◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)32 YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1665251501/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無電力14001
2022/10/09(日) 02:51:41.80
高卒立入禁止
※前スレ
電力会社を辞めた人&辞めたい人(大卒限定)31
http://2chb.net/r/atom/1658410288/
2名無電力14001
2022/10/09(日) 08:12:37.37
なんか電力会社て一緒くたに高卒から院卒いるけど、自然とこの人は○○大だ、この人は高卒だとか学歴フィルターかけてるのが怖いわ
3名無電力14001
2022/10/09(日) 13:26:28.62
スレ立て乙
原発60年までOKになった件、反応薄いね
4名無電力14001
2022/10/09(日) 14:51:45.55
スレタイ文字化けはNG
5名無電力14001
2022/10/09(日) 17:44:04.32
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
6名無電力14001
2022/10/10(月) 12:36:58.22
カテエネとかおうちじかんとかきっしょいノリやめて料金下げろや
平時は1000億利益出るくらいボッタくっておいて
苦しくなったら値上げ
それで総合職平均年収1千万円
ふざけんな虫部電力
7名無電力14001
2022/10/10(月) 15:06:00.14
スレチだぞ池沼
8名無電力14001
2022/10/10(月) 18:30:44.81
>>6
電気料金払えない貧乏人は電気使わず大正時代のような生活を営んでろ
9名無電力14001
2022/10/10(月) 19:58:52.50
営業所に怒鳴り込みに来るやついるって本当なんか?
10名無電力14001
2022/10/10(月) 20:43:58.06
もうPGの事務所にEPいないでしょ?
11名無電力14001
2022/10/10(月) 22:55:12.86
薄給の電力会社を妬む人生ってヤバそう
生活が苦しいレベルだろ
12名無電力14001
2022/10/11(火) 00:17:27.44
大卒の電力会社社員なんて町役場くらいの給料しかないんだから誰も仕事のやる気なんかないよ
13名無電力14001
2022/10/11(火) 01:48:50.54
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)32 YouTube動画>2本 ->画像>4枚

原子力、水力、配電がオススメ😊
14名無電力14001
2022/10/11(火) 02:26:15.73
アプリで2年くらい婚活して結婚することになった。してないよりはマシだからいいか。
15名無電力14001
2022/10/11(火) 08:36:39.53
まじめにやるとバカを見る
16名無電力14001
2022/10/11(火) 09:57:28.99
地獄の三択じゃん
田舎/田舎/ブラック
17名無電力14001
2022/10/11(火) 14:56:05.69
>>13
あえて激務部門をお奨めする電力マンの鑑
18名無電力14001
2022/10/11(火) 18:46:13.20
系統運用という3交代耐えれればホワイトよ
19名無電力14001
2022/10/11(火) 19:53:55.68
系統運用って出世コース?
誰もが一度は配属される部署?
使えないのが流され系の所?
20名無電力14001
2022/10/11(火) 20:09:49.46
うちの電力では系統運用は花形部門な感じがしたが、送配電会社に分離されたから、事業会社の経営管理とか企画部門に行って偉くなるルートがあるのかどうかはよう分からん
21名無電力14001
2022/10/11(火) 21:48:38.37
花形は企画とか海外事業とかじゃないの?
22名無電力14001
2022/10/12(水) 01:36:55.22
花形が何指すのか知らんけど
出世しやすい部門なら海外とかじゃない?
23名無電力14001
2022/10/12(水) 08:35:56.77
カルト宗教関連の報道で「元総理銃撃事件後、信者に動揺が見られている」って教団のコメントがあるけど、311後はそんな感じだったなと思い出した
24名無電力14001
2022/10/12(水) 10:23:51.40
組合健保も協会けんぽ並みに値上げだってさ
ますます電力会社の旨味なくなるね
25名無電力14001
2022/10/12(水) 14:06:33.90
会社負担率上げろ
26名無電力14001
2022/10/12(水) 15:04:43.94
系統運用と火力は花形って聞いた
27名無電力14001
2022/10/12(水) 20:29:57.68
マジかよ…
もう福利厚生ズタボロやん
28名無電力14001
2022/10/12(水) 21:55:55.28
もう他の準大手企業に勝ってる要素ないな

電力会社のメリットは働かなくても怒ららてれば金もらえることぐらいか?
29名無電力14001
2022/10/12(水) 22:06:44.69
>>28
まあそこでしょうね
息してれば金くれる
ノルマなし降格なし休職し放題はメリットでかい
30名無電力14001
2022/10/12(水) 22:14:47.00
電気料金を値上げするから低いボーナスがさらに悪化。
31名無電力14001
2022/10/12(水) 23:16:49.80
自身がある地電マンはJE行こうな
32名無電力14001
2022/10/13(木) 03:05:20.61
>>29
それって別に地方公務員でもよくね?
しかもあっちは休職中もボーナス出る
33名無電力14001
2022/10/13(木) 04:52:42.61
いや、さすがに地方公務員は給料安すぎる
係長級ですら600とかよ
うちの係長級?なら1本いくしな
34名無電力14001
2022/10/13(木) 07:48:45.10
>>33
他は知らんがうちの係長級は残業結構しないと1本届かないよ
残業申請できない職場だと800ちょい
残業申請できない職場
35名無電力14001
2022/10/13(木) 12:13:58.46
>>23
事故直後はそんな感じだったけどもう風化したねそういう感覚
36名無電力14001
2022/10/13(木) 22:29:28.90
>>18
>>26
ホワイトではないだろ
うちの交代勤務はろくに休憩や仮眠取れないから火力の方がいいって言われてる

>>19
全て当てはまる
どこの部署にも出世コースはいる
うちは大卒なら配属になる可能性が高い
現場に出れない系の人も少なからずいる
37名無電力14001
2022/10/13(木) 23:14:28.08
>>34
TEでも残業しなけりゃ800もいかんよ。チーリーでは。
38名無電力14001
2022/10/13(木) 23:46:18.45
>>37
そのくらいは行っておきたいなあ
レールから脱落だから無理かも知れんが
39名無電力14001
2022/10/14(金) 09:24:34.93
openworkで給与データ見てるけど、TEは実際より安めに出てるな
40名無電力14001
2022/10/14(金) 16:45:13.63
openworkには福利厚生が整っているとか書いてるサクラが多いから役に立たないよ

他社の福利厚生を知らない高卒が多いのかもしれないけど
41名無電力14001
2022/10/14(金) 17:10:51.81
>>39
実際あんなもんだよ
制限なく残業できるならそりゃもっといくけど大半の部署はそうではないし
42名無電力14001
2022/10/15(土) 03:34:48.24
逆にこのご時世で斜陽じゃない業界てあるのかね
43名無電力14001
2022/10/15(土) 14:38:44.04
【誰でも年収1000マン】関西電力

44名無電力14001
2022/10/15(土) 14:58:12.08
関西と中部ただの使い回しだしJRが電力より低い時点で当てにならんな
45名無電力14001
2022/10/15(土) 16:51:27.64
>>44
正直ここのスレ読んでればなりすまして登録できるしなw
46名無電力14001
2022/10/15(土) 16:56:23.22
>>43
40超えると平均年収1200万円か
すげえいい会社だな
俺40代で800行くか行かないかだけどw
47名無電力14001
2022/10/15(土) 17:01:27.08
つかここ何歳くらいが多いんだろか
30から40代かな?突貫以上はほぼいない感じだよな
48名無電力14001
2022/10/15(土) 18:07:39.87
なんのためのスレかもはやよくわからんな
49名無電力14001
2022/10/15(土) 19:25:30.92
>>48
転職情報交換できるスレだと思っていたら…
50名無電力14001
2022/10/15(土) 23:12:59.22
>>43
Kだけど
この年収は昔の年600時間残業申請が許されてた時期のものだね 今は残業申請できないから-100万〜-200万くらいだと思う
この動画だと37歳で特別管理職の給料になってるけど最速昇進者だしそんなに割合は多くないな
部門にもよるだろうけど
51名無電力14001
2022/10/16(日) 00:53:22.75
>>50
35歳で950万ってことはこれが多分一般管理職
基本給が安く見て800万(独身扶養無し)だとして、月30時間の残業で950万は届く

同じく、34歳まで担当者だとして、基本給が650ぐらいか それに残業代入れれば、750万 大体そんなもんだと思うけど
52名無電力14001
2022/10/16(日) 02:06:14.80
>>51
S3になるのが31歳で、残業なし扶養手当なしだと税引かれる前で600くらいだから750万いくには年間500時間くらい残業が必要だな

30歳まではS2だから残業なし扶養手当なしで450万くらい
600万いくには700時間くらい残業申請が必要かな。

3年目で500万もらうには残業が600時間くらい必要だし、4年目で600いくにはもっと残業が必要だと思う
53名無電力14001
2022/10/16(日) 07:39:44.76
無駄に単身赴任とか長距離通勤が多いせいで年収は額面上かさ増しされてるんだよな
定期代で30万とか赴任手当で50万くらい見た目上増えてる人多いわ
54名無電力14001
2022/10/16(日) 07:49:53.59
37で特管て超最速やな
ただ、役員の経歴見るとみんな30代で特管なってるわ
55名無電力14001
2022/10/16(日) 10:44:02.78
>>52
扶養なし 通勤費なし 住宅手当なし 資格取得なし 深夜手当なし
全部ないパターンなら確かにそんなもんかもしれんけどな・・・
56名無電力14001
2022/10/16(日) 12:10:47.52
>>52
TEだとSS級は30歳、TL級は34-35歳、突貫になるのは37歳あたり。まぁ、遅れる人はもっと遅れるけど。
57名無電力14001
2022/10/16(日) 13:37:56.85
年功によるお情け昇進は排される方向だからトップとビリだと一般管理職になるのも10年以上差が出てきてる
58名無電力14001
2022/10/16(日) 14:24:58.25
扶養は共働きによる配偶者の扶養外化とか晩婚化による第一子出産年齢の上昇
資格手当は会社によるだろうけど一時金数万程度以外あるのか?
深夜手当なんて直勤務でもない限り無い
当たり前のように言ってるけど実際加算されること殆ど無いだろ
59名無電力14001
2022/10/16(日) 14:26:04.03
>>57
40以降でようやく一般管理職級に登用されても基本そこで打ち止めだよ。突貫にならないまま定年。高卒と大して変わらない待遇となる。現実的には30後半で副長とかになってないとかなりキツい…早い人は30後半で突貫になっちゃうから。
60名無電力14001
2022/10/16(日) 15:02:56.73
>>59
アラフィフでまだ主任
惨めだ
61名無電力14001
2022/10/16(日) 15:33:29.37
中途を突貫にする流れが出来つつあるような
62名無電力14001
2022/10/16(日) 15:43:54.71
>>58
さっさと結婚して子供作れ
63名無電力14001
2022/10/16(日) 16:03:18.52
>>59
昇進の年齢制限(上限)もあるね
64名無電力14001
2022/10/16(日) 16:34:46.81
TEってSSなりたてでベース600万いく?扶養も無しで
65名無電力14001
2022/10/16(日) 17:18:38.26
>>61
それあるね
氷河期人いないけどどーするんだと思っていたらそんな流れ
66名無電力14001
2022/10/16(日) 17:29:46.38
益々新卒で入る意味ない会社になってないか?
67名無電力14001
2022/10/16(日) 17:41:38.15
>>61
かなり酷な話だが、新卒でも一軍で超特急で出世する人たち以外は最悪中途や高卒にも抜かされる可能性全然あるよ。
TEとかはね。あと、一般管理職級や突貫任用にはおそらく内規とかで年齢制限があるだろうから基本的に40前後で登用されなければ一生ヒラの可能性もあり。
68名無電力14001
2022/10/16(日) 17:43:22.28
>>59
さすがに主任で滞留はかなーりレアだからまじめに勤めていたら大卒なら40前半で専任スタッフとかでTL級にはなるけど、同期の出世組はもう突貫で何回か昇区分して遥か先に行ってるよな。
69名無電力14001
2022/10/16(日) 17:46:00.51
>>66
めっちゃ中途増えてるからなぁ…
中途もピンキリだけどね~。あと事務系は基本人足りてるから中途も海外経験や法務とか財務とか一芸に秀でたスペシャリストばっか。技術なら結構狙い目かもね.
70名無電力14001
2022/10/16(日) 18:01:47.08
>>68
また出た
現実を知らないバカが

大卒も1/4はSS以下だっつってんだろハゲ
71名無電力14001
2022/10/16(日) 18:13:44.29
会社によって違うだろ池沼
72名無電力14001
2022/10/16(日) 19:42:05.28
>>65
TEJEあたりはそんな感じみたいね
73名無電力14001
2022/10/16(日) 20:41:06.56
俺は最速一般管理職だ お前らひれ伏せ
74名無電力14001
2022/10/17(月) 10:09:49.73
>>67
俺の周りでも主任から上がる見込みがなくてやめた奴何人かいるな。それはまだ反骨心あっていいんだが、主任からもう上がらないって事でモチベ最低で全く仕事しない、上長に反抗しまくるモンスターと化したおじさん、おばさん社員多し。
みんなを偉くする必要はないんだがやっぱりもう昇格や昇給の見込みがないとみんな思いっきり手を抜き出すんだよなぁ。
75名無電力14001
2022/10/17(月) 10:22:13.87
>>74
効率やコスパをサラリーマンは叩きこまれるんだから、そりゃ最適解を採るよ
76名無電力14001
2022/10/17(月) 10:43:24.79
>>74
逆に副長や突貫になりたいか?
主任クラスでも年収700万くらいあるから部下の管理や
面倒な会議とかが激増する一般管理職や突貫にはなりたくないよ正直。
77名無電力14001
2022/10/17(月) 11:14:37.92
>>76
本当にそう思うんなら昇進試験から逃げ続けたらいいだろ

普通の奴は相応の出世はしたいもの
30代ぐらいまではいいかもしれんが、年を取るごとに劣等感出てくるぞ
78名無電力14001
2022/10/17(月) 11:37:29.52
>>76
若いうちはそれ言う人多いけど、年取って置いてかれたり抜かされると日々惨めになるよ
「普通」「人並み」から外れて生きるのは辛いから乗れるレールには乗っておけと、手遅れになった立場としては言っておきます

副長になんかならなきゃ良かったなんて言ってる年寄り、いないでしょ?
79名無電力14001
2022/10/17(月) 12:31:16.80
>>78
惨めも何もそこまで思い入れもないし在宅だからオフィスにも行かないしな。
80名無電力14001
2022/10/17(月) 12:57:25.06
そもそも上司から嫌われてそう
81名無電力14001
2022/10/17(月) 13:04:15.68
>>78
いや他人気にしてる時点で自意識過剰じゃない?
82名無電力14001
2022/10/17(月) 13:42:55.28
>>81
別に過剰ではないわ
それが普通の人の心理やで
83名無電力14001
2022/10/17(月) 14:38:03.83
>>81
年を取ってもその精神忘れないでほしい
俺は普通人並みを気にするようになっちゃったし他人と比べて惨めな劣等感抱えて生きている
84名無電力14001
2022/10/17(月) 15:55:21.57
そもそも昇進試験がないTEJE
85名無電力14001
2022/10/17(月) 16:26:28.46
つまり、部長やGMに嫌われると永遠に上げてもらえないw
86名無電力14001
2022/10/17(月) 17:23:18.13
昇進試験も評価者の意向が反映されるだけだし無駄な儀式が増えるだけなんだよなあ
転職した同期に年収ぶち抜かれると電力の評価とか心底どうでも良くなるし
87名無電力14001
2022/10/17(月) 18:22:03.63
新卒で一軍になる人ってどんなやつなん?
出身大学とか関係あって、入社時点である程度決まってるの?
88名無電力14001
2022/10/17(月) 18:42:57.45
>>74
そりゃ動機づけられた通りの人間になってるだけでは。
89名無電力14001
2022/10/17(月) 19:14:29.66
>>87
知らんが、副長や突貫に最速で昇格してるやつ、こいつらは30半ばでもう突貫になるからまさしく役員候補よ。
中途や新卒2軍は絶対追いつけない。
90名無電力14001
2022/10/17(月) 19:17:52.16
>>64
行かないよ~。残業したら確実にいくけど。
SSで残業なしで600超えるには何回か区分上げてSS3とかSS4にならんと無理。って、SS4になる前に飛び級でTLになるやつも多いが…
91名無電力14001
2022/10/17(月) 19:19:38.50
>>84
その上下手な新卒より最近は中途を管理職登用してるよな。
中途は職歴があるから新卒と違って全く大はずれってことはないからな。その分新卒は不利というかもはや新卒で電力入る意味がないw
92名無電力14001
2022/10/17(月) 19:57:05.43
>>91
中途の高度専門職が新卒突貫を追い抜くからねえ
93名無電力14001
2022/10/17(月) 20:07:19.43
>>90
やっぱそうなんだね。
中途でオファー貰ったけど役職分からないから気になってた。
扶養手当込で600万ちょいだったから、きっとSSなんだろう。
94名無電力14001
2022/10/17(月) 20:15:34.98
>>92
ただ、あの人たちはぶっちゃけ電力会社になんできたのかわからないくらいハイスペックの人もいるよね、中途には高い金額でオファー出してるのかしら。
95名無電力14001
2022/10/17(月) 20:53:11.12
>>94
JEだと突貫は市場連動制だから部長よりも貰ってる課長もいるとは聞いた
96名無電力14001
2022/10/17(月) 20:53:21.58
あ、中途ね
97名無電力14001
2022/10/17(月) 21:10:33.69
てんしょくきぼう
現在
・ヒラ
・もうすぐ50歳
希望
・最低年収900万円+残業代
・いまと同等の福利厚生
・らくなしごと。怒鳴られたり詰められないこと。トカゲの尻尾にさせられないこと
98名無電力14001
2022/10/17(月) 21:41:39.08
50代担当というパワーワード
99名無電力14001
2022/10/17(月) 22:28:45.52
氷河期世代より前の世代なら震災前の電力会社最盛期を謳歌してたろうし、後10年しがみついてた方がいいだろ
電力会社でも毎月100時間残業、有給切り捨てまくりのブラック部署勤務とかならまだ民間に適応できる可能性があるけど、法令遵守してるホワイト部署に20年もいた人は他の会社じゃ絶対やっていけない
100名無電力14001
2022/10/17(月) 22:53:33.06
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
101名無電力14001
2022/10/18(火) 00:11:39.00
課長以上の人たち、大半が休日なにそれ状態なんだが、ここな奴らはそんな生活したいんだな
102名無電力14001
2022/10/18(火) 00:18:51.24
>>101
これは会社によるわ
電力でもブラックとホワイトがある
103名無電力14001
2022/10/18(火) 01:27:25.67
>>101
部門に依るとしか。
うちの直属の突貫は休暇取得日連絡不能だし。
104名無電力14001
2022/10/18(火) 01:34:25.00
JEのCMでナードが学校のマドンナと最終的に結ばれてるけど、あれって願望の具現化なのか電力だとよくある話なのかどっちなんだろうか。
105名無電力14001
2022/10/18(火) 06:36:05.07
部門というか人それぞれだと思うけど、問題は休日休暇に仕事できてしまう環境を会社が提供していること
自分たちがその立場になったら働かないといけないのはもちろん、上司が休日働いてるのに部下が働かないみたいな雰囲気の職場になってくる
106名無電力14001
2022/10/18(火) 07:24:19.57
休日にやるのは勝手だがそれを部下に見せてる時点で無能
ただの働いてますよアピール
107名無電力14001
2022/10/18(火) 07:45:47.39
>>99
やっていけなかった実例ある?
108名無電力14001
2022/10/18(火) 07:47:02.64
>>105
突貫は経営者で労基法関係ないしね
109名無電力14001
2022/10/18(火) 08:39:49.57
ブラックな職場だと一般職も休日や深夜に仕事して当たり前みたいな雰囲気で組合や人事も一切取り締まることも無いからなあ
110名無電力14001
2022/10/18(火) 08:41:45.44
>>107
電力やめた後、転職先に定着出来ずに転々としてるのも多い
111名無電力14001
2022/10/18(火) 13:34:45.72
>>109
で、労基に直に行ったり転職したり
"犯人"捜しできないかって相談来たことあるけど、犯人はキミらだろとか犯人捜しよりすることあるだろとは思った
112名無電力14001
2022/10/18(火) 14:21:23.67
>>74
>昇格や昇給の見込みがないとみんな思いっきり手を抜き出すんだよなぁ。
え?それ普通じゃないの?
113名無電力14001
2022/10/18(火) 20:38:59.28
電力といっても一括りにできないのは当たり前。会社、部署が違えば、労働環境から待遇まで全くの別物。
114名無電力14001
2022/10/18(火) 21:11:31.77
特別管理職の給料がそんなに高くないから、
昇進したがってる人なんかほぼいないから
希望してりゃ上がっていくんじゃない?
115名無電力14001
2022/10/18(火) 21:56:33.97
>>114
電力会社で1本超える年収を得ようと思うと途端にめちゃコスパ悪くなるからな。突貫になってどんどん偉くなろうと思ったら相当仕事やらないと無理。マゾかよ…w
116名無電力14001
2022/10/18(火) 22:04:37.16
>>115
そうそう、1本確実に超えるのは突貫からだけど
突貫は無限残業だらけだからコスパ悪いし、突貫の1番下のランクは多いけどそこから上のポジションが少なすぎで上がる人がほとんどいないから、年収1100万前後の突貫で役職定年迎えて出向するパターンがほとんどだよね。
異動のときに昇進するから単身赴任も多くて夫婦共働きできないし。
結局、組合員の1番上で36協定以内の残業におさえて共働きしてるほうが収入よくなるし、子供とも過ごせるし、昇進するメリットがない。
117名無電力14001
2022/10/18(火) 22:05:35.64
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
118名無電力14001
2022/10/18(火) 22:06:54.24
倒産しそうな新電力予測スレ
http://2chb.net/r/atom/1611065724/375

375 名前:名無電力14001[] 投稿日:2022/10/18(火) 18:59:28.22
日本の電力市場は、形だけのものです。圧倒的な発電所を旧独占が保有し、消費者の大部分もまだ旧独占と契約していますし、送配電網は100%旧独占が握ったままです。
これを電力自由化というのは無理があるというのが、本当のところでしょう。
しかしそんな不完全な自由化でも、旧独占の経営は揺らぎはじめ、このコロナ禍とウクライナ侵攻で、もっと危険領域に入った模様です。
巨大な企業は、大船で安泰というものではなく、大きな図体を維持するのが大変とも言えます。
古くて非効率な仕組みを内部に抱え、世界の変化に機敏に反応することもできません。
この旧独占のあり方をそのままにして、健全な電力市場を作ることは難しいであろうと思います。
発電所を売却する(半分以上は老朽化しているので廃止が適当かもしれません。)、送配電網を完全に独立させる、小売は都道府県ごと程度に分割し分離する・・くらいの荒治療が必要に思います。
そうならなければ、新電力の流れは「脱市場」に向かうでしょう。少なくともJEPXは使わないようになる。あわせてFIT発電所からの買取も避けるようになるでしょう。
すでに、その傾向は始まっています。かなりの会社が倒産、営業停止、吸収合併などを経験するでしょうが、生き残る会社もゼロではありません。
脱市場、脱FITした新電力群は、あっという間に旧独占を飲み込むかもしれません。
そうならないためには、まずJKMを市場価格にするような限界費用の定義見直しを中止し、ブロック入札を制限し、JEPXへの売入札を一定電力量以上に義務化することでしょう。
発電所がどんどん更新されるように、先んじて古い発電設備の廃止を行うこと、新しい再エネ発電所が系統接続しやすい環境を整備していくことであろうと思います。
市場価格問題と発電所問題は別と思われるかもしれませんが、日本に天然ガス発電所しか電力供給がまともにできる発電所がないことが、市場価格高騰の背景にあります。
多様な、風や水や地熱や太陽を活用する発電所がふんだんにできれば、市場価格高騰は起こりません。
解決策は見えているが、やらないという国にならないよう、あとは市民が動くだけかと思います。
119名無電力14001
2022/10/18(火) 22:07:03.61
倒産しそうな新電力予測スレ
http://2chb.net/r/atom/1611065724/374

374 名前:名無電力14001[] 投稿日:2022/10/18(火) 14:49:03.89
そもそも旧一電各社は燃料を中長期契約で調達してるから、燃料費調整の根拠となっている貿易統計の金額より安く仕入れているはずなんだよ
だから、俺らは本来払う必要のない金額の調整額を払わされている可能性がある
燃料費を上げるなら、これをきちんと開示させて合理的な金額だということを示させなければいけない。なんとなく燃料価格が上がっているから仕方ないよねといって流していると騙されることになるよ
あと、電力市場の闇にも切り込まないと本当に電力自由化は終わる 
120名無電力14001
2022/10/18(火) 23:22:11.05
TLや突貫に上がりたいなら査定を上げるしかないんよ。
基本普通にやってたらAくらいの査定は取れるだろ?
そっからA+やSの査定をどんだけ取るかの勝負。
あとはポストが空けばいい査定のやつから異動と同時に昇格よん。と口で言うのは簡単だが、異動になったり上司が変わるだけで査定下がったり上がりにくくなったりするしなぁ。
運の要素もかなりある。
ヒラのSSまではお情けで上げてくれるが、TLや突貫になるなら少しは頑張る必要あり。
121名無電力14001
2022/10/19(水) 00:30:36.58
査定でマイナスをつけられる人なんかほぼいないから結局運要素が強いけどな
122名無電力14001
2022/10/19(水) 08:09:45.52
>>114
中途をそこに当ててるから
123名無電力14001
2022/10/19(水) 09:36:06.97
ある意味同じインフラ会社のNTTが単身赴任転勤やめます、フルリモートOKです、新卒給与ガッツリ上げます、でもGAFAに人を取られるのでまだまだ改善しますって言っているのを見ながら電力は何も変えない変えられないだろうなって感じてしまうんだよね
まぁそれで若手がどんどん離職してるんだろうけど
少し下の世代が入社5年までに3割くらい辞めてるらしい
124名無電力14001
2022/10/19(水) 11:14:48.85
>>120
Sの評価取っても大して給与も変わらんし、早く昇格するってわけでもなし。あと上司変わったら普通に査定下がったりするよ。
125名無電力14001
2022/10/19(水) 11:51:20.68
電力会社の出世を諦めた人&諦めたい人?(大卒限定)(笑)
126名無電力14001
2022/10/19(水) 12:14:27.47
JRより給料低いのってマジ?
JR北海道産とか薄給が話題になってたけどJRの総合職と比較してってこと?
127名無電力14001
2022/10/19(水) 12:33:08.37
東西東海の大卒総合職は30で一本とは聞く
現場職は知らん
地方のJRは劣るだろうけどそれは中3じゃない電力も同じだし全体的に見て鉄道以下なんじゃない
128名無電力14001
2022/10/19(水) 12:54:11.47
>>125
出世はいらないんで一本欲しい
129名無電力14001
2022/10/19(水) 12:55:12.82
【誰でも年収1000マン】JR東海

130名無電力14001
2022/10/19(水) 14:08:52.27
>>127
東海総合職は30か31歳で係長、残業と合わせて1本もらってるらしいよ
西はそれよりは遅いって聞いた

関西電力はJR西より給料安い。
131名無電力14001
2022/10/19(水) 20:53:30.52
東と西は40で1本行くぐらいだよ
132名無電力14001
2022/10/19(水) 22:01:57.12
どうでもいいけどスレタイ読めねえバカどもはさっさと会社辞めるか違うスレ建てろ
133名無電力14001
2022/10/19(水) 22:04:00.61
>>132
辞めたい人?になったから
134名無電力14001
2022/10/19(水) 23:41:22.79
給料の額や地位にこだわってるやつだらけでしがみついてるバカしかいねーな
135名無電力14001
2022/10/20(木) 06:35:20.52
もう就活生のためのスレやな
136名無電力14001
2022/10/20(木) 07:47:13.70
>>134
普通のラインはこえとけ
メンタルになっても粘り強く生きろ
投げちゃだめ、
137名無電力14001
2022/10/20(木) 07:51:45.48
JTCの中でメーカーや他インフラより給与低いけど転勤エリアが限られてて家族帯同もしやすいのが電力のメリットだったのに、最近他企業はフルリモート進んでるし共働き増加で他県への転勤へも厳しく異動が多すぎて専門能力も身に付かない
この辺り改善しないと若手はどんどん辞めていくよね
138名無電力14001
2022/10/20(木) 08:25:32.48
>>134
いいねえ、若いうちはそれくらい元気ないとね
139名無電力14001
2022/10/20(木) 08:56:26.77
俺なんか地電で30ちょいやがまったく上がらんから600ぐらいだよ
残業あまりしてない
140名無電力14001
2022/10/20(木) 12:51:25.76
>>139
ぼかすな
どこの地電で
何歳で
年収はなんぼだ
残業は月何時間だ
141名無電力14001
2022/10/20(木) 23:15:39.74
地電辞めてJETEだ
142名無電力14001
2022/10/21(金) 09:26:20.12
係長に昇格したけど質問ある?ちな最速同期から一年遅れたけど。
143名無電力14001
2022/10/21(金) 09:31:06.48
文雄補助金で大復活くるか
144名無電力14001
2022/10/21(金) 13:23:22.55
主任と係長とSSの違いについて
145名無電力14001
2022/10/21(金) 13:55:54.68
>>142
最速一年遅れならTLや副長へ登用されたのは35や36くらい?いいなぁ。
146名無電力14001
2022/10/21(金) 13:56:35.65
TL級に上がらない人は大卒でもほんと上がらないからな。
40過ぎてようやくTLの人もいるし。
147名無電力14001
2022/10/21(金) 23:59:28.94
>>142
係長って役職あるのどこの電力?
148名無電力14001
2022/10/22(土) 09:44:55.81
>>147
現場の役職名じゃないか?
Kはそう
149名無電力14001
2022/10/22(土) 10:36:02.50
>>146
50だと手遅れ?
150名無電力14001
2022/10/22(土) 13:04:56.44
大卒3年目俳壇ですが
転職先決まりそうです
社内ニートしてるおじさんおばさん方に
媚び売らなくていいと思うと
晴れやかな気分です
本当に電力(拝殿)って有用なキャリア積めないんだなあと実感しました
少し寂しい気もしますがおつかれさまでした。
151名無電力14001
2022/10/22(土) 14:17:48.28
>>149
無理に決まってんだろ。最速組は35半ばで副長だよ
152名無電力14001
2022/10/22(土) 15:51:59.16
>>150
「誰でも40歳年収1200マン」を棄てて転職する先はどちらですか?
153名無電力14001
2022/10/22(土) 15:54:04.10
>>150
働かない社内ニートの偉そうにしてる高給ジジババヤバいよな
配電すらそんな感じなんか
お疲れ様でした
154名無電力14001
2022/10/22(土) 17:40:12.68
>>152
大卒なら40歳で誰でも700万ってとこだろ? 
年功序列で上がるの主任までだからな。
155名無電力14001
2022/10/22(土) 20:16:08.32
特別管理職が1100万程度なんだから
誰でも1200万なわけないだろ。

大卒・院卒なら誰でも700万はいける。主任クラスには自動で上がって600万になる。そこから毎年号棒が上がっていくから、700万くらいまではあがる。
156名無電力14001
2022/10/22(土) 20:17:31.71
>>150
電力会社にいたらどんどん転職しにくくなるから早めに出て正解だと思うよ
157名無電力14001
2022/10/22(土) 20:19:42.39
>>142
月給50万、夏賞与120万、冬賞与120万 年収840万くらい
でだいたいあってる?
158名無電力14001
2022/10/22(土) 20:24:01.14
>>157
ボーナスはそんなにない
159名無電力14001
2022/10/22(土) 20:34:16.02
>>155
SSで昇区分してSS4までいっても残業なしだと700すらはるか遠いよ。月収50万くらいでボーナスはもちろんない。
160名無電力14001
2022/10/22(土) 20:37:56.44
ボーナスって公開されてるからわかるでしょ
中3が4ヶ月ちょっとだから基本給×2程度しかなくて残業が多かったり単身赴任手当で月給が多めだと1回あたりのボーナスがひと月の給料とほぼ変わらんよ
メーカーは5か月6か月出てたりするけどさ
161名無電力14001
2022/10/22(土) 22:01:46.04
去年ベースで、基本給53万・ボーナス266万だったから5ヶ月分か
ちな中3一般管理職
162名無電力14001
2022/10/22(土) 23:16:34.34
一般管理職でそんなあると思えん
163名無電力14001
2022/10/23(日) 01:44:24.52
>>160
ボーナス年6~7ヶ月分くれる業界から来たけど電力みたいに基本給高い分ボーナス4ヶ月強くらいの方が生活設計はしやすいね
164名無電力14001
2022/10/23(日) 08:06:08.90
>>163
転職車は前職の給料に合わせた額になるから電力の基本給が高いんじゃなくて前職の給料が高いんだよ
165名無電力14001
2022/10/23(日) 08:49:20.82
電力の基本給が高かったらこんなスレ出来てなさそう
166名無電力14001
2022/10/23(日) 09:32:41.17
下請けにいるけど、電力会社の人達はマジで自分では何もやらないよね
167名無電力14001
2022/10/23(日) 09:33:41.73
何も差がつかないような仕事で何を昇進させる根拠にしてるのか不思議
あと役職が異常に多いねw
168名無電力14001
2022/10/23(日) 10:57:41.22
>>151
残念
つまづいたら終わりだな
169名無電力14001
2022/10/23(日) 12:45:49.40
>>164
年額はな
170名無電力14001
2022/10/23(日) 14:35:49.17
変電にいるけど自分達で頑張ればできそうなことも全部下請けに流すことになってるからな
自分のところ社員のミスだけは絶対に避けたい一心でそうしてる
171名無電力14001
2022/10/23(日) 16:49:42.20
最近院卒の出世が遅れている
172名無電力14001
2022/10/23(日) 17:53:59.10
チーリーで一千万ってみんなどんだけ残業してるんだ?
年俸650くらいしかないぞ…
173名無電力14001
2022/10/23(日) 18:21:13.40
院卒の出世遅れてるの?まじ?
174名無電力14001
2022/10/23(日) 19:26:42.24
>>173
ハゲ
175名無電力14001
2022/10/23(日) 20:21:49.82
>>172
ヒラと同じじゃん
176名無電力14001
2022/10/23(日) 20:24:23.86
>>170
無駄に高い給料の社員使うよりもちゃんと資格持ちで施工専門にやれる経験豊富な下請けに仕事とお金回すのも合理的ではあるよ
177名無電力14001
2022/10/23(日) 22:02:14.09
>>172
年俸って手当含まれて無くね?
178名無電力14001
2022/10/24(月) 17:49:34.55
配電なら逃げてもいいよね
179名無電力14001
2022/10/24(月) 19:54:04.88
>>177
当たり前だろお前中卒かよ
180名無電力14001
2022/10/25(火) 18:25:56.54
年俸には手当入ってないよん。
181名無電力14001
2022/10/25(火) 20:56:50.83
TEなら社宅入ったり家賃補助入れたらSSでもかなり高収入よね。
182名無電力14001
2022/10/26(水) 09:43:29.33
住宅補助いくら?
Kは中規模メーカーよりもしょぼいけど電力はそんなもん?
183名無電力14001
2022/10/26(水) 09:43:29.83
住宅補助いくら?
Kは中規模メーカーよりもしょぼいけど電力はそんなもん?
184名無電力14001
2022/10/26(水) 13:08:48.10
>>182
TE でも基本独身なら独身寮、30超えたら単身なら2、3万手当が出るだけでしょ?所帯持ちなら社宅や家賃補助とかかなり充実してるが
185名無電力14001
2022/10/26(水) 14:17:10.63
>>184
R手当は独身含めて23区内なら6万じゃなかった?
186名無電力14001
2022/10/26(水) 18:23:11.48
所帯持ちでもその「だけ」しか貰えない中3があるって聞きました
187名無電力14001
2022/10/26(水) 18:32:40.72
>>181
TEで奥さん、子供居て扶養手当とかいろんな手当マックス
貰って社宅入ったらSSでも全く生活には困らんよ。
188名無電力14001
2022/10/26(水) 18:35:46.66
>>173
通用するかしないか知らんが、係長級になるときに同期から出世が遅れてヒラのはままのやつは何人か辞めたな。
まぁ、賢明だと思うが…
電力だと出世遅れたら大卒なら運が良くて副長、下手したらヒラで定年とかありうるし高卒以下の待遇になるし…
他所で再チャレンジした方がマシ
189名無電力14001
2022/10/26(水) 18:51:02.34
院卒も厳しいからねえ
40過ぎて担当の人とかチラホラいるよ
190名無電力14001
2022/10/26(水) 18:54:23.50
>>187
社宅は遠隔地でもない限り40だか45で追い出されるんじゃ。
それよりもTEJEはR手当の年齢制限がないからね。
CEはあるし
191名無電力14001
2022/10/26(水) 19:26:14.37
みんな人生進めとる。
人生進めとらんの俺とお前だけ。
192名無電力14001
2022/10/26(水) 19:30:18.26
マジで開き直りに甘すぎるからな
休職明けの女性とかもうヤバいよ
193名無電力14001
2022/10/26(水) 20:10:23.79
>>190
社宅は45まで、その後はR手当
194名無電力14001
2022/10/26(水) 20:11:15.63
>>188
40前後で一般管理職になれてないともうそのあと伸びしろはないよね。
195名無電力14001
2022/10/26(水) 20:22:55.23
まあ年齢ごとのハードルはあるやろな
○○歳までに○○まで上がれなければその後どんなに頑張っても○○までみたいな
40過ぎの担当がその後課長なるとは思えん
196名無電力14001
2022/10/26(水) 20:53:31.45
TEの借り上げ社宅はかなり手厚い
60までR手当が出るのもかなり珍しいけどな笑
197名無電力14001
2022/10/26(水) 21:46:16.24
>>195
40過ぎで副長にもなってない大卒って相当ヤバい奴しかいないけどなw
198名無電力14001
2022/10/26(水) 21:49:07.57
とんでもないアスペ無能かメンタルやられてるか不祥事起こしてるかだな
大卒以上でそれは
199名無電力14001
2022/10/26(水) 23:28:45.36
>>197
地方だけど大卒でも40代で副長が普通な感じだよ
200名無電力14001
2022/10/27(木) 08:17:24.75
>>196
R手当とか手当モリモリのドーピングするとSSでも800くらいの年収になるよ。かなり残業したら。
201名無電力14001
2022/10/28(金) 16:02:10.93
>>196
家賃補助は最大12万円?!
202名無電力14001
2022/10/28(金) 16:55:01.13
>>201
年間200万だよ
203名無電力14001
2022/10/28(金) 18:05:47.61
JEがフリーポートの件で赤字だな
ただ半期売上が5兆超えてるし成長性はあると思ってる
204名無電力14001
2022/10/28(金) 19:27:13.67
>>201
社宅があれば基本それが適応だし、最大補助得られるケースの方が少ないんだが…
いずれにせよR手当とか定年まで出るしどうせ転勤もあるから家買う人少ないし。TEだと嫁もフルタイムで働くとかしないとマイホームは無理
205名無電力14001
2022/10/28(金) 20:56:42.90
>>202
マジ?その1/4程度しかないわ
206名無電力14001
2022/10/28(金) 21:01:40.15
JERA売り上げクソほど伸びてるじゃん
期ズレなきゃ黒字だしエグいな
207名無電力14001
2022/10/28(金) 21:15:34.14
>>204
バカか
周りの持ち家ある奴殆ど共働きじゃねえだろ
引きこもりかよ
208名無電力14001
2022/10/28(金) 21:50:05.32
>>207
世間一般的に高給取りレベルのおじさんか子供も高卒前提程度のライフプランの高卒の人達はね
大卒の20代はほぼ共働き
209名無電力14001
2022/10/28(金) 22:59:22.18
>>208
二十代の話じゃないだろう
持ち家持ってるやつの話だぞ

の が多すぎて意味不明だし
210名無電力14001
2022/10/28(金) 23:33:01.05
>>204
借上げ社宅適応になるかは社宅の空きとか次第だからね。
211名無電力14001
2022/10/28(金) 23:51:28.47
>>206
期ズレも下期には黒字になる見込みみたいだね
212名無電力14001
2022/10/29(土) 09:27:09.39
>>204
運良く借上げになれば、家賃補助も天引きだから節税効果もある。リモートで会社行かないこともあってマッタリ仕事できてる。ただ、社宅は45歳までなんだよなあ
213名無電力14001
2022/10/29(土) 10:44:08.59
JEがIPOしたら上場益えぐそう
時価総額いくらいくかな
214名無電力14001
2022/10/29(土) 17:18:09.91
>>213
IPOするなら社員に新株予約権配って欲しいわ。
215名無電力14001
2022/10/29(土) 17:50:55.60
株主である親会社に特別利益が行くだけ
縁切りする勇気があるかどうか
216名無電力14001
2022/10/29(土) 19:52:53.71
TEから縁切りできるわけないでしょ
217名無電力14001
2022/10/30(日) 12:29:50.27
>>195
TEなら30前後でSS、35前後でTL級、40前後で課長級くらいになってないともう伸び代はないだろうね。40すぎてもまだヒラだと…
218名無電力14001
2022/10/30(日) 16:16:36.61
>>217
もちろんそんなもん公にしたらやる気なくすから暗黙の了解なんだろうけどね…
219名無電力14001
2022/10/30(日) 16:27:53.38
>>216
縁切りしなくても福島復興財源と浜岡再稼働費用捻出のために20~30%ずつくらい売却とかはありそう
220名無電力14001
2022/10/30(日) 17:54:48.75
>>217
最近は大卒の高学歴組でもヒラで終わるケースあるから正直大卒の新卒で入る旨味はほぼない。
221名無電力14001
2022/10/30(日) 21:09:41.86
>>220
役職の数に対して大卒が多すぎるから、当然といえば当然なんだが
それにしても役職にならない大卒が多すぎるよな
222名無電力14001
2022/10/30(日) 22:29:32.38
>>220
そうかぁ?TEだけど、やっぱ宮廷以上の同期が最速で上がってるけどな。あと原子力はなんだかんだで上がるの早い。
最近は随分実力主義になってきたけど学歴や配属部署ガチャはかなりある。
223名無電力14001
2022/10/30(日) 22:31:06.77
>>218
若い頃なら出世の目は無いとわかれば即転職でいいんだけど、突貫になれるかなれないかくらいでアラフォーになったおっさんはもう辞めるわけにもいかないからかなりきつそう。
224名無電力14001
2022/10/31(月) 00:33:17.27
>>222
土木建築も早いね
原子力が早いのは納得いかないけどw
225名無電力14001
2022/10/31(月) 00:39:48.22
実力主義になってる電力会社ってあるのか。

露骨に仕事してない人も昇進してるし、
仕事してる人が昇進してなかったりするからよくわからんけど、原子力は役職が多いからみんな上がるのが早いようだ。Kだからか?
226名無電力14001
2022/10/31(月) 19:06:08.05
新卒配電だけどやめたすぎるわ
227名無電力14001
2022/10/31(月) 19:15:09.36
他部門だけど配電は辞めた方がいいと思う
現場配属1年目で定時より1時間前に出社させられた挙げ句サビ残扱いの若手がいたけど、その事に何の疑問も思わないよう仕込まれてて気の毒になった
228名無電力14001
2022/10/31(月) 21:36:39.82
送配電は頭が悪い高卒が多くてやりづらそうな印象
229名無電力14001
2022/10/31(月) 21:51:06.67
最近若手どんどん辞めていってる
見切り早いな
230名無電力14001
2022/10/31(月) 21:52:19.01
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .~'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙ 
231名無電力14001
2022/10/31(月) 23:14:30.56
>>>222 宮廷以上って東京一工あたり?
あと上がりやすい部署ってどこ?
232名無電力14001
2022/10/31(月) 23:38:33.81
>>222
旧帝50代TLとか結構いないか?
233名無電力14001
2022/11/01(火) 07:28:45.74
>>227
サビ残が雀の涙のボーナス増で報われるよ
234名無電力14001
2022/11/01(火) 12:32:55.05
今後各社とも電気料金の値上げ申請するだろうから待遇悪化しそうだな
235名無電力14001
2022/11/01(火) 19:36:41.97
キギョウドリョクガーの連中がここぞとばかりに吠えるんだよなあ
236名無電力14001
2022/11/01(火) 19:43:11.12
消費者庁がまた余計なこと言うんだろうな
237名無電力14001
2022/11/02(水) 18:24:11.87
儲かってても人件費あげれないのに、赤字のときはコスト削減は要求される。
238名無電力14001
2022/11/02(水) 20:23:31.52
北海道 -16 億
東北 −1363億
東京 −1433億
中部 −426億
北陸 −381億
関西 −763億
中国 −560億
四国 +89億
九州 −464億
沖縄 −168億
電発 +584億
239名無電力14001
2022/11/02(水) 20:58:19.30
Jパワーの独り勝ちか
石炭だから円安やウクライナの影響受けてないのか?
240名無電力14001
2022/11/02(水) 21:14:35.36
石炭も輸入だろ
241名無電力14001
2022/11/02(水) 22:50:47.39
配属ガチャで配電引いたら全力で逃げて第二新卒就活しろ  入るな残るな地獄だぞ
送電と水力は嫌ならやめろ程度 パワハラされたらやめればいい
原子力や制御所は相対的にマシ 会社に寄生するつもりで頑張れ
火力が一番の勝ち組 火力引いたら電力行ったこと自慢していい
242名無電力14001
2022/11/03(木) 00:53:25.46
どこもハズレだよ
243名無電力14001
2022/11/03(木) 01:00:58.57
JE以外ハズレ?
244名無電力14001
2022/11/03(木) 02:14:33.65
J powerはハズレ
もとから山奥の水力が中心で火力ですら磯子以外は超がつくほどのど田舎だから
245名無電力14001
2022/11/03(木) 12:14:51.74
>>223
役員まで昇り詰めたいなら30半ばでTLになっとかないとまずい。30後半ならまぁ、突貫にはなれる。40前半とかだと専任スタッフとかで終わりそう…
そー言う意味では40前後で出世の白黒つくから、あとは担当でのほほんとやって定年までにTL級くらいになるか、
他所で一発逆転狙うかだな。
246名無電力14001
2022/11/03(木) 12:16:31.14
>>241
海外事業や新規事業や企画系もオススメ。ここらは唯一電力会社にしては潰しの効く仕事できるから。3.11の後でも速攻で転職先見つかってたからね。ただ優秀じゃないとなかなかこれらの部署には行けないが…
247名無電力14001
2022/11/03(木) 15:31:30.34
役員の経歴見るとみんな30代で特管だもんなあ
248名無電力14001
2022/11/03(木) 16:51:56.53
火力ってこれから縮小するから微妙じゃない
249名無電力14001
2022/11/03(木) 20:59:28.57
どこも大赤字、、
250名無電力14001
2022/11/03(木) 22:13:48.92
>>248
将来性は微妙だけど仕事が楽じゃん
海沿いにあるので田舎率低いしね
それに夜勤で手当がっぽがっぽ稼げる良コスパ
QOL面で火発に勝る現業部門はないよ
251名無電力14001
2022/11/03(木) 23:21:57.40
愛が消えてくー、横須賀でー
252名無電力14001
2022/11/03(木) 23:23:13.31
>>250
火力はお荷物部門だから、役職が少なくて大卒担当の比率がかなり高い印象
253名無電力14001
2022/11/03(木) 23:32:08.46
>>250
夜勤と田舎率で考えたら制御所の方が勝ち組じゃね?
254名無電力14001
2022/11/04(金) 17:57:56.66
大卒なら査定が下位のダメダメの人たち以外はいずれはTL級には到達するが、早い人は30半ば、遅い人は40前半と5年単位で差がついてこの差は埋まることはない。
255名無電力14001
2022/11/04(金) 18:24:32.11
>>254
SSに上がるあたりから結構差がつくから明らかに遅れてるようなら若いうちに転職した方が…
256名無電力14001
2022/11/04(金) 18:27:47.55
ぬるま湯の電力で出世遅れるような無能が転職して救いがあるのか?
257名無電力14001
2022/11/04(金) 18:51:07.79
>>256
高卒以下の待遇になるからな。本当に無能なやつなら辞めとくべきだが、配属ガチャや上司ガチャで躓くやつもいるから。
258名無電力14001
2022/11/04(金) 22:52:35.03
A+とSの評価しか取ったことしかないけど、役職あがらないよ。基本給数千円上がるだけで何も変わらないから、やる気なくしてテレワークでサボりまくってます。
259名無電力14001
2022/11/04(金) 23:37:38.23
>>258
俺もそんな感じ
マジでばかくせえわ
去年なんか半期に一回の業績評価、両方最高なのに上がらなかったし
ボーナスが数万円、昇給が数千円上乗せになるだけ
ストレス量に見合わんよ
260名無電力14001
2022/11/05(土) 00:19:12.55
>>258
マジレスするとA+とか並評価だからな。SとかS+を
継続してとってなんとか、と言うレベル。後いい査定とっても上がらないやつは上がらないから。結局開示されない裏査定やポストの空き、部門の強さで出世が決まる。
ちなみに女子総合職はかなり優遇されてていい査定がつきやすいし登用もされやすいらしいな。爆速で出世してる。
それが本人にとって幸せかどうかは知らんが…
261名無電力14001
2022/11/05(土) 00:21:33.85
>>258
しゃかりきになって瞬間最大風速でS取るよりサボりまくりでA+をキープしつつ無難に昇格する方が明らかにコスパいいから。倍速で出世する新卒一軍に入れないから頑張るだけ損よ。
262名無電力14001
2022/11/05(土) 03:11:21.52
出世しても激務じゃないなら美味しいけど、今の部署はクソ激務だから出世したくないわ
有給とれん深夜残業地獄だし
263名無電力14001
2022/11/05(土) 11:09:55.00
>>258
逆に中途でTEですが、新卒の人と比べると2年は遅れた職位での入社になっておりかなりやる気なくなりました。
264名無電力14001
2022/11/05(土) 12:22:28.88
女は無条件で最速昇進だよ
仕事場でマッチングアプリばかりやってる独身37歳女が突貫になってたわ
265名無電力14001
2022/11/05(土) 12:49:32.13
電力会社で出世したい人&出世を諦めた人?(大卒限定)
266名無電力14001
2022/11/05(土) 15:29:13.49
>>263
前職の年収が悪かったんだろう
267名無電力14001
2022/11/05(土) 21:59:04.76
TEだけど、

SS 550
TL 650
BL 800

くらいしかないよ、年収。チームリーダーで1,000万とかないない。あと出世したいのは分かるんだけど、突貫、特にGMは激務で部下の管理もあって残業地獄で時給換算したらかなり悲惨なことになってるのはよく理解した方が良い。
268名無電力14001
2022/11/05(土) 22:00:26.07
>>263
中途は差別されるしなんだかんだでプロパー至上主義だからね。よっぽど優秀じゃないと埋もれちゃう。ごくたまに中途でもすごく優秀で頭角を現す人もいるけどね。
269名無電力14001
2022/11/06(日) 00:44:49.14
>>267
残業と扶養がないならそれくらいかもな
270名無電力14001
2022/11/06(日) 00:49:07.72
TEは給与水準だけでなく労使もぶっ壊れてる一部はアホみたいに残業する文化が未だにある
271名無電力14001
2022/11/06(日) 01:37:21.24
>>270
地方も同じだよ
本社は残業多いくせに年収は大したことない
御用組合だから年々待遇下がって人員減ってるよ
272名無電力14001
2022/11/06(日) 08:10:42.01
本社はサビ残深夜残業を美徳としてる節があるからな
電力マンとして貢献してる意識からか知らんけど事務所の電気が消えないことを不夜城とか眠れぬ俺の部署とか名前付けてるし
273名無電力14001
2022/11/06(日) 10:45:22.62
眠れぬ俺の部署ワロタ
274名無電力14001
2022/11/06(日) 11:30:15.34
>>267
SSでも昇区分何回かすると600前後になるよ~。
SS4だとほぼTLと変わらない。が、SS4の大卒の方ってあんまり見ませんが…
275名無電力14001
2022/11/06(日) 11:31:22.84
>>270
なんだかんだ残業する人が評価される文化だから。
いくら優秀でも定時に帰ってしまう人はなぜか評価されない。本当に異常。
276名無電力14001
2022/11/06(日) 12:17:01.05
>>275
そう思っとけばいいんじゃね?
哀れ過ぎてかける言葉もないわ
277名無電力14001
2022/11/06(日) 12:28:23.78
>>275
正確には定時で帰ってると無駄に業務増やされるから
ダラダラ残業やでw
278名無電力14001
2022/11/06(日) 12:33:41.54
>>267
JEの主任とTEのTLが同じ位なのか……。
>>274
JEの主任の一番下と同額じゃんそれ……
279名無電力14001
2022/11/06(日) 13:13:47.42
国の管理下にある企業が同業他社の上位と比べて見劣りしないほうがおかしいからね
JEは上手くやったと思うよ
280名無電力14001
2022/11/06(日) 13:40:21.21
残業時間の多い人から順番に昇進していくでしょ。あとはサビ残が多いことを上司が知っている場合も、昇進早いな
281名無電力14001
2022/11/06(日) 13:56:18.84
TEからJERAに転職した人もいるよ。JERAの方が条件いいからw
282名無電力14001
2022/11/06(日) 13:57:46.06
>>274
2年ごとに昇区分したとして、SS4って40才くらいだからな。大卒だとその頃には突貫になってるやつの方が多いくらい。
283名無電力14001
2022/11/06(日) 14:59:43.07
>>264
男だと37で副長どころか担当のままのやつもザラにいるよ。
284名無電力14001
2022/11/06(日) 15:19:44.27
>>283
うちはその歳で副長だとかなり若いよ
285名無電力14001
2022/11/06(日) 17:27:54.94
40過ぎの担当なんか腐るほどいる
286名無電力14001
2022/11/06(日) 17:36:32.05
お情けでSSになったけど無能な50代の女を辞めさせたい
287名無電力14001
2022/11/07(月) 00:43:27.41
地方電力大卒事務系35歳、40歳、45歳の年収(残業、手当含まず)ってどのくらい?このまま昇給しても、四季報に書いてあるよな給料にはならない気がしてる、
288名無電力14001
2022/11/07(月) 06:50:21.36
最大級の赤字でますます新卒来なくて若手転職しそうだけどどうするんだろうね
今でさえベアしてこなかったから他の業界に比べて見劣りしてるのに
電気代高騰の今は絶対に給与上げられないから採用戦略が立てられない姿見てると黒字の時になんだかんだ理由つけて賃金増やさなかったつけが来てる
289名無電力14001
2022/11/07(月) 09:12:25.19
>>287
今の大卒35歳は総合と一般分かれてなかったから大卒でも昇進しない組と昇進する組に分かれるんだが
昇進する組なら
35(主任レベル)で650万
40(一般管理職レベル)で800万
45(特別管理職)で1100万

昇進しない組だと、700万で頭打ちという感じ。ただししっかりと残業申請することが可能な部署なら年間100万くらい増える
290名無電力14001
2022/11/07(月) 12:37:51.16
>>287
ありがとう。
実は中途入社なんだが、もう越えられない壁があるというのは分かった。なぜ転職したのだろう。
同じ会社だけど、待遇面はプロパーとは別会社。子会社以下かもしれない。
291名無電力14001
2022/11/07(月) 14:23:18.16
>>290
こっちはTEの中途だけどそこまで露骨じゃないような…
まぁ突貫にはなれないと思ってるけどw
292名無電力14001
2022/11/07(月) 16:36:34.36
特別管理職がいわゆる部長級?
293名無電力14001
2022/11/07(月) 17:00:36.71
中途で入るならJE一択でしょ。
突貫も発電所以外プロパー(転籍者ではない)優先になりそうだし。
294名無電力14001
2022/11/07(月) 18:58:39.72
>>258
Sの評価一旦取ったらよっぽどヘマしたり上司が変わったりしない限り査定は落ちないから流して程々にやってれば評価積み上がって昇格するけどね。

まぁ、俺はヘマして査定下げられたことたまにあるけどw
295名無電力14001
2022/11/07(月) 19:26:50.97
>>292
特別管理職は課長級じゃない?
296名無電力14001
2022/11/07(月) 19:40:19.65
地方で総合と一般別れてるとこあるの
297名無電力14001
2022/11/07(月) 20:37:35.25
>>293
新卒でも中途でもJE一択だよ
中3社ですら待遇悪い上にスキル育たんから
298名無電力14001
2022/11/07(月) 22:43:59.50
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
299名無電力14001
2022/11/07(月) 22:46:54.94
>>263
中途で入るならプロパーが居ない部門じゃないと
300名無電力14001
2022/11/07(月) 22:47:15.95
プロパーというか新入社員が配属されない部門というか
301名無電力14001
2022/11/07(月) 22:47:33.12
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
302名無電力14001
2022/11/08(火) 00:20:18.72
>>297
実力主義だから中途が転籍組よろ出世することもありえる?
303名無電力14001
2022/11/08(火) 05:42:49.66
>>302
実力主義だとか関係なく国の言いなりになるしかなくて国民の目を気にして給与上げられない電力と、一足先におさらばした発電事業者の違いが大きすぎる
304名無電力14001
2022/11/08(火) 12:51:41.41
電力総連とかいう賃上げと生活防衛のための労組を横並び社会主義を守るための労組に変えたやつのせい
横並びを止めればいいのに
305名無電力14001
2022/11/08(火) 12:55:56.73
>>302
そんな感じ
306名無電力14001
2022/11/08(火) 14:30:14.81
税金とか児童手当とかなくなること考えると正直年収1,000万前後はマジコスパ悪い。電力の強みはやはりヒラでサボりまくることと気づいた。
307名無電力14001
2022/11/08(火) 14:37:08.92
>>306
年収が1000万超えると税金がかなり高くなるしな
308名無電力14001
2022/11/08(火) 14:53:16.89
中央3社配電事務系就職予定だけど、このスレ見てると入社するの怖くなってきた
309名無電力14001
2022/11/08(火) 16:10:06.24
>>308
究極の内需産業で劣化版公務員みたいな待遇だから
いつでも転職できるようにしとけ。
310名無電力14001
2022/11/08(火) 16:15:20.38
>>309
全国転勤がある公務員って感じだから
国家一般職に近いと思う
311名無電力14001
2022/11/08(火) 16:23:39.16
>>308
もう早期採用の内々定が出たのか?
312名無電力14001
2022/11/08(火) 17:06:03.15
>>311
23卒!
cとk圏内の地方に留まりたい+その圏内に更に待遇良い会社少ない+東京の暮らし興味ない+事務系っていう理由で選んだけど間違いなのか?
313名無電力14001
2022/11/08(火) 18:54:30.35
TEだけど大卒の新卒はもはや大卒扱いされてない。
大卒の中でも一部の幹部候補を除けば出世も高卒組に毛が生えたレベル。中途や高卒の抜擢人事も増えてるからほんと競争は厳しくなってる。
314名無電力14001
2022/11/08(火) 23:13:23.23
>>312
地方に留まりたい→2~3年毎の転勤頻度でまともな家庭生活成り立ちません
5~6県程度跨るだけなら大丈夫は独り身学生の感覚です
待遇いい会社無い→公務員と対して変わりません
むしろ世間の目と国の監視が厳しすぎて改善の余地がないため転勤距離が少ない地方公務員の方がマシです
315名無電力14001
2022/11/08(火) 23:41:04.71
wwwwwwwwwwwww
316名無電力14001
2022/11/09(水) 01:00:59.25
この業界入るくらいなら国一(経産、国交)目指して、いびる側に回った方が楽しいぞ!昔より激務じゃないし。
317名無電力14001
2022/11/09(水) 04:37:20.14
Kは事務系でも東京転勤はよくあるし、
原子力発電所がある福井県にも事務系の枠があってそこに行く人もいるし、支社もある
そもそも2年か3年ごとに異動が確実にあるから、転勤が嫌なら電力会社は向いてないのではないだろうか…
318名無電力14001
2022/11/09(水) 08:55:46.07
CEもそんな感じなのですかね?
最初の配属以外は事務系はほぼ名古屋と伺ったんですが、、、
319名無電力14001
2022/11/09(水) 09:56:40.17
配電事務系でよかったな
配電技術系なら逃げろと言いたいが
320名無電力14001
2022/11/09(水) 12:13:53.97
リクルーター面談とかで先輩社員に聞いたタイプか
結婚したら転勤減るかとか子供産まれたら単身赴任無くなるかかとか
残念ながらそれ嘘だよ
321名無電力14001
2022/11/09(水) 13:12:10.02
そんなもん部門ガチャだろ
俺は技術系だが1度も都心を離れたことがない
322名無電力14001
2022/11/09(水) 14:23:58.77
転勤が嫌なら、転勤が頻繁にあるインフラ総合職は受けちゃダメなんじゃないか?
今の就活のトレンドは知らんけど。

ただ女なら転勤拒否が通りやすいから問題ない
323名無電力14001
2022/11/09(水) 18:27:42.04
>>318
な訳ねぇだろw
新卒入社のやつは事務系、技術系問わず2、3年ごとに転勤だよ!結果的に本社に長くいる奴もいるが、本社と支社行ったり来たりしながら偉くなるんだよ。唯一の例外は中途の一部の専門職くらいか?法務や新規事業とか?
あの人たちはずっと本社よね。
324名無電力14001
2022/11/09(水) 20:20:08.09
>>323
そうなんですね!
教えてくださりありがとうございます。
入社して落胆することが一つ減ったので大変ありがたいです!
325名無電力14001
2022/11/09(水) 21:11:02.37
>>306
そういう面もあるけど、年食って自分だけおいていかれると惨めだぞ
年功序列でいけるとこまでは行って桶
世間一般で言う係長課長くらいまで行ってから窓際になれ
326名無電力14001
2022/11/09(水) 21:21:59.70
>>323
そうなんですね!
教えてくださりありがとうございます。
入社して落胆することが一つ減ったので大変ありがたいです!
327名無電力14001
2022/11/10(木) 00:51:53.89
配電技術系は辞めておいたほうがええ?
中央3社だからええかなって思ってるんだけど
328名無電力14001
2022/11/10(木) 09:11:31.88
いや、ここは内定者や就活生の質問の場じゃねーよ
329名無電力14001
2022/11/10(木) 11:05:25.56
>>327
逃げろ
高卒無能爺に扱かれながらサビ残だぞ
330名無電力14001
2022/11/10(木) 11:07:51.01
>>329
マジレスすると新卒ペーペーだったら高学歴だろうがなんだろうが仕事は教えてもらう側だし、高卒のあんちゃんとうまくやっていけないやつは無理だろ。電力は高卒天国だからな。毎年新卒で配属されるも現場に馴染めず辞めるやついるし。
331名無電力14001
2022/11/10(木) 12:11:28.25
配電はクソ業務に飲み会地獄、高卒の頭悪いおっさん達に合わせてぺこぺこして生きるイメージ

それが難しいとは思わないけど配電は高卒が昇進するし役職も少なくて大卒担当者多いから、さっさと学歴が効く20代中頃のあいだに転職したほうがいいだろうな。実際辞める人めちゃくちゃ多いし
332名無電力14001
2022/11/10(木) 12:30:08.25
>>327
拝殿は今後分散化されるだろうから、技術や知見あれば、分散化後に働きたいとこで働けるようになる
333名無電力14001
2022/11/10(木) 12:34:32.60
配電分社化してほしい
高卒体育会系を子会社に追い出したい
334名無電力14001
2022/11/10(木) 12:52:40.17
>>327
中央とか関係ない
今の電力業界の扱いと決算状況見てみなよ
335名無電力14001
2022/11/10(木) 18:36:34.27
>>327
電力業界に来るってことは電力のニッチな仕事をずっとするってことだから嫌になっても転職できない。安定を取る代わりに失うものも多い。経理や人事、海外事業とか潰しの効くところに配属になれば話は別だが…
336名無電力14001
2022/11/10(木) 18:51:51.19
上の話みてる感じ事務系なら転職できそうよね。
337名無電力14001
2022/11/10(木) 22:34:46.61
学閥ってどこも強いんかな。
早慶以下の大卒の場合オワコンなんだが。
338名無電力14001
2022/11/10(木) 23:19:00.72
大丈夫
この業界、いまや駅弁マーチがボリュームゾーンだから
339名無電力14001
2022/11/10(木) 23:58:11.27
KEは京大阪大が多いな
次に神戸大、あと東大も意外と多い
340名無電力14001
2022/11/11(金) 00:35:50.87
今はボリュームゾーンMARCHとかご愁傷様
やっぱ3.11と電力自由化から急に落ちぶれたな。
時代のせいもあるか。
341名無電力14001
2022/11/11(金) 06:48:06.65
コロナ前あたりで既に偏差値52~54くらいの地方駅弁がボリュームゾーンになってたな
ラインの就活生チャット除くと会社の情報漏らしまくってて察するものがあるぞ
342名無電力14001
2022/11/11(金) 07:21:01.98
>>327
サビ残ええかな、でいいなら
343名無電力14001
2022/11/11(金) 07:23:18.65
>>340
311の時、あー業界全体がとばっちり食うなと思った
実際そうなったね、普通の会社になると称してブラック化が進んだ
344名無電力14001
2022/11/11(金) 09:51:18.22
JEとそれ以外で格差が広がりそう
345名無電力14001
2022/11/11(金) 11:56:54.05
高卒にとっては天国
学部卒、修士卒にとっては地獄だな
安定感の少ない公務員みたいな感じかな
346名無電力14001
2022/11/11(金) 12:03:54.39
20代が辞めまくってるからか、中途採用が爆増しとるわ
347名無電力14001
2022/11/11(金) 18:17:01.90
>>346
マジな話、新品高学歴の新卒カードを電力に捧げる価値ないよ。だって中途入る方が楽だしw
しかもTEとかは中途増えまくってますます実力主義になって新卒の大卒が出世できる保証もない…
出世の順番待ちしようにも副長クラス中途で取りまくってるしな
348名無電力14001
2022/11/11(金) 19:10:38.91
>>321
TEか?
都心配属の時点でまあ有利だからな
349名無電力14001
2022/11/11(金) 19:11:45.16
>>347
まーじで新卒で入る業界ではない
変なところ高卒と一緒にされるだけだし
350名無電力14001
2022/11/11(金) 19:57:57.85
子供できて都内に家買った瞬間原発勤務に…
351名無電力14001
2022/11/12(土) 10:42:49.18
送配電なのに何で配電ばかり言われんの?送電は別なん?
352名無電力14001
2022/11/12(土) 12:30:42.45
>>346
休日にイベントをやって結束力を高めよう!これで離職者いなくなる!
353名無電力14001
2022/11/12(土) 12:31:56.07
>>350
各種手当で繰上げ返済しろという親心
354名無電力14001
2022/11/12(土) 13:57:44.81
>>352
結婚したなら会社辞められないな!単身赴任させよう!
とか本気でやってるからマジで若手の離職が止まらない
355名無電力14001
2022/11/12(土) 15:01:08.53
>>351
そちらは送電部なんてあるの?
356名無電力14001
2022/11/12(土) 15:02:32.01
>>354
最近は住宅ローン払ってる人は会社辞めないだろうと思って飛ばすパターンが多いかな
女が増えて男が減ってるから男の遠方転勤率が異常に高い
357名無電力14001
2022/11/12(土) 17:42:50.98
>>356
共働きの現代で単身赴任させられると思ってるのが時代錯誤なんだよな
子供いたら配偶者がワンオペと仕事の両立強いられて家庭成り立たないから電力会社辞めるに決まってるのに
358名無電力14001
2022/11/12(土) 21:33:26.88
次スレでは「電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒・院卒限定)&(新卒入社限定)」にして欲しい。
359名無電力14001
2022/11/12(土) 22:43:50.65
>>358
長すぎて無理
360名無電力14001
2022/11/13(日) 04:55:30.09
>>358
新卒の皆さんはラインオプチャでも使ってワイワイキャッキャしてればいいんじゃない
というか新卒入社なのに辞めたいスレ来るのは流石に無計画すぎるでしょう
361名無電力14001
2022/11/13(日) 17:22:23.07
中途入社と新卒入社の区別じゃね
362名無電力14001
2022/11/13(日) 17:29:03.22
_
363名無電力14001
2022/11/13(日) 17:42:48.62
男で新卒で入る業界では無いな
女ならよほどやらかしまくらない限り無条件で最速出世間違いなしだからオススメ
364名無電力14001
2022/11/13(日) 18:12:57.54
>>288
もうまともな社員の定着は諦めてるんだろ
新卒で残り続けるのは無能だけで、使えない中途を適当な面接で入れまくって補充してるから地獄絵図
待遇下げても代わりいくらでもいるってのは幻想なのがはっきりした
365名無電力14001
2022/11/13(日) 18:37:29.24
>>364
中途の人からするとぬるいし給与も悪くないから評判いいけどね。Kだけど。ただ、中途組から新卒は使えなさすぎるってボロクソ言われてるがw
366名無電力14001
2022/11/13(日) 19:34:05.26
事務系送配電でもそんな感じなのか?私が働いてる所では事務系の人はわりかし楽そうではあったんだけどな
367名無電力14001
2022/11/13(日) 20:33:46.92
来年度はナス無しで若手の退職ラッシュ
368名無電力14001
2022/11/13(日) 20:34:56.69
中途採用が活躍できる会社じゃないと思うよ

やることは社内調整だから前職の経歴は全然関係ないし
369名無電力14001
2022/11/13(日) 21:02:03.24
ボーナスの無い東電は大赤字だがどうなるのか
370名無電力14001
2022/11/13(日) 21:02:13.43
Vladimir Alexandrovich Zelenskiyは英雄
371名無電力14001
2022/11/13(日) 21:32:16.22
>>369
TEの給与制度を知らないとはモグリだな
372名無電力14001
2022/11/14(月) 16:55:46.80
>>364
人事戦略が場当たり的なのは昔から
あれこそ誰でもできる志事
373名無電力14001
2022/11/14(月) 22:41:01.99
やりがい、ライフワークバランス、給与、その他
どれがまともになったら電力続けたくなる?
374名無電力14001
2022/11/14(月) 22:47:59.74
>>373
女のライフワークバランスはいいんじゃない?
勤務地固定、育休取り放題、勝手に昇進して給料アップ
突貫のくせに時短勤務のように16時にいなくなるおばはんなんてのもいるし
375名無電力14001
2022/11/14(月) 23:06:03.58
女と病人がいない職場なら辞めたくなくなると思うよ
女のワークライフバランスや病人のしわ寄せを男がカバーしてその結果出世するのはその守られた女と言うのが当たり前の業界
376名無電力14001
2022/11/14(月) 23:06:36.98
>>374
性転換しろよ
377名無電力14001
2022/11/15(火) 05:34:24.34
去年新卒採用に関わってた先輩が嘘付くしかなくて心苦しいって言ってた
給与はメーカーより低いし転勤は2~3年毎で拒否不可、子供が生まれても単身赴任が実情なのに学生に伝えるのは大手だからそれなりに貰えるとか転勤は人それぞれとかはぐらかして騙すしかないって
378名無電力14001
2022/11/15(火) 06:40:44.91
メーカーって具体的にどこだよ
自動車メーカーだけで見てもトヨタとスズキじゃ全然違うわけだし
379名無電力14001
2022/11/15(火) 07:10:25.29
よっぽど部署ガチャ外してるんだろうな
突貫のくせに16時に退社するなって言うけど、今どきフレックスで16時退社なんか珍しくないし誰も咎めないぞ
380名無電力14001
2022/11/15(火) 07:48:27.53
読解力怪しい人多くない?
381名無電力14001
2022/11/15(火) 10:21:39.73
名前聞いて大体の人がわかるようなメーカーよりは確実に下だな
382名無電力14001
2022/11/15(火) 10:31:42.50
突貫以降の給与は年収削減の影響をモロに受けてるから
いくら偉くなっても大して年収は上がらず(税金も高すぎ)、
年収が1,000万超えると児童手当とか政府からの補助も得られない可能性も出てくる。

わりかしマジで働いたら負け的な感じになってるよなぁ…
383名無電力14001
2022/11/15(火) 11:06:34.74
TLか暇なとこのGMで止まっといた方が良い
それ以上の役職は全業界の中でも突出して低いと思うから出世コースだの人気部門だの微塵でも考えるなら今すぐ転職したほうがいいと思う

逆に仕事の面白さなんて概念を捨て去って不人気部門でだらだらやるならまだまだコスパ良い
384名無電力14001
2022/11/15(火) 11:27:47.37
JEのプロパーの突貫は市場連動型報酬と聞くけど、転籍してきた部長よりもプロパーの課長の方が年収良かったりするってマジ?
385名無電力14001
2022/11/15(火) 12:07:54.90
>>383
突貫以降の役職の給与がかなり抑えられてるからな。
正直旨味がないのもまた事実。
386名無電力14001
2022/11/15(火) 12:35:57.97
>>383
と言っても副長だと年収650くらいで手当や残業代ブーストでなんとか800くらいだよ。電力は給与安い。
387名無電力14001
2022/11/15(火) 12:39:25.08
TEって院卒だと何年目くらいからSつくの?
基本は本社行った人たちだけだよね
388名無電力14001
2022/11/15(火) 13:27:42.02
>>387
いや、AとかA +とか並の評価だからS以上出来るだけ早く取らないと…
389名無電力14001
2022/11/15(火) 21:43:38.10
>>385
時給換算したら副長以下の突貫山ほどいるw
390名無電力14001
2022/11/15(火) 22:11:25.78
16時退社なんて育児休暇明けの時短勤務女性くらいだろ
391名無電力14001
2022/11/15(火) 22:48:22.09
>>385
まあ突貫にはなれねえから安心しろよ
392名無電力14001
2022/11/15(火) 23:19:41.90
[年収チェッカー]
関西電力の年収は820万円|年齢帯別・役職別年収やボーナスなどを徹底調査【2022年最新版】
https://www.nenshu-checker.com/media/companies/the-kansai-electric-power-company

係長の平均年収は1017万円、 課長の平均年収は1329万円、 部長の平均年収は1603万円と、 同業界の平均と比較をして 比較的高い水準にあることが分かります。
393名無電力14001
2022/11/16(水) 02:30:27.67
>>392
今の50代の年収は高いが、今2.30代の20年後の給料は絶対にこんなに高くはならない
394名無電力14001
2022/11/16(水) 07:13:46.40
>>392
震災前はこれくらいだったみたいだな
震災後は課長1100万部長1300万くらいらしい
395名無電力14001
2022/11/16(水) 07:42:20.64
震災前だろうなぁ
今は係長が大量残業すれば1本、突貫の課長なら残業代支払われないけど1本って言われてる
396名無電力14001
2022/11/16(水) 10:06:11.63
部長1300とか商社の半額以下じゃねw
397名無電力14001
2022/11/16(水) 13:09:57.19
商社とかと比較してる人いるけど、就活時にインフラ選ぶ保守思考の人がいまさら商社とか都内の企業と比較するの虚しくならない笑?
398名無電力14001
2022/11/16(水) 14:53:23.92
コンサルや商社に行った意識高い系の奴らは全く使えずに社内失業状態になったって話はよく聞く。電力はぬるい仕事で年収700-800くらい狙うところであってバリバリに出世、金も欲しいなら新卒で来ないでしょ、この業界。
399名無電力14001
2022/11/16(水) 14:55:00.47
そういう意味ではメーカーや同業に転職した人の方が成功率は高いよね。あと出世が遅れてる人も他所に出ることが多い。基本電力は減点主義で一回コケたらもう無理だし。
400名無電力14001
2022/11/16(水) 15:17:21.66
突貫の一番下(課長クラス)が1050万
早い人で37歳。突貫に上がる人の平均は42歳くらいか。

そこから年収で毎年20万ずつぐらい上がっていく。ただし1200万くらいまで。

その上の部長クラスのポジションがあまりにも少ないからほとんどの人は上がらず、1200万くらいを彷徨う人が多い。
50代中頃で子会社に出向して終わる。

これが電力のパターン
401名無電力14001
2022/11/16(水) 17:20:21.51
>>400
37で1本超えはそこらの大手メーカー以上
402名無電力14001
2022/11/16(水) 17:55:28.87
>>400
全く同じ認識
大きな成果は出せないけど減点されずに無難に課長まで行ける人には非常に良い会社
逆に若いときに大きな減点くらうと万年ヒラでかなり辛いから課長になるまでは何でも我慢してyesマンになったほうが得
給与もそうだが退職金の課長以上とそれ未満で終わる人の差がえぐい
403名無電力14001
2022/11/16(水) 18:27:36.04
>>402
副長にもなれないこと確定したなら大卒で在籍する意味ないよなw
万年ヒラだと年収も700万いくかいかないかだし。
即転職と言いたいが電力でもダメなやつが他所で活躍できるのかしら?笑
404名無電力14001
2022/11/16(水) 19:06:17.41
何に重きを置くかは人それぞれだけど、まともな給与さえ貰えないなら転勤がない地方公務員の方がマシって考える人は多いと思うよ
405名無電力14001
2022/11/16(水) 19:25:09.00
37で1050て
震災前で時止まってますよ
406名無電力14001
2022/11/16(水) 19:45:39.61
>>405
高評価の人や女の出世スピードは震災前よりも上がってる
震災前なら1200くらいのポジションに40過ぎになってたのが1050に下がって37くらいからなれるようになった
407名無電力14001
2022/11/16(水) 19:49:57.73
>>402でいう大きな減点とは例えば何ですか?
408名無電力14001
2022/11/16(水) 20:17:09.93
>>403
普通にやってりゃ最低でも副長
ふつうにやってりゃ課長くらいは行く
でもメンタルやって卑屈になって不信感抱えたまま生きるのホント惨めだよ
まあ大抵の人は普通のレベルには達しているから普通にやってりゃいい
409名無電力14001
2022/11/16(水) 20:18:56.43
10年経過して他企業がベアしてるのに未だに震災前と同等かどうか議論してる時点で話にならないんだ
年功序列とは別に給与は上がるのが正常ってこのインフレで世の中に知れ渡っただろうに
410名無電力14001
2022/11/16(水) 20:58:43.06
>>406
おじさん証拠は?
411名無電力14001
2022/11/16(水) 21:04:24.88
このスレでエビデンス()が添えられてたことなんかねーだろ
412名無電力14001
2022/11/16(水) 21:58:36.67
>>409
これ
もう他の大企業と比べられる業界ではない
他業界の中小と大企業の中間的ポジションだな今は
413名無電力14001
2022/11/16(水) 23:35:20.67
>>406
なにこれ仕込み?
ぜったいに辞めた人or辞めたい人ではないよね
。せいぜい泥舟に乗っていただいて
414名無電力14001
2022/11/17(木) 00:04:27.90
JEと中央と地電でどれだけ差が出るかだな。
415名無電力14001
2022/11/17(木) 00:43:42.37
経営体力がなくなった会社から統廃合され、○○支社って形になるだろうね
416名無電力14001
2022/11/17(木) 01:37:52.34
>>415
火力だけJERAの子会社になって給与体系が共同火力やネクセライズ、エネシス並になるところとか出そう
417名無電力14001
2022/11/17(木) 02:18:21.95
>>403
電力で上がるか上がらないかって運じゃない?
仕事してる人が上がるわけじゃないし
転職するのも一つの方法だろう
418名無電力14001
2022/11/17(木) 02:20:38.50
>>405
最速組でしょ
同期の1割もいない
419名無電力14001
2022/11/17(木) 09:12:23.06
>>418
超最速組なら36か37くらいでGMだよ~
TEだけど。選ばれし者。役員まっしぐら!
420名無電力14001
2022/11/17(木) 09:30:41.84
TEの役員とか他の大企業役員の数分の一の報酬だろ
下手したら1/10までいくんじゃね
そんなもんなりたいやついるのかね?
421名無電力14001
2022/11/17(木) 11:12:42.87
>>419
TEは、本社は本当に実力主義になってて結果を出せばかなり早くSSやTL、さらにはGMにもなるから腕に自信がある人はいいんじゃない?
422名無電力14001
2022/11/17(木) 14:07:48.00
>>421
上詰まってるから今後は本当に選ばれしものだろうね〜
一部の東大や東工大の優秀な新人でですでに埋まる所感
423名無電力14001
2022/11/17(木) 21:20:21.17
東大や東工大みたいな名門卒が電力入るとか勿体なさすぎだろ
424名無電力14001
2022/11/17(木) 21:29:48.20
仕事で結果出してる人が昇進するわけじゃないだろう
実力じゃなくて運だと思う

男で明らかに仕事してないから昇進しないだろうと思ってた先輩が役職になっていったし、ものすごく働いてて評価も良いだろう人も担当のままだつたりしてるし
自力では調整不可能な範囲だと思ってるよ

単身赴任可能な人は昇進早いみたいだが
425名無電力14001
2022/11/17(木) 21:45:13.46
>>393
20年後は原子力発電がメインになるから大丈夫だよ。
426名無電力14001
2022/11/18(金) 09:29:16.91
>>424
そうだね
上の方で言われてる失点とやらも結局上司から嫌われないかがメインだから相性悪いもしくはキチガイ上司に当たったら終了
427名無電力14001
2022/11/18(金) 12:17:35.47
東大東工大卒は電力みたいな低賃金のところに入らない。
大体マーチ以下だろ。
428名無電力14001
2022/11/18(金) 19:17:54.49
>>427
お前の周りはそうだろうな
429名無電力14001
2022/11/18(金) 20:42:07.58
KEは京大阪大卒が多いけど
TEは東大卒多いの?
430名無電力14001
2022/11/18(金) 21:14:16.55
このご時世で来る宮廷卒は碌なのいないだろ
431名無電力14001
2022/11/18(金) 21:28:16.79
>>430
そう思いたい上智・東京理科・MARCH・関関同立・地方駅弁なのでした(笑)
432名無電力14001
2022/11/18(金) 22:07:37.14
>>429
全くいないわけじゃないけど、あんまりいない。
30代以上は割といるけど。
ちな本社
433名無電力14001
2022/11/18(金) 23:05:26.12
>>431
最近はガチFも普通にいるからその辺の出身でも十分高学歴
434名無電力14001
2022/11/18(金) 23:07:34.12
また1人辞めたわw
435名無電力14001
2022/11/18(金) 23:34:03.56
そりゃやめるわ
436名無電力14001
2022/11/18(金) 23:39:09.91
優秀なのから辞めていくな
437名無電力14001
2022/11/19(土) 00:05:01.19
>>433
たしかに。
TEはMARCHどころかニッコマがボリュームゾーンよな
438名無電力14001
2022/11/19(土) 07:21:26.25
33で600万だよ
上がらない残業もあまりしない
独身

笑えよ
439名無電力14001
2022/11/19(土) 08:18:10.51
>>438
もう専業主婦と子供養える会社じゃないからむしろそのスタイルなら天国だろ
440名無電力14001
2022/11/19(土) 09:07:02.02
>>439
まあ寮格安で貯金1200万貯まったし普段はまったく不自由ないけどな…
電験一種取ったのに酒で警察の世話になって終わったわ
441名無電力14001
2022/11/19(土) 09:07:19.34
>>375
この手のストレスとなんの手当もないのが嫌で辞めたわ
無償で僻地勤務+育休産休のサポートとかホンマにやってられんからな
442名無電力14001
2022/11/19(土) 09:11:29.40
またあの酒ガイジかよ
自業自得だろボケ
443名無電力14001
2022/11/19(土) 09:11:47.73
>>375
本当にこれ
俺はそういう連中を要配慮社員と呼んでるわ
要配慮社員が幅をきかせ、まともな若手中堅がゴミのようにあつかわれる不思議な会社
444名無電力14001
2022/11/19(土) 09:15:45.74
>>442
なんかすまん
もうやめとくわ
自業自得、間違いねえッス
445名無電力14001
2022/11/19(土) 09:42:56.27
電力会社じゃなくても警察の世話になったら昇進なんてできないだろ。自分が悪いのを会社のせいにするな
446名無電力14001
2022/11/19(土) 09:50:27.36
>>440
そんな資格の勉強時間あったならさっさと転職すればよかったのに
地方は残業そこそこして扶養手当込みでもそのくらいの待遇だよ
447名無電力14001
2022/11/19(土) 10:24:16.96
>>444
せいぜい定年前に子会社の中間管理職に転籍できるように祈るんだな
448名無電力14001
2022/11/19(土) 13:49:23.45
査定でSとっても役職はおろか給与も大して上がらず…
なんか意味あるのか、これ…
Tですが。
449名無電力14001
2022/11/19(土) 14:36:37.48
役職は最低限の年齢とポスト空きの両方が揃わないと上がらないのは当たり前
450名無電力14001
2022/11/19(土) 15:04:08.15
Sじゃなくてというか場合によってはBも部門によっては上に上がってくからねえ。
451名無電力14001
2022/11/19(土) 15:51:42.03
今日の無料公開対象だぞ
https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000FrwI
452名無電力14001
2022/11/19(土) 16:20:47.00
性格に難あり認定されるんじゃね
453名無電力14001
2022/11/19(土) 16:22:50.51
>>450
いやダメでしょ、Bは
454名無電力14001
2022/11/19(土) 16:23:20.01
女子社員はS評価ばかりで最速出世するのはおかしいけどねり
455名無電力14001
2022/11/19(土) 16:28:48.86
女性社員の特別扱い異常だよ本当に
456名無電力14001
2022/11/19(土) 16:33:16.81
>>453
部門によるとしか

>>454
せめて無能は上げないで欲しいよね
457名無電力14001
2022/11/19(土) 16:43:27.83
女が居ない行きたがらない部門に行くことが一番重要だと思ってる
よほど無断欠勤ばかりしてるとかじゃない限り女に全部評点持っていかれる
458名無電力14001
2022/11/19(土) 16:56:01.91
自分が仕事できないせいなのに全部女のせいにして惨めやな
459名無電力14001
2022/11/19(土) 16:59:13.67
>>458
あんた優しいな
課長も見て見ぬ振り、アンタッチャブル過ぎてうんざりしてくるぜ
なんかあればすぐにパワハラセクハラだの人事組合ちらつかせてくるし
男が同じことしてればクソ怒られるのに女は華麗にスルー
460名無電力14001
2022/11/19(土) 17:22:51.41
>>459
たしかに。大卒院卒の女は強い。
逆に男と、大卒以下の女は踏み台
461名無電力14001
2022/11/19(土) 17:39:34.73
今の若手女のブーストほんとすごいよ男の最速組より出世が2年ほど早い
このペースなら35には突貫なってるんじゃないか
462名無電力14001
2022/11/19(土) 17:41:44.50
35で特管はやべえな…
35なんか95パーはまだ担当やわ
463名無電力14001
2022/11/19(土) 18:11:09.68
会社からすれば、ちょい優秀〜並みの男性を優遇してもほぼメリットないが、並み程度の女性を優遇した方が社会的なアピールに最大限有効。俺が経営層でもそうする。
だから、ちょい優秀〜並みの男性で上がりが遅い人は、それなりの仕事をするか、転職するか、どちらかをおすすめする。
464名無電力14001
2022/11/19(土) 18:22:55.20
女性一律優遇による社内の不平等問題なんて資生堂が10年前に通ってきた道なのに2022年にもなって同じ道通ってるの不味くない?
465名無電力14001
2022/11/19(土) 18:24:20.85
>>464
そうなんか…
マジでクソだよな
466名無電力14001
2022/11/19(土) 19:12:36.91
女が最速昇進するといってもほぼ全員が産休育休2年くらい取るからあまり目立たないけどな

さすがに休職中は昇進しないし
467名無電力14001
2022/11/19(土) 19:37:47.97
>>448
S+とかって本当につくのかな?
取ってる人見たことないよ。
まぁ、マジレスすると瞬間最大風速でSとっても継続してとらないと意味ないし。年功序列だから無難にA+取ってればいいんじゃない?B+とかはヤベェが。
468名無電力14001
2022/11/19(土) 20:31:56.95
>>448
頑張りすぎて鬱になって休職とかするとキャリア終わるから正直言うと上から色々言われても上手いことかわしてヌルく長く続ける方がいいよ。頑張りすぎて潰れたやつ結構いるから。
469名無電力14001
2022/11/19(土) 22:26:36.80
>>466
産休1年〜2年もとる人って大体高卒か短大じゃない?
大卒の昇進組は場合6ヶ月くらいの人が多い気がする
470名無電力14001
2022/11/19(土) 22:40:28.96
>>469
女は短くて1年、長い人で3年取ってるよ
あとうちは高卒は技術系しかいないからほとんど女いない
471名無電力14001
2022/11/19(土) 23:45:48.09
>>470
3年もとる人いるのか。
一般事務系だからか、自分の席守るためなのか、6ヶ月くらいで戻ってくる人だった。
472名無電力14001
2022/11/20(日) 11:48:21.11
>>471
男で3年も休職したら永久に昇格できないよ笑
この点正直恵まれてる。
473名無電力14001
2022/11/20(日) 11:49:36.40
>>468
それよな。めっちゃ優秀なやつで仕事もできたけど、鬱になって会社来なくなってしばらくは復職して仕事してたけどもう出世の目もないから、って早々に転職してったわ。
474名無電力14001
2022/11/20(日) 12:16:38.99
TLになってから休職すれば組合に守られながらそこそこの給与貰いつづけられて逆に美味しいのでは
475名無電力14001
2022/11/20(日) 12:28:08.25
>>471
保育園に預けられるのが一部例外はあるけど大半は生後半年あたり
たまたま8月9月頃に生まれて保活成功して出産でボロボロになった体で半年後に職場復帰しようと思う体力がある女性って相当少ないよ
この辺りの理解がある人間が管理職にならない限り電力のライフワークバランスが改善されることなんてないんだろうな
476名無電力14001
2022/11/20(日) 12:41:52.42
TEは東京工科大学士とかいうガチFからも取ってて草
四工大未満でも入れる東電
477名無電力14001
2022/11/20(日) 13:02:46.46
間違っても一流大の中で普通以上の学生はこんな会社入らないんだから一流大のやる気0の底辺よりはF欄の星みたいなやつのほうがマシかもね
478名無電力14001
2022/11/20(日) 13:28:35.81
CEって学閥ある?
Kは阪大京大が露骨だけど
479名無電力14001
2022/11/20(日) 13:58:28.38
>>476
高卒の代わりならわかるが
480名無電力14001
2022/11/20(日) 14:23:13.68
>>476
人気ないから仕方ない
そもそも大学すら出てないやつもたくさんいるし
481名無電力14001
2022/11/20(日) 14:43:41.67
>>475
こういうのを理解できない男は部署管理不向きと認定され、まともな会社なら出世できない(させられない)
482名無電力14001
2022/11/20(日) 14:52:18.05
2021年卒 大学別就職者数(含・院卒)

【東京電力】
https://univ-online.com/rank3/y2021/electricity/r1930378/
東京理科大学 25
日本大学 20
早稲田大学 20
東京大学 16
明治大学 12
東北大学 10
大阪大学 10
東京都市大学 10
東京工業大学 9
法政大学 9
483名無電力14001
2022/11/20(日) 14:53:17.87
【関西電力】
https://univ-online.com/rank3/y2021/electricity/r1930375/
京都大学 37
大阪大学 32
神戸大学 19
同志社大学 17
近畿大学 15
立命館大学 13
大阪市立大学 12
関西学院大学 12
関西大学 11
大阪府立大学 10

【中部電力】
https://univ-online.com/rank3/y2021/electricity/r1930377/
名古屋大学 27
名古屋工業大学 23
京都大学 14
同志社大学 11
大阪大学 9
立命館大学 8
金沢大学 7
慶應義塾大学 6
岐阜大学 5
静岡大学 5
早稲田大学 5
484名無電力14001
2022/11/20(日) 15:16:14.06
>>474
マジレスするとサボり感を出すと子会社や僻地に飛ばされて仕事も取り上げられて幽閉。玉突き異動要員になりかなり悲惨なことになる。
485名無電力14001
2022/11/20(日) 15:17:25.89
そして査定も最低付近に張り付くので降格や給与激減もありうる
486名無電力14001
2022/11/20(日) 16:26:52.20
高卒が多い環境で働くってストレス
商社やIT行った人は大卒か院卒しか周りいないらしいから羨ましい
487名無電力14001
2022/11/20(日) 17:24:11.72
>>486
なんでさっさと辞めないの
488名無電力14001
2022/11/20(日) 18:33:16.30
>>468
まさにこれ
しかも一回鬱になると「真面目にやるだけバカを見るし誰も助けてくれないし通院歴のある奴はキチガイ扱い」ってことを身をもって学ぶ
489名無電力14001
2022/11/20(日) 20:38:51.86
>>484
TEだけど本当にそう思う。本社の本流に長く留まるにはそれなりに成果を出し続ける必要があり。もちろんサボるのもいいんだけど、どんどん傍流に追いやられるし、そのうち福島に飛ばされたり、全く門外漢の仕事やらされるとか、悲惨なことになる。
490名無電力14001
2022/11/20(日) 20:40:43.55
地方公務員なら飛ばされる範囲も自治体内だけだし低空飛行するなら公務員の方がいいのかな
491名無電力14001
2022/11/20(日) 20:45:57.11
>>486
>>487
電力から転職してそれは実感したな
グループ会社、派遣社員と関わることはあるけどきちんと棲み分けできてるからストレスはない
デメリットは他の社員は電力より数百万高い年収で育成されてるから仕事に対する意識やモチベーション高くて不安になることかな
492名無電力14001
2022/11/20(日) 20:48:07.86
本社に機能集約されてて割と不人気みたいな部門に行くのが一番いいな
493名無電力14001
2022/11/20(日) 20:53:14.68
TEはJE転籍できなかった時点でお察し
494名無電力14001
2022/11/20(日) 21:58:42.41
東大・京大・一橋大・東工大・その他旧帝大・
慶大・早大・神戸大未満の低学歴社員さんの遠吠えが心地よい(笑)
495名無電力14001
2022/11/20(日) 22:16:35.35
駅弁と高卒てどっちのほうが頭いいんだろう
496名無電力14001
2022/11/21(月) 06:00:11.62
>>495
地方国立大学工学部>国立高専>>>公立工業高校
497名無電力14001
2022/11/21(月) 08:35:27.56
>>495
比べるまでもないだろ
高卒は工業高校だから学力は低い
498名無電力14001
2022/11/21(月) 09:25:22.18
>>482
理科大と日大がトップ2ってひっどいな
他の電力と比べて異質過ぎる
499名無電力14001
2022/11/21(月) 09:43:28.62
>>467
事務系とかだとバンバン出してたりするんかな
部署でかなーり違うような気がする

まあふつーの評価で良いけどね
500名無電力14001
2022/11/21(月) 10:19:30.04
評価は当然相対的なものだからやる気ない人ばかりの不人気部門ほど高い点取りやすい
役員とか狙うなら人気部門で高評価取らないといけないんだろうけど
501名無電力14001
2022/11/21(月) 10:22:54.63
そのランキングってプロ職入ってるんじゃないか

あとエリア総合職とかいう一般職枠もあるし
502名無電力14001
2022/11/21(月) 10:36:21.99
>>498
いまこんなんなんだ。
3.11とか関係なしに高学歴からは見切りつけられてるのな
503名無電力14001
2022/11/21(月) 13:48:44.02
>>499
事務系だけど、S+付いた人は見たことないな。Sでも昇格直前の人しかつかないと噂で聞いたことあるな。(Sの評価はもらったことあるが…)
504名無電力14001
2022/11/21(月) 13:49:37.24
>>500
人気部署で高査定取ろうと思ったらコンビニ営業並の激務のGMに合わせた働き方になるのでかなりハードよ…割に合わない。
505名無電力14001
2022/11/21(月) 16:09:57.59
日大が多い企業って時点でやべえ匂いしかしない
日大のイメージがタックル事件以降悪すぎるから
506名無電力14001
2022/11/21(月) 20:39:10.48
>> 486 確かに、高卒のおっさん組がまじで厄介

それと日大が多いのは、工学部キャンパスが福島にあるから、そのまま廃炉作業員として採用している
だけだと思う。首都圏住みの高学歴より転職されるリスクは低いし

理科大は知らんけど、内部に大きな派閥というか、コネがある気がする
507名無電力14001
2022/11/21(月) 21:41:56.22
プロフェッショナル採用に幸あれ(低学歴のくせに一丁前に5ちゃんねるで待遇や昇進に文句垂れるな?)!!
508名無電力14001
2022/11/21(月) 21:43:19.22
入社してから10年近いが
同部門の同期自分含め3割近くやめてた
転職先でうまくいってるかは不明
大卒で行く必要はない
新卒技術だと現場でくだらない
丁稚奉公しなきゃいけないから中途のがいいかも
高卒なら超オススメ
509名無電力14001
2022/11/21(月) 21:49:30.69
中途採用が増えすぎて萎えた
いきなり突貫で中途が来て、中途のカバーしないといけないとかだるすぎだわ
510名無電力14001
2022/11/21(月) 22:23:20.49
こんな給与上がらない会社はまともなやつは辞めまくるから仕方ない
511名無電力14001
2022/11/21(月) 22:46:06.90
>>506
日大工学部は定員割れBF(河合塾模試)のガチFランじゃん…
理科大はたしか核系の研究室多いし、頭脳は理科大で廃炉は日大&その他かな
ほんと人選べなくなってる
512名無電力14001
2022/11/21(月) 22:52:25.89
代わりはいくらでもいるを地で行ってゴミ待遇にしたらトラブルが起きないわけがない人しか集まらなくなったとさ
513名無電力14001
2022/11/21(月) 23:17:38.72
というかTEは地元対策で福島の学生雇わないといけないから手っ取り早く廃炉やRPで使える日大工から採るんじゃないの?
514名無電力14001
2022/11/21(月) 23:18:28.46
JEの新卒採用が始まってどれだけ変わるんだろうな
515名無電力14001
2022/11/21(月) 23:29:46.99
内定辞退が多いんだろうな
516名無電力14001
2022/11/22(火) 00:28:13.66
>>513
だから、TEは大卒でもピンキリって言ってんだろ。
高卒採用で人集めるのむずくなってきてるしな。
どう考えても大卒が全員同じ待遇とは考えられん
517名無電力14001
2022/11/22(火) 01:06:15.16
>>516
出世組は早稲田あたりで足切りだろうな。
518名無電力14001
2022/11/22(火) 08:43:27.66
電力は女にとっては天国だろうな
女性管理職増やせ圧力が株主からくるから能力低いのに出世
産休育休とっても出世
ずるいよ
519名無電力14001
2022/11/22(火) 09:02:48.53
関電社員替え玉受験で逮捕w
520名無電力14001
2022/11/22(火) 09:08:16.78
しかも京大院卒かあ
521名無電力14001
2022/11/22(火) 09:27:34.67
>>518
公務員とか国立大もそうだろうけど女優遇の性差別は避けられないよね
出世だけじゃなくて採用でも女枠あるんだろうなぁ
522名無電力14001
2022/11/22(火) 09:59:06.08
嫌儲でスレ立ってたspi代行のTNKって関電なの?
400万稼いでたみたいだが副業で400万とか電力だと無理じゃね?
523名無電力14001
2022/11/22(火) 10:00:19.65
バレたら当然懲戒やろね
バレないわけがないんだけど
524名無電力14001
2022/11/22(火) 10:23:17.35
>>516
事務系はまだマシだが、技術系は本当学歴的にもピンキリ。
だからみんながみんな30後半でTLで40前半で突貫になるわけない。大卒でも下位層はほぼ高卒と変わらない待遇となるように思われ…
525名無電力14001
2022/11/22(火) 11:06:01.83
>>524
思われじゃなくて実際そうなんだよ
文句ばっか言ってねえでさっさとやめろよ
526名無電力14001
2022/11/22(火) 11:37:56.45
>>524
高卒並と確定したらいる意味ないよな
527名無電力14001
2022/11/22(火) 11:57:53.38
このspi代行さん本業より稼いでたんじゃないか?28歳なら年収400万くらいだろうし
528名無電力14001
2022/11/22(火) 12:21:26.57
仕事ができたかは別として、京大卒のスペックを本業では活かしきれないと思ったんだろうなぁ
529名無電力14001
2022/11/22(火) 12:23:29.47
さすがに28で400万ってことはない
S2だろうから残業ほどほどにして600万くらいか
530名無電力14001
2022/11/22(火) 12:48:39.04
扶養家賃手当無しの基本が年齢×1、ナス4.5ヶ月で460万、残業月5万としてその他福利厚生で550くらいじゃない
531名無電力14001
2022/11/22(火) 13:09:24.98
つかまった人は院卒28歳だから
S2の1年目か。
月給は267000くらい
賞与は夏2ヶ月冬2ヶ月
267000×16=427万くらい

残業代が出る部署なら、ここに残業代が入る。
年間200時間くらい残業申請できるなら500万くらいになるよ
532名無電力14001
2022/11/22(火) 13:12:26.66
>>529
28歳(ストレート入社とする)で600万いこうと思ったら、残業時間が550時間くらい必要だよ
533名無電力14001
2022/11/22(火) 13:15:41.08
>>530
他電力は知らんけどKEは20だいのうちは年齢x1もないし、賞与は4.1ヶ月くらいだよ
534名無電力14001
2022/11/22(火) 14:37:44.25
>>533
KEは電力業界で1番給料高いとおもってたけど、そんなもんなんか。
京大院卒だったら、本業(400〜450?)+副業(400)で学生の頃の他の大手に行った友達にやっとこさ年収並ぶくらいか。
535名無電力14001
2022/11/22(火) 15:55:07.53
>>534
原発爆発したTEとKEでそんなに極端に差がないのもな
536名無電力14001
2022/11/22(火) 16:03:03.47
>>535
社宅も廃止されたし(住宅手当45000円)、
独身寮も廃止、手当25000円になる。
京大卒多いけど、あまりにも給料安くて転職していく人が多い
537名無電力14001
2022/11/22(火) 16:03:03.80
>>535
社宅も廃止されたし(住宅手当45000円)、
独身寮も廃止、手当25000円になる。
京大卒多いけど、あまりにも給料安くて転職していく人が多い
538名無電力14001
2022/11/22(火) 16:17:48.52
>>535
ニッコマとかからTEだと案外コスパ良さそう。
逆にTEもKも宮廷や早慶からだと余程出世しないとお買い損だよなぁ。
539名無電力14001
2022/11/22(火) 16:36:32.29
元外コン勤務(関西電力社員)
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)32 YouTube動画>2本 ->画像>4枚
540名無電力14001
2022/11/22(火) 18:18:05.04
>>536
住宅関連はそれより遥かに手厚いわ
ここは電力会社間でかなり差があるんだな
541名無電力14001
2022/11/22(火) 18:22:21.49
住宅手当って持ち家買う人にとって何もメリットないと思うんだが、不公平だみたいな話にならないのかね
542名無電力14001
2022/11/22(火) 18:28:10.26
>>541
年齢制限あって大体35〜40までだから、それまでうちの会社で働いて、貯まったら家買えよってことだと思う。
そして、家買った瞬間秘境に…
543名無電力14001
2022/11/22(火) 19:31:22.72
>>540
住宅手当はどこも大したことないでしょ。
ただ、TE以外は家賃も持ち家も安いと思うが。
544名無電力14001
2022/11/22(火) 19:36:22.94
KEの住宅手当って既婚者限定だし、38歳までだぞ
しかも家賃の半額まで、ただし上限が45000円って意味だから、たとえば家賃7万なら35000円しか補助出ない。
駐車場代も補助は出ない。家賃のみ。
545名無電力14001
2022/11/22(火) 21:57:14.65
>>537
東大・京大・阪大・神戸大・阪公大(市大+府大)の院卒には高学歴手当が付くのを知らないプロフェッショナル職?
546名無電力14001
2022/11/22(火) 22:07:02.64
でかい釣りばりだなぁw
547名無電力14001
2022/11/22(火) 22:22:26.66
>>467
査定に関しては未だに謎が多い。明らかに成果を出しているのにいい査定がつかず大して何もしてないのにSの評価がついたり。ただ、ランクが上がる前後ではいい査定がつきやすい傾向。一部の優秀層はずっとS評価らしいが。
548名無電力14001
2022/11/22(火) 23:24:53.81
Kの住宅補助ケチすぎだろ
その点TEは恵まれてる
549名無電力14001
2022/11/22(火) 23:27:13.75
T>K>Cっぽいね
550名無電力14001
2022/11/22(火) 23:46:42.92
>>545
さすがに適当すぎる
551名無電力14001
2022/11/23(水) 00:07:42.47
>>548
TEとJEは定年まで23区内在住なら最大6万まで出るからね。
552名無電力14001
2022/11/23(水) 00:43:42.93
基本給低くして、その他の住宅手当などの補償を手厚くして給料帳尻合わせるの、ボーナス(ある場合)や退職金を安く抑えれるメリットがあるから、就職してはいけない企業の特徴なんだよな。
553名無電力14001
2022/11/23(水) 00:59:46.33
>>545
KEって総合職、エリア総合職、プロフェッショナル職で分けてるのね
554名無電力14001
2022/11/23(水) 10:01:11.22
どの業界に転職する人おおいの?ちな拝殿
555名無電力14001
2022/11/23(水) 10:14:16.52
原発作業員
556名無電力14001
2022/11/23(水) 14:52:53.77
>>551
それ誰も持ち家とか買わないのでは
557名無電力14001
2022/11/23(水) 14:58:02.09
>>556
突貫になったら消えるんじゃなかったっけ?
558名無電力14001
2022/11/23(水) 16:04:00.28
>>557
それ本当やったら最悪やな
559名無電力14001
2022/11/23(水) 21:42:31.36
>>557
突貫になってもR手当は消えないでしょ
560名無電力14001
2022/11/23(水) 22:26:44.91
>>559
そうだっけ?
管理職の賃金規定見落としてるかも
561名無電力14001
2022/11/24(木) 07:13:47.19
管理職なんてそうやすやすとなれねえから気にすんなよ
562名無電力14001
2022/11/24(木) 08:32:32.60
原発運転員から転職したひとっておるか
もうすぐ主任になるからはよやめたい
563名無電力14001
2022/11/24(木) 18:29:05.27
>>547
正直かなり出来レースだから、あれ。人よりいい評価がつくことは滅多にない。むしろどんだけ振り落とされないようにするかが重要。一回周りより低い評価がつくときついな
564名無電力14001
2022/11/24(木) 21:42:10.15
>> 562 いっぱいいるでしょ
他の仕事で原発運転員の経歴なんか全く役に立たないから、
辞めたいなら早く辞めるに越したことはない
565名無電力14001
2022/11/25(金) 07:16:38.99
電力会社で技術で他社から評価されるスキルなんてないから
資格取ってからとか3年はいようとか考えずに
さっさと第2新卒枠で転職したほうがいい
早く辞めたほうが若いから受け入れ先も新卒扱いで育成してくれる
下手に年取って結果求められるほうがつらい
なので高学歴ほどさっさと転職する
そして中途半端に電力会社の社歴あるやつのほうが
転職先で失敗する
566名無電力14001
2022/11/25(金) 17:36:51.46
ゴタクは良いからさっさと辞めろよ
567名無電力14001
2022/11/25(金) 20:04:17.82
>>566
ハゲ
568名無電力14001
2022/11/25(金) 20:10:28.90
技術屋だけど、経営企画系の仕事ばかりしてたのは需要ある?
対役所とかがメイン。
何も手に職はないけど、つぶしは効くかな…?
569名無電力14001
2022/11/25(金) 21:19:45.40
電力会社で経営企画って花形にあたるの?
570名無電力14001
2022/11/25(金) 21:28:53.22
なわけないだろ
財務とかやってる方が花形だろ
571名無電力14001
2022/11/25(金) 21:29:02.26
理系院卒で関西電力とDaigasグループ基盤会社のどちらに就職したほが良いでしょうか?
572名無電力14001
2022/11/25(金) 21:31:10.45
↑第1志望は大阪ガス本社ですが念の為
573名無電力14001
2022/11/25(金) 22:05:55.32
>>566
社員お疲れ
それとも間違えて入った学生?
なんでここ見てんの?
ここがなんのスレかもわからないほどとはな
574名無電力14001
2022/11/25(金) 22:43:33.87
>> 571
第一志望のところ行けばいいんちゃう?w
575名無電力14001
2022/11/26(土) 00:17:59.03
【特報】中国・九州・中部電力にカルテル課徴金 過去最高額命令へ
576名無電力14001
2022/11/26(土) 01:09:16.09
ボーナスがなくなるレベルだな
577名無電力14001
2022/11/26(土) 01:59:04.63
CEはJE転籍組とそうでないので天国と地獄だな
578名無電力14001
2022/11/26(土) 05:23:14.62
関電が持ちかけて関電がチクってるの笑える
金塊と言いWebテストと言い不祥事は関西ばかり
579名無電力14001
2022/11/26(土) 05:24:52.11
関電どうした…
580名無電力14001
2022/11/26(土) 07:00:07.97
>>573
もう歳逝っちゃった爺か?
もう手遅れか
くやしいのぅ
581名無電力14001
2022/11/26(土) 07:59:11.17
発送電小売分離してるけど全体から払うことになるんかな
一送からしたら小売のカルテルでペナとか理不尽だけど
582名無電力14001
2022/11/26(土) 08:09:49.40
>>578
商人は信用ならんな
583名無電力14001
2022/11/26(土) 09:01:17.95
電力会社の花形ってどう考えてもプラントにいる人でしょ
584名無電力14001
2022/11/26(土) 11:33:52.45
プラントにいるのは大半が子会社だから花形じゃないだろう
585名無電力14001
2022/11/26(土) 12:04:37.72
>>581
CEはミライズに押しつけでしょ
586名無電力14001
2022/11/26(土) 12:06:34.06
>>585
金の出所はミライズだと思うけどどうせグループ一体となってとか理由つけて経営層のミスが下々に押し付けられるパターン
587名無電力14001
2022/11/26(土) 12:31:24.04
>>584

うちのプラント、運転員の人なんか子会社から来てる人いないぞ?
業界によって違うのか
588名無電力14001
2022/11/26(土) 13:42:09.00
出世コースは経理や企画、総務よね。
新規事業や海外事業もおもろそう
589名無電力14001
2022/11/26(土) 15:05:58.49
計画企画とか現場を知らない無茶言う奴らだと思ってる
590名無電力14001
2022/11/26(土) 20:52:27.84
>>587
TEだと排水処理はTPTとかじゃなかった?
591名無電力14001
2022/11/26(土) 21:07:00.43
原子力屋だけど少しでも賃金カットされるなら転職するわ
全く割りに合わない
592名無電力14001
2022/11/26(土) 23:28:45.55
基本給低いけど、
現場は、作業手当てとか宿直手当でカバーしてるよな
本社だと残業代でカバー
発電所勤務のドクター卒の給料、現場作業員より低くて草生える
593名無電力14001
2022/11/27(日) 00:42:33.29
>>591
で、どこにいくのさ

実は俺も同じ境遇でね、やめちまおうかなってね
減るもの、人員、気力
増えるもの、残業、仕事、年齢、、、
594名無電力14001
2022/11/27(日) 08:41:16.69
残業で給料高いの喜んでんのってすげえ馬鹿だな
時間もったいねえ
595名無電力14001
2022/11/27(日) 08:44:31.61
震災とか燃料費高も従業員関係ないけど社会情勢の変化で受け入れざるを得ないのはわかる
でもカルテルは経営層の人間が勝手に不正したことだからこれを労働側にボーナスカットとかで押し付けたら電力見限るよな
普段から全くベアしないくせに
596名無電力14001
2022/11/27(日) 09:31:00.04
カルテル不正した会社に居残ってる奴www
597名無電力14001
2022/11/27(日) 10:03:44.61
鬼畜のK、他社にカルテルを持ちかけ、主導しながら、
公取に最初に自首したことで課徴金は免除
涙目のチャイ、低圧3割の値上げを申請した直後に、
Kから持ちかけられたカルテルの処分で公聴会の大荒れ必至

〈特報〉カルテル、関電提案か 課徴金免除、他電力「ぬけぬけと」(産経)
598名無電力14001
2022/11/27(日) 10:48:37.99
どの部門が当たりなのかな
事務系でやめたくない人どの部門?そんな人はそもそもこんなところ来ないか
599名無電力14001
2022/11/27(日) 11:06:31.90
>>598
事務系ならまず本社に呼ばれんと話にならん。
その上で転職も将来的に考えるなら人事や経理財務、新規事業とか?
600名無電力14001
2022/11/27(日) 11:54:38.89
>>597
関西電力広島事業部になるのか法的分離して火力だけJERAパワー広島になるのか。
601名無電力14001
2022/11/27(日) 12:59:13.57
火力原子力なら
プラント関係の転職先たくさんあると思うが
運転しかやってないとキツイが
602名無電力14001
2022/11/27(日) 13:29:53.66
>>597
カルテルは別としてこの円安資材高でも値上げに許可がいるビジネスモデルってオワコンじゃないか?
売れば売るほど赤字だけど売るのをやめられないって何のためのみんかんきぎょうなのさ
603名無電力14001
2022/11/27(日) 14:56:26.69
>>599
あと海外事業?
604名無電力14001
2022/11/27(日) 15:42:59.13
>>602
ERROR: 余所でやってください。[atom]
問い合わせID: egg/7708ddc6ea3480ba
>>602
本来ならそういう不正常な状態はもう終わっててもよかった頃。現に電力の一年遅れで自由化されたガスは今年春頃?東京ガス、大阪ガスの経過措置料金が撤廃された。今は好き勝手に値上げ中。なお東邦ガスはカルテル疑惑で公取の調査中のため、経過措置撤廃見送り。
電力も、今頃は、経過措置撤廃で、仕入れ値が上がったら売値も上げる、当たり前の商売ができてたかもしれない。それがKのカルテルのせいで…
605名無電力14001
2022/11/27(日) 16:10:22.34
>>580
ハゲ
606名無電力14001
2022/11/27(日) 19:58:54.00
>>601
原子力なんかは特有の考え方や独自のシステム(例えば設置許可と設工認申請とか)で仕事が嫌になるので、同業他社でも嫌だと思う
607名無電力14001
2022/11/27(日) 21:17:20.36
>>602
JERAみたいな独禁法以外に縛られない方向に進まないと無理でしょ
608名無電力14001
2022/11/27(日) 22:44:08.71
>>568
コンサルとか色々いけるんじゃない?
ホワイトカラーで羨ましいよ
技術屋で系統や設備の仕事してるけど工場やプラント関係の求人ばかりで嫌になるよ
電験みたいなコスパ悪いクソ資格なんて取るんじゃなかった
609名無電力14001
2022/11/27(日) 23:35:53.09
>>605
お前禿げたのかwww
まあ遺伝だと思って諦めろ
610名無電力14001
2022/11/27(日) 23:46:43.38
>>609
ハゲ
611名無電力14001
2022/11/28(月) 07:05:15.68
>>610
ざまあ
612名無電力14001
2022/11/28(月) 07:52:31.75
>>608
そっち方面の仕事は70までやれるぞw
613名無電力14001
2022/11/28(月) 08:16:22.21
主任技術者なんて引く手数多だろ
わがまま言うんじゃない!w
614名無電力14001
2022/11/28(月) 08:57:28.48
>> 608
ITとかのデータセンターやサーバー関係の電気エンジニアの募集とかいけるぞ
外資ITもいける
615名無電力14001
2022/11/28(月) 10:40:46.23
官僚がどんなことをやらかしても彼らの弾除けになることが何よりも幸せって人なら向いてる業界だよね
616名無電力14001
2022/11/28(月) 22:27:29.55
公務員って言うけどダムがある自治体もあるよね?県庁は絶対あるし
電力よりも自治体のダム、水力発電の方が働く上で良いところってあんの?
何も知らないけど地方公務員受けようか検討中だから教えてくれ
617名無電力14001
2022/11/28(月) 23:20:45.85
>>616
ダムの部署じゃないから詳しくないけど企業局とやりとりしてたら現場業務や設備関係丸投げみたいだから電力みたいに直営やって現場力(笑)とか中途半端に書類や図面にこだわって技術力(笑)とか言う面倒なことはないかもね
スキルや面白みがないと言われればそれまでだけど定年まで働くなら楽な方がいいよね
618名無電力14001
2022/11/28(月) 23:21:54.22
公務員様が汚れ仕事なんかするかよwww
619名無電力14001
2022/11/29(火) 06:52:43.09
今のまま電気料金規制が続いて経営層が黒字でもベアしないなら給料面でも公務員に負けるでしょ
公務員は民間の平均に足並揃えてて、その民間が今はインフレ対応で給料増加してるんだから
実質賃金としては増えてなくて電力がマイナスなんだけど
620名無電力14001
2022/11/29(火) 07:17:28.30
ベアゼロに決まってんだろ赤字だぞw

黒字10年続けてもベア0だったのに何いってんだよw
621名無電力14001
2022/11/29(火) 08:11:05.17
ベアはJEだけかな?
622名無電力14001
2022/11/29(火) 09:00:45.78
jパは決算良かったんじゃなかったっけ?
623名無電力14001
2022/11/29(火) 09:05:13.90
ほんと給料低いな電力会社

仕事しなくても金もらえるのは良いことだけど
624名無電力14001
2022/11/29(火) 10:26:01.08
>>617
地方公務員か?
楽な部署教えてくれ
625名無電力14001
2022/11/29(火) 11:07:33.78
>>617
【技術系】機械職・電気職
っていうスレ漁ったら直営か業者委託かは自治体によるらしいな
でも「ちょっとした作業なら自分らでやる」程度で後は全部委託っぽかった
626名無電力14001
2022/11/29(火) 11:16:29.30
>>622
新卒の学部だけ3000円あげるがそれ以外はノーベア
627名無電力14001
2022/11/29(火) 12:20:59.66
電力はぬるま湯でそこそこ金もらえるところ
仕事のやりがいとか全くなく、ただ生活するために金もらうところと割り切れば最高
転職していったやつはほぼ全員、電力のコスパを羨ましがってるわ
628名無電力14001
2022/11/29(火) 12:31:17.99
ぬるま湯ってよく聞くけど具体的にどんなところがぬるま湯なんだろうって純粋に疑問に思う
他の企業経験してないから
営業職はともかく技術系なら他所でもノルマとかなさそうだけど
629名無電力14001
2022/11/29(火) 12:35:41.56
競争の激しい民間企業行けばわかる
630名無電力14001
2022/11/29(火) 12:37:14.92
ただ民間もピラミッドの上に行くほど下請けに丸投げが増えるとは思うが
631名無電力14001
2022/11/29(火) 12:42:44.46
10年ベア無しってまともな大企業とくらべると合計20%ほど差がついたってことだよな
まともな人間が来るわけがない
632名無電力14001
2022/11/29(火) 14:11:43.03
ぬるま湯は否定しないけど
たまに仕事が大好きな人間がいて
そういう頭おかしい人の部下になると
つらいことになる
633名無電力14001
2022/11/29(火) 14:27:26.83
ぬるま湯を認識できないほどぬるま湯につかりすぎたか
無意味な仕事に満足しているかどっちかだろうな

ぬるま湯→
ほぼ独占状態なので競争企業がいない
特に経営とか気にする必要がなく、暇なので別の部署の悪口を言う
無駄な、やりがいのない業務が多い
他で通用するスキルが身につかない
634名無電力14001
2022/11/29(火) 19:26:11.38
中途です。
こんなコスパの良い仕事はないと思います。
反発せず仕事してるふりしてればいいだけでA+の評価は出ます。
635名無電力14001
2022/11/29(火) 19:36:02.44
>>627
確かにな
出世さえ諦められれば最強よ
ノルマ降格なし、生活残業し放題、タバコ吸い放題
働くと怒られ働かないと大事にされる
会社来て息してるだけで年収700くれる会社あんまりない
下請け丸投げ
カクニンチューデスさえ言えれば問題なしよ
636名無電力14001
2022/11/29(火) 19:36:43.24
>>634
中途の人言ってましたよ

働いてる奴がいない

637名無電力14001
2022/11/29(火) 20:23:44.78
>>635
あと、レンケイしてススメマスって言えれば完璧
638名無電力14001
2022/11/29(火) 20:26:29.41
>>636
仕事のやり方知らない人ばかりで、少しやる気出して進めようとするとストレスになるだけだから、定年までボケッとしまーす。
639名無電力14001
2022/11/29(火) 20:36:55.30
>>634
A+は真ん中、平均程度の評価なんだが…
出世したいなら評価上げないと。

ただ死ぬほど頑張ってもサボりまくりでも多分査定はほとんど変わらないから程々が一番いいよ。頑張りすぎて鬱になってストレス耐性無しで出世終了、退職したやつとか結構いるから。
640名無電力14001
2022/11/29(火) 20:38:56.72
>>635
そーいう無敵オジサンのお世話でGMが疲弊してて草
641名無電力14001
2022/11/29(火) 22:27:50.14
評価制度は会社によって違う気がする
A+とか
642名無電力14001
2022/11/29(火) 22:34:45.30
仕事してもしなくてもA+は確実、何もしてないのにS付くこともあった。
逆に反発しまくってAにされたことはあった。
643名無電力14001
2022/11/29(火) 22:58:06.08
真面目な話、評価上げたきゃ性転換するのが一番早いぞ
644名無電力14001
2022/11/29(火) 23:20:58.37
>>632
あるあるw
645名無電力14001
2022/11/29(火) 23:22:20.66
>>643
wwwwwwwwwwww
646名無電力14001
2022/11/29(火) 23:41:14.76
LGBT講習とか言ってるから男でもゲイの公言すれば担ぎ上げてくれるかな?
647名無電力14001
2022/11/29(火) 23:42:56.75
>>642
波風立てずにイエスマンやってりゃA+は目指せる。
B+とかAだと後がキツイなぁ(部長やGMに嫌われて査定が下がるとかなりしんどい)

仕事の出来不出来よりも愛想がいいか、上に従順かで結構決まるカルチャーよね
648名無電力14001
2022/11/29(火) 23:43:56.88
>>643
吹きましたw
ただ、見出された人はS評価以上連発で爆速で出世するからいいよな。
649名無電力14001
2022/11/30(水) 01:58:10.92
>>640
どこも一緒だな
若手から中堅にはクソ厳しいくせに無敵オジサンには激甘だからね
朝に体調不良で休みたい連絡が来たら来たであー、それは大変だね、熱はない?うん、無理しなくていいからね、じゃあお大事にて…
他の連中が同じことして翌日、昨日はすみませんでしたなんて朝イチ謝っても仏頂面のままうなずくだけで目もあわせん
650名無電力14001
2022/11/30(水) 06:44:30.07
>>648
偉くなりてえのか
珍しいな
651名無電力14001
2022/11/30(水) 10:42:33.06
>>608
この業界に入ってしまったら設備屋として生きるしかないぞ
652名無電力14001
2022/11/30(水) 10:44:38.88
>>625
自治体によってそこらへんは違うからあたりがついてるなら入札情報とか見た方がいい
653名無電力14001
2022/11/30(水) 17:34:28.93
>> 643 電力業界にもまだユーモアマン残っているのいいね
654名無電力14001
2022/11/30(水) 20:53:55.93
>>653 全然面白くないけどな
655名無電力14001
2022/11/30(水) 21:42:09.45
45%値上げはインパクトでかすぎだわ
キギョウドリョクガー,コウキュウトリガーに付け入るスキを与えた
本当にいうべきところは世界レベルでの燃料高騰に無策の国だろうに
656名無電力14001
2022/11/30(水) 21:47:22.90
むしろ未だに値上げ申請してない電力のほうが付け入る隙でしょ
あいつらは値上げしてないのになんでお前らはって
全電力足並み揃えて4割5割上げてれば円安資源高で押し通せるのに
657名無電力14001
2022/11/30(水) 22:08:39.43
別に原発十分稼働してたら不要だからな
658名無電力14001
2022/11/30(水) 22:44:41.21
ゴタクは良いからさっさと辞めろよクズ度も
659名無電力14001
2022/11/30(水) 22:45:25.49
最近暴言ガイジが大暴れやなw
660名無電力14001
2022/11/30(水) 23:50:39.05
>>659
あっそ
661名無電力14001
2022/12/01(木) 01:25:48.78
KEくんさあ
662名無電力14001
2022/12/01(木) 08:01:04.22
カルテルといい値上げといい協調性ないな
663名無電力14001
2022/12/01(木) 08:11:33.90
そのくせ社内では「横並びが~」
664名無電力14001
2022/12/01(木) 11:36:25.50
値上げインパクト大きいな。世間はボーナスゼロ要求だろうから、ボーナス減るな。
665名無電力14001
2022/12/01(木) 12:31:05.16
申請して報道されるかどうかの違いで飲食店も生活用品も値上げしてるんだからこれでボーナスカットされたら電力で働く意味ないよね
666名無電力14001
2022/12/01(木) 13:05:24.54
さっさと逃げたほうがいいな
667名無電力14001
2022/12/01(木) 13:54:21.95
さすがにボーナスゼロは無理だろう。
668名無電力14001
2022/12/01(木) 14:52:33.90
一番大変な値上げのために死にものぐるいで働いてボーナスなしとか、何のために仕事してるか分からんな。
669名無電力14001
2022/12/01(木) 18:58:39.81
守られのはゾンビ社員
670名無電力14001
2022/12/01(木) 19:16:11.68
談合したのは当たり前ながら役員級だけど今後どんな処罰受けるんだろう
会社に数百億の損失与えた人間が会社に守られて今後も高給取り続けたり自主都合の退職で退職金たんまり貰っておいて、一般社員は数万円の残業代ケチるためにサビ残強いられてたらたまったもんじゃないな
671名無電力14001
2022/12/01(木) 20:36:52.54
電事連の会長はどこから出すんだろうね?
カルテルにかかわったところは当分謹慎で、業界の顔役をできるはずもなく、
もはや東北以外候補なし?
672名無電力14001
2022/12/01(木) 20:38:26.38
>>671
まさかの電発
673名無電力14001
2022/12/01(木) 21:46:49.27
電力会社とかいう福利厚生で電気料金安くならない会社w
みんな一体なんのために電力会社で働いているんだい?
674名無電力14001
2022/12/01(木) 21:50:07.38
出世したいんじゃないの?
俺はどうでもよくなってきたから電力やめることにするけど
675名無電力14001
2022/12/01(木) 23:44:45.51
>>671
ここは業界1位の東京電力が復活
676名無電力14001
2022/12/01(木) 23:57:47.18
>>671
JERAを正会員にして会長
677名無電力14001
2022/12/02(金) 05:16:20.12
>>578
【電力】カルテル、関電提案か 課徴金免除、他電力「関電だけがぬけぬけと免れるとは」 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1669610425/
678名無電力14001
2022/12/02(金) 06:22:02.67
>>675
ついに大政奉還か。なんだか胸が熱くなるな
679名無電力14001
2022/12/02(金) 09:38:26.53
燃料費高騰に耐えきれず値上げしようとするとキギョウドリョクガーの声に負けてボーナスなしベアなし
電力事業従事者のモラール低下にしかならないよな
680名無電力14001
2022/12/02(金) 22:15:41.93
配属されたけど、業務に全く興味持てなくてワロタ
681名無電力14001
2022/12/02(金) 22:57:20.79
>>680
仕事に興味とかやりがいとかそういう概念を微塵でも持ってるやつが電力来るとかワロタ
682名無電力14001
2022/12/03(土) 08:37:51.83
言われたら言われたとおりに出来るコマじゃないとキツイよねえ
アイデンティティなんて不要だから
683名無電力14001
2022/12/03(土) 10:18:04.78
>>681
ルールや手続きを無視した仕事をやれってなった時に
「楽しいだろ?やりがいのある仕事だろ?」って言われたよ
684名無電力14001
2022/12/03(土) 11:00:08.15
>>683
ルールや手続きが決まってない仕事を進めようとすると
「それって何かルールで決まってるんですか」って言われたわ
自分で考えることを放棄してる集団の集まり
685名無電力14001
2022/12/03(土) 12:01:06.88
>>684
「ルールや手続きを無視」と
「ルールや手続きが決まってない」の違いがわからない集団
686名無電力14001
2022/12/03(土) 12:14:14.92
書いてないことを読み取る人、言ってないことを勝手に想像する人
687名無電力14001
2022/12/03(土) 21:22:53.90
>集団の集まり
688名無電力14001
2022/12/03(土) 21:49:57.09
>>672
電源開発は非加入
689名無電力14001
2022/12/03(土) 23:32:43.70
>>680 上司に設備覚えろって言われたけど、設備全く興味ないww
ちな理系院卒
690名無電力14001
2022/12/04(日) 01:36:45.73
>>689
ワイもや
上司「家に帰って資格勉強しろ、図面読んでこい、業務ルールとマニュアル覚えてこい、工事書類読んでこい、全部自己啓発だ」
普通にサビ残やろ
ちな非電気系卒
早く辞めたい
691名無電力14001
2022/12/04(日) 01:42:59.82
自己啓発を要求してくる上司多いな
692名無電力14001
2022/12/04(日) 06:16:16.23
部署を1集団と捉えて各部署が集まって会社ができるわけだからあながち

>>690
うちの会社はその指示を出された人が社内ヘルプラインみたいなのに通報して、業務に関係することは残業として扱うことって通達出てたよ
まぁ発端となった部署はそんなの無視で今もサビ残させてるけど
693名無電力14001
2022/12/04(日) 09:38:14.54
一昔前に比べて大学のレベルががた落ちしてるから自己啓発してもらわないと厳しいのでは?
694名無電力14001
2022/12/04(日) 09:49:44.03
>>690
水力?
695名無電力14001
2022/12/04(日) 09:55:41.00
インフレ手当、ベアどころかカットされそうだもんな
こんなゴミそのものの業界に逃げられない無能以外が残っていると経営層や経産省は本気で思っているのか?
696名無電力14001
2022/12/04(日) 11:33:48.08
あなたは学歴が劣ってるのでサービス残業してくださいって発想が出てくるのが電力業界
697名無電力14001
2022/12/04(日) 11:40:32.40
>>696
いいね!
698名無電力14001
2022/12/04(日) 12:45:45.62
Kは35で余裕で1本
699名無電力14001
2022/12/04(日) 17:03:06.86
34歳 2022年の年収は1040万円でした。
700名無電力14001
2022/12/04(日) 17:33:55.46
>>690
ベテラン高卒「昔は暇だったから勤務時間中に勉強してそれでも暇だからマンガ読んでたよw
今の若けぇのは大変だなぁw」
701名無電力14001
2022/12/04(日) 21:31:29.90
>>698
除・非難関大卒+大卒プロフェッショナル職+高専卒+高卒
702名無電力14001
2022/12/04(日) 21:40:02.42
いや35で1本とか総合職でも無理やろ
703名無電力14001
2022/12/04(日) 22:16:27.18
35で一本とか妄想だから気にするなよ
外資の営業でなら話は別だが電力でなんか無理だ炉
704名無電力14001
2022/12/04(日) 22:23:51.90
Kの35歳で1000万は
最速でリーダーに上がった人が
残業時間を800時間くらい申請したらいける
705名無電力14001
2022/12/04(日) 23:05:51.27
食うために働くのか
働くために食うのか
706名無電力14001
2022/12/04(日) 23:47:36.67
JEは35で1本なら普通にいるぞ
なんなら外からそのクラスの人材をぽんぽん採用してるからな
707名無電力14001
2022/12/05(月) 01:36:30.91
>>706
JEだと課長代理で1本行くからなあ
708名無電力14001
2022/12/05(月) 07:43:26.27
>>704
役職上がったらそんなに残業しなくても1本行くから担当者のうちは耐えろ
やりがいはないかもしれんが

<月給>
基本給+年齢給 48万
扶養手当 2万 ←配偶者扶養ならもっとあるが、35だと子供1〜2でこれぐらいが中央値
住宅手当 0 ←借家ならもらえるが35なので家買ってる想定

<賞与>
夏 130前後 冬 140前後

<その他>
アニバ、welbox 10万

以上で880万
残業時給は4000円なので残業300時間(月25時間)で1本達成
709名無電力14001
2022/12/05(月) 08:04:07.52
電力って自由化されたとはいえ、結局政府の市場設計次第。
火力発電所の閉鎖の話ばかりで、気が滅入る。
水素はまだしも、アンモニアなんて大事故になりそうだしなぁ。
結局再エネしか解がないのか?
710名無電力14001
2022/12/05(月) 09:51:21.90
>>708
まさに「耐えろ」につきるな
メンタル疾患になって「真面目にやるだけ損じゃん」ってなるのはいいけどやってる感は出しておけ
そんなの普通の人ならできるから
711名無電力14001
2022/12/05(月) 11:10:26.29
tからjに行けた人は勝ち組だな
712名無電力14001
2022/12/05(月) 12:25:33.29
>>708
それだとボーナス5.6ヶ月もらってることになるが^ ^;
713名無電力14001
2022/12/05(月) 12:26:09.49
JERA行きてえ
英語できないけど
714名無電力14001
2022/12/05(月) 13:10:49.37
>>708
これって副長クラスだよね
震災前から下がってるの?下がってたらとんだとばっちりだけど
715名無電力14001
2022/12/05(月) 13:23:32.35
Jはオワコン
716名無電力14001
2022/12/05(月) 13:25:35.70
J行っても転勤地獄?
717名無電力14001
2022/12/05(月) 13:31:41.62
>>712
Kの場合は住宅助成金っていうのが半期で20〜30あるからそれぐらいや
住まいで金額は変わるが 昔は3月にまとめて貰ってたが今は賞与に含めて支給されてる
賞与○ヶ月分って公表してるのはこれ除いた金額や

他のボーナス事情も気になるな まさか本当に4ヶ月分しか貰ってないことないだろ
718名無電力14001
2022/12/05(月) 13:56:18.11
うちは年間で基本給の3ヶ月分くらいしかないよ
そりゃ人逃げるわ
719名無電力14001
2022/12/05(月) 17:42:40.11
>>717
本当に4ヶ月
720名無電力14001
2022/12/05(月) 17:59:58.59
>>717
東電は年間数万の住宅給付金があるゾ
年間50以上とかすごいっすね
721名無電力14001
2022/12/05(月) 18:18:28.60
社宅の場合はこれが無しとかかな?
社宅か持ち家かで見かけ上の年収がだいぶ変わりそうだな
722名無電力14001
2022/12/05(月) 18:19:53.73
>>714
35だから副長クラス
35はギリ震災後入社だから震災前後の比較は分からない
723名無電力14001
2022/12/05(月) 18:47:18.72
副長で残業単価4,000か
TEならSSでもそんくらいなかったっけ、賞与分も算定に含まれるから
724名無電力14001
2022/12/05(月) 19:55:20.87
TEならチーリーだと残業代5,000円くらいだよ。
725名無電力14001
2022/12/05(月) 21:41:16.96
昔は残業代のほとんどが御主人様の懐に入ったものだけどなあ
726名無電力14001
2022/12/05(月) 21:41:17.63
昔は残業代のほとんどが御主人様の懐に入ったものだけどなあ
727名無電力14001
2022/12/05(月) 23:24:35.47
ここに出てる35歳の給料例はS4の話だから係長・リーダーレベルだね。組合員の中で1番上の段階。35歳で係長・リーダーになってる人は多くないが。

あと35歳S4だと賞与はもう少ないな。住宅助成金は持ち家状況により一定、住宅助成措置は基本給の30%。
今日出たばかりだから賞与明細見てみたら?
728名無電力14001
2022/12/05(月) 23:43:05.46
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
729名無電力14001
2022/12/06(火) 10:35:02.62
電気代値上げのときに待遇は、1000人以上の会社の平均にされてるから多くも少なくもないだろう。ボーナスは少ないと思うが、、
730名無電力14001
2022/12/06(火) 16:36:24.04
そそ
値上げ申請のときに福利厚生含めガッツリ比較されるからな
731名無電力14001
2022/12/06(火) 20:39:39.36
自由化しされてるのに規制料金残して、値上げ申請すると給料減らされるっておかしいだろ
ふざけてんのか経産省
732名無電力14001
2022/12/06(火) 21:05:31.15
官製不当廉売にしか見えないんだが
733名無電力14001
2022/12/06(火) 21:05:36.89
再エネに甘すぎる
734名無電力14001
2022/12/06(火) 21:37:46.31
バカだから電気の価値を原発事故前の認識なんだろ
再エネが安いと思うなら電力会社と契約せずに屋根太陽光などで自活しろよ、と
無論逆潮せずに、消費するか電池などに貯めるかが必須だがな
735名無電力14001
2022/12/06(火) 23:56:58.93
再エネバカは夜にはローソクでも灯せばよかろう
736名無電力14001
2022/12/07(水) 00:56:06.82
GMになってから辞めたやついる?
正直割に合わん
737名無電力14001
2022/12/07(水) 07:19:05.68
GMになったらメンタルのフリして休む
そうすると出向になって地位は維持が最強
738名無電力14001
2022/12/07(水) 08:28:21.30
TLが優秀過ぎてあれに自分がなれる気がしない
739名無電力14001
2022/12/07(水) 08:34:29.97
値上げ申請で燃調費超過分全部カバーしてないところは何考えてるの?
完全にダンピングじゃん
740名無電力14001
2022/12/07(水) 09:08:40.87
電力会社に優秀な人っているのか?

役員も含めて、電力会社の仕事なんか誰でもできると思う
741名無電力14001
2022/12/07(水) 10:54:53.65
>>738
そんなやついねーだろ
本当に優秀ならとっくに他業界にいってる
742名無電力14001
2022/12/07(水) 16:00:47.72
>>741
高卒だと転職無理ゲーなのでたまにいる
743名無電力14001
2022/12/07(水) 16:20:59.52
>>736
やる気ない感じだと役剥がされて部下なし突貫になれるよ
744名無電力14001
2022/12/07(水) 16:21:26.92
>>740
主任技術者は優秀なんじゃないの?
745名無電力14001
2022/12/07(水) 21:45:27.96
>>736
TLあたりからゴミ会議や部下の勤怠管理や育成やらなんやらで自分の時間ないしGMになったらマジで無限に仕事しないと終わらない、というか終わらない…
真面目にやると潰れるか鬱になるから適当がいいよ
746名無電力14001
2022/12/07(水) 21:47:47.87
TEだけど、役員候補の超最速出世組は35とか36で突貫だからこの中に入れる自信があるなら辞めない方がいいな。
手厚く育成してもらえるから。
そうでないなら割り切ってマターリする方が良さそう
747名無電力14001
2022/12/07(水) 22:36:11.56
課長やGMが長い人はアウト?
748名無電力14001
2022/12/07(水) 23:32:12.85
>>746
役員で年収2000万も行かないとかそんなもんなりたいもんなのか?
749名無電力14001
2022/12/08(木) 00:58:33.36
役員の経歴見るとみんな30代で特管だよな
少なくとも40で担当ならもうその後は定年まで仕事しなくておkぽいな
750名無電力14001
2022/12/08(木) 04:24:28.81
TEの役員待遇悪すぎてコスパ最悪だろ
751名無電力14001
2022/12/08(木) 13:17:18.15
中途ですが、前職だと役員はヒラの執行役でも確定申告必要なくらい年収あったような…
正直TEで役員や部長級を目指す費用対効果が優れているのかは不明
752名無電力14001
2022/12/08(木) 13:18:01.53
>>745
窓際専任スタッフですけど、周り見ても突貫になってバリバリ出世したいって人少ないね。
753名無電力14001
2022/12/08(木) 15:51:32.80
>>748

役員より組合員共働きのほうが世帯収入高いからな
誰もなりたがらんだろ
754名無電力14001
2022/12/08(木) 18:41:24.48
>>737
参考にするわ
確かにほどほどの職位に居座るのが一番コスパよいよな
上と喧嘩でもいいけど、メンタル理由のほうが穏やかだな
755名無電力14001
2022/12/08(木) 18:50:20.76
>>751
だから言ってんだろ、電力は劣化版公務員なんだからマターリやる方が得。中途半端にやる気見せて突貫にはなったものの激務まみれで副長以下の時給になってるやつ多し
756名無電力14001
2022/12/08(木) 19:16:37.35
給料微増で転勤多すぎの地方公務員
757名無電力14001
2022/12/08(木) 19:27:07.64
ふむ
758名無電力14001
2022/12/08(木) 19:53:00.64
>>742
超絶優秀な高卒TLの人いるよね
なるほど……
759名無電力14001
2022/12/08(木) 21:24:20.75
>>745
GMなんて仕事らしい仕事なんてないけど?
760名無電力14001
2022/12/08(木) 21:34:04.78
>>758
JEやその他大企業の中途採用要項見ればわかるけど、大卒が最低条件という募集が殆どだからね
761名無電力14001
2022/12/08(木) 23:21:16.20
>>759
GMもピンキリだからな。丸投げしかしない奴もいるだろそりゃ。ら
762名無電力14001
2022/12/09(金) 05:53:38.21
会社来てタバコ吸って若手下請けイジメしてるだけの50過ぎの担当ジジイどうにかしてくれよ
763名無電力14001
2022/12/09(金) 07:53:05.05
班長になれない50代って存在するのかな
764名無電力14001
2022/12/09(金) 10:19:34.43
50代の役職無しなんか腐るほどいる
765名無電力14001
2022/12/09(金) 12:14:27.22
副長あたりで嫌気さす人多いんじゃないかな
態度だけでかい4-50代ヒラジジイババア、時短女、最近は業界自体人気ないから質の低い若手や転職癖のある中途採用を使って業務回すのは全く割に合わない
これなら専任スタッフか主任の方がいいやってならないほうが少数派な気がする
部署によっては派遣依存も高いからさらに酷い派遣をうまく使わないといけない
766名無電力14001
2022/12/09(金) 13:08:22.44
>>765
専任スタッフは基本作らない方向だから望んでなれるもんじゃないぞ
767名無電力14001
2022/12/09(金) 15:57:14.97
>>765
まさしくその副長クラスにいるけど突貫からも余計な仕事振られまくるし正直主任で好きなようにやる方が楽よ。
768名無電力14001
2022/12/09(金) 16:47:40.22
仕事しないほうが楽だけど
遠くに飛ばされるとだるいんだよな

転勤命令拒否って解雇理由になるみたいだし
769名無電力14001
2022/12/09(金) 17:19:23.44
>>768
ほんとそれ。サボりまくるとマジで僻地に飛ばされまくるから少しは頑張った方がいいよ
770名無電力14001
2022/12/09(金) 18:47:39.90
主任クラスだけど、扶養手当家賃補助残業代でかさ増しすれば900万くらいいくし共働きだからもうこれで良くねってなる
いつか出世しなかった事を後悔する日が来るんだろうか
771名無電力14001
2022/12/09(金) 22:02:50.44
>>768
家族が居るかによるけど共働き時代に遠くに飛ばされて別居生活で二重生活費掛かるくらいなら辞めて地元の地方公務員の方が金も幸福度も高そう
昔みたいに異動命令に従っていれば国内でも上位の高給が保証されてるわけでもないし
772名無電力14001
2022/12/09(金) 23:59:30.36
TEでSSって最速何年目?
773名無電力14001
2022/12/10(土) 00:02:14.30
5年目
774名無電力14001
2022/12/10(土) 00:05:47.03
大卒で5年目ってこと?
775名無電力14001
2022/12/10(土) 04:54:33.03
どこも同じだなあ
態度だけはでかいヒラのジジババて笑
776名無電力14001
2022/12/10(土) 10:51:05.83
電力会社or社員って、商社にとってはカモなんだろうなぁと最近思う。
危機感とか、ビジネスにおけるリスクの捉え方が緩すぎな気がする。
まぁ発電以外ろくな経験ないからしゃーないけど。
777名無電力14001
2022/12/10(土) 11:08:31.28
むしろプラントにいてビジネスの危機感とか持ってても邪魔だから
778名無電力14001
2022/12/10(土) 13:46:37.60
https://www.youtube.com/live/ktx6zUlCLq8?feature=share
はゆさやはわはわはやらやはわはやわなか
779名無電力14001
2022/12/10(土) 14:52:51.93
現場の人間は電力供給最優先だから。
資材や燃料の部門が頑張れば良いという風潮は感じる。
780名無電力14001
2022/12/10(土) 16:33:27.38
>>770
ヒラでまったりやるのが案外むずいんだよな。給与や
役職がずっとステイだと本社からは追い出されて支店をたらい回しにされるとかかなりきつい扱いになる。
正直今の待遇と仕事内容のままなら別に出世しなくていいがね、どうしても干されてキツい異動や仕事内容になる。
781名無電力14001
2022/12/10(土) 18:38:58.65
遠方に飛ばされることなくまったりやりたい人は政令市あたりの地方公務員になるしかないのか
あとはテレワークできる仕事
782名無電力14001
2022/12/10(土) 20:28:36.94
ひらのジジババが若手を退職させていることに危機感をもたない人事とかはやばい
783名無電力14001
2022/12/10(土) 20:52:56.95
そいつらは僻地に飛ばされないのか?
784名無電力14001
2022/12/10(土) 21:16:33.57
どうせ出世しないやつは家庭の事情とか適当に理由つけて転勤不可にしてるからね
785名無電力14001
2022/12/10(土) 21:21:12.41
>>780
開き直りの無敵ヒラ社員はどこに異動になろうが辞めな。GMや突貫も無敵おじさん・おばさんは扱いにくいから単純な事務作業だけ与えて放置だよ。
786名無電力14001
2022/12/11(日) 02:12:53.19
>>784
家庭の事情は最強ワードだよな
すべてが許される
787名無電力14001
2022/12/11(日) 06:12:00.70
制度として転勤制限掛ける代わりに給与8割みたいな会社もあるし同一労働同一賃金内の事例として認められてることだからそれはまぁ
ちゃんと明文化しないで言ったもんがちなのはどうかと思うけどね
出世が平均より3年遅れるけど県内転勤のみみたいな制度作れば自分でライフスタイル選択できてみんな幸せなのに
788名無電力14001
2022/12/11(日) 07:06:15.54
無いもの強請りだらけだなお前ら
実現されねえからアキラメロン
789名無電力14001
2022/12/11(日) 08:20:50.92
諦めてるから辞めたい辞めたスレにいるのでは
790名無電力14001
2022/12/11(日) 08:35:19.57
ノルマなし
残業代全部つく
降格なし
格安宿舎
ブラック社員には超ホワイト

なんやかんやで辞められないでいる
791名無電力14001
2022/12/11(日) 09:00:08.04
>>787
だからプロ職ができたんじゃないか?
792名無電力14001
2022/12/11(日) 09:37:19.50
>>790
それはあるな
普通は鬱になったら終わりだけどそうなってもしがみつける
793名無電力14001
2022/12/11(日) 09:46:12.45
家賃関係の補助の手厚さだけは異常
これが消えたらすっぱり辞める決断できるからいっそ今回の値上げで廃止してくれていい
794名無電力14001
2022/12/11(日) 10:25:11.72
>>786
これムカつくからやられたら徹底的にやるわ
独身なめんな
朝〆切の仕事で深夜3時に資料の稟議に伺うので住所教えてください電話したらキチガイ認定された
気持ちは分かる
795名無電力14001
2022/12/11(日) 10:40:21.14
>>793
手厚い補助あるの?
KEは世帯持ち限定38歳まで45000円まで
796名無電力14001
2022/12/11(日) 10:53:43.77
ないよ
Uはもっとあるけど
797名無電力14001
2022/12/11(日) 11:05:38.99
>>792
クビどころか同じポスト用意されてるもんなあ
普通の会社なら1ヶ月も休めばクビだよ
798名無電力14001
2022/12/11(日) 11:06:31.99
鬱病は電力会社の宝と思え
799名無電力14001
2022/12/11(日) 11:14:07.93
ありがとうございます!
800名無電力14001
2022/12/11(日) 12:20:13.75
元常務許さねえわ
801名無電力14001
2022/12/11(日) 13:23:55.82
>>795
中3でKより低いわ
802名無電力14001
2022/12/11(日) 19:30:30.89
>>800 何されたの?
803名無電力14001
2022/12/11(日) 20:11:44.73
鬱病は電力会社の宝
804名無電力14001
2022/12/11(日) 20:14:54.99
>>798
改善ポイントの宝庫なのにねえ
まあ、中途でいくらでも人が来るから「代わりはいくらでもいるんだ!」に逆戻りかな
805名無電力14001
2022/12/11(日) 20:57:16.97
>>801
それつまり中部
806名無電力14001
2022/12/11(日) 21:40:35.18
電源開発>関西電力>東京電力>中部電力
807名無電力14001
2022/12/11(日) 21:51:25.24
根拠は?
808名無電力14001
2022/12/11(日) 22:27:38.90
終わってる業界
809名無電力14001
2022/12/11(日) 22:38:18.94
どんぐりの背比べ
810名無電力14001
2022/12/12(月) 23:41:53.79
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
811名無電力14001
2022/12/13(火) 08:17:39.97
そろそろ体力維持のために、JERAみたいな合併の動きありそうだよな。
対等なら関西中国(と言っても比較的対等ってだけだが)、吸収なら九州や四国、北陸あたりか?
まず送配電をまとめるところから入るのかもしれないが。
812名無電力14001
2022/12/13(火) 08:32:09.55
その前に新規性対応が長引いている原子力施設を持つ会社が終わるんじゃないか?
特に原子力が強みの会社
原電、原燃、、、
813名無電力14001
2022/12/13(火) 08:46:27.41
>>810
的確にこの業界を表しているな
814名無電力14001
2022/12/13(火) 09:01:30.43
>>811
仮に中電と北陸電が合併しても上に中電陸電ホールディングスみたいな持株会社が作られて
中部電力株式会社と北陸電力株式会社が組織として一体化することはないと思うぞ
地銀の合併見ればそうなるとわかるはず
815名無電力14001
2022/12/13(火) 09:03:20.09
>>812
原子力は国が全て面倒みますという感じで、国が発電所運営するのもありえる(実際は原電だろうけど)
そうなると、外資から狙われそうだよな…。
発電ももう広域機関が全ての権限持ってやればいいのに。
816名無電力14001
2022/12/13(火) 11:14:19.08
>>812
>>815
国が債務保証してMHIに面倒見させると予想
817名無電力14001
2022/12/13(火) 13:44:34.88
>>797
昔パワハラで休職して復帰したその日に直属長に言われたなそれ
818名無電力14001
2022/12/13(火) 19:24:44.93
最近じゃGMになっても辞める奴多いけどね。
819名無電力14001
2022/12/13(火) 19:38:04.59
部長や役員で鬱になることもあるよね?
社長が鬱になったらウケるわ(笑)
820名無電力14001
2022/12/13(火) 20:10:56.76
上に行けば行くほど割に合わないんだからむしろ自然かと
821名無電力14001
2022/12/13(火) 20:54:55.10
>>818
多くねえよバカ
退職通知見りゃ分かんだろハゲ
822名無電力14001
2022/12/13(火) 21:30:05.89
中途です。まったり最高ですね。
ただ、GMが物事勝手に進め過ぎて目も当てられない。本人の検討が甘すぎるのに気付いてなくて痛すぎる。指摘すると機嫌悪くなるし。
823名無電力14001
2022/12/13(火) 21:35:44.78
衰退していく業界で働くの虚しすぎてワロタ
824名無電力14001
2022/12/13(火) 23:16:46.61
鬱病は電力会社の宝
825名無電力14001
2022/12/14(水) 06:50:12.30
辞めた社員だけど会社に対してはムカつくから値上げ申請に関するパブコメに福利厚生削るように記載しておいた
826名無電力14001
2022/12/14(水) 07:10:33.03
もう十分削られてるよ(泣)
827名無電力14001
2022/12/14(水) 07:58:06.14
>>823
なんか新しいことする頭もフットワークもないからな
ベンチャーに投資とかやってるところが増えたけどどこまで本気なんだろうか
828名無電力14001
2022/12/14(水) 08:00:57.31
俺はもう逆にじゃあ電力以上に安定してる業界てどこや?と逃げ出したい気持ちを押し殺しながら働いてるわ…
829名無電力14001
2022/12/14(水) 08:22:57.68
>>828
わかる!
退職金はフルにでないかもしれないけど、そこまでは会社もってくれーと思ってる。
830名無電力14001
2022/12/14(水) 09:32:55.58
>>825
すでに福利厚生なんかないから削るものかないよ
831名無電力14001
2022/12/14(水) 09:44:02.16
最近は、中途採用がきていきなり突貫になるというパターンが増えた。
前職で優秀だったのかは知らんけど、電力会社の社内ルールが独特すぎて全然仕事進まなくて、部下の言いなりになってる例を複数聞いた。

電力会社で中途採用が活躍するのは難しいんじゃないか?
832名無電力14001
2022/12/14(水) 10:03:13.96
>>831
年下がどんどん来てそしてあっという間に追い抜かれるのすげえ惨め
氷河期世代の頭数少ないのどうすんだろと思ってたけど、こうするのか
まあそっちのほうがラクだもんな
833名無電力14001
2022/12/14(水) 10:29:50.00
中間層がごっそり抜けた分は若手の出世スピード超加速でカバーしてるからこれから入る人には悪くない業界なんじゃないかな
最速なら32くらいでTL、35くらいでGMなってるし突出してなくても何かやらかしてなければ最速から2-3年遅れくらいで上がれる
30前半で800万、30代のうちに1本越えなら他業界と比較しても決して悪くないのでは

逆に40半ばくらいまでに上がれなかったら一生ヒラ確定だろうから無敵社員化するしかない
俺のことなんだけどね
834名無電力14001
2022/12/14(水) 11:15:35.80
むしろ人外なさすぎて32になった瞬間即TL
ストレスが半端ない、休みの日にも「あの仕事の件は、こうすればいいか?」なんて考えてしまう始末
やめる他ないわ、じゃあの
835名無電力14001
2022/12/14(水) 11:39:54.17
不人気部門だとそのパターンもあるよね
余計に人気部門は行かないほうが良い
836名無電力14001
2022/12/14(水) 12:07:51.49
>>834
はい、さようなら。
837名無電力14001
2022/12/14(水) 12:13:24.53
早く副長クラスなっても年功序列であがった丸投げ系50代GMと年上無敵社員のメンバーに挟まれるなら生き地獄だろうなw
838名無電力14001
2022/12/14(水) 12:33:19.07
>>832
転職前の給料より下がらないという約束だから、電力会社の同い年より給料高いんだよな。

本来31歳からの主任クラスになぜか27歳の人がなってたんだけど、よく見たら中途採用だったわ
839名無電力14001
2022/12/14(水) 16:32:34.39
無敵社員(笑)
840名無電力14001
2022/12/14(水) 17:37:41.94
中途だけど35超えても全然TLになれる気配ないよ。
32や33でTL、36とかでGMになれる人が羨ましいなぁ。
優秀な人にはTEは狙い目よね。
841名無電力14001
2022/12/14(水) 17:43:05.61
>>833
冗談抜きでコストカットのせいで次世代を担うプレイングマネージャー層が全然いないんだよ。無理やり中途とかも取りまくって速攻TLや突貫にしてるからな。そーいう意味ではそこそこ使える人にとっては早く出世できるからいいかもね。
最も、一番コスパいいのはSSで限界まで昇区分した状態かな。TLからは自身の業務以外に無駄な会議や部下の管理とか増えすぎて…
842名無電力14001
2022/12/14(水) 17:44:36.29
>>840
マターリやりたいならそれでいいでしょ?
突貫は震災後の年収カットでマジで給与安いからな。
なる意味がない。
843名無電力14001
2022/12/14(水) 18:56:36.58
>>842
年収見たことあんのか?
844名無電力14001
2022/12/14(水) 19:02:15.18
児童手当満額貰ってるとか特例給付貰ってるみたいな会話である程度察することができるよね
845名無電力14001
2022/12/14(水) 20:26:51.10
ちなみに今の課長が平だった頃の課長は1500万もらってたって
846名無電力14001
2022/12/14(水) 20:52:49.41
発電所の社員、顔死んでるの多すぎ
847名無電力14001
2022/12/14(水) 21:20:36.36
JERAプロパーみたいに突貫の給料を市場連動型にしないと。
お陰であそこは転籍部長やTECEからの出向部長よりも高給取りの課長がいるらしいが
848名無電力14001
2022/12/14(水) 21:23:33.48
燃料費高騰に耐えきれず値上げするとキギョウドリョクガーが騒ぎ出すのに
岸田増税に対してはコウムインノコウキュウトリガーが出てこないのは不思議だよなあ
849名無電力14001
2022/12/14(水) 21:39:59.95
>>847
「TECE」って何?
850名無電力14001
2022/12/14(水) 22:59:05.89
>>849
潜りだな
851名無電力14001
2022/12/14(水) 23:21:41.13
突貫の年俸は震災前と比べて3割カットされている
震災前は突貫初年度1500万 今は1050万
852名無電力14001
2022/12/15(木) 05:41:26.30
5%カットやろ
853名無電力14001
2022/12/15(木) 08:08:36.33
>>811
Jパもいるぞ
全国に発電所持ってるから、魅力あるほでは。
まぁ石炭は邪魔だけど
以前に外資には狙われてたよね
854名無電力14001
2022/12/15(木) 08:20:42.65
中途だけど業務内容がマニアック過ぎて前職の経験を全然生かせない
855名無電力14001
2022/12/15(木) 08:34:40.12
>>852
それは組合員の月給の減額だね
組合員は月給5%カットと賞与大幅カット
856名無電力14001
2022/12/15(木) 08:40:38.18
電力会社の中途に内定しました。

が、労働条件の提示はまだです。

38歳技術職、高卒だと

どれぐらいの基本給になりますでしょうか?
857名無電力14001
2022/12/15(木) 08:50:54.98
地獄へようこそ
858名無電力14001
2022/12/15(木) 09:45:00.29
>>849
TEpco
CEpco
JEra
覚えておけ

ちなみにKEはないぞK一文字だから
859名無電力14001
2022/12/15(木) 09:47:20.01
>>853
火力専門子会社JPGSをJEに身売りはあるかもね
Jパ本体は水力のリパワリングと洋上風力に全力投球してるようにしか思えん
860名無電力14001
2022/12/15(木) 10:06:00.99
>>856
前職ベースだけど6~700万は行くでしょ。
あとは諸手当
861名無電力14001
2022/12/15(木) 12:15:00.25
>>856
こんなとこで聞くなよw
862名無電力14001
2022/12/15(木) 12:18:25.72
>>856
スレタイ嫁ないの?
「大卒専用」←これどういう意味か知ってる?
863856
2022/12/15(木) 12:20:00.16
>>860
回答ありがとうございます。

現在、電力会社とは別に国立研究開発法人にも内定が出ており迷っています。
国立研究開発法人とは、JAXAとか理化学研究所みたいな感じです。

国立研究開発法人は、給与規定や退職金規定が公表されており、退職金の計算は1年で2ヶ月
勤続22年で基本給かける44ヶ月

電力会社の退職金も手厚いと聞いています。

退職金は、どんな感じですか?
864名無電力14001
2022/12/15(木) 12:20:33.74
労働条件の提示がない転職って釣りでしょ
865856
2022/12/15(木) 12:20:47.09
>>862
特定を避けるため高卒としましたが、ヴォクは大卒でつw
866名無電力14001
2022/12/15(木) 12:22:40.39
手厚いわけねーじゃん
震災前ならいざしらず金に期待してこの業界選ぶやつなんぞいるのか?
867856
2022/12/15(木) 12:23:01.04
>>864
内定通知書と同時に労働条件が送られてくる感じですかね?

今は人事からの電話で内定と聞いただけです。
868856
2022/12/15(木) 12:26:22.04
>>866
ヴォクは、年収550万の県職員です。
650万もらえたら嬉しいです!
869名無電力14001
2022/12/15(木) 12:30:48.92
できることなら公務員へ転職したいから交代してほしい
逆がいるとは信じがたいけど隣の芝は青いってやつか
870856
2022/12/15(木) 12:39:09.88
>>869
公務員へ転職するなら早いほうが良いです。
民間企業は勤務年数0.8かけになりますので、早く移ったほうが最終的な基本給が高くなります。

たとえば33歳で民間から市役所へ転職
経験年数11年
11年かける0.8は8.8年、小数点以下切り捨てで8年
じゃあプロパー30歳と同じ給与?
違います。

1年で4号上がるので、8年は32号
これを1か2級で計算されます。
ぷろばは2.3年で通り過ぎる級で、8年在籍状態の落ちこぼれになるんです。

プロパー33歳は4級で基本給264200円
これは国家も地方も変わりません。
871名無電力14001
2022/12/15(木) 13:13:15.61
>>865
死ねケツ毛
俺はお前をいつも監視してるぞ
872856
2022/12/15(木) 15:14:54.56
>>871
まさか、ケツ毛バーガー事件のこと?
873名無電力14001
2022/12/15(木) 15:54:21.77
>>872
三洋電機
874名無電力14001
2022/12/15(木) 17:03:41.44
退職金は突貫にならないとゴミだと思うよ
公務員より決定的に劣る点は57歳以降給与激減するところ
早期リタイア余裕な資産50代で築けるなら電力でもいいけど65とかまで働くつもりなら公務員の方が絶対良いと思うけどね
875名無電力14001
2022/12/15(木) 18:19:11.98
>>874
退職金とかいつの話だよ…
現実問題突貫は震災後の年収カットでかなりお買い損になってるよ。
876名無電力14001
2022/12/15(木) 18:30:29.11
ボーナスすくないなあ。
877名無電力14001
2022/12/15(木) 19:00:14.43
>>855
年収ベースで5%カットだぞ
まあ他の業界は賃上げしてる中、いまだに震災前と比較してる時点でアレだが
878名無電力14001
2022/12/15(木) 19:05:18.78
>>866
ホントTはクソだよな
F1の地震津波対策ケチったせいで全電力巻き込みやがって
879名無電力14001
2022/12/15(木) 19:27:23.06
Jパって決算とかでもあまり比較されないが、一人勝ちで黒字なんだよな。
他電力からJパに転職ってのはやはり無し?
正直社風とか全くわからん。似たようなものかもしれないが。
880名無電力14001
2022/12/15(木) 19:50:14.27
転職できるならJEでしょ
電力会社の、特に本体の黒字赤字は表面的な意味しかない
881名無電力14001
2022/12/15(木) 21:53:04.99
>>874
これよく聞くが差はどのくらいなんだろうか
副長と課長だと1000万くらいの差か?
882名無電力14001
2022/12/16(金) 00:29:53.18
金ややり甲斐のこと気にするなら転職して業界変えたほうがいいよ
技術系なら設備オーナーとしての経験得れるか異動で企画系に社内転職できる、事務系は基本的に本社勤務で比較的ホワイト率高いが電力のメリットかな
883856
2022/12/16(金) 01:06:18.91
>>871
ちるかぽけちねぇぇぇぇえいっ!

ま〜痔、ぶっこうすと!

ころちゅぞ!
884名無電力14001
2022/12/16(金) 06:22:41.52
>>874
今後70とかまで働く時代来るだろうけどたった8年程度で逆転するか?
金の価値も理論上は早く手にするほうが良いわけだし
885名無電力14001
2022/12/16(金) 08:55:58.15
事務の本社集約されてるとこならヒラのうちはそれぞれの大都市勤務だろうからそこはメリットかな
886名無電力14001
2022/12/16(金) 17:41:08.23
>>881
TEだけど、GMは激務すぎて実質時給では余裕でTL以下だろうし意味不明な会議や部下のお守りとかだるいことだらけでコスパ悪い。
887名無電力14001
2022/12/16(金) 17:42:00.99
>>851
一千万で土日なしのコンビニ稼働するくらいなら
ヒラでマターリするわ。1500万だったらなりたい
888名無電力14001
2022/12/16(金) 19:17:20.91
>>886
突貫以降は賃金的にはメリットはほぼないよ。
割に合わないけど社内で権限持てるからそー言うのが好きな人はなればいいんじゃないかな?
正直あんまり出世したがってる人いないけどね…
889名無電力14001
2022/12/16(金) 21:37:26.08
GMもTLも平気で23時以降にメールやチャットが飛び交ってるし出世する気無くすわ…
890名無電力14001
2022/12/16(金) 21:50:00.18
金曜19時にあがっても月曜の朝メール開くと突貫同士で20通とか土日に交わしてて乾いた笑いが出る
仕事中毒がなんでこの業界だろ選ぶんだよ転職して外資でも行っとけよと思う
891名無電力14001
2022/12/16(金) 22:06:56.07
休暇だけど突貫PCで仕事対応するって連絡あると部下としては急ぎの案件とか処理しやすくて助かる反面、自分の将来想像するとお先真っ暗
892名無電力14001
2022/12/16(金) 22:15:11.87
突貫ってなんだよ
893名無電力14001
2022/12/16(金) 22:18:34.53
お前らよっぽどブラックな部署で働いてるんだな
894名無電力14001
2022/12/16(金) 22:23:23.78
>>863
TEは管理職になるかどうかで全く退職金変わるから中途の高校卒であればあまり期待しないほうがいいかもしれません
895名無電力14001
2022/12/16(金) 22:43:25.28
事務系は激務だ大変だって騒いでるが嘘だよな
非効率なルールを作ってチンタラやって残業稼いでるだけ
技術系からしたら本社にいる総務経理人事経営企画辺りは給料泥棒で邪魔者
896名無電力14001
2022/12/16(金) 23:07:47.44
中途だけど、GMはよく休日や夜中にメールや資料送ってきたりするよね。内容はホントくだらないことばっかりで啞然とするんだけど。
897名無電力14001
2022/12/17(土) 01:53:31.37
電力会社で働かれる皆様へご相談です

電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)32 YouTube動画>2本 ->画像>4枚

この造成計画図案は上が北、下が南、左が西、右が東となります。

縦断する東道路に赤い●で
13mの高さの電柱(高圧、低圧、通信)を示しています。
同じ高さのものが三つ縦に既に立っています。

お聞きしたいのは
この造成計画で横断する開発道路が図面上に描かれていますが、電柱が新たに設置されるとしたら開発道路の北寄せになると思いますか?南寄せになると思いますか?
また東道路の電柱と同様に13mの高さのごっつい電柱になる可能性が高いですか?
理由まで教えていただけるとありがたいです。
898名無電力14001
2022/12/17(土) 03:09:00.89
突貫の退職金っていくらなんだろうな
899名無電力14001
2022/12/17(土) 07:51:23.70
>>897
地元の送配電会社に行って配電の人に聞けよ
ここは配電以外の人間も多いんだから
900名無電力14001
2022/12/17(土) 07:55:46.44
>>897
スレチだボケ
901名無電力14001
2022/12/17(土) 09:47:24.21
特管にはなれないから気にすんな
902名無電力14001
2022/12/17(土) 10:22:15.05
>>898
職級によって毎年退職金いくら積み上げって方式だから突貫在籍期間で大きく変わるだろ
903名無電力14001
2022/12/17(土) 10:36:39.48
>>902
うちは組合員なら最後にもらっていたきほんきゆの金額と勤続年数だけで決まるよ
突貫はわからないけど。
904名無電力14001
2022/12/17(土) 10:51:19.24
だから突貫ってなんだよ答えろよ
905名無電力14001
2022/12/17(土) 10:57:37.38
突貫は突貫だよ、頭大丈夫?
あとスレタイ読める??
906名無電力14001
2022/12/17(土) 10:59:13.68
お前こそ頭大丈夫か?N○RAに虐められすぎてか、ここでイキってるあたりねw
907名無電力14001
2022/12/17(土) 11:04:01.35
>>901
なりたくないのにさせられた人なら結構知ってる
908名無電力14001
2022/12/17(土) 11:41:23.52
>>907
そんな希少種の話はどうでもいいんだよ
909名無電力14001
2022/12/17(土) 11:52:20.49
ここはスレタイと違って電力に入りたい人も居るのか?
スレチだからそういうのは出てけよ
910名無電力14001
2022/12/17(土) 11:56:46.03
お前こそ出てけよ
911名無電力14001
2022/12/17(土) 12:13:43.92
電力に入りたいとか頭がおかしいとしか思えない
912名無電力14001
2022/12/17(土) 12:31:26.99
GMはわりかし自分のチームのことは好きに決められる。そう言う自分が仕切って好きにやれるのが楽しくてやたら仕事してる人もいるよね。なんだかんだGMは権力あるしな。ヒラやTLの人事はわりかし好きにできるし。
913名無電力14001
2022/12/17(土) 12:52:07.80
突貫って特別管理職よね?
なんで特別って付けるの?
914名無電力14001
2022/12/17(土) 12:54:23.95
それは『特別』に管理職となるからさ、スペシャルなのだよ
915名無電力14001
2022/12/17(土) 13:21:14.60
>>913
ほんとに電力の人間か?
916名無電力14001
2022/12/17(土) 18:18:37.29
ここには電力じゃない人が居るな
917名無電力14001
2022/12/17(土) 18:50:27.30
普通の就活・転職関連スレじゃ聞けないようなことでも探してるんだろ
そんなやつはスルー推奨
918名無電力14001
2022/12/17(土) 19:05:53.26
ここなんのスレなんだよ
919名無電力14001
2022/12/17(土) 19:19:04.50
こんな業界に希望もってそうなやつは絶対部外者
920名無電力14001
2022/12/17(土) 19:29:48.28
ラインのオプチャとか覗き込んでみなよ
希望に満ち溢れてるよ
921名無電力14001
2022/12/17(土) 19:31:28.81
>>920
そんなもん人事の工作員だろ
922名無電力14001
2022/12/17(土) 19:37:47.87
>>913
一般管理職(組合員)
923名無電力14001
2022/12/17(土) 19:40:17.64
情弱w
924名無電力14001
2022/12/17(土) 20:41:53.03
電力10社&電源開発+JERAに不満があるなら早く辞めろよカス!
925名無電力14001
2022/12/17(土) 22:40:34.95
>>924
もう辞めて転職したよ
年収200万以上上がって福利厚生がよくなった
残業、サビ残、パワハラが減って都会勤務とリモートワークができるようになった
ちなみに職場に高卒はいない
926名無電力14001
2022/12/17(土) 22:56:49.65
という妄想でした
927名無電力14001
2022/12/18(日) 08:47:21.95
電力より福利厚生がいいとこって聞いたことないわ、少なくとも周りで転職していった連中からは。
>>925は典型的な転職サイトの広告みたいな感じだな(笑)
928名無電力14001
2022/12/18(日) 08:52:40.75
転職屋ほんとクズだな
929名無電力14001
2022/12/18(日) 10:00:28.84
>>927
ホントこれ。
せいぜい東京ガスとか一部のガス会社位じゃないの?
930名無電力14001
2022/12/18(日) 10:13:11.61
電力会社から東京ガスや大阪ガスには転職できません!
931名無電力14001
2022/12/18(日) 11:03:48.68
腐っても鯛なのか明らかに電力会社より待遇いい会社に中途で入るのは厳しいんだよなあ…
どうしても二の足を踏んでしまう
932名無電力14001
2022/12/18(日) 11:40:28.02
>>467
S+付くのは大体配点調整だな。
部門によるのかもしれないけど、異動フローで
入社1-3年でソイツの育成計画決まるから、GM
になるやつは決まってるし、なれないやつはなれ
ない。本社と第一線でも配点違うから出世したい
ヤツは本社に居ないと役員級はほぼ無理。
高卒でも役員級レベルの人もいるけど、こうい
う人たちはいい上司に恵まれてレールを敷いて
もらって自らもそれに応えた人だな。
933名無電力14001
2022/12/18(日) 12:35:33.56
特別管理職 突貫 = GM
一般管理職 = TL
であってる?ちなTE
934名無電力14001
2022/12/18(日) 13:16:25.61
>>933
合ってる
935名無電力14001
2022/12/18(日) 13:53:51.32
>>933
ほんとにTEか?そんな質問すらスレタイ通りならあり得ない。
936名無電力14001
2022/12/18(日) 14:09:31.37
新入社員か?まだ希望とか言う概念が存在してそう
937名無電力14001
2022/12/18(日) 14:13:08.44
>>935
GM、TL呼びは聞くけど、突貫とかいう表現、この掲示板でしかみない
938名無電力14001
2022/12/18(日) 14:23:09.65
TだけどSつく人ってレール乗った人だけなイメージある
939名無電力14001
2022/12/18(日) 14:38:50.51
>>938
え、Sついたことねえの?w
そんなの出世から外れたジジイくらいだぞww
940名無電力14001
2022/12/18(日) 14:38:55.34
>>897
造成分譲する不動産屋に聞いたほうがいいよ
彼らは知ってるはず
941名無電力14001
2022/12/18(日) 14:40:36.63
>>932
そもそも役員とかなりたいか?w
942名無電力14001
2022/12/18(日) 14:51:46.80
評価は部門によると思うよ
年功序列色強い昔ながらの部門だと皆A+でよほどどうしようもないクズだけA

逆に新規事業みたいなとこは評価されてる人はずっとSみたいな感じ
943名無電力14001
2022/12/18(日) 14:56:37.13
特別管理職って表現は組合メールや業績評定の時期に見かける気がする
ただ一般管理職は見た覚えない、どこで使われてんの?
944名無電力14001
2022/12/18(日) 15:16:26.87
>>937
まさか文字通りの突貫と思ってるのか?(笑)
ほんと最近は部外者多いな
945名無電力14001
2022/12/18(日) 16:00:28.05
昇進昇格の前はお情けでSをつけてもらえることもあるが基本的にA+しか付かないよ。もちろん出世コース爆走の人や優秀な女子社員ならずっとSとか?
ただ、TL級より先はおそらく出世するほど費用対効果マイナスだから
946名無電力14001
2022/12/18(日) 16:01:50.15
>>930
それなw
地電やTEはともかく待遇的に良くなる転職先ってあんまない。
947名無電力14001
2022/12/18(日) 16:18:10.04
東京なら逆に電力より待遇悪い大企業探すのは至難の業だけど地方都市ならまだまだトップクラスだろ
電力が良いというよりも地方経済が終わってるだけなんだけど
948名無電力14001
2022/12/18(日) 17:44:52.86
>>945
そそ、みんな最初の持ち点は3で点数奪い合うんだから、誰かに4付けるには誰かを2にしなくちゃなんないし、5にするには犠牲者が2人出るから、4以上はほぼ付けないな。でも逆に5以上を1回でも取らないと職級は上がらない。A=3,A+=4,S=5で読み替えてくれ。
949名無電力14001
2022/12/18(日) 18:16:32.51
「突貫も知らないのかよ本当に電力関係者か?」ドヤ

掲示板でしか通用しない言葉でマウントを取る底辺w
950名無電力14001
2022/12/18(日) 18:25:22.18
掲示板の言葉すら通じないのはなぁ。
マウントとかではなく、話をする当たり前のラインにすら達してないだけ。
951名無電力14001
2022/12/18(日) 18:25:48.98
ほら来たよマウントガイジ
952名無電力14001
2022/12/18(日) 18:29:06.79
それでマウント取られたと認識する劣等感笑える。
953名無電力14001
2022/12/18(日) 18:40:26.32
>>947
中途でTEでしばらくしたらまたいい転職先探す予定だけどTEから移るとなるとそれなりに転職先は吟味しないとかえって待遇悪くなるよ。もちろんよく探せばいい転職先はあるがね…
954名無電力14001
2022/12/18(日) 19:16:04.92
中途でTE事務だけど、基本給低いけど扶養手当家賃補助その他諸々のかさ増しと仕事の楽さと転勤範囲の狭さ考えると次の転職は二の足を踏むわ
955名無電力14001
2022/12/18(日) 19:30:01.09
>>954
事務は転勤範囲狭くていいよな
技術はどの電力でも田舎の山奥行きあるしまともに共働きできんわ
956名無電力14001
2022/12/18(日) 19:40:29.17
キチガイどものレスバで加速してきたなw
957名無電力14001
2022/12/18(日) 19:47:42.87
>>956
まさに社内のやり取りそのものじゃん
958名無電力14001
2022/12/18(日) 19:47:44.84
お前のことじゃんw
959名無電力14001
2022/12/18(日) 19:49:28.02
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
960名無電力14001
2022/12/18(日) 20:31:56.27
やる気なさすぎて評定Bだったけど、やばいのか?笑
961名無電力14001
2022/12/18(日) 20:33:55.08
Bはやべぇ
AかA+が普通だろ
962名無電力14001
2022/12/18(日) 20:47:02.10
>>960
最強の何もしないおじさんになれるぞwww
963名無電力14001
2022/12/18(日) 20:47:26.42
>>960
Bはやる気ないだけじゃあんま付かないと思うし、上司に相当嫌われてるか人間性に問題あるかだと思う。
964名無電力14001
2022/12/18(日) 21:39:47.72
業界4,5番手あたりのワイのところはは突貫いうで
965名無電力14001
2022/12/18(日) 21:56:33.66
Bはヤベェだろ…
普通つかなくない?
よっぽど反抗的なの?
966名無電力14001
2022/12/18(日) 21:57:51.19
突貫マウントおじさん出てきなよ
967名無電力14001
2022/12/18(日) 22:00:25.40
>>960
模範的電力マン
968名無電力14001
2022/12/18(日) 22:39:43.46
>>966
余程は本社もしくは隣接県だろうからその点はありがたいわ
技術の転勤範囲考えると、公務員とかコンサルみたいな転勤無い所に転職する気持ち分かるわ
969名無電力14001
2022/12/18(日) 22:53:29.51
嫌ならやめろ
金が欲しければロシアに渡航してワグネルに入ればいい
970名無電力14001
2022/12/19(月) 02:00:09.25
JEだとSは5%、Aは25%しか付けちゃいけないらしいが実際どうなんだろうな
971名無電力14001
2022/12/19(月) 04:18:01.75
技術系でも情報系の部署入れば基本都会かリモート勤務で甘い汁吸える?
972名無電力14001
2022/12/19(月) 08:23:01.75
EPまた債務超過かよ
JP行けばよかった
973名無電力14001
2022/12/19(月) 08:33:50.94
TはAかA+が普通で大卒だとA+の方が多い
974名無電力14001
2022/12/19(月) 09:27:17.30
事務系でも容赦なく僻地飛ばされるJP本体よりも茅ヶ崎と都内しか転勤がないJPDが勝ち組
975名無電力14001
2022/12/19(月) 10:20:57.61
どこが勝ち組だの何だの喋ってて楽しい?
嫌なら自分のとこやめれば?
976名無電力14001
2022/12/19(月) 11:36:46.22
大卒だとA、A+が普通よん。Sは昇格する直前の箔つけ手あげたい時くらいしかつかないんじゃない?(出世コースの人除く)
B+やBだと後々昇格に響くのでは?
977名無電力14001
2022/12/19(月) 11:37:10.48
>>971
知らん。
978名無電力14001
2022/12/19(月) 12:09:14.50
送配電会社って統合しないの?
どう見てもたくさんある必要ないと思うが。
979名無電力14001
2022/12/19(月) 12:48:51.48
お前の感想なんてどうでもいいんだよ
980名無電力14001
2022/12/19(月) 13:23:58.61
>>971
よく気づいたな
俺は情報系だが、新規配属含め一度も都会から出たことない
加えて身につくスキルが電力固有のものだけじゃないから転職しやすい

デメリットは社内ヒエラルキーが低いぐらいか
最近は役員も複数輩出する時代になってきたが
981名無電力14001
2022/12/19(月) 14:05:14.98
>>980 情報系の部署ってどんなスキル身につくの?
ITサポートとか外部委託している部署ではないってことだよね?
982名無電力14001
2022/12/19(月) 14:32:44.88
>>981
ITサポートとかは外部委託 そういうのを管理する業務もあるがほとんど高卒

うちの場合は情報部門が社内コンサルしてるから、ITを使った他部門の業務改革とか
あとはビッグデータ分析、IT技術の推進、サイバーセキュリティ
情報子会社に出向して電力システム開発のプロマネ
通信子会社に出向して通信事業運営 等

電力会社でないと出来ない仕事っていうのは少ないかも
983名無電力14001
2022/12/19(月) 16:01:57.99
言い換えると1番要らない部署か?
teみたいな経営がヤバイとこだと真っ先に切られんじゃね
984名無電力14001
2022/12/19(月) 16:41:06.55
DXやらカイゼンやら言ってる時代にIT部門切るわけねえだろ
切られるのはDXで効率化して浮いたと試算された各部門の余剰要員だよ
DXで実際に仕事が楽になる訳ではないのにな
985名無電力14001
2022/12/19(月) 16:49:38.15
>>983
まあサイバーセキュリティ以外は外部委託できるかも
電力社員として仕事するより委託先(マッキンゼー・アクセンチュア等)として仕事する方が単価高いから転職する奴も多い
986名無電力14001
2022/12/19(月) 17:01:03.52
>>960
Bって1点じゃんw
降級もんだぞそれwwww
987名無電力14001
2022/12/19(月) 17:05:49.56
現場の無能切るか、コンピュータの先生を切るか
988名無電力14001
2022/12/19(月) 18:44:36.96
情報系の部署良さそうだな
切られるとか言ってるのは老害かな
現場も人手不足なんで、切ることはおろか異動すらできないので、全体が沈没していく未来しか見えない
989名無電力14001
2022/12/19(月) 19:05:14.07
実際現場のお爺ちゃんのITリテラシーは低い
それが電力会社
990名無電力14001
2022/12/19(月) 19:54:57.54
自分はITリテラシー高いと思ってそう
電力会社のシステムなんか時代遅れのものしか使ってないのに
991名無電力14001
2022/12/19(月) 20:02:57.43
>>990
IT=システム だと思ってる時点でもうリテラシー低いの丸分かりやん
さっさと辞めて土方にでもなれよ
992名無電力14001
2022/12/19(月) 20:09:10.26
企画系で役所対応や制度対応してるような人は、転職しても困らなそうだ。
993名無電力14001
2022/12/19(月) 20:56:50.46
>>961
AとかBとかってあまり意味無くて実際には裏帳簿がある
994名無電力14001
2022/12/19(月) 21:10:44.60
年末年始働くやつお疲れ
来年は転職して休めるといいね
995名無電力14001
2022/12/19(月) 21:16:10.29
同じ内容の繰り返しを3人程度で投稿し続けてもう1000レス。新たなスレは要らないよ。
996名無電力14001
2022/12/19(月) 22:05:11.37
>>993
当たり前だろ。
997名無電力14001
2022/12/19(月) 22:13:22.00
>>993
課題研修と駐在研修だな
998名無電力14001
2022/12/19(月) 22:16:08.56
1000ならこの地獄から逃げられる
999名無電力14001
2022/12/19(月) 22:18:56.61
>>970
同期とか部門で序列が決まってるから、業績なんか書いたってほぼなんの意味もない出来レース。序列で割合通り順番に点数割り振ってるだけだよ。
1000名無電力14001
2022/12/19(月) 22:57:32.72
次スレ

電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)33
http://2chb.net/r/atom/1671458221/
ニューススポーツなんでも実況



lud20250913124552nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1665251501/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)32 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)39
言い出せない本人に代わって「会社辞めます」退職代行サービス 1か月間で約300件の申し込みも
【恩人】石山咲良「実力診断テストの前に研修生を辞めようと思っていた、有澤一華のおかげで賞をもらってデビューできた」
第二新卒で4月入社が決まってる状態で会社辞めたら失業手当もらえるんか?
【野球】山田哲人のホームランボールを少年から“横取り”中継に映った男性大炎上「もう燕ファン辞めろ!」★2 [征夷大将軍★]
【京アニ】京アニを「麻薬の売人以下」放火事件めぐる大学教授のコラムが大炎上。運営会社「不適切な発言があった」と非公開に ★12
銀行を辞めたい行員55人目
農協(JA)辞めた、辞めたい奴 55人目
うちの会社をめちゃくちゃにした人間に法的に制裁を下したい
歓迎会で高卒2年目の大人しそうな子がビール飲みなくってて引いた
【社会】新幹線自爆テロより恐ろしい “待機老人”52万人の大暴走が始まった
二宮和也「辞めないで良かった」 希望をもらったのは“事務所のえらい人”の激励 [愛の戦士★]
高卒発達30代だけど会津の株式会社プロテックスという派遣会社に人生12年も無駄にされた
会社にかわいそうなくらい仕事できない人がいて、同情して仕事手伝ってしまうのをやめたいんだが
安倍首相「昭恵には全ての名誉職を辞めてもらう」 総理夫人の肩書きが名誉職みたいなもんだが
社会人になったら「はいこれ出産祝いとかお年玉とか溜めてた口座!」とかいって400万渡されたんだが
ベンツで国道を146キロ。4人殺した車カス元会社社長に懲役7年危険運転認めず。ベンツなら危険じゃない
長沢クン4年半の欅坂人生で運営に推してもらえなかったうえ最期のけやかけロケで初対面のパン屋に怒鳴られて辞めていく
【森会長批判の大手新聞社】全体の役員の男性比率は95%(男93人・女性5人)で女性役員すらいない新聞社の方が多数だった… [live★]
【社説】放射性物質の指定廃棄物問題、なぜ「福島集約論」なのか…193万人余りが暮らす福島県は「ごみ箱」ではない。ため息が出る★3
自殺した農業アイドル大本萌景さん(16)の母親が告白「学業とアイドルの両立に悩んで辞めたいと言ったら社長から違約金1億を請求された」
中国で結婚できない「剰男」が増え、人身売買による違法な婚姻が増加「社会の安定を脅かす重大なリスク」と米誌 [6/15] [昆虫図鑑★]
アンミカ、小山田圭吾いじめ問題に「ほぼ暴行であったり、人格否定の部分が強い」「被害にあわれた方は、今大丈夫なのかな」 [Anonymous★]
枝野「蔓延防止、効果なければ内閣総辞職、大阪知事辞職を」→馬場伸幸「いらん事言うてんと憲法審査会に出て来て [Felis silvestris catus★]
【サッカー】<冨安健洋>伊メディアが賛辞!「ミランが誘惑されたレベル」「この日本人DFの守りでの働きは今日も安定していた。」 [Egg★]
「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★9 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【社会】埼玉・熊谷6人殺害でペルーの男を起訴…責任能力認定
【社会】介護人材不足 大移民時代に突入した「亡国ニッポン」を憂う
トランプ「台湾の優遇辞めるわ」台湾人なんてただの中国人だからもっとやれ
鬼滅の刃 23巻で辞めた理由 伸ばすとその間の未来に読者が死んでく人が多くなるから
【狙うは宮迫ひとつ】日曜 行列のできる法律相談所 反社会勢力芸人スポンサーへの電凸開始か
社民党が26日に常任幹事会 夏の参院選の比例代表に新人で東洋大教授の金泰泳(58)の擁立を決定 [ばかばっか★]
【⊂⌒~⊃。Д。)⊃】バッハ会長また熱弁!2人計8分予定が1人で9分間の大演説に 北京五輪閉会式 [ひよこ★]
チョ・グク辞任要求「光化門集会」 観客数500万人超満員札止め(※主催者発表) その真偽は
【社会】堺・私立中「保護者会退会で娘が疎外」父、賠償求め提訴 卒業式で一人だけコサージュをもらえず ★34
書類が法的に整備されてなくて間違ってますって言ったら会社でのあだ名が「先生」になって速攻辞めたことがある
【オミクロン株の市中感染】大阪府、人数制限など「飲食店への要請」継続決定 [影のたけし軍団★]
辞任表明のカンテレ大多亮社長、中居正広氏による性暴力「プライベートな問題と考えてしまった」 [ひかり★]
【社会】ゲーム『太鼓の達人』の太鼓1個(10万円相当)盗む 愛好家の高校生ら3人を容疑で逮捕「自宅で遊ぶために盗んだ」 
ファイブ・アイズが効力発揮、米英が突き止めた「中国が英国の個人を対象に大々的なサイバー攻撃」 [ごまカンパチ★]
【ベルギー】ローマ・カトリック教会の助祭を務める「死の助祭」、自宅改築のストレスで「最大20人殺した」[18/01/24]
【アストラゼネカ社製ワクチン】接種した韓国20−30代の医療従事者、85%に異常反応 大韓ワクチン学会、国内接種532人を分析 [4/1] [右大臣・大ちゃん之弼★]
アプローズ弦巻前で僕を傷つけたクズ大人に会いたい
35才の社会人で一度も選挙に行った事がないんだけど、ヤバイの???
松本人志、引き際の悩みを告白「辞め時が難しい」「そろそろ…」
安倍昭恵夫人、国民に祈りを捧げるために大分県に行っていただけと判明
【社会】コンビニ店員に土下座させ動画投稿 現場にいた女2人も逮捕へ★36
【社会】学校の連絡網で「固定電話がない家庭」はいったい何が問題なのか?★5
35歳無職未経験だがIT企業の「正社員」に内定した。人生捨てたもんじゃないな!
【山形】ルネサス子会社、38歳が過労死…一人では処理しきれない過大なノルマ
【社会】小学生の校内暴力、急増=10年間で補導3.7倍−いじめは大幅減・警察庁
【アメフット】<日大の内田前監督>コーチの暴力問題も隠ぺい?「部を辞めるなら退学しろ」
俺らって今後抜かれることはないかもしれない大記録の立会い人になってるって気がついてた???
台風、あした朝の通勤時間帯に関東上陸!電車止まる可能性大!おい社畜は今から会社に出勤しろよ
スイスの「安楽死ポッド」毒ガスが出ない不具合により社長が客を一人一人手で絞め殺していた
インド人「寝台列車に乗ったら目的地から160km離れたところに着いてた」 鉄道会社「問題ない」
【安倍首相】「たくさんの人の笑顔で私も元気になってきた」 地元・山口の盆踊り大会であいさつ
【N国】立花党首が会見「議員を直ちに辞めることはしません」「有罪になったら辞めないといけない」★11
女子高生〜女子大生〜新社会人くらいの子のイメージビデオが好きな奴wwwwwwwww
【学歴・大学受験・人は見かけによらない】カミナリまなぶ、政経含め早稲田大学に合格しまくっていた!
ある会社に見積もりしてもらいに行ったら二人いて片方の女がずっとスマホ触ってたんだが.......??
宮崎謙介議員の辞職表明に自民党幹部も仰天 「刑事罰に問われようかという人だって辞めていないのに」
【社会】これに当てはまったらアウト! 女性が恋人にしてはいけない「こどおじ」の特徴 [ボラえもん★]
オマエラ何人辞任に追い込めば気が済むんだよW 森元・初期ロゴの人・渡辺直美ブタ・小山田…etc
【電話会談】菅義偉首相とバイデン米大統領、互いを「ヨシ」「ジョー」と呼び合うことに決定 [記憶たどり。★]

人気検索: ショタ 画像 アウあうロリ ジョリ julia 縺ゅ≧繧? Child あうアウpedo little girls 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 駅女子 Preteen 繧「繝ウ繧キ繝? 用賀喧嘩会
23:45:52 up 20:54, 1 user, load average: 90.14, 107.51, 106.76

in 0.94595193862915 sec @0.18024897575378@0b7 on 091312