国人移民をお願いしてまで大量に入れなければならないほどの労働力不足といい
無能政治家や無能経団連上層部などが
安易で将来的に害悪の大きい外国人大量移民のみを推奨している

このようなレジの一部自動化や機械化を行うことにより
全体的には、それに関する労働力が減り、他に回せるはず

機械化等に初期投資がかかるが、大企業においてはそこに内部留保を吐き出してもらい
それでは大企業が一方的に有利になってしまうので
一定の基準により弱小の中小や個人企業においては、税金に補助してやれば
一般国民の利便性もまし、中小個人企業も助かり、
労働人口減少により日本で不足しているといわれる労働力を少しは補う事ができる

このように、普通にw国や政治を考えるなら
可能な事はいくらでもあるのに
明らかに将来に問題を含む安易な外国人大量移民を推進する
この腐った与党や無能経団連幹部や勿論野党にも
この国を任せてはいけない

しかたないから安倍じゃ駄目
そもそも安倍自体も周辺ブレーンに操られてるだけだし


各一般国民がもっと真剣に日本の将来を考えなければいけない
現行のほとんど全ての政治家は特権階級の上、そこで得た地位にたいする自己保身が強すぎる
当然、本質的に多くの一般国民になる事をしない(やっても表面上のごまかしである)

なので、現野党政党ではなく、別の新野党政党が誕生しなければならない
71名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 08:02:05.45ID:DxCHpD4f
もう商売止めろ スッキリするぞ
72名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 08:04:38.37ID:NWMcHZNy
>>8
香港の街中のマックにあったが
日本にも導入されたんだな
73名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 08:12:08.77ID:IISvt12q
>>68
amazon GO
日本でも導入しないかな

レジ待ち
時間の無駄
面倒

近所のスーパーロピア
レジ待ち行列すごいし
74名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 08:12:14.81ID:oz0Z2dwL
俺は40台職歴無しだけど、最近は人手不足だと聞いて飲食・小売のアルバイト求人に
片っ端から問い合わせしたが、「その年齢で働いた事が無い人は難しい」って全部断られた。

中には電話口で「オッサンはタダでも要りません」という会社もあった。
75名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 08:12:55.69ID:svGSFEw6
>>2
顧客減の可能性を考慮してないの笑えるよね
76名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 08:13:20.61ID:/cz7e+9e
>>8
スマホでいいのに
マックはバカなのか
77名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 08:20:21.89ID:IISvt12q
これから
レジ

無くなる
無人化
だろうね
78名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 08:20:44.22ID:IISvt12q
それでいい
79名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 08:24:07.42ID:Yt+4nd8O
料理墓習う席に運んでくるわけで、そのときにモバイル決済、ってのが現実的な気がするけど。
80名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 08:29:29.07ID:5AkbJcM6
システム維持費が全て商品価格にonされるから、現金系安売りスーパーに
すべての客が取られるし、安売り系にはチャンス。庶民舐めんなよ。
81名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 08:35:54.87ID:oWwL8xCS
>>46
日本ではサービスは無料だろw
じゃなきゃサービス残業なんていう造語は生まれんわw
82名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 09:01:58.22ID:rWrkzMPM
>>17
オーダー決めるのに時間かけてカウンター占拠するトロイ客とかにイライラしなくていい
83名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 09:04:36.15ID:rWrkzMPM
>>73
端数調整で財布から小銭出すのに時間かけるババアが鬱陶しい
84名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 09:07:12.68ID:BaIpLp/n
波を想定してない糞みたいな試算だな
レジに人が並ぶと商品の提供が大幅に遅れるのか
85名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 09:12:56.01ID:ioChyDM3
電子マネー なぜか高齢者に好評 老人ほど利用額が多いというデーターが出てしまう [709039863]
http://2chb.net/r/poverty/1548731932/

若者ほど現金主義
【決済】キャッシュレスより2割人件費削減──レジをなくす「レジレス」の衝撃 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
86名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 09:20:52.68ID:Cv/Y39Ug
現金管理コストは売上げ比1%未満でキャッシュレス手数料は概ね3%〜で
キャッシュレスはコスト削減にならんのよね
87名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 09:32:15.43ID:MULs9Bip
滋賀県の野洲市役所の女子トイレに盗撮目的で小型カメラを仕掛けたとして、滋賀県警守山署は20日、県迷惑行為等防止条例違反(盗撮)と建造物侵入の疑いで、野洲市環境課主事の男(26)を逮捕
88名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 09:37:39.49ID:D4vi1+o4
キャッシュレス専用のレジ作らないからいつまで経っても現金至上主義なんだよ
そっちばっかり客捌けがよかったら小銭一枚づつ出してるバカどもも少しは気づくだろ
89名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 09:39:11.82ID:RliN7S8m
品選びや注文はすべてネット上で事前に完結して、
店舗では商品を受け取るだけ。飲食も、注文済みの料理を食べるだけ。

これは画期的だね。
90名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 09:40:40.64ID:RliN7S8m
>>86
一番大きいのはレジ対応の人件費だからね。
この分がカットできるのは大きい。
91名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 09:43:20.88ID:BxgVnpiv
>>80
タグ型なら追加費用は電子タグと対応レジくらい。

安売り衣料のGUが導入してるくらいなんだから、そんなにコストかからんのだろう
92名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 09:46:56.54ID:GyQvRLJg
>>91
衣料品とスーパーの品物を同列に語るなよw
タグ単価が衣料品に使っているものより 1/100以下にならないと、スーパーは導入できない
93名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 09:49:12.44ID:GyQvRLJg
>>90
牛丼チェーン店みたいに、自販機で食券買ってそれ出すだけでいいな
マクドナルドがなぜそうしないのかが不思議
94名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 10:02:25.26ID:HfD+zMrr
レジ係しかできない人が失業して生活保護費が増大するだろうな
95名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 10:14:07.99ID:rrD3dxHo
「机上」では記事の通りになりそうだけれどな。
混乱は現場に「丸投げ」なんよね。
96名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 10:20:21.64ID:RliN7S8m
レジ係という職種は将来無くなるだろうね。
97名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 10:21:35.13ID:cDEVcRiI
レジレスキボンヌ
98名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 10:29:32.91ID:nwNN0TPZ
木を見たら人件費削減かもしれんが、森を見たらまたAIや技術革新によって仕事がなくなっていくな。
99名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 10:32:57.02ID:lSR22AsC
まあレジ待ちのボーっと立ってる時間って
客にとっちゃただただ無駄だからなあ
100名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 10:34:12.23ID:5AkbJcM6
>>90
人を雇わない仕事って社会のためには
成らない。AIとシステムだけの商売が
完全成立したら雇用が無くなる。
もちろんAIとシステムに関わる仕事は
増えるけど、だれでも出来る仕事は消える。
そんな社会に安定は無いんだよね。
101名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 10:40:45.88ID:bP80MVVl
システムが発達すればするほど、人間は非効率だってことになるからね。
それでも効率性や利便性を求めていくのが人間の大脳の基本的な性質だよな。
102名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 10:42:56.02ID://HXBOdR
キャッシュレスステマはわざとらしいな。何個スレ立てているんだ。
相当金が動いているな。預金封鎖がその先にあるから必死だな。
103名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 10:44:34.38ID:p1QIKHoI
結局ネット上で注文決済しちゃうのが最強だわな
リアルでは物の受け渡しのみ
104名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 10:48:28.04ID:dC1udSyU
>>82
このタッチパネルの前でトロトロw
105名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 10:56:35.54ID:Fo9VpEQ0
>>26
そんな良い世界は終わったんだよ
搾取されるだけ
106名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:08:27.86ID:3/O+DlLv
>>85
クレジットカードも含まれていると、
若者が貧乏でクレジットカード作れないとか
107名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:11:51.94ID:PZtrUGXO
食券&セルフサービスの社食のようなのと何が違うのか
108名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:30:25.70ID:A879BAkJ
無人でスマホすら要らない
時代がついに追いついてきたな
【決済】キャッシュレスより2割人件費削減──レジをなくす「レジレス」の衝撃 	YouTube動画>2本 ->画像>6枚
109名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:35:14.89ID:2fdziMC9
レジが究極に進化したら「レジが無くなる」
テレビのリモコンとかも究極に進化したら無くなるんだろうね、音声認識とかで。
110名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:37:15.86ID:zHlNgZho
>>93
ねーちゃんは宣伝費
人件費ちゃう
111名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:42:04.55ID:1Ug0gde9
最終的に行き着く先は店側の人間以外給料なくて売れないだろw
112名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:43:15.94ID:1Ug0gde9
>>65
食券すらいらないよなぁ 端末で買った瞬間に厨房に表示されればいいだけだから
113名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:44:01.29ID:1Ug0gde9
>>74
ニートやおじさんより外国人なんだろうね
114名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:44:56.81ID:1Ug0gde9
>>80
んなわけねー
115名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:45:12.90ID:Xv8OPHAk
>>96
経営者から見れば
人件費かかるし、間違うし、バイトテロで風評被害さえやってみせる連中だからな
116名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:45:41.04ID:1Ug0gde9
>>85
クレカ持ってるかどうかだろ
117名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:57:25.89ID:UhJkysj9
ウチの店なんか随分前から客レスだぜ
118名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 11:58:10.19ID:YLXm4o+Y
ハンバーガーの自動販売機
119名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 12:14:52.10ID:sC3putbu
レジレスはほんまに便利
中国のレストランはテーブルの上のQR読み取って注文と決済をスマホで同時にやるから楽
120名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 12:15:09.22ID:4yymxD/2
>>116
自己申告なんだから、老人はSuicaを持ってる=現金離れしてるという認識なんだろ
スタート地点が大きく違う
121名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 12:15:26.76ID:rrmfpbDp
仕事がなくなるという話はくだらない
全体では仕事なんかなくならない
新しい職種に変わって行くだけ
122名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 12:18:01.35ID:RIBZloDn
>>11
どっかのカツ屋はタブレットあった
店員こないからいいよ
123名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 12:37:18.80ID:MfDtjFNE
タクシーだってドライバーレスになれば今より遥かに需要増えるぞ。女子供や泥酔客だって乗れるようになるからな
124名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 12:46:28.91ID:rQD1aHvg
キャッシュレス化の促進は、外国人労働者促進の為の施策なのか。知らんかったわ
125名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 12:47:25.92ID:cwEaupyb
システム導入、システム運用、システム維持で経費増大
126名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 13:00:01.87ID:RIBZloDn
そういや駅の窓口も最近なくなってきてて券売機でコールセンターと電話するタイプの増えてきてるよな
127名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 13:09:49.74ID:mKdvAjft
>>124
逆だろ 頭悪い
128名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 13:10:13.70ID:ZLnfOukA
セブンは早く導入し店舗無人にしてオナーラク(クビ)にしてやれよ
129名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 13:14:02.19ID:K210+xEm
リストラが加速するだけ。更に景気悪化。
130名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 13:17:02.38ID:UQeiIlHE
万引きや泥棒と客との区別がつきにくい
131名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 13:22:50.47ID:twP1juaU
完全自動運転が実用化すりゃ買い物は車任せに出来るな。
132名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 13:23:25.07ID:8/KXfr+u
もともとサービス業は人手不足だしな
133名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 13:32:30.39ID:v0fok8rN
なんだスマホアプリか
googleの無人店舗の話かとおもた
134名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 13:36:39.54ID:LTQL8W7v
キャッシュレステーブル会計とロボット配膳くらいはデフォルトになるだろ
135名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 14:04:21.43ID:ar7dYT2l
外国人労働者がいなくなる夢の世界

産業をドンドン効率化して外国人労働者に頼らない世の中にしよう!!!
136名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 14:10:26.29ID:GYXOTYlN
>>3
メーカー出品者限定のウェブ店だせば密林もいらん
137名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 15:40:10.18ID:gHoQaxq8
出前館でよくね?
138名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 15:41:31.38ID:gHoQaxq8
出前館で何か問題あるの?
アマゾンペイで決済してる
139名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 15:56:11.67ID:/M24bxl8
>>128
オナクラに見えた
140名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 16:28:11.88ID:GyQvRLJg
ヘルスもキャッシュレス
141名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 17:01:30.75ID:SObI+Lts
え? 決済内容を確認して商品を渡す係が必要でしょう?
それも厨房の人がやるの?
142名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 17:28:01.45ID:rWrkzMPM
>>117
効率的だな
143名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 17:45:33.56ID:T0XuBW0l
マジレスに見えた
144名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 18:00:40.84ID:q3WdiwE/
>>137
出店者の質が低いけどなw 尼のデリバリー業者レベルが神に思えるほど酷い。
空腹で遅延されて冷めきったメシを持ってこられて、えびす顔で居られる胆力があれば別だけどw
145名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 18:04:19.39ID:Uwj+ToTI
セルフレジで小銭入れの中身全部突っ込んでお釣り貰う方が早い
146名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 18:38:12.10ID:KNSBoVM9
近所のスーパーは支払いだけ券売機の機械みたいなのに入れる方式になった
店員がバーコード読み込ませるけど従来の倍は早くなってる
147名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 19:04:27.81ID:KEZ3sRon
店舗受取りのネット通販とどう違うん
148名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 19:07:42.59ID:KEZ3sRon
無人レジも
商品の読み取り速度が遅いというか
バーコード探すんもメンドイから
そこを改良すれば
無人レジ利用するやつ増える
机に商品並べたら自動的に計算してくれるとか

現状では年寄りには敷居が高い
149名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 19:38:47.06ID:4rAL9Mvu
調理、配膳、玉にレジ打ち、店内清掃、
全てこなせるアルバイトを
時給1,000円位で雇おうとかアホか。
150名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 20:21:26.37ID:dqcAEGGW
無人レジはいい考え
コンビニ店員の仕事が増えすぎてて、例えばコンビニ配達なんかでその場で書いてて後ろまたされるくらいなら、スマホで決済してさっさと出た方が回転率いい
レジで右往左往するやつだけが店員対応でいい
151名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 20:25:18.31ID:Z9wKEWEs
>>64
これ現金は無理。クレカかデンマだけ
152名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 20:31:07.12ID:Z9wKEWEs
>>106
海外の貧困層はクレカなんて作れないから当然買い物はデビットカード(買い物したら即銀行口座から引き落とし)だよ
日本ではイマイチ流行ってないがクレヒス無いような40過ぎのおっさんとか貧乏人が飛びついたら一気に普及するかもなw
153名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 22:07:12.46ID:9oD2+Nr6
>>91
GUのレジ、あれは人件費削減の効果でかそうだな。
買ったものをたたんで袋詰めするレジの店員が大幅削減できてる。
あれだったら、ICタグが少々高くてもすぐに元が取れそう。
154名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 23:02:21.02ID:w6EzH0+G
靴屋や服屋はともかくスーパーでセルフレジは難しい
155名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 23:03:39.40ID:c7wC71iz
>>154
やってみりゃ大した事は無い
156名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 23:05:53.54ID:w6EzH0+G
>>155
野菜や惣菜のバラ売りとか難しかろう
最初から決まった個数を袋詰にしてるものはともかく
157名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 23:07:09.68ID:r/JUjxHM
>>154
人件費削るなら完全セルフだがジジババにはむかない。
レジを早く通過させたいならセミセルフ。チェックだけレジがやって会計は機械ってやつ
158名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 23:10:09.84ID:c7wC71iz
>>156
近所のスーパーではその辺対応してるし慣れれば簡単
159名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 23:11:14.89ID:w6EzH0+G
>>158
爺さん婆さんが適応できんだろ
おろおろして結局時短効果無さそう
160名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 23:15:06.80ID:r/JUjxHM
>>159
セルレジは最低でも4台くらい用意してるから1〜2人がおろおろしても他がガンガン会計が進めばそこまで神経質にならんでもええ
161名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 23:15:29.57ID:w6EzH0+G
食料品スーパーはバーコードスキャンだけ店員がやって、会計はセルフが一番効率的
162名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 23:19:16.04ID:r/JUjxHM
>>161
ワイもそう思う。小銭がうざったいときに100円のパンこうて全部入れてかためるのが好きなんや
163名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 23:25:46.77ID:hSkXDJGp
電子マネー化、パチンコ全廃、電線類地中化、電波オークションくらいは
今の世代でやっとこうよ
急いで合理的な社会にしとかないと老害が蔓延った今の世代みたいに、次世代に迷惑がかかる
164名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 23:27:33.56ID:r/JUjxHM
>>163
電柱地中化はええけどそのために電気代爆上げでも納得するのか?
関係ないけどなんでも鏡張りだとか言ってた小池は詐欺師だな。なんでも自分たちで勝手に決めてもうて
はい決まりましたからwだもんな。これで2020年再選狙ってるって・・都民バカにされすぎだろ
165名刺は切らしておりまして
2019/03/08(金) 23:28:30.69ID:HGLeVMt2
  
奴隷民族ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)は
 シナ人に奴隷にされた数千年の歴史で
【奴隷根性】がDNAにすっかり染み込んで
 「正直者は馬鹿」という価値観となり
空気を吸ってウソを吐くようになりました。
   
【タカリ民族ゴキブリ韓国人の習性】
1)★平気でウソつく
2)★平気で約束やぶる
3)★恩は仇で返す
4)すぐ激怒して暴力と強姦
5)悪いことは何でも日本のせい
6)強い者にはすぐ土下座
7)弱い者には威張り散らす
8)優しくされたら付け上がる
9)ユスリ・タカリ・パクリ大好き
10)コツコツ努力は大嫌いニダ!
 
166名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 00:33:07.78ID:RRBrvdA9
>>161
それが一番速いよな
値段入力は店員が慣れてるから早いし、会計だけセルフだと小銭を一枚一枚丁寧に出すババアを回避できるw
167名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 00:35:47.24ID:jCFQHivp
買った感覚、快感が無くて消費が減りそう
168名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 00:37:00.99ID:rW3rKi+v
>>167
現金よりクレカやデンマのほうが端数気にしないからより無駄使いするって調査もあったけどなw
169名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 01:20:12.17ID:X/rBLIPU
松屋みたいな券売機がそうなんじゃないの?
170名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 01:57:27.02ID:aryG0ELw
ID:w6EzH0+G って否定的な発想しか出てこないのね
こういう人間が時代から取り残される
171名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 02:07:18.90ID:z8pazklo
>>170
サントリーのやってみなはれとかチャンコロのまずやってみるで借金こさえてたら世話ないけどなw
日本人の特徴として失敗を恐れるあまりチャレンジもしないのだ。堅実なのではない失敗が恥ずかしいのだ
172名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 03:23:20.06ID:UMld+gvt
>>9
小銭計算するメカが不要
券売機って高いよ
人件費とどっちがいいかは微妙だけど
ワンオペなら券売機
173名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 03:24:49.78ID:UMld+gvt
>>14
西友の場合は満足できない場合は100%返金保障
生鮮食品ね
174名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 03:27:17.34ID:UMld+gvt
>>18
セルフレジの方が混在してるのにセルフレジ人気
8台で見張り1人だから効率はいいよ
ただし、ズルするのを完全には防げない
常習犯は捕まるだろうが
175名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 03:29:50.94ID:UMld+gvt
>>20
最終形態はそうだが
棚における密度が大
機械は密度小
176名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 03:31:55.29ID:UMld+gvt
>>50
ソリャだめだ👎
177名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 07:47:45.98ID:ZCRkpr2V
>>134
客のスマホなんか関係なく、客席に置いてあるタブレットで注文する店は、とっくにそうじゃん

回転ずしのベルトは配膳ロボだし

現金客を排除とか論外だから、決済だけはキャッシュレスにこだわらないのが合理的
178名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 07:54:21.46ID:97Ef1FLu
させにさらに
ワンオペ
ワンオペ
地獄w
179名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 08:23:04.08ID:hfANJ24j
>>152
デビットはJデビを役所主導で宣伝しようとして失敗な。
他は失敗例があるのでマイナスイメージであかなんだ。
180名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 08:25:56.50ID:hfANJ24j
>>159
幼児がやりたがるのはともかくやらす親がおるとレジ一台塞がるからな。
181名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 08:39:26.21ID:1RaDMPRr
>>8
中国、蘇州で見たな。
日本の方が遅れてるよな、正直。
182名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 11:53:36.80ID:4XV4iL71
人手が足りない昨今だからこれは正しい流れなのだろう
外人入れるよりいいと思う
183名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 11:59:48.43ID:GdkSwPg8
>>1
マネーレスで究極の効率化
184名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 12:50:24.21ID:P7GA/Iml
近所のライフは最近セルフレジが並んでて有人レジが空いてる
何買ったか見られたくないのかな

私は面倒だからいつも有人レジ
185名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 12:53:43.74ID:AENzAbpC
>>184
無人レジは適当に小銭ぶっこんでも文句言わないんで
186名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 13:17:33.01ID:iix6jV7q
イメージ的には
農業で牛馬がトラクターになり田植えがコンバインになりと
農家に借金を背負わせてきた農業政策と重なるんだけどwww

小売業や零細飲食店にカード決済や電子マネーを導入させて
無理やり手数料を稼いでるんじゃなかろうか

大資本って、金融界というか、ネットやソフト関連業界に
悪代官のイメージが付いてきたよ
187名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 14:03:58.42ID:PYGPIkUx
>>182
人手が減らせるわけではないんだよ
店というのは商品陳列、清掃、顧客相手と必要な人間はたいして変わらん
ただ単純化を進めれば人間の質のばらつきが減らせる
昔スーパーのレジ係のレジ打ちと釣り銭出しの早業はベテラン店員と新入社員で大きく差が付いていた
最新レジはその差を小さなものにしベテラン定員のスキルを新入外人と同レベルにまで貶めてしまった
つまりシステムによる手順の標準化簡素化を進めるということの目的はベテランスキルを排除し単純作業の奴隷労働者を増やして労働コストを下げることにある
188名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 15:38:38.52ID:ZrEzskyh
3階建てのデパートでレジが一階にしか置かなくなったな
189名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 15:43:58.32ID:TYJlg30T
>>170
まあ典型的な50代ネラー
190名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 16:08:27.63ID:O8nsa78T
>>57
モスバーガーでやってるやつやん
191名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 17:59:28.52ID:kGCa2Hbn
対人レジでクレジットカード出すとなんとなくうしろめたさが微妙に出るけど、セルフレジはそれがないのがいい。
192名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 18:04:47.71ID:EoAFySCX
>>191
別にクレカ決済で店員が手数料とか気にしねーだろw
193名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 19:02:43.17ID:azov70lf
>>191
後ろめたい意味が分からない
194名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 21:49:25.61ID:63TLWGKL
もうスマホを国民に配れよ。
195名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 21:51:05.51ID:8yQtwAW9
コストアップのためのキャッシュレスになりつつあるなw
196名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 22:09:16.92ID:WBnXu2Hk
>>195
ダツゼイキンシ←前提
197名刺は切らしておりまして
2019/03/09(土) 23:15:55.61ID:eLL271gu
>>194
配ったところで使いこなせないなら税金のムダ
198名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 01:30:34.22ID:mj5hVrGi
>>187
セルフレジにスキルは不要じゃないの
いくらソロバン速くてもパソコンにはかなわないし
道具の否定は人間の否定
199名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 01:30:59.75ID:uYBKlLPz
レジはなくならん
アホか
セルフレジは好きだからよく使う
200名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 01:31:46.58ID:mj5hVrGi
>>191
ゴールドじゃないと恥ずかしいとか?
アニメキャラのカード?
201名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 01:34:34.18ID:mj5hVrGi
>>199
クレカ専用のレジがあれば実際レジレスだよな
既に実現されてる話
202名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 11:55:16.56ID:aT6/pfv9
どんどんやれ。
今までなかったのがおかしい。
203名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 12:37:12.94ID:U7ReqRWe
【決済】QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情【セキュリティ】
http://2chb.net/r/bizplus/1551679521/
204名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 12:39:32.18ID:P9rDKTXr
>>201
マクナルに置いてある>>64みたいなのは完全に現金使えない
現金使えるようにするには釣り補充したり小銭をカウントする機械いるしメンテも面倒だから
クレカ、デンマしか使えないのが正解なんだよね
205名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 12:51:27.55ID:i29VAT0d
近所のローソンのレジがやっと近所のスーパーのレジと同じの
預かった現金をレジに入れるだけでレシートとおつりが出てくるタイプになった。

レジレスを推奨する流れにそぐわないと言われればそれまでだが、
コンビニであのタイプのレジが導入されて機能しているだけでも便利になったと思うけどね。

店舗で買い物したらお会計はレジでしっかりやってもらわないと。
206名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 12:59:14.89ID:jvlYpujL
>>187
コンビニが自販機化すればいいだけの話w
倉庫や物流が自動化してるから。
昨今の問題で人間が24時間働く時代も加速度的になくなるかと。
207名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 13:03:10.44ID:P9rDKTXr
>>206
なくならんぞ?商品を棚に誰が補充したりするんだ?それを配達員にやらせるとかいう奴いるけど鬼畜かよ
配達員の仕事はあくまで商品届けるまでが仕事だから。あと万引きやら何かトラブルのときに無人だと対応できないよ
セルフのガススタみたいに最低でも1人は監視員必要。掃除もしないとダメ。
208名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 13:03:11.36ID:zfI7UuPo
これはいつ実現するんだろうか

JR赤羽駅のAI無人店舗を体験してみた



おっぱい禁止
209名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 13:17:52.81ID:jvlYpujL
>>207
配達は無人の自動車かドローンが回り
機械が倉庫へ運び入れ、
ドリンクのように背後から品物を補充。
機械化のためのパッケージング開発。
確かに監視はネットワークでも管理は人間か。
ネックはやっぱ機器の導入とと開発費。
210名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 13:18:24.10ID:xSK0sO+J
>>208
ウォークスルー一方通行店舗だっけか。
最初からレジ待ち行列に並んでるような代物で、
とてもじゃないがこれがお店だとか言われたらキレる。
211名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 16:48:39.12ID:KMyhJMjL
>>204
同様にメンテにコストが掛かる紙の切符を扱う自動改札機も廃止すべきもの。
ヨーロッパは改札なしかicカードだね
212名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 17:42:18.34ID:9/0vbbFx
都心のJRは8レーンのうち、紙切符対応は
1-2レーンで後は全部ICカード専用。
頻繁に改札メンテしていたのがここ最近は見かけなくなった。

最近、スキー場の1日券も使い捨てIC化されてる
(デポジット要らない)から電車も全部IC化か
沖縄モノレールみたいなQR切符になるかもね。
磁気切符はコスト上がってるから。
213名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 18:26:03.93ID:31nGYUJX
>>211
アメリカの地下鉄は駅員さえいない
214名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 18:28:41.64ID:31nGYUJX
>>212
スキー場のは偽造と
使用済み券を売るのがいる
スイカ式の改札こそ必須
215名刺は切らしておりまして
2019/03/10(日) 18:43:19.72ID:Vt/25dxP
>>212
関西の私鉄は回数券が磁気カード(11回使える)だったり地下鉄が磁気カードだったり磁気カード大好きすぎて廃止にする気ゼロだけどな
216名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 00:04:58.81ID:YcoZaa0F
これ配達しないAmazonじゃん
217名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 00:16:57.75ID:7U9hPPeQ
セルフレジは1人で4台受け持てるというのが実証できたからな
イオンの決済セルフも同じ感じなのでレジ関係は1/4にできるか

防犯はセルフが互いに監視しているので補完用に一人いれば良い


但し、朝鮮人と防犯カメラが判断した時は全員が防犯体制になるので煩雑になる
218名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 00:23:33.82ID:6daZ/JTh
ファミレスとかファーストフードなら>>1みたいな方式でできそうだと思うんだが。
向かってる最中にスマホでメニュー見ながら決済も済ませて
到着したら既に料理が並んでるというのは客にも店にもメリットが大きい。

マクドナルドとか既にそういうのあるよな。
219名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 00:29:40.56ID:K0qXfz88
>>218
あっ、キャンセルで
220名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 00:31:18.92ID:XHjHIafx
人手不足だからいいかもな
221名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 00:47:04.74ID:6daZ/JTh
>>219
何言ってんだ。
そのための先払いだろ?
まあ料理を捨てる手間はかかるだろうが。
222名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 01:04:25.65ID:ebwr3hK3
西友のセルフレジすごいよね
20台くらいを一人の店員で面倒見てる
223名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 01:52:12.23ID:ig3wdyl/
>>218
イートインのあるドミノピザなら持ち帰り注文して店内で食えば可能
224名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 01:57:24.30ID:qkhhM0/w
>>222
少々ちょろまかされても人件費節約の方が大きいって
単純な計算
1円のために正確に計算し100円の人件費はらうのはアホなので
225名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 02:15:57.27ID:0wSrhymQ
何を言ってるんだかな。人減らせは人件費は減るだろう。
費用全体での損得で比べろよ。
226名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 02:39:30.15ID:6tmqGGz+
>>222
西友やイオンのセルフレジは既に時代遅れ
セルフは不馴れな客が使うから遅くて順番待ちで行列 糞すぎる
今時のレジは慣れた店員が高速でバーコードを通して 指定された機械でクレジットカードでも現金でも交通系カードでも選択して金を支払うのが速い
現金なら機械に小銭全部ぶっこんで精算出来るから財布が軽くなり便利
227名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 03:24:48.97ID:qkhhM0/w
>>226
おまえの視点が問題じゃないんだよね
この話は
セルフレジを行列しても使いたい客のニーズに応えて
しかもコストダウンしてる西友が頭いいって話ですよ
レジで店員がレジ袋に詰めるか、サッカー台で客に詰めさせるのがいいか、イオンが実験して客に詰めさせる方がいいって結論
そして客にスキャンさせる方がもっといいって結論
228名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 05:25:06.76ID:g64N/nH0
今は人手不足だけどそのうち学生とかのバイト先がなくなるな
229名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 05:44:05.86ID:qkhhM0/w
スーパーのレジ打ちの学生はあまり見かけない
逆に吉野家の昼は女子学生x2とかで驚いた
時給だろう
人手余りになったら中国人が帰ると思うな
230名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 07:35:50.57ID:YWpsrPlZ
>>226
西友はもとの店舗システムが海外仕様で糞
だからNCRが得意とするフルセルフな訳で
231名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 08:04:35.81ID:0gpjsOja
食券販売機がpay対応になればよい。
もうすでに電子マネーには対応してるものもあるかね
232名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 08:40:10.33ID:KiF/EtXx
>>224
そういう合理性なく無駄に正確性追求するのが日本だわな
カナダなんか10セント未満は切り捨てて手間省いてるわな。
233名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 11:28:55.46ID:bGjTW4RU
>>1
キャッシュレスは人件費削減だったのか?
234名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 11:42:31.43ID:9eelDufZ
>>226
会計セルフの機会めんどくさい
特にイオン
235名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 11:59:40.15ID:6tmqGGz+
>>227
既に時代遅れ 馬鹿かw
236名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 12:17:27.71ID:h6tTkWbP
イオンて西友よりめんどくさいの?
東京イオンないからわかんないや
イオンリカーとかじゃセルフレジないし
237名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 12:50:45.58ID:9eelDufZ
>>236
西友ないから比較はわかんね

5%オフの日に行った

感謝デーです、対象のカードはお持ちですか?
→WAON、ピッ
お支払方法はWAONになりますがいいですか?
→はい、ピッ

お支払方法をお選び下さい
→WAON、ピッ。つか、さっき選んだろうよ
WAONカードをナントカナントカ〜〜

めんどくさい。
238名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 13:43:17.81ID:+1l2OltR
>>236
南砂町スナモのダイエーに現行イオン仕様のフルセルフあるはず
239名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 18:23:23.52ID:B+I1Js5O
>>231
松屋はクーポン読み取りがQRだったんで
すぐに対応出来てる。
240名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 19:12:57.23ID:sRVOPJnk
>>1-999
落雷大国、地震大国日本でキャッシュレス

笑える
241名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 19:13:04.97ID:sRVOPJnk
>>1
キャッシュレスのシェア争いで仮想通貨が電子マネーに大敗

仮想通貨のレジ需要は、ピーク時から9割ダウン
値動きが大きすぎてレジ需要のシェア争いには向いていない
そもそもライバルの電子マネーの価値は乱高下しない

レジ需要では勝負にならない事が証明された
仮想通貨をはやらせたいなら、
法定通貨担保型でブロックチェーンを採用したステーブルコインしかない
米FRBが指摘しているように
値動きが大きすぎるビットコインやリップルは通貨ではない

ビットコインは時代遅れ
242名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 19:28:38.61ID:eOSQaR11
キャッシュレスとレジ要員削減はイコールじゃないんだなー
どっちかって言うと物品購入システムをどうするかなんだよなー
キャッシュレス関係なく無人レジにすればレジ要員が減らせる
だけど監視員が必ず必要
監視員をなくすにはモノをもって出口から出れば勝手に清算される仕組みが必要
それが出来て初めて人員削減ができる
243名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 19:56:09.42ID:qkhhM0/w
>>242
それに挑んで死屍累々
ICタグのコストがな
244名刺は切らしておりまして
2019/03/11(月) 22:31:26.78ID:gRTUe3Qo
>>121
日本に投資するの?消費が急減しないとはいえ減ると思うけど。
245名刺は切らしておりまして
2019/03/12(火) 00:11:33.19ID:fzA4LRxY
>>242
ガススタのセルフは最低でも1人は監視員が必要だが大幅に人が減らせたからガスの価格が下がってるという点もある
セルフなら本来なら4台レジがあれば混雑時なら4人チェッカーが必要だが監視員なら1人で済む。これが現実

>>243
GUみたいな比較的単価高いところでは導入できてるからそのうち量産効果が出てスーパーやコンビニは無理でも
もう少し単価安いホムセンくらいまでは降りてくるかもね
246名刺は切らしておりまして
2019/03/12(火) 07:17:38.48ID:6daGuwCU
本社を自動的に儲けさせるための箱。
247名刺は切らしておりまして
2019/03/12(火) 09:30:43.40ID:ze+rpy3z
西友の完全セルフレジ、監視員が一人で 無人レジが8台だったかな
248名刺は切らしておりまして
2019/03/12(火) 09:31:49.74ID:ze+rpy3z
労働節約型ロボット
http://2chb.net/r/robot/1379339796/
249名刺は切らしておりまして
2019/03/12(火) 10:30:51.96ID:eDdtn1h3
>>245
ガソリンスタンドはセルフになっても人減ってないとこ多いよ
給油作業を従業員がしなくなった分、客への営業やカーメンテの作業に回してる
250名刺は切らしておりまして
2019/03/12(火) 17:23:51.44ID:gjUBFSov
>>70
あんたみたいに自分の脳みそで物事を考える人間が増えれば良いんだけどな。
今の自民党は中国共産党より遥かに劣る存在に成り下がった。
若者の数が少なく、選挙にも行かないから現政権打倒など夢のまた夢だ。
老人に食いつぶされる前に何とかせんとな。
251名刺は切らしておりまして
2019/03/12(火) 17:44:40.93ID:gjUBFSov
>>208
おっぱいに目が行って内容が頭に入らん。
252名刺は切らしておりまして
2019/03/12(火) 21:57:34.88ID:/b7bvkXI
>>249
ガス給油だけ見れば人減ってるやんwそれセルフじゃないときにやろうと思ったらそんだけ人員増やさないといけない
253名刺は切らしておりまして
2019/03/13(水) 01:37:33.29ID:p2Tr6oNt
>>252
で、その影響で減るとこは減るんだよね。
254名刺は切らしておりまして
2019/03/13(水) 16:04:55.46ID:YUx1iO/7
セルフにしたことで多角化して儲けが増えるならいいが
セルフになったら、客のほうも人件費がないんだからってことで、益々安さを求めるようになる
周りの競合のセルフ化も拍車をかけるから、ガソリンを売るてだけでは商売は難しいのだろう
255名刺は切らしておりまして
2019/03/13(水) 16:52:13.99ID:0U6o7Erx
>>254
セルフでもみんな形だけ整備設備有るけど、人が居ないなら整備も出来んし
昔ならバイトから入って来てた車好きの若い奴も減って悪循環だ。
昔よく有った、コンビニ併設も最近は見かけなくなったな。
GSと相性のいい商売って無いんだろ。
256名刺は切らしておりまして
2019/03/13(水) 17:40:40.09ID:BodWVCPm
最近飲食店とかでiPadレジ増えてね
257名刺は切らしておりまして
2019/03/13(水) 18:03:17.53ID:7bBlDCld
>>247
値下げ品は店員呼ばないとダメなのでパンクしてたぞ
258名刺は切らしておりまして
2019/03/13(水) 19:02:40.10ID:uCL35vXt
GSとセットしてまあまあなのは、スーパーやホームセンターかな
駐車場の一角で、ついでに給油とか
259名刺は切らしておりまして
2019/03/13(水) 19:45:26.83ID:wMDueTgx
若者の洒落た飲食店はiPad増えたね
レスポンスの遅さだけはなんとかしてほしいが、、、
260名刺は切らしておりまして
2019/03/13(水) 21:32:28.43ID:06p/fmzj
>>253
今は当たり前のスーパーなんてのは本来は八百屋や雑貨屋、魚屋を全部まとめてセルフサービスにすることで人減らして
安さ実現したんだからな。歴史は繰り返す。町の電気屋を潰した量販店が今度はネットのアマゾンや楽天の台頭でピンチみたいなもんや
261名刺は切らしておりまして
2019/03/14(木) 13:55:57.47ID:3jKefH1s
オマエラ古すぎ
短期テナント店はiPadレジだぞ
屋台すらドロワつけてる
262名刺は切らしておりまして
2019/03/15(金) 17:23:25.58ID:RJjwOVng
>>261
この前、地元のドラッグストアでpaypay使ったんだが、以前はユーザースキャンだったのが
店側のスマホで客のバーコードを読み取る方式に変わってたわ。
手間はかなり減った感じ。
中小店舗はこれが主流になるんじゃないか。
所要時間はクレカと全く変わらん。
263名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 11:18:17.37ID:KbXfoy6e
>>262
そんなん当初から言われてた
バーコード → 店側が金額セットして読み取るだけ
QRコード → 店のタブで読み取って客側が金額入力(相当面倒)

バーコード読み取り装置持ってない店でもQRなら紙に印刷したでもOKなんて言うけど
その分客側が相当手間かかるという諸刃のなんとかってやつだ
264名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 11:46:41.95ID:NVUk77XS
>>263
スマホ-スマホ決済が一番低コストかつまあまあセキュリティー有るんかな。
店と決済業者間もスマホのやり取りで完結するもんな。
個人間の金のやり取りもこれでいいじゃん。
銀行ペイとかなんか意気揚々で発表してるけど アホ丸出しだな。
ガンガンこの方向に進んで欲しい。
既得権益層が絶滅するまでw
265名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 11:51:31.79ID:fnfFqDJo
>>264
スマホ持ち主同士がコストを折半します。
266名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 11:55:21.75ID:UyLY809/
>>264
それってなんとかペイの業者が新たな権益層になるだけだろ
267名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 12:18:53.68ID:NVUk77XS
>>266
なんとかペイは 客良し店良し決済業者良しの3方両得の 近江商人の思想なんだよ。
権益とは真逆の方向だな。
268名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 12:23:05.62ID:UyLY809/
>>267
なんか宗教じみてるな
怖い
269名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 12:53:25.49ID:esn0LWuN
無人レジのスキャンは任せろ!って旦那がなるとしめたものw
270名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 13:12:58.23ID:mW9uqQp5
>>164
すでに青島化しとる小池の2選なんてなかろ
271名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 13:22:12.44ID:MY0IuAqq
>>40
お金を管理する手間を無くすのが目的なんだからそんな無駄するわけないじゃん
向かいのコンビニで入金願いますとなるだけ
272名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 13:56:43.00ID:yDDCGDUm
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
273名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 15:11:45.71ID:uolYC1dz
>>65
ファストフード店だのカフェだの定食屋だのはそれで十分だけど、
サービス料取るような高級レストランは無理だな。
まあ、それなりのサービス料を客からもらって、ホールスタッフにそれなりの給料払えば
人は確保できそうだけど。

どんどんロボットがやるようになるなんて言われてずいぶん経つけど、
飲食店では客が自分でやるようになっていってるだけなのが現実www
自分でサラダやパンを取りにいき、カレーを盛り付け、なかにはパフェ作ったり
タイヤキ?焼いたりwもするという。
274名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 15:24:08.15ID:KbXfoy6e
>>273
どんどん客がってセルフサービスは大昔からの知らんのか?
275名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 15:26:52.59ID:NVUk77XS
>>269
姑息な女狐発見w
276名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 15:34:33.37ID:NVUk77XS
>>273
金持ちは金持ちのための店へ 大衆は大衆の店へ
そのほうがお互いに良いんだよ。

セルフ化は、それによって長蛇の列に並ばなくて良くなるし
すぐ食えてすぐ帰れるから合理的だ。
ロボットなんかのろすぎてイライラする客続出だろう。
277名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 15:38:36.41ID:KbXfoy6e
>>276
ヨタが金持ちは東京トヨタにびんぼう人はネッツにってせっかく区分けしたのに
今はそんなのやってられないってこのカテわけをなくす方向らしいがな
278名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 15:42:29.60ID:o0zcP8HZ
いいなと思ったけど外食一切せんわ
おまけに契約してるスマホ持ってないし
PCならいけるけども
279名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 15:46:02.96ID:KbXfoy6e
>>278
キャッシュレスはスマホが必須ではない。デンマのカードやプラのクレカでもいけるし
280名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 15:53:30.26ID:NVUk77XS
>>277
レクサスとそれ以外を分ければ十分じゃないのか?
281名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 15:56:06.35ID:KbXfoy6e
>>280
あのだっさいLマーク嫌いな人もおるんやでーまあTのウシさんマークいいとは思わんがね
282名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 16:00:07.08ID:UqLdEWtW
底辺は100万ちょっとの安いボロ車と上はセンチュリーみたいな1000万超えの車のオーナーが同じ場で商談とかなw
吉牛と一流レストランの客が同居してるようなもんだ
283名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 16:07:10.74ID:o0zcP8HZ
>>279
デビットはもってるわ
通販とスーパーでよく使ってる
こういう話があるとすぐスマホって出てくるから書いちゃったよ
記事よく読んでなかったのもあるけど
もってて当たり前ってなったら困るなと常に思ってる
ほぼそうなってるけど
284名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 19:06:51.32ID:uolYC1dz
>>274
昔はフードコートみたいなセルフサービスしか知らなかったなあ。
カウンターで注文して、呼ばれるまで待って、呼ばれたらカウンターに取りに行って
食べ終わったら返却。自分で水とかお茶取りに行くくらい。
30歳くらいの人にとっての昔とは多分全然違うと思うw
285名刺は切らしておりまして
2019/03/16(土) 19:41:58.20ID:YRV9SxiX
>>267
詐欺師かよ
甘い言葉で
286名刺は切らしておりまして
2019/03/17(日) 01:41:10.31ID:eaOXi2X1
>>267
フランチャイズはみんなが儲かるシステムと言ってオーナー集めて
実際は本部しか儲からないセブンの営業みたいなセリフ
287名刺は切らしておりまして
2019/03/17(日) 01:48:54.21ID:cz5hHERR
システムだテクノロジーだ便利だって言っても
その分全く自由にならない日本人と労働者
288名刺は切らしておりまして
2019/03/17(日) 02:10:21.30ID:yvaAy+uV
>>82
これの前に列ができたら結局一緒なんじゃないか?
289名刺は切らしておりまして
2019/03/18(月) 22:34:47.72ID:yVLjtQ0S
>>1
> 現実には年配の方や未成年などで"レジで注文したい"という人も現れるでしょうから、
> その際は厨房のスタッフが応対すると想定
老人どんどん増えてるのにアホか
これができるのはオフィス街ぐらい
290名刺は切らしておりまして
2019/03/19(火) 03:20:17.29ID:zAJ+BiEt
>>289
老人が増えるのは問題じゃないよ。
現在60代あたりなら、まだ支払い方法に馴染むことが出来るから。
滅多に使わない方法だと馴染めないうちに年を取っちゃうから
素早く普及させたほうがいいとは思う。
ぶっちゃけ40代でも新しいことに馴染めない拒絶感が強い人もいるし。
291名刺は切らしておりまして
2019/03/19(火) 11:33:26.75ID:txdxTo4S
結局、年齢ではなく
外食する金があるか、ないかで分かれる
みんな同じレベルの生活してるわけないのだから
292名刺は切らしておりまして
2019/03/19(火) 14:42:49.26ID:iP6bBaKw
>>26
レジやってるけど、
最近マイバッグの客が
店員に袋詰めをさせるから
客1人をさばく時間が増えてレジが大混雑。
汁が漏れてマイバッグが汚れるので
肉や魚や惣菜すべてをナイロンに入れてるから、
ナイロンがすぐになくなる。
レジ袋削減にはなってきてるけど、
ナイロン袋は大量にゴミとして家庭で廃棄されてるだろうな。
293名刺は切らしておりまして
2019/03/20(水) 08:24:41.66ID:kY4bLO0r
>>292
それな
誰も得しないパターン
ゴミ袋のプラチックに炭酸カルシウム混ぜて、焼却炉壊したの思い出した
野菜以外のあらゆる食品がプラスチック包装なのに、レジ袋だけが悪者wwww
食品トレイはそのまま燃やせるけど、冷凍食品のアルミ蒸着プラスチックは分別不可能だしな
294名刺は切らしておりまして
2019/03/20(水) 08:49:08.89ID:/IuqEsFz
>>293
分別して水分多い生ゴミ燃やすために石油ワザワザ使ってる馬鹿役所
ブラが混ざってる方が効率的なのに
295名刺は切らしておりまして
2019/03/20(水) 11:00:03.04ID:O1gqfx9D
Amazon GO が店舗展開を始めた
シアトルで使ってみたけど楽でいいわ
レジが無いだけで無人店舗じゃないけどね
296名刺は切らしておりまして
2019/03/20(水) 11:16:51.69ID:BVFrkFv3
コンビニのオーナーが労働環境改善と騒いでるが、
本店直営の無人店計画の実施時期が早くなるだろうな
297名刺は切らしておりまして
2019/03/20(水) 11:28:56.27ID:MPC94By1
昨日楽天ペイ使おうとしたらいきなりSMS認証しろとか出て、結局現金払いにしたわ
すばやく使えないキャッシュレスってバカが作ったとしか思えない
298名刺は切らしておりまして
2019/03/20(水) 11:34:40.59ID:wsZozSw5
老人レーン
299名刺は切らしておりまして
2019/03/20(水) 12:53:14.58ID:iR4OiNFt
さすがにガラケーは限界か スマホに変えるかな
300名刺は切らしておりまして
2019/03/20(水) 16:16:00.02ID:bGsU3GnR
レジレスと五千円札流通停止で10兆円の経費削減


5千円札流通停止でATM&レジ機材3兆円経費削減

レジレス化で7兆円の人件費削減(外食1.5兆円、スーパー3兆円、その他の小売卸売サービス業2.5兆円)
301名刺は切らしておりまして
2019/03/21(木) 01:01:52.78ID:Spy/M6vX
レジがなくなるのはいいけど、アプリが増えるのは嫌だ。
302名刺は切らしておりまして
2019/03/22(金) 09:50:06.30ID:G93JhbLB
>>301
スーパーマーケットは客にレジまで商品の運搬をさせる負担を強いる事で
安価さと品揃えの豊富さを実現したんだよ。
アプリなんか指でピコピコするだけなんだから贅沢言うな。
スマホ決済は時代に合ってるんだよ。
303名刺は切らしておりまして
2019/04/07(日) 13:03:15.24ID:qbnULfKQ
負担を強いる?強いられた覚えはないけど。
昔みたいに個別の商店にいちいち行くより楽だから、個人客はスーパーを
選択したわけだし。
買い物用アプリってのがあってどこの店でもそのアプリが使えるなら
悪くはないのかもしれないけど、どうせ経営会社ごと、下手すりゃ個別の店ごとに
アプリ出すんだろ。
つーかみんなどんだけアプリ入れてるんだろ?何とかペイだのゲームだの、
チェーン店の予約クーポンアプリだの。
304名刺は切らしておりまして
2019/04/08(月) 23:28:20.72ID:P5T+BmGA
勢いだけで言うならやっぱpaypayじゃないかな
個人店はかなり抑えてるみたいだし 今後ホームセンターや
スーパーも使えるようになったら一気に広がる気がする。
305名刺は切らしておりまして
2019/04/14(日) 22:31:26.11ID:52NgUgJX
【乞食速報】タクシー配車アプリDiDi、¥4,000分の無料乗車クーポンを配布中

初回登録クーポン¥2,500
キャンペーンクーポン¥1,500

DiDiでタクシー¥1,500 OFFクーポンGET※ページより携帯電話番号をご入力いただく必要がございます。 https://d.didiglobal.com/qMm8cXWmv75Qb?shareChannel=inviteCode
306名刺は切らしておりまして
2019/04/22(月) 16:18:36.60ID:+8ClsSuQ
会計士とか医者がAIによって失職されるとか言われてるけど
その前にマックジョブと言われているようなレジ打ちとかそういう職種が機械やAIによってなくなりそうよね
307名刺は切らしておりまして
2019/04/22(月) 21:57:41.33ID:ueG6m2tH
レジ打ちは現金大好きなジジババがいる限り一定数は残る。そいつらが絶滅したらわからんが
308名刺は切らしておりまして
2019/05/01(水) 22:48:21.96ID:h+jmjaR6
>>306
40年前、コンピュータの自動計算で誰でもできるようになるから税理士は不要になるって言われてた
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250129112411
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1551977682/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【決済】キャッシュレスより2割人件費削減──レジをなくす「レジレス」の衝撃 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
小売店「セルフレジ導入で人件費削減しちゃうぞー」→セクシー「レジ袋の精算するから有人レジ行け」
【人手不足は嘘】土曜配達中止【人件費削減目的】
給食を学生に作らせたら人件費削減になるんじゃね?給食センターのおばさんいらないだろ
【限界業界】国立大も「限界業界」に 教授100人分の人件費削減も…
お前らただの人事異動だと思ってるだろうがこれ人件費削減だぞ
JRや近鉄、東武など乗務員の人件費削減は、まず車内改札廃止から
飲食店で急増中の『QRオーダー』で消えゆく“おもてなし”の心、人件費削減でも客には「不便」の声★4 [七波羅探題★]
【悲報】宮迫さんの焼肉屋、地味にヤバい 宮迫さん「安くお肉を提供するために、限界まで人件費削って最高の接客させます!」
【経済】中国「超キャッシュレス社会」の衝撃、日本はもはや追う側だ★2
現金払いを極めた現金払いおじさんはキャッシュレスより速いらしい
【無人コンビニ】アマゾン 米の「キャッシュレス」店で現金も 批判踏まえ
【社会】経費削減"買うより借りたほうがいいもの" コピー機、パソコン、自動車……
【ムンジェノ○○○】多国籍製薬会社、続々と韓国工場撤収…人件費上昇により韓国市場の魅力失う
「キャッシュレス」を目指す日本。だが、「カード会社の手数料」がそびえ立つ高い壁になっているらしい。
はじめてシュタインズ・ゲートを見た時の衝撃
中国人「EVはガソリン車より圧倒的に安い」日本人の認識と真逆の衝撃
【維新足立は非難しないのか】安倍政権大臣GW外遊ラッシュ13閣僚 海外旅行に血税5億の衝撃
すっぷに新着レスがあった時の衝撃
【話題】清原逮捕でも平常営業?芸能人も出入りする”密売レストラン”の衝撃
【決済】iPhoneで「レジ」機能可能に キャッシュレス手軽に導入 [ムヒタ★]
中国の人件費高騰がヤバイ 東南アジアに工場移転ラッシュ なぜ歴史は繰り返すのか?
村山彩希「レベルに達してないと出演させず」ハロプロよりAKBのがステージへのプロ意識高くね?
【企業】「美容室」倒産が急増 1‐4月は最多の46件 人件費や美容資材の価格上昇が経営を直撃 [Ikhtiandr★]
水商売への偏見、高い賃料、人件費……危機に瀕する[夜の銀座]。六本木や歌舞伎町より崩壊はすぐそこに ★2 [首都圏の虎★]
【麻生財務相】「レベルについて言い返しているわけだな」東京新聞を問い詰め 森友がTPPより重大と報じた報道姿勢を改めて批判
【アンジャッシュ】<「渡部建>謎の整理券配布も…3日にエンドレス会見=u質問がすべて出尽くすまで、対応するようです」  [Egg★]
米WWEでプロレスラー、スタッフ、トレーナーなど経費削減のため一斉解雇!!
☆キャッシュレスVS現金主義
鉄道・交通キャッシュレススレ
キャッシュレス雑談スレ
キャッシュレス決済と精神障害者
【決済】キャッシュレス社会の落とし穴
ゲイが語るキャッシュレス決済★5
ゲイが語るキャッシュレス決済★20
【決済】キャッシュレス利用「東高西低」
【決済】郵便局もキャッシュレス決済 宅配便や切手販売
【社会】乱立するキャッシュレス 変わるか現金文化
ゲイが語る現金派 キャッシュレスを否定する
ゲイが語るキャッシュレス決済★3
【社会】進むキャッシュレス、スマホ決済で覇権争奪戦
【脱現金主義】キャッシュレスが社会的生産性を上げる理由
【最新】キャッシュレスキャンペーン情報【お得】
【社会】キャッシュレス後進国ニッポン 経産省テコ入れへ
【キャッシュレス決済】 韓国89%、日本18%。
【日経新聞】キャッシュレス化は民間の競争と革新で
【金融】三菱UFJ、ATM2割削減へ キャッシュレスへ転機 
【決済】キャッシュレス普及阻む「きれいすぎる」お札
【決済】キャッシュレス人材に特需 派遣時給1900円も
キャッシュレス時代の到来【その弊害と問題点を徹底討論】
【決済】消費増税後のキャッシュレス「利用増」7割 電通調べ
【経済】キャッシュレス推進へ協議会、官民一体設立検討
【経済】キャッシュレス時代の紙幣刷新 経済効果は限定的か
【キャッシュレス】QRコード 規格統一し連携へ 銀行大手3行
【5%】キャッシュレス・消費者還元事業 2【2%】
【決済】端末1つでキャッシュレス決済 りそな銀が開発
なぜ消費増税キャッシュレス還元は失敗したのか
【社会】京都仏教会 拝観料など「キャッシュレス決済」に反対
【経済】中小の小売店や飲食店、キャッシュレス化支援 政府
【社会】進むキャッシュレス化、保護者2人に1人「マネー教育が変わる」
キャッシュレス減税って儲かるの?VSもしかして大損
【現金】富を生むキャッシュレス 経済効果、東京で2兆円も
【決済】支払いはスマホで 外食でキャッシュレス決済広がる
【IT】楽天 自社運営のスタジアムで“キャッシュレス決済を原則”
消費税キャッシュレス還元、交通系ICカードは対象外
【経済】吉野家全店2%還元へ 消費増税後のキャッシュレス決済
【経済】キャッシュレス化、良いことばかりでない 格差も拡大?

人気検索: jb アウあうロリ アウロリ 11 Young nude girl? 繧ケ繝代ャ繝? 女子小学生マンコ Olivia model 昔のロリ女子小学生マン 洋ロリ画像 繝代う繝代Φ ショタ 画像
04:13:19 up 97 days, 5:12, 0 users, load average: 7.29, 6.62, 6.35

in 1.8001048564911 sec @1.8001048564911@0b7 on 072317