◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【圧力】電気炊飯器【IH】


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bakery/1536918353/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 18:45:53.75ID:Dbp6ATJ+
ひっそりと落ちてしまったので、拾って建てておきました
●象さん(大火力で炎舞ちう)
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/index.html
●パナ(圧力の柔らか系筆頭)
https://panasonic.jp/suihan/index.html
●三菱(非圧力の硬め筆頭株)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/index.html
●虎さん
https://www.tiger.jp/front/productlist/subcategory?subcategoryId=1
●日立
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/
●東芝(真空吸水、でも電気食い)
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/rice_cookers/index_j.htm
0002名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/08(木) 19:02:25.84ID:DFSC/j1t
('仄')パイパイ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 01:27:57.40ID:vf9YgHKI
圧力炊飯器の内蓋の構造見ると洗えない場所ばっかと濡らしたら乾かないゴムで半密閉状態の場所多すぎて、作った奴自炊と家事してないおっさんやろって思ってまう
0004名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 08:53:14.51ID:JpPYvAMB
圧力を加えるためには、ああするしかない、あれを外して洗える構造にすると
蒸気が吹いて、周りがドロドロになって捨てるしかない
0005名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 08:56:17.60ID:JpPYvAMB
そもそも、高温に耐えられる電子部品がないのと

ちゃうかな、それで普通音頭にしてる
0006名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 12:21:00.99ID:rzKIGHZv
>>4
でもちゃんと洗えないとすぐにドロドロが詰まって駄目になり捨てるしかない
0007名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/10(火) 13:45:19.74ID:Y30mt/5a
https://www.gizmodo.jp/2019/12/xiaomi-ecosystem-products.html
サンヨー、パナソニックで炊飯器を作っていた内藤氏が開発した炊飯器
IHでWI-FI接続で出先から操作できる炊飯器が9999円で日本進出か・・・

これは買うしかないね
0008名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/11(水) 01:35:51.63ID:iwObmp+o
>>7
独りで人柱頑張ってくれ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/11(水) 21:39:14.17ID:zbamX+Mz
>>7
>IHでWI-FI接続で出先から操作できる炊飯器

なんでこういうの、国内メーカーは出せないのだろう。
帰宅してすぐ炊きたてを食べたいって需要あると思うけど。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/12(木) 06:12:56.23ID:JV081VU4
日立のおひつ御前お亡くなりになったのでタイガーのJPH-B101買ってきたよ
3年で壊れるとは思わなかった
0011名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/14(土) 06:19:01.59ID:D0VmpjHD
>>7
へ〜
0012名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/15(日) 09:22:14.41ID:umKMh0al
シャープ、“炊飯器の神様”がプロデュースした3合炊きIH炊飯器 〜新家電シリーズ「PLAINLY」も発表
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1223598.html

シャオミとシャープだったら、気持ち的にはシャープを買うかも
0013名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/15(日) 09:54:56.53ID:kQOKpnNc
高いな
0014名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/15(日) 22:01:56.77ID:hR4J2KDi
>>9
出かける前から浸水させたら時間たちすぎでまずくならないいか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/15(日) 22:07:15.86ID:DUka31CF
>>14
夏は水が腐るけど、冬は大丈夫だな。
浸水に関しては12〜24時間ぐらいは問題なく余裕
0016名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/16(月) 10:34:33.65ID:9HUXVcjF
>>14
炊いたご飯が軟らかくなり過ぎて不味くなるよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/16(月) 11:02:13.66ID:XVcCoCo+
ならない、そもそもそんな機能付けるって意味は浸水に問題ないからだよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/16(月) 11:29:22.49ID:3cSTQJtJ
パナの取説には
長時間浸水させたらべちゃつきの原因になるから
あらかじめ浸水させておいた場合は炊飯ボタンを二度押しして
浸水した米モードで炊くように書いてあるな
予約炊飯のときは浸水時間を短くしてあるとも書いてる
0019名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/16(月) 11:42:05.38ID:XVcCoCo+
ようは早炊きなんだけどね、浸水作業をカットしたモード
だから出かける前に浸水させても問題ないように作ってある
0020名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/17(火) 07:23:37.34ID:rzTp3Agn
>>1
電気炊飯器総合スレ57合目
http://2chb.net/r/bakery/1566920041/
0021名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 19:38:40.95ID:gVhL1+q8
2010年製のサンヨーECJ-LK10、最近米が焦げるようになった。

無洗米で、普通や固めや高速、いずれも同じ。

内釜から外側への吹きこぼれも激しい。

修理する方法ないかね?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/15(土) 20:35:13.30ID:NeehOzCu
焦げるのは底の温度センサーに汚れが付いて
熱が伝わらないことがある
一度ちゃんと掃除してみればどうか?

それで改善しなければセンサーその物の故障かな?→メーカー修理へ
0023名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 13:04:00.92ID:pQ3q8VqW
>>21
お釜の底に銀色のポッチがあるのがセンサーだから、
それが茶色く汚れていたらきれいにするだけで直ったりする
0024名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 18:55:57.08ID:3KrthnSE
圧力IH が 主流、 象印、もし必要なら 圧力ゼロモードも対応している。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 20:38:50.01ID:+3Gv3FRT
輸出仕様だと220vを使えるのに・・・
100vでは火力不足だと開発担当者は分かってる・・・
100vでも何か出来ないか・・・
好むと好まざるをえると、何か次の手を考えるしかない・・・
安易に圧力を安易に選んでるのではなく、次の一手を日々研究してる結果・・・
熱源が、ヒーター配置がどうのこうの・・・
そんな程度の工夫は千度やって来た、次の一手が必要・・・
ヒーターの配置は無関心の専業メーカー
ヒーター配置に日夜取り組んでるメーカー
単純に5段、7段、8段と言ってれば良いと思ってるメーカー・・・
意味のあるヒーターの配置を探るのは∞かもだけど・・・
そもそも、昔の竈が良かったのか?現代風に科学?のチカラで科学的に最善の炊飯って出来ないのか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 20:59:25.81ID:pQ3q8VqW
>>25
炊飯が調理家電になり得るのかどうかがそもそも疑問であり、
個人的には無理な話だったんだと思うんだよね
実際、土鍋で炊けばわかるけど、イライラさせられる圧力IHなどの
家電炊飯器を使う気がしなくなるし、家電炊飯器のアラや根本的な
問題や無理が見えてくる
問題とは調理家電の土俵に無理繰り引き込んで製品化したけど、
やっぱり火力が全然足りないという事実
無理はすでに話したとおり、土鍋で済んでしまうシンプルな機能を
わざわざこねくり回して複雑怪奇にほじくりまくってへんてこに
してしまった今の惨状
残念だけど、ホームベーカリーも捏ねが足りなさすぎるし、
トースターはフライパンにフタをすれば5ccの水を計量カップで
投入する必要もなく、より美味しく焼けてしまうという当たり前の現実
高額な製品は美味しいはずだと思いたくなる信仰も理解はするけど、
本質的・本来的な姿を知れば、家電がいかに「無理繰り」をやって
破綻しているかが見えてしまうというもの
0027名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 22:40:13.42ID:+3Gv3FRT
なのにこれ以上の進歩は無いだろう・・・
何を知ってる分かってる奴の考えなのか
笑えるな
0028名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 23:00:41.19ID:Q4sKUPXQ
電子レンジのように水分子振動させたり、オーブンのように遠赤外線で芯まで熱を通したり
水の量少なくほぼスチームだけで調理してみたりとか面白機能があるといいな
0029名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/18(土) 23:01:30.49ID:Q4sKUPXQ
洗濯機のように回転してもいいかもなw
0030名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 13:13:58.60ID:O9SKokTy
JU10だったら評判いいし間違い無いよな
JW10だと新しいけどまだ当たりかわからないし
0031名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 13:52:23.93ID:2lybTcvh
象はもう懲りたよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 13:57:42.81ID:2lybTcvh
炊飯器は、どれ買ってもいろいろあるから、比較的安い価格帯で買って
アタリが出ればそれで引っ張り、ハズレが出てもある程度の期間を
ガマンして価格の心理的減価償却を吸収し、スッパリ割切って次に進む
このくらいの感じがいいんじゃないかな
まあ、土鍋にすれば悩まないことだけど
0033名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 18:06:27.80ID:4LrMgIzO
>>21 精神的に限界がきて昨日買い替えて処分した 家全体に広がるカタカタプシューンの圧力音 炊けたと同時に底面カピカピ真っ黄色 保温すら無理 中も外もびちゃびちゃ

象のIHにした 高いのいらない
0034名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/19(日) 20:28:52.54ID:0T3myyiO
一般家庭用、200v仕様の炊飯器を出して他者を圧倒って事実を作れば良いと思うけど
圧倒的に旨さが違うと知らしめる勇気が無い???
0035名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/20(月) 00:36:21.74ID:5LjMTWCp
ご飯は消費電力を上げて高温で炊けば美味しくなるものでもないからな
0036名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/20(月) 01:01:44.67ID:sNaIH7tu
海外向けに220V対応の炊飯器はどのメーカーも出してるし
0037名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/20(月) 12:21:36.69ID:winjCboA
じゃあ、カタログなんかに高火力がうんぬんかんぬん書く意味も無いだろ
炎のイメージ図などの呪縛から自ら離れれば良いのに・・・
無限ループ化してきたけど
専業のタイガーがイメージ図だけで、実際どうなってるのか構造を説明してない事も納得か?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/20(月) 12:26:25.66ID:uQrE1DLb
土鍋なら、たった10分
蒸らしてる20分の間におかず作ってハイできあがり
コメに圧力なんてかけたら粒が壊れて食えたもんじゃないし、
そもそも圧力かけて手込めにする方法はコメの炊き方として
常軌を逸していることに気がつくべきだろう
0039名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/20(月) 13:23:27.32ID:MfuuC2wu
そうかそうか
0040名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/21(火) 00:35:39.92ID:TBdkCIZn
そもそも圧力IH式って100V電源で高温で炊き上げるために開発された技だろう
気圧が上がれば水の沸点が上がるから高温にはなる
0041名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/21(火) 01:02:07.76ID:3ZlPTVr8
圧力IHのコメって、炊きあがりがねっちゃりしてる感じ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/23(木) 10:52:22.73ID:K/gPygrk
各社が様々な方法で炊飯に挑戦しているけど、それを所与として
お釜って厚いほうがいいの?
0043名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/23(木) 11:45:12.72ID:BS8n1pb4
二十年近く使ってたIHから圧力IHに買い替えたら、こんなにも違うものかと思ったけど。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/23(木) 13:28:16.95ID:K/gPygrk
内釜が厚いグループ(3.5〜5mm以上)
 ・三菱
 ・東芝
 ・タイガー

内釜が薄いグループ(2mm台)
 ・象
 ・パナ
0045名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/23(木) 14:52:23.44ID:K/gPygrk
パナとかは古い機種でもリンクがつながるけど、三菱は一年前のモデルですら
リンク切れ・削除されていて、そんな機種は端から無かったことにされている
この差が企業の誠実さに対する評価の差になり、信頼感の差を生んでいるんだろう
0046名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/23(木) 14:55:14.86ID:510xwP5W
>>44
三菱は現在は圧力IH式を作っていない
でその本炭釜は炭素の固まりを削り出して内釜を作っているので技術的に薄くできない
0047名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/24(金) 09:49:26.96ID:YC9gxof/
各社とも所定炊飯量の半分量で炊いたときに美味しくなるように設計されているらしい
うちは1.5合なので、モデルとしては3.5合タイプが合う理屈
ところがこの3.5合タイプはIHしかなく、圧力IHは各社一つの機種も出していない
その中で三菱だけが少量でも美味しく炊けるプログラミングをしているってことなので、
選択肢は三菱の3.5合一択ってことになるのか
0048名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/24(金) 09:59:44.45ID:oq+teq62
象印は小容量圧量IHの炊飯器3合と4合なんだよね
0049名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/27(月) 10:56:12.99ID:DM2DvIdq
家庭の構成も変化しているし、ごはん食も減っているから
5.5合炊きに力を入れてきた各社は、実は1〜1.5合の少量炊きゾーン、
つまりモデルとしては3.5合に力を入れるのがこれからの勝敗を決すると思う
今は、3.5合だから電熱線は1本2本減らしといてもかまわん的な、
いい加減路線が普通にまかり通っているので、5.5合炊きモデルで
ブイブイ言わせても、3.5合モデルにどれだけの神経と配慮を見せているのかで
5.5合製品の馬脚や企業の品格まで表れてしまう
0050名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/27(月) 19:23:12.35ID:wxhiefKJ
象印の炊飯器ポチった
今週中に来る予定
家族3人で米はほとんど食べないから保温機能にこだわった
楽しみだなぁ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 00:14:16.46ID:cBxDHbif
>>50
どの機種?
0052名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/28(火) 08:29:03.97ID:4p2v7Ujk
>>51
これです
NW-JW10-BA
一応いろいろ調べた結果これにしました
0053名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/29(水) 08:57:53.35ID:RPYVEZLv
こういう質問がマヌケなのはわかっているけど、
三菱の「シャキッ」とした「硬い米」って、
どれくらい硬いの?
0054名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/29(水) 09:32:47.42ID:3J7SXXrG
>>53
実は自分もその辺あやふやで分からんw
0055名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/30(木) 17:26:15.12ID:pXUYpQnX
>>53
シャキシャキした硬めのご飯、な
茶碗によそったご飯を一粒ずつ指で摘んで取り出せる程度
0056名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/30(木) 23:52:12.18ID:ijSXaViG
>>55
>>52ですが新しい炊飯器でシャキシャキを実感できましたw
0057名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/31(金) 07:37:49.51ID:lBlICkXZ
>>52
おめ!いい色買ったな
0058名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/31(金) 10:50:45.70ID:qBZzi8TI
象は圧力かけているから、シャキシャキにはならないと思う
デフォルメした書き方になるけど、イメージとしては
トウモロコシを茹でてかぶりつく感触(形を感じる)がシャキシャキ
いわゆる圧力無しのIH系
これに対して、圧力IHは、トウモロコシをフライパンで熱して
ハゼさせたポップコーンのように皮が壊れて中の柔らかい部分が
ふんわりして食感よく美味しいタイプ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/31(金) 18:24:26.03ID:PPc8E8fu
>>52
いいなあ
いくらだった?
自分はそれと型落ちのju10で迷い中
0060522020/07/31(金) 21:28:58.90ID:HXZVJmpM
>>57
ありがとう!

>>59
55000円でした!
延長保証入れて59000
給付金では買うことは決めてたので奮発したw
0061名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 12:53:42.11ID:3dJZCSmp
>>60
安いな
0062名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/17(月) 07:38:41.46ID:6pOB9Voe
炎舞炊きレンタルしてみた
モチモチよりさっぱり目が好きだから
どうかなと思ったけど美味しかった
今日はわが家炊きに挑戦してみる
0063名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/17(月) 22:51:03.77ID:GdYiATfp
家族が買った象印のMP-VQ10使ってるんだけど味が好みに合わないから買い替え検討してて。
こういう場合はやっぱり他メーカーのを買ったほうがよいのだろうか。
それとも、同じく象印の圧力IH式に買い替えてもOK?
保温機能を重視してるからどうしても象印が候補に挙がってしまって…。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/18(火) 08:55:41.05ID:TusCR4Da
>>63
コメを代えてみたら?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/18(火) 10:03:09.32ID:OVKMFgxD
>>63
IHと圧力IHの炊き上がりは全然違うから
象印でもいいと思うけど
MP-VQ10のメニュー変えたり米変えたり
いろいろ試したら好みに合うやり方あるかもよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/19(水) 04:07:45.21ID:G1CVsBAm
>>64
ありがとう。親戚が毎年新米を送ってくれるもんでそれを食べてるんだがちょっと考えてみる。
>>65
詳しくありがとう。やっぱりIHと圧力IHは大分違うんだね。
今回買い替えに当たって今の機種を改めて調べて、安そうな物のわりにはメニューが豊富でちょっと驚いてる。
今のは特に、水加減を微調整しても、炊き立てのときにオールシーズンぽそぽそした感じになるのが一番合わない。保温してるとましになるのだけど。
買い替え候補探しつつメニュー設定工夫してみる。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/19(水) 04:10:19.26ID:G1CVsBAm
>>66
sageれてなかった、ごめんなさい!
0068名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/19(水) 11:50:59.83ID:e1j6U+s4
>>66
炊いたご飯がぽそぽそになるのは炊飯器でなく水加減と浸水時間のせいだと思う
非圧力式のご飯はシャキシャキにはなるがぽそぽそはしない
新米の時の炊け具合がベストならそれ以外の時は水の量と浸水時間を多めに
0069名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/20(木) 11:06:02.37ID:WFIt08+1
>>68
もし、NP-VQ10 なら、 圧力無しの IH炊飯器.
0070名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/04(金) 19:35:24.27ID:SaxSl2je
IH炊飯器5合炊き、予算は2万円ぐらいでお勧めを教えてください
今はタイガーJKJ-H100を使っています
0071名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/17(木) 23:20:56.12ID:k9MGAoD6
値段の差ほど味に差はない
0072名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/25(金) 03:03:13.41ID:JXwldz56
料理ができる炊飯器で料理やケーキ作ったことある人はいるのかな
炊飯器で豚の角煮、ローストビーフなんていまだに試したことがないから。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/17(土) 09:29:14.05ID:MNIXK6sr
釜ににおいがつくから避けた方がいいと思う。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/21(水) 10:39:24.28ID:NGILby6j
>>10
日立もソニータイマーを付けたのか?
なんだか、商売が先に立つのはイヤだな
日本の電器メーカーが隆盛の頃って、「よい製品を作ろう!」って
業界全体が燃えてた時代だって聞くけど、今はもう遠い過去なんだなあ
「さっさと壊れて、とっとと買い換えさせれば儲かるじゃん」
が未来を拓くとは思えないわ
0075名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/26(月) 12:27:10.51ID:z9hdcghb
三菱は本炭釜でなく炭水釜にランク落としたら
炊いた飯は不味くて食えない?
やっぱ踏み絵(古っ)の本炭釜にしないと許されないのかな
0076名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/26(月) 17:30:52.71ID:aBpzI401
>>75
炭水釜でなく炭炊釜ね
炭炊釜は金属製の内鍋に薄く炭素コーティングしただけだから、本炭釜のような遠赤外線効果は期待できない
普通の非圧力IH式とほぼ変わらず割高
0077名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/26(月) 19:31:45.33ID:o0C8yJus
でも超音波で水を吸わせる事が出来る
0078名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/16(土) 13:23:58.40ID:zqk6Rl8G
>>74
日立が・・・というよりあちこちのレビュー見る限り炊飯器は大体3年あたりでの故障報告が一番多い印象
炊飯器の故障というと、開閉ボタン摩耗やパッキン劣化やヒンジ故障などによる蒸気漏れ(特に東芝の真空機能)・内蔵バッテリーエラー・センサー類故障・ケーブル断線などの理由が多いわけだが、
中でもどのメーカーも内蔵バッテリー(リチウムイオン電池)が大体3年なのかこの時期にバッテリーエラーが集中しがち
当然当たり引けば5年以上持つんだが、10年使ってるレビュー見ると良く電池持ってるなと思う

アイリスオーヤマに関しては1年以内での故障が目立つけどね
0079名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 10:05:10.77ID:Q+W+qgre
10VSPが安くなっているので買ってみたがすごいね
炊ける米がめちゃくちゃうまい
初めては標準でやってみたが、家族の中に固いという意見があるので次は柔らかめでやってみる
これコスパモンスターちゃうの?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 16:18:26.07ID:OKAVPkLZ
食べ比べできるといいのにな
0081名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/06(土) 15:45:55.62ID:e1mC/BOT
家電屋で食べ比べできたら毎日通う
0082名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/08(月) 10:30:04.84ID:RJ31GB5a
俺もおかずもって通うわ昼休みに
0083名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/20(土) 22:28:48.76ID:fHrukaSU
>>25
100V問題あると思う。うちはオール電化。IHのとこは200vにしたが、炊飯器は100vしか売ってない。

そこで、ハイブリッドカーのように電池に充電しといて100vと同時に加熱に使用。電気代の安い時間に自動充電して保温は電池で使用。
停電時は電池のみで使用可能。

そんな夢を見たwww
0084名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/20(土) 22:34:52.49ID:fHrukaSU
>>83
宣伝も流れてた。

この国は、美味しいお米から始まる国。

もう無理な圧力で火力を上げる必要はない。
すべては本当に釜戸で炊いたご飯のために。
ハイブリッド炊飯器、あなたの毎日のこだわり。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/21(日) 09:07:32.81ID:AM9KpmKf
>>84
>ハイブリッド炊飯器

炊飯にガス、保温に電気を使う保温機能付きガス炊飯器は考えようによってはハイブリッド炊飯器だよな
0086名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/24(水) 01:08:34.28ID:5ET3Tk/n
炊飯器をマイコンから圧力IHに買い替えたのですがホットケーキは圧力IHで炊飯器調理しても大丈夫ですか?
炊飯器の説明書には調理してはいけないものの例にカレー麺類練り物などはあったけどケーキは書いてありませんでした
0087名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/24(水) 07:59:47.22ID:l4lD8h0z
なぜホットケーキを炊飯器で焼こうとするのかが理解できない
0088名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/24(水) 08:49:26.75ID:SH9ylGsI
三洋なんかは非圧力で温度・時間指定ができる『調理モード』があったけど最近のパナには載ってないな
0089名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/24(水) 09:20:45.58ID:D8+PJ5OB
>>86
タイガーの中の人の忠告
https://news.cookpad.com/articles/34114
0090名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/24(水) 11:08:04.14ID:GNi2pskS
>>87-89
学校が休みの期間私が外出中に子供に安全で簡単なので炊飯器調理させてましたがやらせない方が良いですね
当然ガスコンロはNGです
0091名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/24(水) 17:20:06.56ID:l4lD8h0z
>>90
心配ならマイコン式をホットケーキ用に捨てずにとっておけば?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/28(日) 22:35:18.92ID:nnXP77xL
5万円くらいで探しててモチモチより米の一粒一粒がしっかりしてるのが好みなので下記に絞ったんだけどそこから決めかねてる。

日立 RZ-W100DM 49400
日立 RZ-W100CM 41780
東芝 RC-10VXP 41800

この中でおすすめとしたらどれ?
レビュー見てると日立良さそうなんだけど炊飯器ではマイナーな感じがしてちょっと東芝の方が無難かなぁと二の足踏む。

3歳の娘と家族3人、これから増える可能性なし。
今は象印の1.5万円位のIH。
共働きで炊飯は2〜3日に1回、炊いてすぐに食べる事が多く残りは冷凍って感じです。

識者の皆様よろしくお願いします。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/29(月) 02:30:58.57ID:RKEND/w6
>>92
どうしてもう少し足して三菱にしないのかと
0094名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/29(月) 12:11:19.69ID:PxKRn/Le
>>92
>モチモチより米の一粒一粒がしっかりしてるのが

これは非圧力IH式で炊いたご飯の特徴だからこのスレで聞くのが間違っているね
電気炊飯器総合の方でお願いします
0095名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/29(月) 13:11:38.33ID:Krn20Gfk
>>94
>>1 読めばわかると思うけど、左の【圧力】は圧力IHを、右の【IH】は非圧力IHを指してる。
全然スレ違いじゃない。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/29(月) 14:31:05.36ID:YrKInRug
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/31(水) 01:53:14.27ID:L1qU3bUl
>>95
スレタイはどう考えても【圧力IH】としか読めないが
もしIH式全般をさすなら重複スレなので削除依頼を出して下さい
0098名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/31(水) 01:53:29.49ID:L1qU3bUl
>>95
スレタイはどう考えても【圧力IH】としか読めないが
もしIH式全般をさすなら重複スレなので削除依頼を出して下さい
0099名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/31(水) 01:59:39.08ID:IjrkkWBv
>>98
だから >>1 読めっつってんだろ
0100名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/31(水) 07:50:01.86ID:cu2n9y38
>>15
冷蔵庫機能つけたらいいんじゃね?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/01(木) 19:53:04.54ID:1mRTz5Zw
>>99スレタイはどう考えても【圧力IH】としか読めないが
もしIH式全般をさすなら重複スレなので削除依頼を出して下さい
0102名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/01(木) 20:03:45.32ID:946o0kuh
多分
【圧力IH】電気炊飯器【IH】
なんでしょ?
0103名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/01(木) 22:30:03.27ID:awaGuj0Q
>>101
だから>>1読めっつってんだろ。
三菱も載ってるんだぞ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/04(日) 13:51:24.76ID:eQq2R1hT
>>103
三菱も昔は圧力IH式やってたからな
0105名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/04(日) 18:14:53.75ID:t/9MBxyE
1には非圧力の硬め筆頭株って書いてあるけどな
0106名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/04(日) 19:45:01.22ID:A1zO47Hz
結局読まねーでブーブー言ってるだけってこった。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/05(月) 01:39:06.05ID:a2j30dPT
IH式炊飯器全般について語るスレなら2010に立てられたIH式限定スレが有るから、このスレは重複スレだから削除依頼出せって話
0108名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/05(月) 01:50:12.24ID:DJYF7XfH
なぜ自分でやらない?
0109名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/15(木) 13:10:57.69ID:m7YFTgOg
そもそもこんな過疎スレいらんだろ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/17(土) 05:47:17.52ID:2T320d3j
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/02(木) 08:10:14.63ID:g5QGLQkY
家電量販店に行くと、10万円を越える電気炊飯器が何台も鎮座してるんだけど、
19,800円ぐらいで安売りしてる物とそんなに味変わるん?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/02(木) 17:21:59.95ID:T58/gfx+
正直、炊く米や、水の量の方が味に大きく影響すると思う。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/03(金) 13:25:44.41ID:dWks5PsI
自動車メーカーのラインナップみたいなもので
最高の車から必要十分のもの最低限きちんと走ってくれるものと揃っているように

電気炊飯器もそういう感じ
0114名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/03(金) 21:30:26.49ID:VWNt9Ivl
車の最高峰と大衆車は、はっきり言って別物だけど、
家電製品のピンキリはそうは思えない。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/16(木) 14:15:25.92ID:r4B3Ykll
10年ほど使ってエラーで炊飯できなくなったから、新しいの買ってきた。

どれ買うのが良いのかさっぱりわからないから、前のと同じようなのにした。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/25(土) 20:32:12.22ID:StHlAdA7
  

タワーマンションに住んだ主婦のツイート「たわわママ」が話題に 「気圧でご飯が美味く炊けないの!」 [916176742]
http://2chb.net/r/news/1632560776/
  
0117名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/25(土) 23:09:38.11ID:AnA0weIj
>>114
そう思う
目隠しして高級炊飯器の味はわからないけど、高級車なら目隠しでわかる
0118名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 15:36:45.10ID:R05uSqc5
ジャパネット限定の日立のRZ-TS104Mてどうなんだろ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/04(土) 18:10:33.58ID:OJROczj+
ジャパネットは他社の製品もそうだが1〜2年前の人気モデルのデザインと型番を少し変えてメーカーに特注していることが多い
0120名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/10(金) 21:23:23.58ID:Ma5tDzFG
林修の今でしょ!講座 金曜臨時講習★
0121名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 02:28:37.60ID:dExX+j17
>>118
あれで並べ立てられる数字は小手先のインチキだけど、追加料金なしで中古を引き取ってもらえるのはいいんじゃね。
抱き合わせにフライパン押し付けられるのはデメリットに過ぎないんだが。
何よりもいろいろと考えあぐねなくて済むのがいいw
0122名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/23(木) 10:19:38.39ID:fGBsbm7J
ワロタwww
0123名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/25(土) 16:55:28.39ID:C7iaFy9I
1万で買える安物はもとより、10万超えの高級機よりも
3000円の炊飯鍋のほうが美味しく炊けるのを知ってしまった
0124名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/25(土) 19:31:41.27ID:wou1i9rw
>>118
買った。安っぽい
0125名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/26(日) 00:36:41.59ID:OJn8sd07
>>123
美味しかったのなら特に機種名書きなよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/26(日) 04:22:56.70ID:53YNPHWz
>>125
家にあった普通の蓋付き鍋だよ
蓋ができる鍋なら何でも可
フライパンでもw
0127名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/26(日) 07:03:20.83ID:jUZ8A63e
圧力鍋重石抜きで自動炊飯
炊けたら直ちに重石乗せてもう一回自動炊飯
これで完璧

ジャパネットは今回深鍋フライパン付けてきた
これは自爆と見做せるな
0128名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/26(日) 14:07:51.57ID:OJn8sd07
>>127
さすがにフライパンでご飯炊く馬鹿は想定してないだろw
0129名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/26(日) 17:18:14.53ID:4FVmVEpE
>>128
フライパンで炊いてる人
https://cookpad.com/recipe/636578
0130名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/26(日) 17:20:48.31ID:2Bx6aihd
>>128
混ぜご飯が楽々な件
0131名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/27(月) 00:38:33.01ID:0k6yrmFd
>>129
BGMがなんかイラつく。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/28(火) 07:47:09.66ID:3Ega1ys9
3万の圧力IHにしてから飯がまずくなった
その前に使ってた1.5万のIHの方がうまかった
上位機種になったのにどういう事か理解できんのだが、
そういう経験ある人いないか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/28(火) 12:21:58.57ID:FXBlY3Be
私も圧力IHにしたら不味くなってショック受けたけどもう慣れたし、元に戻れなくなった
ちなみにその炊飯器をくれた人は不味くなったショックで土鍋炊飯にうつった
0134名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/28(火) 14:46:50.00ID:yk0opVzI
てか炊飯直前に精米して炊いてる人おらんの?
精米機スレでは炊飯器や銘柄の違いよりも精米からの時間の方が大事、という人がよくいるのだが。

俺は基本玄米、玄米に飽きたら精米して食べてるが、実はよくわからんw

近くのちょっと高級スーパーのおむすびのご飯が理想なのだが、なかなか再現できない。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/29(水) 14:16:27.04ID:y5nNO2rK
>>132
圧力炊飯するとご飯はかなり癖のある状態になってしまうんだよ
圧力をかけて高温で炊くことでご飯粒の甘みや旨味をより引き出せるが、同時にご飯粒をお粥寸前のグチャグチャな食感にしてしまう
このグチャグチャ食感が苦手な人は圧力式のご飯を不味く感じる
0136名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/29(水) 14:19:49.80ID:y5nNO2rK
>>134
自宅の低価格精米機や田舎のコイン式精米機で米糠の除去が不完全だと糠臭いご飯になってしまうというのはある
0137名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/29(水) 14:21:00.20ID:D0zK+bGb
だから最初は錘かけない
ガス自動炊飯落ちたら錘乗せてもう一度
直ぐ切れるけど最後のひと押し
おこげも微妙に入る
0138名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/29(水) 16:02:05.08ID:Kje2dLib
おコゲできたら負けだと思ってる
0139名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/02(日) 11:24:36.08ID:B9SIroPk
正月早々、炊飯器が壊れました
予算2万でお勧めあります?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/02(日) 13:57:07.39ID:epYqSD3U
初売で予算内の買えば?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/02(日) 19:04:08.69ID:n03LchsN
2万も出せたら選り取り見取りだろ
0142名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/02(日) 23:30:25.31ID:EPf4QCQg
一升炊きでおすすめはありますか?
パナソニックの最上位モデルが良さそうですがいかんせん高すぎて...
0143名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/03(月) 05:06:32.08ID:94eRWEHp
>>136
家庭用精米機で糠クサイなんて感じたことないな。
50年ぐらい前の話では?
0144名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/03(月) 05:10:38.82ID:94eRWEHp
結局15年くらい前に2ちゃんの大評判に浮かれてサンヨーの踊り炊き最新機種新品で買ったけど、なんか違和感を感じ続けたこの15年。何度かこわれて直したり交換したり、パナの後継機種もらってきたり。
結局最近ジモティーでもらってきた炭炊釜が1番自分の好みに合うって分かった。
本炭釜を試してみたい気持ちもあったけど、なんかどうでも良くなってきた。
サンヨーとパナの炊飯器を暇な時に売りに出すわ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/03(月) 10:59:36.62ID:0M7bTfZr
>>144
俺も三洋の踊り炊きにずっとイマイチな感じしてて、先日象印の極め抱きに買い替えた。
でも踊り炊きのほうがうまくて (´・ω・`)
0146名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/03(月) 21:34:06.49ID:G0hasENC
アキヨド見てきたけどアキヨドはタイガー推しっぽかった
タイガーのコーナーが1番でかい
0147名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/03(月) 22:52:58.14ID:94eRWEHp
>>145
苦難な炊飯器人生やのうw
俺は炭炊釜という理想の製品をタダで手に入れられて今幸せ!
0148名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/04(火) 02:17:05.72ID:aR6Ad6Nb
>>146
利益率だろうな
初代土鍋に飛び付いたけどこびりつきに辟易
死蔵してこの前ジャパネット日立に替えたw
0149名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 19:05:10.77ID:H//46FcB
釜が分厚いほうが美味しい
0150名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/01(火) 11:05:39.98ID:R1vzWLEP
>>149
ガスや炭の直火(炎)で炊くならね
0151名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/22(火) 15:29:06.22ID:FlSyiapY
象印を三代買い続けてきたが段々品質落ちてるのな

釜のコーテイングは3年もたんし圧力調整ボールのとこのプラスチックが
劣化で7年で取れた。
買い換えようかと思ったが部品が2000円台だったから部品買ったわ。
釜は10000円とかするから放置
0152名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/24(木) 06:43:15.69ID:mnGfch3a
象印の圧力IHが7年目に圧力調整玉が入ってる部分が突然壊れたんで
壊れて蓋だけ買い替えたらご飯が美味しくなったわ。

パッキンと圧力調整部分から経年劣化で微妙に圧力が抜けてたんだな
0153名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 17:28:20.78ID:UAZb8rkT
圧力IHからただのIHにしたら
自分はただのIHの方の粒立ちのある食感の方が好きな事に気づいた
なんか圧力IHは芯まで柔らかすぎるんだよね
0154名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 23:10:05.99ID:h5B8fkHF
最近、買い替えたけど、三菱本炭釜はいいぞう
0155名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 23:35:13.32ID:RW5ygmmz
あっそ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/21(月) 17:38:57.18ID:nx97+nMW
甘くてもちもちで味の濃いご飯が好きなので象印の圧力IHを探しているのだけれど、最上級のシリーズは4合からしかサイズがない
通常1合(炊いても2合)、年に2回くらい3合で炊くかもなって程度の人には4合炊きは非効率で美味しく炊けない気がする
かといって3合炊きだと最高級シリーズがない
1〜2合を濃くもちもちに炊ける炊飯器はおらぬか
0157名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 19:55:28.53ID:qmXzhOQb
そもそも炊飯器は1合で美味しくできるように出来てないからなあ
面倒だけど土鍋でやった方がいい
0158名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/22(火) 21:04:02.37ID:088NlyYJ
>>157
ありがとう…結局ガスが最強か…
かまどさん電気をレンタルしてみたけどめちゃくちゃ美味しかった
でも思ってた価格の倍してたわ…
0159名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 00:07:09.66ID:hX4Ndakv
かまどさん欲しいけどキッチンがIHなのが腹立つ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 00:17:45.24ID:4C1UrM0p
時間と気持ちの余裕がないとかまどさん無理だ
0161名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 00:45:37.23ID:4ZXyxocx
かまどさん電気高かったからガスのかまどさんも検討したけど、おっしゃる通り心に余裕がないとあれは扱えない気がする…ガス炊きのかまどさんがきっと最強なんだろうけど…こちとら雑な人間なんだよ…
0162名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 02:46:27.34ID:sAfFFiJn
>>159
つ カセットコンロ
0163名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/23(水) 21:20:44.09ID:4ZXyxocx
ここではタイガーがかなり不評だけど、タイガーの土鍋圧力IHだと1合も美味しく炊けるしかまどさんほど気を遣わなくて良いみたいだし、良さげな気もするな…
0164名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 10:21:10.56ID:XiiyRX0J
土鍋ってこびり付き易いんじゃなかった?
多分それで不評じゃね?

俺は象印のNP-RT05をPayPayモールのセールで特典&割引で28000位でポチったけど概ね満足してるよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 11:13:58.76ID:7qxlXQWK
何も大変なことないよ
普通の鍋で炊いてみるとわかる
0166名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/24(木) 21:55:57.70ID:a+LIXBH3
>>164
タイガーの土鍋IHは確かにテフロン敷いてるけど表面がボコボコしてるらしく、こびりつく説も見かけましたわ
かまどさん電気はほぼこびりつきはありませんでした
週末アキヨドでも行ってタイガー土鍋ジロジロしてこよ🐯
0167名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 03:15:16.23ID:cqIlSzcv
>>166
あと土鍋は割れ易い説もあるからもし起きてこれ見たらもう少し考えてもいいかも

因みに三菱は割れ易い話はよく見かける
0168名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 09:38:37.56ID:GYLgvk6q
>>167
起きた!おはようございます。
割れるのは聞きますね…持ちやすさ洗いやすさも含め見てきます!感謝です!
0169名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 21:57:51.73ID:vVJ73YN8
>>167
どちらも高所から硬い床に落としたり水道の蛇口等の硬いものに強くぶつければ運が悪ければ割れるけど、割れやすさは普通の陶器やガラス器よりは割れにくい
壊れやすさは炊飯器本体と同レベルだろう
自分は本炭釜を5年くらい使っているか一度も割れたり欠けたりはしていない
0170名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/25(金) 22:26:38.51ID:UXUbRkZW
ネットにある本炭窯割れた体験談によると
床にではなく台所の洗い場で落としただけで見事に割れたっていうのがあるね
妻が憔悴しきって家族が崩壊しそうになったとかw
0171名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 00:28:43.77ID:Mt16PgNQ
憎いね、身潰し
0172名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 02:34:21.62ID:3qg4pZiu
本炭釜をすぐに割ってしまう人って食器は丈夫なプラスチック製か金属製かセラミック製のを使ってるのだろうか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 10:46:57.98ID:l94rHnmS
値段が値段だしな
大きさ重さ耐久性どれも家庭の食器範囲越えてるわけだから
頑丈な炭ファインセラミック釜を開発すべきか
外側がゴリラガラスな炭ゴリラ釜でも作るか
炭釜の多孔質は土鍋と同じでそういうもんだし

主婦は力も無いし扱いは下手で雑だと考えてつくるべき
0174名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 15:25:58.57ID:annScKSm
三菱は割れ保証してないけど
タイガーは、土鍋コーティングじゃなくて本土鍋のほうは割れ保証してる
落下は駄目かな
でも言ったら落下でも交換してくれそうな気もする
土鍋とか落下の話じゃないけど、保証期間外でも内釜を交換してくれたというのを見た
タイガーと象は炊飯器に社運を賭けてるから他社と違うような気がする
タイガーと象の社長は、いつでも炊飯器のことを考えてそうだが
他社の社長がいつでも炊飯器のことを考えてたら何か違う気がする
0175名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 21:53:18.11ID:kcU/fbn+
>>172
俺167だけど三菱も候補に上がっていたけどその割れ易さと保温機能が乏しいから象印のNP-RT05にしたよ
0176名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 04:43:54.91ID:w4LvXFJ3
伊賀焼の回し者かよってくらい
土鍋の話になるとかまどさんの話しかしねーな
0177名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 05:30:57.64ID:QouTIUqC
>>176
かまどさん電気レンタル、とっつきやすい価格だったから…
タイガーの土鍋は高かったから…
0178名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 08:34:01.41ID:D4tHNPVU
>>173
本炭釜の内釜は分厚いゴツゴツした重そうな見た目だが実は相当軽い
また持ちやすいように内釜の上端に幅2cmくらいの帽子のつばのような取っ手がついている
0179名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 09:59:43.14ID:JQdX/V7w
本炭釜や土鍋を「ちょっと〇〇しただけで」割ってしまったって人は普段から雑な扱いでスマホの画面もバキバキにするイメージ
0180名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 10:36:29.77ID:jCEQDu02
内釜の重さ
(同じメーカーでも機種によって全く違うが上位機種の場合)

アイリスオーヤマ 瞬熱 真空釜 1,939g
象印マホービン 豪炎かまど釜 1,135g
タイガー魔法瓶 本土鍋 1,095g
東芝 備長炭 かまど本羽釜 1,119g
パナソニック ダイヤモンド竈釜 820g
日立 沸騰鉄釜 801g
三菱 本炭釜 1,187g
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/topic/topic/1375793.html
0181名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 10:47:03.00ID:jCEQDu02
かまどさん電気(三合)の土鍋の重さは約3.5kg
https://www.rentio.jp/matome/2022/02/kanadosandenki-sr-e111-review/

かまどさん電気じゃない土鍋は
五合およそ5kg 三合およそ3.6kg 二合およそ3kg
https://japan-design.imazy.net/jp/size-of-kamadosan/
0182名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 10:54:59.77ID:jCEQDu02
>>179
毎日使ってるんだし仕方ない
食器だって割れる
割った人の例↓
内釜離婚とかありそうだな いやある

ギャーン!
炊飯器の釜割れた!(五年ぶり二回目)
旦那の本炭釜…炊飯器にこだわる旦那の内釜…

まあ形あるものは失われる運命やろ
知らんけど

交換二万円とか勘弁してほしい
0183名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 10:58:23.00ID:jCEQDu02
「本炭釜をすぐに割ってしまう人って食器は丈夫なプラスチック製か金属製かセラミック製のを使ってるのだろうか?」

離婚

「本炭釜や土鍋を「ちょっと〇〇しただけで」割ってしまったって人は普段から雑な扱いでスマホの画面もバキバキにするイメージ」

離婚
0184名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 11:34:56.49ID:jCEQDu02
タイガーは、割れも保証ということは
落下で交換は本当は駄目だけど、実際は交換してくれるのか?
夫婦仲は元に戻るのか?

1 内釜は(交換で)元に戻り、夫婦仲も元に戻る→離婚回避
2 内釜は元に戻るが、今さら夫婦仲は元に戻らない→離婚不可避
3 内釜は元に戻らないが、痛みを分かち合い夫婦仲は元に戻る→離婚回避
4 内釜は元に戻らず、夫婦仲も元に戻らない→離婚不可避
0185名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 11:47:03.73ID:jCEQDu02
タイガーは、元ソニーの女性が来て変わったらしい
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/09/news003_2.html

なかでも、土鍋に5年保証を付けるという企画は、当初は社内からの反対もあったという。しかし、過去の土鍋が割れたというクレーム件数を確認し、いけると判断した。

 「それまでは、割れたら買い直してくださいというスタンスでした。しかし、私が主婦の立場なら、割れるかもしれない土鍋の炊飯器は買いません。ですが実際には、そんなに簡単には割れないのです。だったら、キッチンに立って毎日、内釜を洗っている立場から、5年保証するメリットの方が大きいと考えて押し通しました」(浅見氏)

 小容量が美味しく炊ける中ぶたのある炊飯器は、土鍋の5年保証も加わり大ヒットとなる。こうした成果が評価され、浅見氏は19年4月、同社初の女性取締役に昇格。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 12:30:14.48ID:ngrHNUXV
>>185
>私が主婦の立場なら、割れるかもしれない土鍋の炊飯器は買いません。ですが実際には、そんなに簡単には割れないのです。

実際には、そんなに簡単には割れないのです。
実際には、そんなに簡単には割れないのです。
実際には、そんなに簡単には割れないのです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 15:38:39.24ID:PVaoeNaC
※個人の感想です
0188名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 17:33:44.45ID:QouTIUqC
そんな簡単には割れなくても割れる時は簡単に割れるんだよなぁ…
0189名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 19:14:39.95ID:w4LvXFJ3
個人の感想じゃなくて売れた数とクレーム件数から出した割合の話やろ
0190名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/04(月) 09:29:04.53ID:cTr+eCmQ
タイガーの土鍋圧力IH5.5には少量炊きコースがあるけれど、これで炊いたら3合炊き等で炊くのと変わらない美味しさになるんだろうか…
1合用の内蓋がついてるのもあって、そっちは空間を狭めてるから美味しく炊けそうなのはわかるけどこちとら1.5合希望なんや
0191名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/04(月) 16:04:30.55ID:uG+nlkdD
>>188
割れ物はほとんどそうだね
0192名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/09(土) 18:09:47.53ID:5e4hmSlH
踊りだき7年使っているけど、味が落ちてきたような気がする
気のせいか、買い替えどきなのか…迷う
0193名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/20(水) 05:19:10.82ID:nQpB17ZJ
【芸能】高嶋政宏、視聴率爆死『ポップUP!』で下ネタ連発!早くもクビの危機 [爆笑ゴリラ★]
1爆笑ゴリラ ★2022/04/20(水) 04:58:35.40ID:CAP_USER9
http://2chb.net/r/mnewsplus/1650398315/l50


246名無しさん@恐縮です2022/04/15(金) 06:08:59.23ID:0nDSu/jJ0
高嶋政宏「匂い嗅ぎたい」フジ新番組での女性ゲストへの発言が「セクハラでは」と物議
https://news.yahoo.co.jp/articles/b78ab2ba4d149b6259838f349367dbcd9d1caf95
0194名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 18:48:49.50ID:KFg/RUIb
タイガーの炊飯器に買い換えたら、炊飯中にノイズがうるさくて、説明書確認したら音が鳴ります故障ではありませんと書いてあった…
それ仕様じゃ無くて欠陥じゃないのか?
前のが壊れて急いでヤマダで買ったから、もっと下調べしてから買えば良かった。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/22(水) 18:54:57.18ID:oS6nWzhC
メーカーの中の人も大変だな
0196名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/04(月) 14:24:49.18ID:sPGWuQPh
春先に保証で直してもらった炊飯器の蓋が閉まらなくなった
基盤交換したけどフック金具を斜めに付けてきた影響がでた
保証業者なんで片道運賃要るし残金どのくらいあるのか
適当な修理してんじゃねーよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/07(木) 04:09:40.92ID:2hzUZ3Vo
保証会社が修理するわけでもないのに
0198名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/14(日) 21:14:38.72ID:rLxEURAZ
パッキン劣化して3年ぶり3回目の購入を決意
なおネット検索してる限りでは廃盤扱いの模様
おのれパナソニック…
0199名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/23(火) 04:01:43.83ID:GyI+9EXe
象印NP-NA10からタイガーJPL-G100に買い換えました
(お米はいちほまれ)
まだ使って数日だけれど

良くなったところ
・炊いてる途中の音がめちゃくちゃ静かになった
・中蓋の取りやすさ洗いやすさが圧倒的に良くなった
・内釜が土鍋とはいえこびりつきにくくなってる
・1合料亭炊きが地味に便利
・内釜の重さは気にならない
・蟹穴できてた
・お米が立ってる、というのが理解できた(でも個人的には寝てても別に良い)

良くないところ
・銘柄炊きにすると硬さを選べなくなる
・味はそれぞれ良いのでなんともいえないが、炊きたてのご飯をおにぎりにして冷えてから食べる場合は象印のほうが美味しくできてた
・内釜をいつか割りそうで怖い

といった感じです
0200名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/10(土) 13:28:06.02ID:dBKQ/xJr
>>199
悪くなったところ追加
保温性能が悪過ぎる
前の象印は48時間でも臭くはなったけれど柔らかいままだった
タイガーは24時間で周りに水がつき、米がガチガチになった
炊きたてを食べるようにすれば良いのだけれど、保温にも力を入れて欲しい
0201名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/25(日) 11:19:17.54ID:vdX5WEYX
明らかに保温がだめだよな寅さん
象さんと何が違うんだろう
0202名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/25(日) 11:38:13.91ID:0B8PUyrg
>>201
たった1日であんなにまずくなるのはなかなかのことだと思ったw
象は3日置いても黄色くはなるけれどあそこまで食感もダメになることはなかった
0203名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/26(月) 12:55:42.33ID:kMgtKBQB
米なんてどのみち炊き立てじゃないとおいしくない
保温など甘え
0204名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/26(月) 21:18:06.69ID:NHTPSafX
>>203
ごめんw
それにしても劣化がはやい、虎
0205名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/28(水) 11:04:08.73ID:+i46zmZD
アイリスの踊らない瞬熱真空が気になるけど
買う勇気がない
0206名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/29(木) 23:39:32.58ID:xUDdbdRz
三菱はなんで側面に開くボタンつけてしまうんや
想像しただけでも使い難い
圧力いらないから三菱が筆頭候補になるのに
0207名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/30(金) 00:42:48.74ID:vT1LQXWU
総合が荒らされて機能してないから一応こっちにも書いとくけど
三菱の家電にネット経由で悪いことされる可能性がある脆弱性ありだってさ
炊飯器も含まれるって
具体的にどの機種がそうなのかは三菱の公式サイトで公開されてるみたいだから確認してね
0208名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/30(金) 01:08:12.94ID:b4uWBo7+
勝手に炊かれるのか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/03(月) 00:21:39.64ID:zZjVi9ue
おこげ指定できるのってもしかしてタイガーだけなのか
0210名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/04(火) 18:14:03.55ID:iWdwgdU3
3.5号炊きか欲しかったけどパナのSR-NA102ポチってしまった
圧力にしてはメンテが楽そうなのと調理機能に目がいってしまった
使い物になるんだろうか
0211名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/05(水) 11:38:06.18ID:h6iNongj
新型買うなんてリッチやなぁ
家電なんて底値の型落ちしか買えんわ
0212名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/06(木) 18:26:38.92ID:/KcqfG1G
全く知識ないけど
高い方がいいと思いタイガーの13万もする炊飯器買ってしまった
うまいんだろうと思う
0213名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/06(木) 18:29:57.05ID:jWPPqmgS
お金があるならいいんじゃないか
0214名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/06(木) 20:43:02.76ID:5gCUNk5K
圧力ならどれ使っても同じだよ
高い釜で炊いたからおいしく感じるプラシーボみたいなのに酔える人ならいいんじゃない
0215名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/06(木) 23:47:11.11ID:85fdDH+B
>>212
13万のやつ、私が買ったやつの新型だ、たぶん
一合炊きついてるやつでしょ?これマジ便利よ
上でも書いたけど保温がクソクソのクソだけど、炊きは普通に美味しい
象の最高峰と比べてみたかったな
0216名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/13(木) 18:42:30.89ID:fb9p/D3q
1合料亭炊き、とっても便利だけど、さすがに0.5合になると水加減難しい
それでも炊けること自体がありがけど
0217名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/13(木) 19:21:08.07ID:DidrP7YW
>>216
米も水も重さで測った方がいい
0218名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 23:59:08.15ID:AEuTbznn
数多すぎて何選べばいいかさっぱりわからん
浦島状態
0219名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/19(土) 11:22:41.80ID:w2KDiD9A
俺は杜子春だい
0220名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/27(日) 22:49:08.54ID:Po3XR7Qw
パナソニックの丸いやつ、SR-NA102-K はどんなもんだ?
誰か買ってない?
スイッチがタッチパネルなのがちょっと怖いがオーブンレンジもすっかりタッチパネルだもんな
0221名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/28(月) 09:27:07.55ID:eOPTOrwL
見た目すっきりで設置面積も小さくて調理機能もあって洗うパーツも少なく
5合炊きの圧力としては高価でもないし人気が出てもおかしくないモデルだね

いいところだらけみたいだが、代わりに何か犠牲になってる部分は無いんだろうか?
可能性としては熱がこもりやすくてファンがうるさいとか?逆に熱が出て行きやすい可能性も?
熱が出て行きやすいとすると保温に影響して消費電力が高めの可能性も?これは数字出てるか?

何故か調理機能の無い下位モデルの方がカラーバリエーションがあって
上位モデルは黒のみなのが気になるがそれだけ黒に人気がある状況なのかな?
売れたらカラーバリエーションが出る可能性も?

経年で10年以内に確定的に壊れる部品は出来るだけ使わないで欲しいところだが
機械的なスイッチよりもかえってタッチパネルの方が長持ちする可能性もあるのかな?

俺が気になったのは開閉機構の部分だな
動く部品だしちょっと脆そうに見える
これもむしろ頑丈な可能性もあるが
0222名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/29(火) 20:02:15.44ID:g1RkJMbf
流行りだけどタッチパネルは高齢者にはキツイんだよなぁ
物理スイッチなんてロクに文字読まずに押せてるだろ?
タッチパネルは必ず文字を確認して押す
その僅かな差が目が弱ってる高齢者にはストレスになっちゃうんだよね
0223名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/29(火) 20:55:54.82ID:fDnk8Zdi
>>222
10年後買い替えるときには参考にするわ
0224名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/30(水) 00:28:38.68ID:2F4DVROu
>>208
ネットに繋がってないのに?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/30(水) 18:31:44.84ID:C1NToerN
アイリスオーヤマの
圧力IH注文した
楽しみ
0226名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/30(水) 18:51:40.80ID:SSbm0OLL
>>225
チャレンジャーだな
1年は使えるだろうけどプラスチックが劣化してフタが閉まらなくなる未来が見える
0227名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/30(水) 19:06:43.23ID:vByqkX6z
アイリスオーヤマ製品は何かと外れ率が高くてもう。。
毎日使う機器では手を出す勇気ないなぁ
0228名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/30(水) 19:08:45.50ID:C1NToerN
そう?
食洗機も掃除機も使ってるけど
全然壊れないよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/01(木) 06:32:43.48ID:qK+mN2i3
職場の人がアイリスオーヤマを目の敵にしていて、絶対にアイリスオーヤマ製品を買わせてくれない(備品とかで)
0230名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/01(木) 09:29:14.48ID:0JD/+6/u
プラスチック製品はいいと思う
0231名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/01(木) 09:50:47.35ID:Spvrc+Cv
>>9
米まで研いでくれるならありだが
0232名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/01(木) 19:05:30.20ID:Dt400OCo
>>231
世の中には無洗米というものがあってのう
02332202022/12/03(土) 14:52:28.80ID:uw2B5JXW
>>221
パナソニックの黒くて丸いやつ、SR-NA102-K 買ったぞ

設置面積小さいけど前のと置き場所入れ替えただけだから関係なかった
タッチパネルはまあ良し
内フタ無いとフタが閉じられない
フタが分厚いから開けたときの高さがちょっと高い

フタ開閉レバー、丈夫そうだしパナソニックだし大丈夫だと信じるしかない
機構的には面白くて好き

これから10年ぐらい頑張ってほしい
前のサンヨーは18年で圧力掛からなくなったっぽい(04製)
0234名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/15(木) 17:56:13.43ID:bQxqD61S
SNSでたびたび勃発する「炊飯器の内蓋」問題!「毎回洗う派」「洗わない派」で白熱する内蓋論争について、象印に聞いてみた

https://news.yahoo.co.jp/articles/809d3f05e080545f179fa76cf4f2237cfc4c4240
0235名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/16(金) 20:41:36.82ID:ke7R7swZ
洗わない人ってきっと実家で洗ってなかったんだろうな…
単に知らないんだと思うわ
0236名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/17(土) 17:33:59.28ID:5dVKadZ+
実家で手伝いしてなかったんじゃない?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/18(日) 15:59:39.71ID:dbb1GVdi
IHにするか圧力IHにするか悩んでいる

これまでIHしか使った事がない。
ご飯の味にもこだわりがない。
ただ圧力に慣れてないので違和感が出るのか気がかり。

それと普段1合しか炊かない。
なので3合炊きモデルの方が良いのだが
まだ機種が少ないし値段も高いような気がする

どうしたもんですかね
0238名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/18(日) 17:09:21.27ID:R4nTY9ix
なぜ圧力IHを検討しているのかの理由が一つも書かれてなくてワロタ
0239名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/18(日) 18:33:43.99ID:dbb1GVdi
圧力IHの方が美味しいとされてるからです。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/18(日) 19:56:20.03ID:VDQ/8Hat
象印の安いのなら3万以内であるよね
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/rice/index.html?bid=t2
0241名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/18(日) 20:42:24.28ID:dbb1GVdi
>>240

パナので選定してたんだけど
少量モデルで良いのがないので象印の買いましたわ
これで圧力デビューします
0242名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/18(日) 20:44:17.97ID:VDQ/8Hat
>>241
おめでと
食味レポしてね
0243名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/19(月) 04:26:02.85ID:1ZsEcIHU
圧力検討してて迷ってるなら圧力鍋買って炊いてみるのも一つの手だと思うけどね
ガス用の圧力鍋なら安いのあるし
0244名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/21(水) 14:53:33.05ID:n476BmEh
テンプレに
>●東芝(真空吸水、でも電気食い)
ってあるけど、どのぐらい違うものなの?
0245名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/24(土) 10:22:33.14ID:raY+0cNQ
SR-NA102-Kの低温調理試してみた
1時間後に水温測ったら70℃
だめだこりゃ
0246名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/25(日) 01:36:28.49ID:EvqvVG8S
思ったより低かったの?高かったの?
0247名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/25(日) 11:26:04.61ID:BZD29abp
>>246
高かった
0248名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/26(月) 08:46:59.96ID:eJ84oHya
温度が全く選べないなら食材による調節も出来なくて困るとは思うけど
水温70度を高すぎと言っちゃうのはちょっとなあ
0249名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/26(月) 21:19:41.16ID:VHOnyScO
豚肉に使えるように安全見て高め設定されてるんだろうけど、鶏や牛肉には高すぎるんだ
65℃なら良かったが本当は63℃が欲しかった
ちなみに低温調理の温度設定は取説見る限りできない
0250名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/27(火) 06:54:14.34ID:TWC5zm7p
水温と中心温度は違うわけだし70度でもギリギリの路線なんじゃないの
ついでに付いてる機能で大手がやってることと思えば充分だろう
0251名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/27(火) 13:39:33.35ID:buyoi6VZ
パナ、炊飯器国内生産終了へ 23年6月、中国に移管

エアコン、電子レンジに続いて粗悪になるんかなー
0252名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/29(木) 00:40:44.46ID:7luQ0R/o
>>239
それ騙されてるよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/29(木) 13:08:37.16ID:wS3Nu32G
圧力IHのほうが好きだよ!騙されているとかではなく
0254名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/30(金) 21:52:12.43ID:7T+WeoLj
最近パナの一番高いおどり炊き買ったんだけど、
これが最後の国内フラッグシップモデルになるのか…

後は選択肢象印しかなくなるな
0255名無しさん@お腹いっぱい。2023/01/12(木) 19:39:01.34ID:XOxf9ea0
日南市と串間市 給食にパン提供できず
献立をごはんに変更
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20230112/5060014514.html

ごはんの方がいいと思うよ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 02:34:03.86ID:W79m6yAE
ここまで東芝推しがゼロ(ノД`)・゜・。

他のメーカーと食い比べた事ないんでわかんないだけど
やっぱ違うのかなぁ
0257名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 23:02:07.24ID:MSkh9029
昔の芝買って使ってたけど、そんな悪くないと思うよ
ただ無理して買うほどでも無いという
0258名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/24(金) 23:41:31.93ID:oHHgYX14
東芝はREGZAくらいしかイメージない
0259名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 08:59:08.21ID:DslC8JrC
うまいとかまずいとかじゃなくて
真空ポンプがうるさいとか洗い物の点数が多いとか
そのへんだろうなマイナス点は

>>258
地デジ切り替えの時は安くてネットの単身者に人気だったよね
0260名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 09:07:57.28ID:MNJl7zyn
>>259
そうなの?
自分が買った37Z3500はそこまで安くなかったような気が
0261名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/01(水) 09:39:46.40ID:DslC8JrC
そう言われると自信がないな
小さめのやつの話だけど

全体の売れたランキングだとシャープが圧勝みたい
当時はアクオスにブランド力があったからなあ
https://www.bcnretail.com/news/detail/111227_21718.html
0262名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/05(日) 14:59:40.01ID:PNZ5KXuY
亀山工場があった頃のシャープの液晶テレビはブランドだったからね
0263名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 20:32:30.42ID:2eOdKUfd
>>225
激マズのご飯に泣けてくるよ
0264名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 22:10:17.30ID:fTWxRLlH
どういう神経してたら楽しみにしてる人にそういうこと言うかね
0265名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/12(日) 23:29:30.39ID:vxL2BYIZ
いつのレスだよ
自分のレスにアンカつけてんのか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。2023/06/02(金) 05:24:14.42ID:zxRB7Q5d
敵はほんのりしおあじ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/13(日) 00:20:04.19ID:2dWx1Lqu
○0o。( ̄∇ ̄〃)y--┛( 〃 ̄ー)y-┛(  )-┛(ー ̄〃 )y--┛))クルクル

lud20240607034729
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bakery/1536918353/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【圧力】電気炊飯器【IH】 」を見た人も見ています:
【食】中国人消費者が「電気炊飯器だけでなく、日本のコメも欲しがる理由」[9/23]
【家電】韓国の電気炊飯器は「日本の電気炊飯器より人気」、中国向け輸出で
【家電】パナソニック、“鮮度センシング”で古米も美味しく炊ける高級炊飯器「Wおどり炊き」
【生活】<「炊飯器の内釜で米を洗っていい?」>家電のプロが回答! ★2 [Egg★]
【芸能】島崎和歌子、断捨離にハマり過ぎて、電子レンジ、炊飯器、天井の照明まで捨てる 「ここまで来ると病的」と衝撃走る★2
【生活の知恵】新生活<家電&生活用品 コレいらなかった大賞> ジューサー・ミキサー、コーヒーメーカー、加湿器、炊飯器 など★4 [無断転載禁止]
【日仏米首脳電話会談】北朝鮮への圧力強化を協議
5万円の圧力IH炊飯器買ったんやけど、今までの1万円のマイコン炊飯器と大して変わらなくてワロタwww(/_;)
生活必需品な家電 冷蔵庫、洗濯機、テレビ、レコーダー、PC、スマホ、電子レンジ、トースター、電気ケトル、掃除機、炊飯器、エアコン
【家電】カロリーがわかる炊飯器発売へ
【三菱電機】三菱の家電に脆弱性 炊飯器、冷蔵庫、エアコン、太陽光発電など広範囲 ユーザー側で対処を[2022/9/29] [プルート★]
電気炊飯器総合スレ59合目
【安倍首相】北朝鮮に対する圧力強化に向け、米トランプ大統領と3回目の電話協議「完全に一致した」 [無断転載禁止]
電気ポット注文したら炊飯器が届いた
【日本上陸】Xiaomiが炊飯器を発売! 外出先からリモートで炊飯ボタンを押せる機能搭載★3
【大阪】校内暴力、中学一年の男子生徒が女子生徒の顔や背中を殴り電気コードを首にかけようとする 女子は重傷
【自動車】トヨタがついに電気自動車へ本格始動! 日産一強だったEV勢力図は変わるのか
【夫婦】なぜ直らない!妻が許せない「夫の悪習慣」『脱ぎ散らかす』『電気がつけっぱなし』『食器をさげない』[11/03] [無断転載禁止]©bbspink.com
秋葉原裏通りの某人気PCパーツ店、今年最大のヒット商品は「炊飯マグ」(650円) 電子レンジでご飯が炊ける
【製品】Apple純正ワイヤレス充電器AirPowerは3月発売、最大出力は29Wか
【エネルギー政策】再生可能エネルギーを“主力電源”へ 経産省審議会
電気圧力鍋を買ったぞ!ケンモメンオススメのレシピを教えてくれ
【米研究】 加齢による記憶力低下が、電気刺激で20代並みに回復
【地域】住みやすくないけど人気「横浜」の圧倒的引力
【※】玄米手軽さで再脚光 専用品種「金のいぶき」 炊飯器OK
【大阪】勤務先の銅材“6億円”以上転売か 電気機器製造販売会社の元社員を逮捕・送検
【自動車】トヨタがついに電気自動車へ本格始動! 日産一強だったEV勢力図は変わるのか★2
【車】北欧で電気自動車がバカ売れ 既に駐車場に電源 水力発電が96%など
【悲報】フジテレビ解説員「ネットの同調圧力が気持ち悪い」坂上忍「言論封殺ですか?」
【北朝鮮核問題】ロシアが北朝鮮に原発事業を提案、核兵器放棄条件に 米紙 非核化協議に影響力強化模索も
【民度】空港のロビーで鍋を取り出しラーメンを食べ始める中国人たちが話題に 炊飯器まで用意 [無断転載禁止]
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart19
【速報】東京 +280 午後のGo To会議に圧力をかけるためか?★3
【悲報】重力さん、電磁気力だった
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart13
【気象】非常に強い台風15号 東京電力管内の4万戸超で停電 ★4
【核兵器】高度上空の核爆発で起きる「電気がない世界」の恐怖
【一人でもごはんがホカホカなら幸せ】半合を最短14分の「超高速弁当箱炊飯器」発売
炊飯機買い替えるんやけど、50000円ぐらいする圧力IHみたいなのって、やっぱ美味しく炊けんにょ?🍚
【速報】フジテレビ ザ・ノンフィクション 電気拷問器を自作する方法を全国放送
ドンキで炊飯器と電子レンジ買ったんだが
【原発】「大飯3・4号機再稼働すれば料金値下げ」関西電力
【再エネ】風力拡大…原発再稼働が遅れる中、電気料金値下げにつながるか←東北電力、10〜20年間、200万kW(原発2基分)を目指す
【電気料金】再生エネ融通、送電網増強 10電力大手が費用負担 経産省検討←電気料金などを通じて回収
【製品】アイリスオーヤマ、ご飯が糖質20%オフになる炊飯器 [田杉山脈★]
【家庭の負担増】来年1月の電気料金 大手電力全社値上げ 都市ガス大手もガス料金値上け
【気象】非常に強い台風15号 東京電力管内の4万戸超で停電 ★5
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 13膳目【釜土鍋】 [無断転載禁止]
【車】主力モデルの半額 テスラが新型電気自動車を公開
電気式圧力調理なべを検討している [無断転載禁止]
【朗報】電気料金の支払いが困難な人へ、電力各社が支払期日延期の措置
【中国】炊飯器を買って帰りたくなるほど美味しい「日本のご飯」は中国のパサパサご飯と何が違うのか
【米国】酸素吸入器使用の女性、不払い理由に電気止められ死亡 ニュージャージー州
【値上げの春】5月の電気料金 大手電力会社10社すべてで値上げ
【北海道】基幹産業「北海道」の悲鳴…原発動かず電気料金、1年余で33%急騰に「企業努力も限界」
【原発】 経産省、廃炉損失を10年間に分割して電気料金に上乗せできる新会計制度を施行、電力会社の廃炉決断を後押し [毎日新聞]
【社会】 北陸電力 株主総会、「志賀原発廃炉議案」をすべて否決
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart28
【関西電力大飯原発】想定される地震の揺れ、規制委が再計算検討へ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart22
【電力】関西電力 電気料金を4.29%値下げへ
【電力】電気料金とガス料金 11月に値下げへ [無断転載禁止]
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 15膳目【釜土鍋】
【政治】電力小売り全面自由化、「改正電気事業法」成立 [6/11]
【ジョブ形】NEC日本電気の裏事情164【実力主義】
【うず】炊飯器少女コメコ【ジャンボ・ホーム】

人気検索: ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ
14:47:29 up 42 days, 10:47, 0 users, load average: 5.11, 4.51, 4.67

in 5.0477421283722 sec @0.038158178329468@1c3 on 060703