◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1489965047/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無電力14001
2017/03/20(月) 08:10:47.47
こっちを本スレにします。
プロパンガス屋のみなさん、ガスを使っているみなさん、オール電化のみなさん、今後の業界のこととか語り合いましょう。
初歩的な質問、雑談大いに結構です。

まったりと進行していきたいので、書き込みはage厳守でお願いします。
と言ってもsageで書き込んでくる荒しがいます。
sageで粘着してくる人間はこの業界を追放されて恨みを持ってる人間です。
相手をせずに無視しましょう。
 
ガス料金の質問・相談もなんでも
電気・都市ガス・一般も入室OKです。

前スレ
【電気】LPガス屋の溜まり場 19【入室禁止】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1478410112/
2名無電力14001
2017/03/20(月) 08:13:40.85
仕事はえーなw
3名無電力14001
2017/03/20(月) 21:37:26.09
モーターガススタンドやってる会社の奴いる?
最近タクシーもプリウスが増えてきて、LPG車減ってないか?
4名無電力14001
2017/03/20(月) 21:58:52.55
前スレの大将は150でプラスって
今のままのぼったくり価格が将来も通用する分けねえだろww
将来設計やお金の計算できない人だから資産運用もでたらめなんだろーな。
とりあえず資産内訳見せて。
5名無電力14001
2017/03/20(月) 22:09:19.40
150軒でプラスは、減価償却終わってる客ばかりだとプラスになって当然
自分が業務主任者、妻が代理者で配送は卸、面倒な依頼も卸に任せておけばあとは妻が検針、集金やって自分はガス以外の仕事で十分食っていける
6名無電力14001
2017/03/20(月) 22:37:54.66
>>4
年齢30半ば、専門卒、社内留保数億、貯金1億、家賃収入年400万、年収2000万商売はガスだけじゃ無いけど、ガスだけでも相当儲かるよ。
だからあまりガス屋の雇われが個人商店のお山の大将を馬鹿にするのやめてくれ。
ガス屋の雇われは将来は〜将来は〜とか言うけど、個人商店の大将はそれなりに早めにドロップアウトする金は持ってると思うぞ。
逆にガス屋に雇われてる社員の方が心配だわ。
7名無電力14001
2017/03/20(月) 22:43:44.38
>>6
二万の客に贈り物のくだりから常識ねえなと思ってたがやっぱり御山の大将だよね。
世間知らずの個人店主をコケにしてるのは、雇わればかりじゃ無いんだよ。
8名無電力14001
2017/03/20(月) 22:45:23.54
>>5
今と同じガスの支払いと卸との取引条件で考えてるよね。
9名無電力14001
2017/03/20(月) 23:01:21.44
>>7
ここで個人商店馬鹿にしてるやつと卸の底辺社員がダブって仕方がない。身体はペコペコ頭下げるけど、目と心は馬鹿にしてるよね。
あれが気にくわない。ぶっちゃけここにいるのは、個人商店と雇われ底辺社員だけでしょ?

君の資産内訳教えてよ。
10名無電力14001
2017/03/21(火) 04:35:05.74
>>5
プラスにはなると思いますが、客層もほぼガス風呂使ってる地域とかですかね?
東京、神奈川、埼玉とかの地域の客はガスの使用量自体もかなり大きいし。
灯油ばかりの地域じゃ、ガス風呂でも使用量も少ない人も多いでしょうし。
11名無電力14001
2017/03/21(火) 06:37:46.18
>>9
何がコンプレックスなの?
12名無電力14001
2017/03/21(火) 08:44:49.08
>>11
学歴や職業コンプレックスだと思う。

なぜ個人商店のガス屋を馬鹿にするのか!悔しいのよ。
世の中は学歴無くても、一流企業に就職してなくても金を稼いだやつが勝ちちゃうんか?
13名無電力14001
2017/03/21(火) 09:49:44.68
圧力式微笑漏洩(BR)ですが 場所の特定に苦労してます。
過去のガス漏れ事例とかありますか?
14名無電力14001
2017/03/21(火) 12:24:07.34
BRからBになってから
調べたらいいよ
15名無電力14001
2017/03/21(火) 13:36:12.27
上流で漏れてたらどうするの?
16名無電力14001
2017/03/21(火) 13:38:21.49
>>13
とりあえず、配送に毎回残ガスが合ってるか確認してみてわ?
17名無電力14001
2017/03/21(火) 15:20:26.31
中圧メーターがついている場合の計算ってどういうふうにやるの?
18名無電力14001
2017/03/21(火) 15:58:15.63
>>12
大学なら夜学や通信でも社会人入学すりゃ良いだろ。
当人が品位持ってれば会社の大小は気にせんわ。
子孫が後ろ指指されないように気をつけて、自分がやりたいようにやった者が偉いだろ。
自分の人生だ。
19名無電力14001
2017/03/21(火) 16:11:30.89
>>12
そんなこと書いちゃう人だから卸の人達に影で馬鹿にされるのさ
20名無電力14001
2017/03/21(火) 20:44:38.40
>>17
供給圧力による
21名無電力14001
2017/03/21(火) 21:08:36.00
>>17
http://www.aichitokei.co.jp/products/01_gas/11_inside_ah/
22名無電力14001
2017/03/21(火) 21:40:00.86
>>13
なんだか微笑ましいな
23名無電力14001
2017/03/21(火) 22:14:57.20
4年1の保安点検基本業者任せで不備が2件あったんだが、不備箇所直してもう一度業者に依頼しないとダメかな?

こちらで直して書類修正しておわりじゃまずい?
24名無電力14001
2017/03/21(火) 23:11:22.92
いいよ
25名無電力14001
2017/03/21(火) 23:38:24.44
>>24
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いつもここの方達にはお世話になっております。今後ともよろしくお願いします。
26名無電力14001
2017/03/21(火) 23:47:49.03
ボイルシャルル
27名無電力14001
2017/03/22(水) 21:43:44.18
閉塞圧力と調整圧力ってどこ計れば良いか教えて下さい。お願い致します
28名無電力14001
2017/03/22(水) 22:45:20.90
>>27

???
29名無電力14001
2017/03/22(水) 23:03:08.96
メーター出口が本来なんだが、メーター出口に検査口付コックつけないと物理的に不可能だよな
30名無電力14001
2017/03/22(水) 23:07:01.08
>>29
本来は調整器のすぐ後だよ
31名無電力14001
2017/03/22(水) 23:12:51.60
>>30
http://www.lpgpro.go.jp/guest/learning/tenken/05teiki/13.html

現実的には専用器具持ってる人少ないだろうから、一般住宅の場合は、燃焼器入口圧力と同等とするって感じじゃない?もしくは、閉止弁(中間ガス栓)を検査孔付のを付けて測るか
32名無電力14001
2017/03/23(木) 00:00:11.02
液石法ではメーター出口となっている
33名無電力14001
2017/03/23(木) 06:38:14.40
>>9
底辺社員がバカにするのは社内で上司らが個人商店をバカにしてるから
34名無電力14001
2017/03/23(木) 17:06:59.78
暫く見ない間に20まで来てたんですね。

皆さんは、液石法改正の準備をしていますか?
今回の改正は、強烈なので、賃貸住宅のトラブル必至です。
35名無電力14001
2017/03/23(木) 18:56:17.76
>>34
過剰な投資してたところは大変だろうな。
うちは、ガス代高騰で入居者怒らせるのはイヤなんで、給湯器以上を求めるところは蹴ってきた。
36名無電力14001
2017/03/23(木) 20:18:24.06
給湯器、エアコン、インターホン、ウォシュレット、シャッターボンベ庫、メーター、漏れ検調整器、配管??
いったいいくら投資するんだよ…他にも色々ありそうだけど。
37名無電力14001
2017/03/23(木) 21:12:05.27
ファンヒーターの専用ガスコードをネットで見てたら 大阪ガスのだけ都市ガス LPガス兼用と書いてあるのだが 兼用でいいのかな?
38名無電力14001
2017/03/23(木) 22:35:53.70
>>32
どこ?
39名無電力14001
2017/03/24(金) 00:29:36.57
>>38
所轄官庁に確認しろ、ハゲ
40名無電力14001
2017/03/24(金) 12:20:46.51
>>39
わからないならわからないって言えばいいのに
41名無電力14001
2017/03/24(金) 20:24:06.76
自分で調べることのできないカスがガス屋w
42名無電力14001
2017/03/24(金) 22:41:56.54
調べなきゃわからないならガス取り扱うなや
43名無電力14001
2017/03/24(金) 22:44:16.74
カス屋は仕事に関するすべてのことを知っていないどころか、中学生の知識すら持ち合わせていないw
44名無電力14001
2017/03/25(土) 00:20:12.67
>>43
煽りたいのはわかるが、日本語おかしいぞ
45名無電力14001
2017/03/25(土) 00:22:19.31
ようするに馬鹿でもガス屋はつとまるってことだよな?
46名無電力14001
2017/03/25(土) 08:55:18.88
バカでも勤まる仕事 素晴らしいな
それでウハウハ稼げる仕事は他にない
47名無電力14001
2017/03/28(火) 22:01:26.34
公立のところって持ち回り?
入札とかにしないと組合の言いなりだよな
48名無電力14001
2017/03/29(水) 08:45:41.50
最近は少額でも入札が増えた。
49名無電力14001
2017/03/29(水) 18:32:30.58
LPガスは殆どスケールメリット狙い。
ローカルの卸店がやっても旨みないでしょ。
灯油は一回辺りの配送金額なんて現場決裁レベル。
ただ、ポリタンに分けろとか言われると手間が大変。
50名無電力14001
2017/03/29(水) 20:55:54.10
深夜に騒音を出す非常識親子の住宅の給湯設備は隣家に向けて設置しないでほしいわ。
深夜まで低周波とウォーターハンマーがうるさすぎる。
51名無電力14001
2017/03/29(水) 21:29:34.53
ガス給湯器は静かって言うけどソレノイドのカチッて音は結構耳障りだよね
52名無電力14001
2017/03/29(水) 21:37:25.11
お前らどんな家に住んでるんだよw
トタン1枚、断熱材&ボード無し?
53名無電力14001
2017/03/29(水) 22:37:59.72
>>51
隣のはガタッ ゴーゴー ズドンってうるさいんだけどw
54名無電力14001
2017/03/30(木) 11:19:41.57
>>12
頭のいいやつは話し方で差別するんだよ
稼ぐ稼がないの話じゃない
品よく話さないとダメ
55名無電力14001
2017/03/30(木) 11:24:05.04
自分ちの給湯より隣の家の給湯が
リビングに近い場合
56名無電力14001
2017/03/30(木) 11:25:24.40
業務用厨房のCO警報器の設置推進してる事業所ありますか?
57名無電力14001
2017/03/30(木) 11:42:34.23
>>56
あんたの会社は付けないのか?
58名無電力14001
2017/03/30(木) 12:45:51.49
湯沸器でお湯出した後五秒くらいで
火が消えて水になるんだけど原因なんでしょうか?
配送の時にお客さんに聞かれたけどわからんかった
59名無電力14001
2017/03/30(木) 14:51:08.55
>>57
個人経営の飲食店が数軒あるのだが ほとんどが そんなもんいらんと言われる
60名無電力14001
2017/03/30(木) 14:55:24.42
法令で義務とかだったら 強気で言えるんですがねぇ
いらないと言われたら お手上げです
61名無電力14001
2017/03/30(木) 15:10:05.40
>>59
うちは貸付の書類貰って置いてきてる。
62名無電力14001
2017/03/30(木) 18:31:05.72
>>59
63名無電力14001
2017/03/30(木) 18:34:55.19
>>59
売ろうと思ったら難しいよね
なんかあった時に販売店として、対策してたかどうかが問題になってくるよ
うちもCO事故発生した時に、付けてたのにお客さんが電源抜いてたから警報作動しなかったけど、それほどうるさく言われなかったよ
64名無電力14001
2017/03/30(木) 19:36:38.10
>>63
そうですよねぇ
推進できるように計画してみます
ありがとう
65名無電力14001
2017/04/01(土) 23:35:49.05
こっち向けて設置すんな非常識自営業工房
66名無電力14001
2017/04/02(日) 22:53:47.89
隣の給湯うるさくていらついても
じふんちの給湯はまた隣に迷惑
かけてんの
お互い様
67名無電力14001
2017/04/03(月) 18:47:20.24
灯油ボイラーだと古くなると爆発的な音がすることもあるけど、ガス給湯器は古くても静かだけどな
それよりも家の中の石油ファンヒーターや電気エアコンの音の方がうるさくないか?
68名無電力14001
2017/04/03(月) 19:41:02.71
ガスうるさいよ
69名無電力14001
2017/04/03(月) 19:41:53.38
欠陥住宅に住んでるからだろw
70名無電力14001
2017/04/03(月) 21:59:50.03
風呂入ってる時うるさい
リビング廊下挟んで反対だから
気にならないけど
裏のうちはうるさいんじゃないかな
うちのリビング側に前の家の給湯
あって風呂の時うるさい
71名無電力14001
2017/04/03(月) 22:19:29.45
P社の給湯器はアフターパージの音が大きくてうるさい
72名無電力14001
2017/04/03(月) 23:11:53.14
ドンドンボゥワッ
みたいな音するよ
73名無電力14001
2017/04/03(月) 23:47:52.66
昔の長府のガス給湯器もねw
74名無電力14001
2017/04/04(火) 14:49:55.30
値上げ通知が始まりましたね
75名無電力14001
2017/04/04(火) 19:14:55.19
糞田舎だから質量販売まだ続けてるんだけど、10キロボンベの質量販売ってダメなの?
10キロ未満やから8キロ使わないとダメ?
76名無電力14001
2017/04/04(火) 19:31:40.91
>>75
屋外なら法律上は50kgでもok
77名無電力14001
2017/04/04(火) 19:52:36.75
法律しらんて強いなw
78名無電力14001
2017/04/05(水) 20:27:34.98
本当怖いな
したらいいそうしたらいい
79名無電力14001
2017/04/05(水) 21:21:00.02
嫌な仕事は全部部下に押し付ける社長の息子のかずひろ専務
人望がない理由悟れよw
80名無電力14001
2017/04/05(水) 21:38:10.35
切り替えたボンベとメーターを返しに行く仕事が嫌だな。
でかいガス屋は事務的に対応してくれるけど
個人店はネチネチ言われる
81名無電力14001
2017/04/05(水) 23:00:08.56
取りに来させたら?
ウチは切り替えたら取りに来させるし切り替えられたら取りに行くよ
82名無電力14001
2017/04/05(水) 23:48:42.67
地域ごとに違うんだな
83名無電力14001
2017/04/06(木) 00:00:44.02
精算の方法も違うし、切り替えたらボンベ持っていかないといけん。
既存客切り替えは面白く無いのは解るし余程の事無ければ断るが、空家や空テナントは仕方ないと思う。ネチネチとどうしろって言うんだ。

あまりにネチネチしつこい所は、遠慮なく切り替えるようになるわ。
84名無電力14001
2017/04/06(木) 06:27:30.11
メーターは買い取り、ボンベ返却は配送業者に頼む。あとは請求書待ち
もちろん事前に電話はするけど
85名無電力14001
2017/04/06(木) 09:58:30.64
うちの社長は切り替えられた時
切り替え日、早朝に行って、メーターとボンベ引き上げて
嫌がらせで配管に水を入れてるわ。
あくどい。
86名無電力14001
2017/04/06(木) 15:11:19.51
安すぎてクソワロタ

http://headlines.yahoo.co.jp.jp.gu-ru.net/201700313-00000080-mai-pol
87名無電力14001
2017/04/06(木) 16:42:55.24
>>86
グロ
88名無電力14001
2017/04/06(木) 17:11:35.51
>>85
それ犯罪。見つかって捕まったら恥どころじゃすまないよ。
89名無電力14001
2017/04/06(木) 18:39:48.93
こわいこわい
90名無電力14001
2017/04/06(木) 19:03:36.82
85社長の気持ち良くわかる。でも醜いよな。
91名無電力14001
2017/04/06(木) 19:35:34.92
>>88、90
だよな。
逆にやられたら怒り狂うくせに
あほな社長だわ。
92名無電力14001
2017/04/06(木) 21:56:00.99
あそこの社長来た後さー...って
へんな噂たって客どんどんへるね
93名無電力14001
2017/04/13(木) 22:22:32.03
おい、円高だぞ、値下げだー
94名無電力14001
2017/04/14(金) 20:51:29.79
ちびまるこ卸の営業が辞めてった 若くないのに
そんなにきついんかね
95名無電力14001
2017/04/15(土) 00:40:16.43
電力自由化、都市ガス自由化、つぎはプロパンガス自由化
96名無電力14001
2017/04/15(土) 00:42:38.99
今も自由だろ
97名無電力14001
2017/04/15(土) 01:01:41.91
田舎は談合で価格カルテルみたいなもんだ
98名無電力14001
2017/04/15(土) 06:11:41.22
ニチガスが都市ガス地域回っていたよ
ほんとにやるんだな
99名無電力14001
2017/04/15(土) 09:04:26.81
>>85
ずいぶん前だけど、似た様な社長が居て
そいつに愛想尽かして当社に電話が来た。
切替の通常処理したんだけど消費設備のソフレックスの配管
悉くぶった切ってたな。やめてやめてって奥さん半狂乱だったらしい。
当社が着いた頃は既にぶっちぎれたサドルバンドしか残ってなかったよ。
100名無電力14001
2017/04/15(土) 09:17:25.67
ちょっとワロタw
きちがいか
101名無電力14001
2017/04/15(土) 09:35:25.81
消費設備は基本、客の所有だからな
犯罪行為だったかもしれん
102名無電力14001
2017/04/15(土) 10:48:06.37
貸付とかじゃね。
解約金くれない人もいるし
103名無電力14001
2017/04/15(土) 11:27:44.91
客は知らないことだけど、配管代なんて長い目で見れば一括で払ったほうが得だよな
後々所有権がどうこういう問題もなくなる
104名無電力14001
2017/04/15(土) 11:28:58.40
変えるきないなら払うのばからしいよ
105名無電力14001
2017/04/15(土) 22:23:50.12
>>99
警察よんで被害届出したら面白い展開になってたろうな。廃業に追い込めたかも。
106名無電力14001
2017/04/15(土) 22:35:24.35
事務所にくるたびに、ガス代が高いとか文句言う婆がいる。
都市ガスの空き家でガス風呂使いたいが先立つものが無いと言うので、プロパン使う代わりリースとして設備代回収すると話して料金も提示してたのに、今更になって文句いう。設備代も材料費程度。
毎回繰り返すので腹立って、嫌だったら設備代清算してくれたら都市ガスでも何でも引いて構わないよ。て言ったらたじろいで何も言わなくなったが、それ以後も顔見るたびにうっとおしいから本当にいらない。誰か引き取ってくれ。どっか行け。
107名無電力14001
2017/04/17(月) 08:56:19.77
リンナイのホワロってネット専売ガステは
我々販売店もネット購入かな?
自社物件の新築集合にそれをまとめて入れたい
108名無電力14001
2017/04/17(月) 10:35:17.40
>>107
なんで営業に聞かないの?
109名無電力14001
2017/04/17(月) 17:12:06.04
聞くのが面倒
110名無電力14001
2017/04/18(火) 00:21:34.08
>>109
本末転倒だな
111名無電力14001
2017/04/18(火) 09:19:02.52
聞くのが面倒って俺じゃない
昨日問い合わせたよ
卸も販売店もネットで注文するしかないって

卸も卸に来てるメーカー営業もホワロ知らんかったよ
年300使うと会費引いてもプラスになるクレカの
買う候補が出来て良かった

お騒がせした
112名無電力14001
2017/04/18(火) 18:22:21.73
滞納するバカほど態度が悪いな。
113名無電力14001
2017/04/18(火) 20:01:52.09
ホワロいらんやろ
114名無電力14001
2017/04/19(水) 08:26:52.60
>>113
相続対策の集合が林立してるから
少しでも違い出すにはホワロで良いや

ビルコンは2番目に入る人が嫌がるし
それで毎回交換とか無駄がでかい
115名無電力14001
2017/04/19(水) 21:37:33.97
>>111
クレカは旅行に頻繁に行かないなら会費なし選んだ方がいいぞ。
ゴールドとかの会費は馬鹿らしい。
116名無電力14001
2017/04/20(木) 03:12:57.37
あと10年もすれば、LPガス屋のほとんどが消えてるな、、、
117名無電力14001
2017/04/20(木) 04:00:00.17
>>116
その時、君はこの世に存在してないだろ
118名無電力14001
2017/04/20(木) 19:32:42.41
>>116
年寄りバタバタ死んでるもんなぁ
個人店は半分も残らないだろうなぁ
119名無電力14001
2017/04/20(木) 20:29:55.97
ガスだけで食ってる個人いるか?大抵副業としてか、ガスメインだったら別の副業やってると思うけど
120名無電力14001
2017/04/21(金) 09:09:35.27
>>119
飲食店とか?
121名無電力14001
2017/04/21(金) 10:35:26.40
集合を数棟持ってるくらいじゃ副業でもないよね
ガス屋でやれることばかりだし
122名無電力14001
2017/04/21(金) 17:30:27.22
うちの周りのガス屋はガスのみで家族だけでやってる個人店多いよ。
もちろん配送までやってるけど。灯油多めの田舎だけどね。
123名無電力14001
2017/04/22(土) 17:07:52.77
ポンコツしか採用しないというか、優秀なやつは内定もらってから、他に行きたいところがあるからと内定辞退するうちの会社に未来はない
かずひろ専務親子に採用センスがないのが致命的
124名無電力14001
2017/04/27(木) 12:06:20.25
器具の営業は月何台くらい売ってますか
うちはテーブル3〜4台 給湯2台が限界
125名無電力14001
2017/05/03(水) 12:19:08.54
連休中に当番にあたったが、今朝からガスコンロ2台売れた
126名無電力14001
2017/05/03(水) 16:49:52.00
最近書き込みが少ないな、ガス販売量と一緒だ
127名無電力14001
2017/05/05(金) 06:29:37.78
6月1日施行の
http://www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/notice/170222/
ですが、具体的にどうされてますか?
うちの会社は3部料金制(基本料金+設備(供給設備)使用料+従量料金)を採用しています
また、設備の一部を負担したアパートとや、無償で供給設備を提供した一般家庭、原則同じ料金を採用しています
この場合も必要なんですかね?
128名無電力14001
2017/05/05(金) 09:17:02.47
供給設備配管を買い取り(もしくは切り替えなどで最初から設置済み)のお客さんと、供給業者が無償設置した場合で、料金を変えたりしてますか?
(ガスメーター、圧力調整器、ガスボンベは除きます)
129名無電力14001
2017/05/09(火) 22:59:18.32
もうまじでガス屋やめたいわ。
500件ある。月の売り上げ燃料だけで300万以上ある。
いくらで買ってくれる?
130名無電力14001
2017/05/10(水) 06:21:54.58
>>129
1軒平均8万で4000万、一次取得で税金引かれると1年の収入以下
131名無電力14001
2017/05/10(水) 09:52:56.87
壊れたらで良いですよと話して
広告だけ置いてきたら
セミエコ24号
立て続けに2台売れた
132名無電力14001
2017/05/10(水) 20:24:21.19
>>131
コンロ、ガス給湯器もそうだけど、家電製品等が売れるのタイミングだと思ってる
133名無電力14001
2017/05/12(金) 00:49:40.74
現在オール1立米550円スタート
5立米以降500円
10立米以降450円
こんな感じで段階的に値段変えてる業者います?
もう給湯器ありは430円
コンロのみは480円に統一しようと思ってますが、世間的にこの価格設定は高い?
134名無電力14001
2017/05/12(金) 06:48:24.19
>>133
基本料金は
135名無電力14001
2017/05/13(土) 03:17:38.06
>>133
地域は?
136名無電力14001
2017/05/15(月) 20:10:42.60
今月3.5使って4500円請求きた
明らかにぼったくられてるけどアパートだから簡単にガス屋変えられない
4月から一人暮らし始めたばっかりだけど、光熱費の負担が大きすぎる 実家帰りたい
137名無電力14001
2017/05/16(火) 05:24:25.82
>>136
引っ越せよ。
138名無電力14001
2017/05/16(火) 07:01:50.70
>>136
アホか。はよ実家帰れw
139名無電力14001
2017/05/16(火) 10:37:22.07
>>136
ガス会社に基本料金と従量料金問い合わせたら?
140名無電力14001
2017/05/16(火) 14:30:38.88
>>136
どこの会社?
ひどすぎるから晒せば?
141名無電力14001
2017/05/16(火) 20:06:33.69
設備料みたいのが転嫁されてんだろね
なんでもただで入れさせるしわ寄せは
必ずでてくるよね
142名無電力14001
2017/05/16(火) 20:36:10.82
石油情報センターの価格調査表に
3部料金制てのがあって
それだな
堀川なんかはアパートは基本2000円〜なんてのもあるし
高いとこもあるわな
143名無電力14001
2017/05/16(火) 20:45:53.39
>>136だけど、ガス屋はイワタニ東北って所
HPで料金公開してるけど戸建て料金だからあてにならないと思う
時間見つけて料金教えてくれるか電話してみるよ 教えてくれないだろうけど
144名無電力14001
2017/05/16(火) 20:53:03.37
高い安いは置いておいて何がいくらなのか明確にしてほしいわ
145名無電力14001
2017/05/16(火) 21:00:59.30
>>143
安いのは関東だけで、他の地域は高値安定とかなんじゃないの?
イワタニとかなら集合なら一般より高そうだ。
146名無電力14001
2017/05/16(火) 21:03:54.40
一応料金は店頭に掲示しなければならないってのがあるから教えてくれないってのはないよ
147名無電力14001
2017/05/16(火) 21:05:34.93
料金の内訳は6月からのこともあるから普通に教えてくれるでしょ。アパートだから給湯器リース料とか入ってるかも?
148名無電力14001
2017/05/17(水) 21:16:28.03
ローカルなガス屋は内訳表示しないだろ
149名無電力14001
2017/05/17(水) 23:28:26.35
お返事遅れました133です。

東海の田舎で基本料2000円取ってます。
この給湯器ありとコンロのみのお客で値段設定を変えるのは普通ですか?
みなさんは統一されてます?
150名無電力14001
2017/05/23(火) 21:17:22.76
公民館とか神社社務所のようなところで重量販売やってる会社ありますか?
昔からの流れでやってるところが数か所あったんだけど、体積販売にするようにいわれている
地区の管理されている方に話に行ってるんだけど、どこも無理とか言われてて困っている
いままでは基本料金が発生しなかったので多少高い単価でも重量販売の方が安くついていたのが、年間2万程度コンスタントにかかるのがネックみたい
他社に代わると言って、次のガス会社が決まったら連絡するって言ったところがあって、(俺的にはラッキー)数日後、どこのガス屋も無理って言われたらしくもう少し考えさせてくれって継続となっていたりする
ガスボンベ、圧力調整器を客が買取とかでやってたりする会社ありますか?
151名無電力14001
2017/05/23(火) 22:11:40.00
今質量販売はどこも避けるからね
体積にする理由はなんですか?
保安上の問題?売上的な問題?
他との関係もあるとは思うけど、最悪調整器類売って基本料金かなり安くすれば
152名無電力14001
2017/05/25(木) 02:25:18.67
値段の設定はどうあれ、メーターつけるなら基本料貰うしか無いだろ。
どうしてもって、ただしコンロ一台とかなら、ボンベや調整器買い取って貰えば?
153名無電力14001
2017/05/25(木) 06:32:45.65
>>150を書いたものです
 保安上の問題もあるのですが、ガスがなくなるころに都度検査をしないといけない(4年ごとの法定検査)のと
電話がかかってくる時間帯が、公民館や社務所での酒盛りをやってる時間帯で、ほぼ営業時間外、しかしながら
電話をかけてくる方達は、各々の家で当社のガスを使用してもらっているので、簡単には断れなかったりします
容器を買い取りしてもらっても、次回充填で容器検査に引っかかったりとすぐに解決しそうでないので困ってます
154名無電力14001
2017/05/25(木) 06:58:24.91
>>150
5年程前は8箇所くらい公民館がそんな感じだった。事情説明して、メーターにしなくてはいけない事を説明してた全部やってくれましたよ。
ゴネたのは1箇所だけだったかな…
155名無電力14001
2017/05/25(木) 07:27:18.55
>>153
理由を文書にして、ありのまま説明するしかないよ。
どこのガス屋も断ったんだろ。
基本料はいくら貰うか別だけど。
それでもゴネるのなら供給断るしかないと思う。
156名無電力14001
2017/05/27(土) 02:41:03.33
>>150
マイコンメーターは必需品。
ノーヘルでバイクに乗るようなもんだ。

どうしてもゴネるなら、光商会に引き取って貰うしか無いな。
157名無電力14001
2017/05/27(土) 10:38:12.79
プレハブ集合装置って買うと自動切り替えの段ボールにもフランジパッキン入ってて、片フランジの方にもフランジパッキン入ってるが、これは片方だけ買うやつの為に入ってるだけで両方買ったらフランジパッキン2枚余りで良いよね?
158名無電力14001
2017/05/29(月) 19:57:02.55
突いてくるパッキンにヘルメは塗る?
159名無電力14001
2017/05/30(火) 14:33:24.88
>>158
パッキンあるところはヘルメ基本ぬらんでしょ?


若い頃は20キロ2本立ての所、片方が残り3立米ぐらいで交換してたけど、今はもう1本からプラスもう片方が残り3立米ぐらいまで待ってから交換してるわ。
切れちゃうかも!そんなスリルが堪らんね。
160名無電力14001
2017/05/30(火) 20:03:11.07
それ切り替わりの時に臭いってクレーム来ない?
161名無電力14001
2017/05/30(火) 20:52:47.67
最近は調整器の切り替わり圧が少し高めになってるから文句はほとんどないな
162名無電力14001
2017/05/30(火) 21:30:11.09
クレームは殆どないよ!
自分の家もボンベ無くなるまで使ってるけど、やはり切り替わる時シャワーの温度が一瞬不安定になるな。お高い給湯器使ってても感じるから、安い給湯器なら尚更だろうな。
163名無電力14001
2017/05/30(火) 21:32:16.74
>>161
あなたもボンベ空にならないと交換しない派?
本当にギリギリで交換すると効率いいよ。
交換速度も3分の1ぐらいで済むし、身体への負担が相当減る。ボンベ空と3立米入ってるのとでは全然重さ違うよね。
164名無電力14001
2017/05/30(火) 21:34:47.67
>>163
俺は1本空になると交換する、というか、システム上の計算をそうしてある
以前は5%だったけど、調整器で匂い対策がされるようになったから
あとは、容器検査もやっているので、残ガス処理の手間がなくなる
165名無電力14001
2017/05/31(水) 14:28:07.02
簡易集合装置のフランジ部にフランジ付きコックついてる所あるけど、これって必要なん?
166名無電力14001
2017/06/01(木) 20:53:35.16
個人商店に雇われてんだが
どんな辞め方がダメージ与えられるか?
167名無電力14001
2017/06/01(木) 21:36:58.44
同業者に転職するんだったら顧客を連れていくことだな
168名無電力14001
2017/06/01(木) 21:52:35.51
長いこと近所の同業との折衝役や集まりに出てたのは俺だったから、
辞めたら切り替えされまくると思う。
店主は打算できなくて交渉も下手だからな。

500件程度の客なのに、検針も集金も行かない役に立たない事務員2人も雇って事務所で1台のPCに2人で入力してんの。
競争激しくなってガス単価下げないけないのに人件費大丈夫ですか?って意見したら俺が悪者なのよ。
俺が新規開拓や仕事とってくるのが少ないのが悪いって言われたので、先が無いな辞めようって思った。
こんな店は長くないだろ。
169名無電力14001
2017/06/01(木) 23:03:04.71
>>168
まだやってたのか ずいぶん前に同じ内容の見たことあるな
今回は辞めることにしたのか?

うちは雑用やっていてもらった人がバックレて
しまい俺が雑用もこなしていて疲れる
今日は栗の木を剪定してきたぜ
170名無電力14001
2017/06/02(金) 06:22:53.49
>>169
そうよ。
再就職のあても幾つか出来たので辞める事にした。
梯子外された感があってな。
171名無電力14001
2017/06/02(金) 16:59:35.60
給水装置を取りたいが実務経験が無い!
過去に設備屋で2年働いた経験があるけど、給水装置取る為の良い案ない?
172名無電力14001
2017/06/02(金) 17:16:42.25
>>168
お前居なくなったら配送から集金から検針を誰がやることになるの?店主?
もし店主が出来るならそんな痛手ではないな。

ボーナス貰ってバックれ!これしかないよ。
173名無電力14001
2017/06/02(金) 17:19:56.69
>>171
仲の良いガス屋で指定工事店やってるとこあれば
そこで押してもらえば

給水装置なんて要らないと思うけどな
持ってはいるけど
174名無電力14001
2017/06/02(金) 17:48:31.44
>>173
仲良い設備屋はいるけどガス屋が居なくてね。
いつもその設備屋に給湯器やらせてるけど、あんなので金取られるのバカらしくてね!

厳密に言えば給湯器の取り換えとちょっとした給水管の伸ばしも資格いるんでしょ?
いらんの?
175名無電力14001
2017/06/02(金) 19:03:11.38
>>174
厳密に言えばいるんだろうけど
誰も何にも言わないでしょ
リフォームの中山なんてそれこそダンプに給湯器1台載せて
ど素人が来るからね、手際悪すぎて手伝ったことある
合格しても満足感はないよ
試験会場は底辺臭しかしない、この試験がマックスな連中ばかりで面白い
たまにいる女に釘付けだぜ
5点の女でも屑の中にいると8点に見える

施行管理技師持ってると午後免除だからそれから取ってみたら
2級でも平気か確認してみて
1級持ってるけど他にも浄化槽なんやらとか
試験免除で資格貰えるみたいで
上水も下水も試験で旨味があるよ
うんこは触りたくないから取ってないんだけど

みんなは今から何か資格取る?
176名無電力14001
2017/06/02(金) 21:48:40.50
>>168
店主が卸元に頼めばなんでもやってくれると思うよ
だからあなたが辞めること自体は大して痛手ではない
店主にとってはその店の不正を公にされることが痛いな
177名無電力14001
2017/06/02(金) 22:32:14.65
給水装置持ちを雇う。そいつに3年間習う。免許取る。これでいけるんか?

町に書類出して町の指定給水工事業者ならなあかんの?
178名無電力14001
2017/06/03(土) 01:17:51.66
>>177
書類だけじゃだめ
水圧テストポンプ、聴音棒みたいの、その他いるよ
バックホーは都度レンタルしますで済むけど
加入金もけっこうかかる

水道屋に印鑑もらうがいちばんだな
179名無電力14001
2017/06/03(土) 07:57:38.99
>>178
なんなんや!給水装置って資格は!
こんなん利権の独占と変わらんね。

水道屋にハンコ貰って落ちたら恥ずかしいな。
こちとらズブの素人なのに。
180名無電力14001
2017/06/03(土) 09:54:07.96
水道屋の仕事の半分は公共工事で、談合で受注決めてる
利権独占そのものだよ
181名無電力14001
2017/06/03(土) 09:57:02.11
>>179
指定工事店になるための最低限の道具類だな

本管取り出しや漏水修理、引き直しやるなら持ってる方が良いけど

プロパン屋が給湯器交換するくらいじゃ
給水装置要らないだろ
要はパッキンだからなw

今でこそ国家資格で統一されて底辺の資格になってるが
昔は水道屋の利権固めでお仕事仲間、後継ぎみたい
のしか試験受けさせないようにしていたぜ

やる気ならハンコもらいやすいとこよく探したら良いよ
過去問は2周もすれば理解出来るし、
俺は4周くらいで満点に近かったな
182名無電力14001
2017/06/03(土) 17:02:49.13
>>181
パッキンのお仕事だけど、一応違法でしょ?
町の指定業者になる気は無いけど給湯器交換程度で設備屋に頼むのもアホらしいしなんとか取りたいぜ。
183名無電力14001
2017/06/03(土) 17:54:03.56
>>182
まぁ頑張りなよ
参考書は週刊住宅新聞社
諏訪って人のが
これまた中の人とくっついてるらしく
試験にまんま出たりするよ
問題集にあるやる気にさせる言葉のページが恐いw

ネットであらかた試験申し込みも出来たはずだから
チェックしときなよ
ばかにしてる俺も去年受けたばかりなんで
ちまちま覚えてるわw
184名無電力14001
2017/06/04(日) 07:37:59.63
集中監視NC設置で取得した電話のリックテレコムみたいなもんだな
どこの業界も同じ構造ってことだ
185名無電力14001
2017/06/05(月) 18:21:54.88
ヤフオクで高圧ホース同士つないで
ガスが移せるよ ってのが
あるんだけど あれって製造になるんだよね?
それを使用するのは免許あっても法令違反にならないの?
186名無電力14001
2017/06/05(月) 19:39:12.42
ガスガンに使うために東南アジアから持ち込んだガスボンベを空のガス缶に繋いで充填してる奴がいた。
自慢げに語ってたが、危ないよねって切り捨てて、話を聞き流したわ。
187名無電力14001
2017/06/05(月) 19:58:14.47
>>185
所轄官庁が許可したものじゃないから違法
188名無電力14001
2017/06/05(月) 21:25:05.54
リフォーム工事とかでガスコック移設とかあるけど、お金貰ってる?
貸付しても十四条に内訳書いてガス代に上乗せになるって言うが、それでもタダでやり続けるガス屋いるんだろうな。
189名無電力14001
2017/06/06(火) 09:29:03.80
>>188
自分とこで請けた工事ならサービスもあるけど、請けたのが別で移設だけしに来いって工事ならガッツリ貰うよ。
特に仲の悪い工事屋ならサービスの分を取り返す程乗せるw
190名無電力14001
2017/06/06(火) 20:04:51.25
なんでもかんでもタダっていうのは絶対にやっちゃいかん
191名無電力14001
2017/06/07(水) 17:49:53.83
俺何でもかんでもタダにしちゃってるなぁー。

簡単な水道工事までタダにしちゃってるなぁー。
192名無電力14001
2017/06/07(水) 19:12:38.96
金払いがよくて、ガスたくさん使ってくれて、切り替えや電化が無さそうな太くて立派なお客様にはついつい無料でいろいろやっちまうな。ビッチみたいになってる
193名無電力14001
2017/06/08(木) 08:37:06.94
モラハラでDQN化にならなければいいが

多少は安くでも取った方が良い気もする
194名無電力14001
2017/06/08(木) 12:48:44.66
金を払うことで生まれる信頼関係もあるよね。
195名無電力14001
2017/06/08(木) 15:34:58.86
知り合いのガス会社は、給湯器、暖房機はすべて無償でやってるそうな。もちろんガス配管もだが。
これが当たり前でやってると少しの工事とかお金もらいにくくなりそうだ。
196名無電力14001
2017/06/08(木) 19:53:56.22
>>195
間違いなく潰れる
197名無電力14001
2017/06/13(火) 20:54:06.93
SIセンサーなし販売って罰則あった?
ホームセンターで1口コンロ売ってるぞ、一般家庭で買っていくと違反?
198名無電力14001
2017/06/13(火) 23:21:32.77
>>197
ないよ 言われる前に始めた自主規制
199名無電力14001
2017/06/13(火) 23:26:19.45
一口はセンサーいらないことも知らないアホがいる
200名無電力14001
2017/06/14(水) 20:01:18.82
2口はなぜ必要か答えられないアホがいる
201名無電力14001
2017/06/14(水) 20:06:41.70
センサー無しは販売がダメなだけであって使ってもいいんだぞ
202名無電力14001
2017/06/15(木) 20:09:25.96
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護を
段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。
月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。☆
203名無電力14001
2017/06/15(木) 20:12:44.49
おい。それで子育て補助0になるんだぞ?
204名無電力14001
2017/06/15(木) 20:43:18.20
マルチに反応すなヴォケ
205名無電力14001
2017/06/16(金) 09:15:32.53
今日は年金でしか払えないって客の集金にまわるで一日なんだけどみんなも?
206名無電力14001
2017/06/17(土) 09:30:26.20
会社の車に客を乗せてJA支店まで載せていき、その後集金やってるよ
207名無電力14001
2017/06/18(日) 12:04:07.57
>>205
年金と生保の日なw
うちにも年金生活の人を金融機関まで送る奴居るわw
お礼に飯おごってくれるんだとよ。
208名無電力14001
2017/06/18(日) 19:05:53.10
>>207
客からお茶入れて貰うとかならまだしも、食事とか贈り物とか施し受けるとあとあと面倒な事になるからやめさせたがいいよ。
209名無電力14001
2017/06/19(月) 09:08:03.80
個人商店なんやけど、滞納する客のガス止める時ほんと嫌な気分になるわ。
5万まで待ってやれるけど、それ以上は我慢出来へんのや。

ほんますまんな。婆さんの
210名無電力14001
2017/06/19(月) 11:17:45.62
>>209
5万てすげーな うちも個人だけど1万だな
支払い待ちの間に使われても1万5千くらいだな
211名無電力14001
2017/06/19(月) 11:48:34.52
>>209
そんだけ纏まったら年金の人だと返せないだろ。
212名無電力14001
2017/06/19(月) 22:24:44.69
>>209
金額なの?
うちは金額関係無く3ヶ月目の検針までに払わなきゃ検針ついでに止めてる。
213名無電力14001
2017/06/20(火) 02:27:21.21
>>212
それだと何回かのうちに学んで
3ヶ月目の検針前に逃げたりしない?
中古車の輸出してる外人がよくやる
214名無電力14001
2017/06/20(火) 03:54:56.35
派遣社員のやつらがひどかった。開栓から検針までの間で消えるし、派遣会社に問い合わせても対応がアレすぎる。
とりあえず保証金とるようになって解消されつつあるけども
派遣社員そのものへのイメージはホントに悪くなったわ。
215名無電力14001
2017/06/20(火) 09:18:46.90
>>213
うちは逃げた客居ないなぁ。
退去までに使いまくりで保証金じゃ足りないほどって客も居ない。

ただ入居開栓の時に保証金ゴネるやつは多い、そういう奴は金払いも悪い。


>>214
派遣なんてそんなもんだよ。
引き籠りが直雇用のアルバイトより高給安定なイメージに釣られて来たわ良いものの、所詮元引き籠りがいきなりフルタイムで働ける訳も無いし、派遣先はブラック企業なんてザラだから。
そんな派遣先ばっかり騙して紹介するような会社だから会社自体しょうもない。

病気で長期欠員出た時に急遽検針専門で派遣入れたことがあったけど初日来てバックレ、派遣元に電話しても担当者公休で連絡つかない、代わりの担当者など居ない、本人にはプライバシー保護で連絡不可だもの。
216名無電力14001
2017/06/20(火) 11:46:11.40
供給してる築30年くらいのアパートのトイレで
床のガスケット付近から漏れていて
取り合えず便器脱着、ガスケット交換してみる

いくらで見積りしたら良いだろうか
217名無電力14001
2017/06/20(火) 19:37:21.87
修理見積もりは高めに、新品と交換は安めにするといい
218名無電力14001
2017/06/21(水) 00:40:29.14
○メイのLPガス配送ってブラックなの?
219名無電力14001
2017/06/21(水) 07:12:29.97
古家での工事は思った以上に手間が増えるから、なるべくやりたくないな。
素人工事や、金が無いもんだから最低限の事しかされてなくてボロくなってたりする。

悪いのは悪いと指摘して補修なら追加料金と話して帰ることがほとんどだな。
それでもすんなり終わることがあまりない。
220名無電力14001
2017/06/21(水) 19:49:57.32
配送は給料安いからどこもブラックに属するんじゃない?
給料安いからそれなりの仕事量しかしない→給料が安いまま→仕事しない→・・・・
221名無電力14001
2017/06/22(木) 00:18:35.16
>>218
カメイ?

配送というか あそこは会社自体が悪評だろw
222名無電力14001
2017/06/25(日) 16:24:53.39
長野方面のガス屋さん大変だな
感震器遮断が作動するレベルの地震だし、時間帯も朝食時間帯でガス使用もあっただろうから
頑張ってくれ
223名無電力14001
2017/06/25(日) 18:55:44.49
ガスやはこういうとき
嫌だな。町中歩いてるときに
消防車を見かけると
うちの客じゃないだろうか?とか
不安になるし。
224名無電力14001
2017/06/26(月) 16:02:18.52
>>223
あるあるw
225名無電力14001
2017/06/29(木) 22:16:01.68
火災の時は出動してる?
226名無電力14001
2017/06/30(金) 10:41:00.70
火災で出動せんやつなんかおるんか?
火元気になって眠れんレベルちゃう?

もちろん他人のとこは知らんぷりやで!
227名無電力14001
2017/06/30(金) 19:19:01.02
自社は当然だけど、事務所の近所だったら一応行ってる。
田舎だからか、こんなかんじだな。
228名無電力14001
2017/07/01(土) 11:53:38.59
皆さん集金の所何件ありますか?
もう50件ぐらい集金担当してて毎月金取りに行くのが凄い嫌なんやけど!

引き落としのお願いとかしてる?
それとも契約の時に引き落としのみ?
229名無電力14001
2017/07/01(土) 15:28:49.62
遠方や不在がちな所は、時期を見計らって引き落としお願いしてる。
新規は年金受給者とかで平日在宅してるか、飲食店しか集金はやらない。
年寄りは集金好きだから仕方ないと諦めてる。器具買うこともあるし。
230名無電力14001
2017/07/01(土) 21:57:50.87
ここに分かる人がいたら教えて欲しいんだけど、丙種化学(液石)って講習後の試験受かると学識と保安管理の科目免除で残り法令だけになるよね?
その法令落ちたら来年また三科目受からないとダメなのかな?来年も法令だけになったりしない?
231名無電力14001
2017/07/01(土) 22:19:35.95
また三科目でしょ
でも学識と保安管理受かってて法令落ちる奴はまずいないよ
232名無電力14001
2017/07/01(土) 23:19:59.35
丙種化学自体落ちる試験じゃないし、講習は経費の無駄
丙種化学落ちる程度じゃ、人間終ってるし、危険物を扱ってはいけないレベルの人間
233名無電力14001
2017/07/01(土) 23:24:15.36
あー、また三科目受けないとなんですね、ありがとです!
234名無電力14001
2017/07/01(土) 23:44:01.77
そもそも他力本願、自分で調べようとする気構えがない時点で終わってる
235名無電力14001
2017/07/02(日) 09:45:59.80
>>228
営業時間中に集金できる客ばかりじゃなく、サービス残業でやってる集金が圧倒的
236名無電力14001
2017/07/02(日) 11:42:10.78
うちの会社は、地域で新聞料金などの集金をやってる人に委託して集金してもらってる
2回行って留守だったり、不良債権になったりする場合は請求書を戻してもらい、社員が回収、一件当たり200円らしい
237名無電力14001
2017/07/02(日) 11:49:00.20
>>230
講習修了証は有効期限無いから来年も法令だけ受験で良いんだよ
ただ修了証無くしてたりしたら科目免除申請できないから
その時はKHKに再交付申請が必要になるけども
238名無電力14001
2017/07/02(日) 11:56:40.21
試験に落ちる=正解率60%未満
要するに業務の半分ほどは理解して仕事をしていないってことだから、業務に携わらせるべき人間じゃないよな
239名無電力14001
2017/07/02(日) 12:35:44.59
そうだよな
落ちるような試験て
甲種とか運行管理とか面倒なとこまで行かないとないよな
それだって勉強すれば取れるしやる気がないんだよ
惰性でやってるだけだろな
ろくでもない
240名無電力14001
2017/07/02(日) 12:43:52.50
試験に落ちる奴ほど、給料が安いとか、他人の悪口、不平不満を平気で口にする、とっとと辞めればいいのに
241名無電力14001
2017/07/02(日) 14:31:21.08
当番で電話持ってると夜中サービスで電池換えにきてとか、保証金は払わないけど夜中その日に開栓に来てとか、
大晦日の夜、換気扇掃除したら戻せなくなったからすぐ組み立てに来いとか
台所でネズミが出たとか、トイレが臭いとかで電話してくる人らがいる。

そういう人達って時間外に人を呼ぶだけでも金払うことが頭にない。
この仕事してたら世の中、変な人っているんだなと思う。
242名無電力14001
2017/07/03(月) 11:13:44.59
>>234
なんか可哀想な老害だな
243名無電力14001
2017/07/09(日) 16:18:12.57
保守契約を拒む客先のGHPが立て続けに壊れているんだが、不凍液補充以外はメーカーに頼らざるをえず、メーカーもなかなか来てくれない
修理代も高くついて、請求金額が高いとまた文句言われそうだわ
244名無電力14001
2017/07/09(日) 22:12:04.34
>>243
保守契約してないんじゃ仕方ないじゃん

打つ手無し
245名無電力14001
2017/07/10(月) 13:05:58.76
>>243
保守契約きちんとしてくれない所に限ってなぜか壊れやすかったりする。
しまいには、交換時には電気になってしまったりもする。
246名無電力14001
2017/07/10(月) 15:21:57.27
243を書いただけど、GHPを勧めたのはうちの幹部だったりして、保守契約が必要とか、定期メンテナンスはうちが面倒見るとか上手いこと言って電気エアコンで決まっていたのを無理やりGHPにしてきたんだよね。
当時は電気からGHPに変えたと得意げになってて、系列の元売りを通じて業界新聞にも転換した!って記事にもしたくらいなんだよ。
納入後、客からガス代が高い!だの、3年目あたりから故障が目立ち、挙句には10年修理代は無料にしろだとか、最初は幹部が対応してたんだが、嫌になったのか俺に行かせるようになってきんだよ。
安く売る、なんでもしますは、馬鹿でもできると日頃から言ってる幹部が、自ら安く売る、なんでもしますって言ってたツケがこれだよ
247名無電力14001
2017/07/10(月) 18:08:33.05
>>246
夏場に4世帯の一軒屋豪邸で300立方いってたな
ヤンマーだったかの点検代はうちで負担していたよ
それを加味してガス価格を決めていたら日ガスに
切り替えられた
夏場に6本立てでお盆こそ使うから 夏に忙しくて嫌だったな
切り替えは残念だけど気楽になった
248名無電力14001
2017/07/12(水) 05:17:46.87
>>246
安売り、過剰サービスしても離れるものは離れる。かと言って安くなきゃ客はなびかない。本当に難しいですね。
249名無電力14001
2017/07/12(水) 07:44:16.82
過剰サービス求めるてくるところは切り捨ててる。
ガス屋変わるって脅し文句と思ってる見たいだが、替わるときは設備代清算してねって言ってる。
250名無電力14001
2017/07/13(木) 14:43:13.92
都市ガス

ニチガス系vsサイサン

勝つのはどっち?
251名無電力14001
2017/07/13(木) 16:25:40.47
雷で給湯器とリモコンがやられた
リモコンまでは初めて
252名無電力14001
2017/07/15(土) 07:55:11.64
客のだろ?新品売れていいじゃん
253名無電力14001
2017/07/15(土) 15:36:21.72
落雷だと保険対応だろ。
取りっぱぐれ無いからいいよな。
254名無電力14001
2017/07/15(土) 15:53:15.68
>>250

再三が勝つな
255名無電力14001
2017/07/15(土) 17:46:12.84
>>252 253
昔、集合に貸与したのだからガス屋持ちで基板交換したよ
256名無電力14001
2017/07/16(日) 07:26:46.76
>>254
マルチに反応するな
257名無電力14001
2017/07/16(日) 11:49:58.40
>>255
そんなことしてたら永久に保障し続けないといけなくなるぞ
まあ最近はアパートに設置してあるガス給湯器を全部交換するからガスを変われってオーナーに提案する業者もいるから、それぐらいやらんと駄目かもな
258名無電力14001
2017/07/18(火) 11:13:15.16
24号リンナイ追い焚きエコジョーズ取り付けて試運転中

貯まるまで暇だ
みんないくらくらい利幅残して売ってる?
うちは自動は7万くらい
259名無電力14001
2017/07/18(火) 20:38:21.14
>>258
卸から定価の何%で仕入れてる?
260名無電力14001
2017/07/20(木) 19:30:53.87
ガス価格値下げー
261名無電力14001
2017/07/25(火) 10:19:57.33
親子のガス屋なんだけど
父ちゃんがビルコンの注文もらってきて
入荷して取り付けに俺が行ったら既存がガステだったよ
ガステの注文もらって帰ってきた
ネット取り寄せのビルコンは返品出来ずだ
笑ってくれ
262名無電力14001
2017/07/25(火) 12:39:26.94
>>261
キャビネット買ってもらえば良かったのに。
263名無電力14001
2017/07/25(火) 12:49:12.28
父ちゃんガステの家でなんで
ビルコンが入ると思ったんだ?ちゃんと
教育しろよ
264名無電力14001
2017/07/26(水) 16:21:18.33
お前ら、もう請求書に基本料金や単価、積算根拠とか書いてる?
6月から施行、施行と言ってるけどウチみたいな零細なとこはホントに
全部ちゃんとやってるのかな?
うちは寝た子を起こすようでまだ踏み切れてない。。。
265名無電力14001
2017/07/26(水) 20:20:10.32
やってないよ
帳簿検査時に、見せられる用は作っといた方が良さげ
266名無電力14001
2017/07/26(水) 20:42:38.85
>>264
法的根拠あった?
267名無電力14001
2017/07/27(木) 09:23:35.75
>>266
液石法の改正が6月からじゃなかったっけか?
強制力はないから罰則は無いらしいんだけど…
268名無電力14001
2017/07/28(金) 17:12:52.51
>>267
罰金、もしくは販売事業の登録取消又は停止、だからな。
ちゃんとやれよ。
269名無電力14001
2017/07/28(金) 18:19:39.37
>>268
これマジ?
270名無電力14001
2017/07/28(金) 20:14:32.45
>>269
法律読めよ
271名無電力14001
2017/07/28(金) 23:19:14.69
>>268
嘘書くなよw
しかしどこまで罰則あるんだろうな。
実際にやってる零細がどこまで居るんだろうか。
272名無電力14001
2017/07/29(土) 07:10:19.07
268が正解
ガス屋のレベルは残念ながらこんなもんです
273名無電力14001
2017/07/29(土) 09:36:56.46
>>272
スミマセンがその根拠となる法律をココにお示し下さいますか?
探しても強制力はないとしか出てきませんでした。
274名無電力14001
2017/07/29(土) 11:55:57.05
>>273
液石規則が改正になってるんだからそれ自体が根拠でしょ
ガイドラインと勘違いしてない?
275名無電力14001
2017/07/29(土) 12:35:33.17
>>273
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42HO149.html#1000000000007000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
276名無電力14001
2017/07/29(土) 17:27:53.38
客ごとに単価が違う俺ところはどうしたらいいんだ。困ったちゃんだぜ
277名無電力14001
2017/07/29(土) 20:54:40.16
値上げのお知らせは 二ヶ月前 値下げは知らせずでもオケ
278名無電力14001
2017/07/30(日) 04:52:31.77
地区協会や卸や関連メーカーなんかが何回も説明会やら勉強やってんだろ。
行ったりしてないの?
279名無電力14001
2017/08/01(火) 10:00:54.75
>>276
手書きだと単価がバラバラだったり、料金スライドが多いと大変。
単価同じにするか、ハンディ導入だな。

>>277
値上げは1ヵ月前、値下げは前日まで。
これはガイドラインだから罰則は今のところない。
280名無電力14001
2017/08/03(木) 11:14:25.83
自動切り替えの交換期限10年ってほんま嘘やよな。
20年でも普通に持つやろ。
281名無電力14001
2017/08/03(木) 11:38:35.56
>>280
アホだろお前
282名無電力14001
2017/08/03(木) 20:08:48.74
交換期限じゃないよ
メーカーが保証してくれる期限
OHすればまた使えるぜ
283名無電力14001
2017/08/03(木) 20:28:24.63
保証期限とはいえあまりに管理がずさんだと毎年立ち入り検査に来ない?
284名無電力14001
2017/08/03(木) 20:33:49.81
担当官に言い返せばいいだけじゃないか
285名無電力14001
2017/08/04(金) 21:17:18.50
家の電気エアコンは20年以上無故障で動いているのに、GHPって8年すらまともに動かない
修理だもアホみたいに高い、定期メンテナンスも必要、電気エアコンの方がお得ってことだ
286名無電力14001
2017/08/04(金) 22:09:37.74
IHだと無駄が少なく、こういうことにはならない
http://www.sankei.com/affairs/news/170804/afr1708040019-n1.html
287名無電力14001
2017/08/05(土) 19:51:54.10
>>286
IHでスープ作り無理だろw
288名無電力14001
2017/08/07(月) 21:16:25.50
ガスしか知らんのか?電化厨房すごいぞ
289名無電力14001
2017/08/09(水) 22:49:20.59
>>282
まじで?
シールで交換期限2017年とか書かれてるから、そのまま信じてた。
あれ俺みたいなバカを騙す詐欺文句かよ、、、、
290名無電力14001
2017/08/09(水) 22:51:10.45
>>283
うちはガスだけじゃないから4年に一度の保安点検を業者に委託してるんやが、そいつらに指摘されて交換したんや、、、
はめられたで。

それにしてもメーカーもシールで自動切り替えに交換期限と書くのはいやらしいね。
291名無電力14001
2017/08/09(水) 22:59:28.04
メーターの交換期限も?
292名無電力14001
2017/08/10(木) 08:28:21.32
>>291
廃業しろよ。
293名無電力14001
2017/08/10(木) 21:18:57.06
期限切れ耐圧切れは瓶倒し業者には格好のネタ
294名無電力14001
2017/08/11(金) 01:06:28.13
>>290
ホームラン級の○○だな
295名無電力14001
2017/08/11(金) 16:31:21.23
>>289
それが原因で事故起きたら自分で面倒みられるの?
296名無電力14001
2017/08/11(金) 18:40:32.62
>>295
それが原因じゃなくても問題視はされるわな
297名無電力14001
2017/08/12(土) 12:19:42.12
>>291
計量法でアウトになる
感覚だが、5〜10年に一度程度だが、計量法管轄の役所の人間が来ないか?
リストで管理されているかの確認と、近くの客宅(2〜3軒)の状況がリストと照合していってる
298名無電力14001
2017/08/14(月) 20:48:07.28
Uターンラッシュがーってニュースやってるっていうのにうちの会社は今日まで仕事だよ
午後から掃除だったが、ホント、ガス業界っていやだわ
299名無電力14001
2017/08/15(火) 13:04:10.08
夏祭りとかのイベントやBBQで貸し出しとかやってますか?
また、都度検査してますか?
300名無電力14001
2017/08/15(火) 13:31:37.69
>>299
素性の知れた人でボンベ、調整器買った人にだけやってる。供給開始検査の時に迅速継手つけて、接続義務が起きないようにしてるよ。

器具検査させない一見の充填とか、自社ボンベは貸さない。
ウダウダ言う奴には他を当たれよって相手しない。
301名無電力14001
2017/08/15(火) 14:06:41.56
>>300
ウダウダ言う客が、メーターでの供給先の客の場合は、素性の知れた人に該当しますか?
302名無電力14001
2017/08/15(火) 15:12:28.18
>>301
法律曲げろ戸叶文句言うんだったらメーター客でも断ってる。
303名無電力14001
2017/08/15(火) 19:53:16.80
うちの会社もこの時期は小型容器の回転が速いよ
1・2kgしか使ってないけど一泊二日って貸し出しやってて、調整器・コンロ・ボンベのセットで6000円、ぼろ儲けだわw
304名無電力14001
2017/08/16(水) 16:36:21.22
JAなんかは、ボンベ、調整器、ゴム管、コンロを持ってきて何もせずに帰っていくパターンが多いな
305名無電力14001
2017/08/16(水) 17:25:09.20
原因特定された?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170807-00000503-san-soci
306名無電力14001
2017/08/19(土) 23:12:15.74
>>303
1組五千円儲けで100組対応して50万
なんかガス屋の商売ってしょっぱいよね。

検針とか回っててほんと嫌になってくるときある
307名無電力14001
2017/08/20(日) 07:28:02.53
>>306
商売ってそんなもんだな。
まだ定期的に収益予測できるから楽な方だよ。
308名無電力14001
2017/08/20(日) 11:30:51.01
ホームセンターの仕事とか受けてる人いる?
手を貸してくれと言われてて、乗り気がせず返事は言葉濁してる。
安売りの下請けって、安く使われて工事の責任ばかり言われるわ、良いイメージがないんだが実際どうなの?
309名無電力14001
2017/08/20(日) 22:26:23.97
>>307
確かに楽な方だよね。
仕入れの5倍程の売り上げが出る仕事なんてなかなか無いよね。
310名無電力14001
2017/08/21(月) 23:02:08.01
日商プロパン系が伊藤忠傘下へ
311名無電力14001
2017/08/22(火) 21:39:41.89
>>308
仕事は増えても儲けは増えなそう
312名無電力14001
2017/08/22(火) 22:50:03.20
>>311
あまり良いこと無さそうだから断るわ。
録に吟味せず安物買う客って、まあ変なのが多いしな
313名無電力14001
2017/08/23(水) 16:22:05.66
>>310
大阪ガス傘下では??
314名無電力14001
2017/08/25(金) 09:14:09.65
>>313
それはもともと
大阪ガスが伊藤忠と合弁会社設立
315名無電力14001
2017/08/25(金) 23:57:10.02
>>308
うちは受けてる
小売店価格に不満をもつ客が多くて、切り替えませんか?って声掛けして、2か月に1件ほどの割合で増えてるよ
ホームセンターに迷惑がかかるわけじゃないし、新規顧客の開拓だと思って受けてる
316名無電力14001
2017/08/26(土) 22:28:40.90
>>315
新規客の接点かー。それいいなー
面倒が増えそうな反面そんな旨味があると揺らぐw
317名無電力14001
2017/08/29(火) 16:30:17.47
卸がキャンペーンとかやっててチラシもらってるけど、ネットで買ったほうが仕切り安いな。
もうコレからはネットで買うか。
皆のトコはどうしてる?
318名無電力14001
2017/08/29(火) 18:22:02.27
中部電力のガス参入で被害受けてるところある?
田舎だからしらんが、全く被害ないんやが。
319名無電力14001
2017/08/29(火) 19:00:33.79
>>317
状況に応じて卸とネット使い分けてる。
価格は交渉するけど、卸の担当営業の顔も、たててあげんといけんしな。
320名無電力14001
2017/08/29(火) 19:46:13.11
東日本大震災の時に卸が融通を利かせてくれたから卸からしか買わないな
321名無電力14001
2017/08/30(水) 08:44:32.25
>>318
電力は営業に忙しいから工事とか手間のかかるLPには
オール電化しか勧めてない

基本はそのまま切り替えの都市ガスのみ
322名無電力14001
2017/08/30(水) 10:11:28.78
卸しはガスだけ買えばいいよ
323名無電力14001
2017/08/30(水) 14:19:31.03
仕切り価格がネットより1万円も高いとかもうねぇ。。。
324名無電力14001
2017/08/30(水) 20:16:52.23
>>323
メーカー → 1次卸 → 2次卸 → 小売店 → 顧客
1次卸直販の顧客じゃないともう無理やね
325名無電力14001
2017/08/30(水) 22:48:15.16
>>319
おまおれ。
本当に卸からの仕入れは減ったわ。
326名無電力14001
2017/09/02(土) 12:59:02.84
俺の地域の量販店でビルコン買ったお客さんとこは、BR出て結構な割合でガス漏れやらかしてんな。
口やかましく量販店に文句言うべきだろうか?
327名無電力14001
2017/09/02(土) 14:17:39.02
お客にいえば次回から取り付け代はもらえるら
328名無電力14001
2017/09/02(土) 16:10:49.30
金属フレキだけだろ?再利用しても漏れるものじゃないのにな
329名無電力14001
2017/09/02(土) 21:12:08.81
>>328
配管フレキは古いのは捻ったりしたら漏れるよ。シールテープでヘルメすら使ってないのとかあった。
お客に指摘したら、取り付けの人が慣れてなくて、怪しいとは思ってたとかいわれたな。

>>327
手直しで一万位もらってる。
330名無電力14001
2017/09/03(日) 07:38:45.30
>>329
シールテープだけで十分なんだけど
331名無電力14001
2017/09/03(日) 07:51:51.67
>>330
今でもシールテープだけでやってるんですか?
332名無電力14001
2017/09/03(日) 07:56:49.93
>>331
ビルコン据え付けのときに、キャビネット内でもヘルメつけてるの?
333名無電力14001
2017/09/03(日) 07:58:15.50
1.シールテープのみ
2.ヘルメのみ
3.シールテープ+ヘルメ

1・2はありえるけど、3は邪道だろ
334名無電力14001
2017/09/03(日) 08:14:03.51
>>332
ニュータイトとかいうやつ使ってる。
335名無電力14001
2017/09/03(日) 08:19:58.13
設備士の実技試験の時はシールテープ巻いた後にヘルメ使ってる人ばっかだったよ。
336名無電力14001
2017/09/03(日) 08:28:28.43
シール巻いてヘルメ塗ると すべりがよくなって締めやすいからね
337名無電力14001
2017/09/03(日) 08:42:59.00
切り替えの時の設備みても、シールテープだけってのは古いとこしかないな。
俺は都市ガスの仕事もしてて、ニュータイトとかいいうの勧められて使ってる。

水道配管工事はシールテープとヘルメ併用してる。壁だし水栓とか将来脱着が考えられるような所はなるべくシールテープだけで済ませるようにしてるよ。
338名無電力14001
2017/09/03(日) 08:43:54.32
多分組み合わせたら最強なのでは?と考えた人がやって広まったんじゃないのかね
メーカーは推奨してないはず
339名無電力14001
2017/09/03(日) 09:04:30.42
チューブ式のシール材ばかり使うけど、便利だが周りを汚さないように気を使うし、道具もしょっちゅう拭き上げないと、知らずに周りを汚して仕事を増やしてしまう事があるのが難点だな。
作業箇所の下は敷物したり、配下用の手袋と使い分けて、拭き上げ用のアルコール常備してるので道具が増える。
他業種の職人やら責任者に丁寧に仕事してるねって言われる事があるな。
340名無電力14001
2017/09/03(日) 09:12:58.20
ヘルメ塗ってから巻くとぐちゃぐちゃになっちゃう
341名無電力14001
2017/09/03(日) 12:43:05.50
ほとんどシールテープだけでやってるなぁ
たまにオスにシールテープ、メスにヘルメってのを気分でやったりやらなかったり
インチ越える配管にはヘルメとシールテープでやれ!と先輩に言われたけどあの人元気にしてるかなぁ…
342名無電力14001
2017/09/03(日) 14:47:47.31
シールテープだと確度微調整で戻せなくないか?
343名無電力14001
2017/09/03(日) 14:56:47.77
>>342
ヘルメだと戻してもいいと思っているの?戻すことでネジ部に隙間ができる
シールテープもヘルメも同じ。
考え方が間違っている。
344名無電力14001
2017/09/03(日) 15:25:01.19
>>343
シールテープで戻すと漏れるよ
345名無電力14001
2017/09/03(日) 15:26:56.84
都市ガス会社はそうだし、プロパンの会社でもシールテープ禁止のとこあるだろ。
346名無電力14001
2017/09/03(日) 15:30:11.32
>>343
シールだと戻していいと言っているわけじゃない
戻して微調整するということが間違っているといっているだけ
347名無電力14001
2017/09/03(日) 15:43:00.35
シール材固まる前だったら漏れることは無いけどな。テープだと戻せずやり直しになるから効率が悪い。ネジに砂とかの異物噛んでたら別だけど、便利だから使ってるよ。
348名無電力14001
2017/09/03(日) 15:49:58.44
戻さないと調整できないほどアホで先読みできないの?
349名無電力14001
2017/09/03(日) 17:55:33.18
>>344
どれぐらい戻すのかな
1/4 1/2 ?
350名無電力14001
2017/09/03(日) 19:24:11.66
>>348
>>349
1/12とか微妙な感じで戻すとき。

1/2 1/4
とかだと、戻さず締め囲むよ。
すこーしでも傾いてると気になるな。
351名無電力14001
2017/09/03(日) 19:24:54.58
>>348
口が悪いとこをみると、個人でやってる大将だろ?
352名無電力14001
2017/09/03(日) 20:02:47.55
>>347
わたしゃ不乾性使ってる。
不乾性と乾くやつどっちがいいのかは知らぬ
353名無電力14001
2017/09/04(月) 09:19:13.02
50キロボンベ4本を手のひらサイズの簡易ヘッダー2個と一般的な自動切り替えでやれる?

月に30立米程度のラーメン屋なんだけど、ガス値が安くて集合買い直したら採算合わなくて、、、
354名無電力14001
2017/09/04(月) 11:31:19.91
>>353
ガス器具なにがついてるかによる。
355名無電力14001
2017/09/04(月) 11:40:47.93
>>353
ラーメンやは厄介だな。
以前配送の人のミスでガス切れ起こして
代わりに行ったらすごい態度が偉そうだった。
356名無電力14001
2017/09/04(月) 12:07:44.63
>>354
油で唐揚げを揚げるフライヤーと中華コンロ2台です!

一般家庭用の自動切り替えでフライヤーと中華コンロ二台耐えられないですか?配管距離は10メーター程!
357名無電力14001
2017/09/04(月) 12:22:20.14
消費量計算しようよ
358名無電力14001
2017/09/04(月) 12:32:57.46
>>357
ここの質問歓迎のスレやろ?
なんかすまんな!初歩的な質問してしもて!
359名無電力14001
2017/09/04(月) 12:36:18.31
>>358
質問しても良いんだけどその情報じゃ答えにくいってことよ
器具の消費量がどれだけあるかが重要だよ
360名無電力14001
2017/09/04(月) 17:37:55.74
8キロの自切りじゃ、辛いんじゃね?
10から12キロのでないと。
361名無電力14001
2017/09/04(月) 17:41:01.75
10kはないと恐いだろ
362名無電力14001
2017/09/04(月) 19:23:20.82
月間30m3ってとこが曲者
月に数日しか営業しない伝説のラーメン屋で1日で10m3使う店だとアウト
1週間に6日営業していて、曜日によっての波がない店だといける
363名無電力14001
2017/09/04(月) 19:25:53.46
>>356
飲食店なのにガス給湯器ないのか?
364名無電力14001
2017/09/04(月) 20:12:33.81
>>363
給湯器もあるけど営業中は持ち帰りしかしなくなったのでマックス稼働でフライヤーと中華コンロ2台しか稼働しないんですよ。
昔よく使ってたから1立米250円でやってましたが、値段上げにくいんですよね。
しゃーなし10キロの自動切り替え買います。
365名無電力14001
2017/09/04(月) 20:14:36.39
>>364
設備の話はしないにしても、値上げするしかないよ。
よそにいくっていうなら買い取ってもらえばいいんだし。
366名無電力14001
2017/09/04(月) 20:18:50.25
俺だったら電化になった客の8kg調整器・中間ガス栓を2個接続する。
調整器出口で合流すれば問題はないし、容器の交換はそれぞれの調整器の供給側を交換すればよい
367名無電力14001
2017/09/04(月) 20:52:38.43
>>366
実際にやってるとこある?
368名無電力14001
2017/09/04(月) 21:04:02.00
理論上可能かもしれんが、1方の調整器が故障で圧力が高くなると危険だろ
369名無電力14001
2017/09/04(月) 22:11:57.72
そんな複雑な配管組むくらいなら10kg調整器でいいじゃん。期限管理も面倒だし。ってか変なとこでケチるな
370名無電力14001
2017/09/04(月) 22:13:50.12
月間
371名無電力14001
2017/09/07(木) 14:24:46.87
工事してると他の職人に
給湯器タダやろ?とか言われるのがムカつく。

高いガス代を文句言わず払うんなら良いですけどね〜って言い返してる。
372名無電力14001
2017/09/07(木) 16:31:40.29
配管代もただだろ?

って、当たり前に言われるべ?
やっとれんわな。
ボランティアじゃねーよ。
373名無電力14001
2017/09/07(木) 19:23:03.15
タダ工事のカラクリ知ってるお客は、工事代は払うからガス代考慮してくれって言ってくれる。
そっちの方が俺は気が楽。
374名無電力14001
2017/09/08(金) 11:48:50.72
>>366
それで自切正常に作動するのか?
375名無電力14001
2017/09/08(金) 11:53:37.92
メーターでABR出そう
376名無電力14001
2017/09/08(金) 13:17:15.19
給湯器も炊飯器もコンロも昔っからパロマ使ってるけど、最近リンナイ使い出したらパロマゴミクズだな!リンナイ故障しねーわ。
377名無電力14001
2017/09/08(金) 15:20:41.00
>>376
ヤフーショッピングで、買うと、ポイントもつくし、何より卸より安い。
378名無電力14001
2017/09/08(金) 17:04:02.38
>>377
ほんま分かってますねー!
379名無電力14001
2017/09/10(日) 21:48:33.02
LPガス委託で配達してる人いますか?これからやろうと思うですが。
380名無電力14001
2017/09/10(日) 22:07:31.43
配送センターや配送員のことをいってる?それともガス屋だけど配送センターに委託してるガス屋のことを言ってる?
381名無電力14001
2017/09/10(日) 22:32:11.26
配送員の方です。
382名無電力14001
2017/09/11(月) 06:02:53.95
>>381
ストレス凄いらしい。委託してるけど人が頻繁にかわる。
給与はわからないけど、一生やる仕事じゃないと思うよ。
383名無電力14001
2017/09/11(月) 06:26:10.28
基本給がものすごく安く、後は配送量の実績の応じて決まるというのが多い
384名無電力14001
2017/09/12(火) 05:54:34.73
379です。
皆様、返答ありがとうございます。
385名無電力14001
2017/09/12(火) 15:17:49.08
凄くざっくりとした質問なのですが
家庭向けプロパンの営業ってやっぱり飛び込みですか??
386名無電力14001
2017/09/12(火) 19:21:48.43
真っ当な営業なら良いけど、詐欺師にならなきゃいけないんだろ。
怨まれるばっかだからオンプラみたいなのはやめとけ。
387名無電力14001
2017/09/12(火) 19:22:17.74
>>385
向こうからやってくる時代じゃないぞ
個人にしろ、不動産屋にしろ飛び込むしかないだろ
388名無電力14001
2017/09/13(水) 17:29:55.59
【CPスワップ($/MT)】
10月 P/B=$505/$500
11月 P/B=$498/$493
12月 P/B=$496/$491

【MBスワップ($/MT)】
10月 P=$437
11月 P=$437
12月 P=$437
389名無電力14001
2017/09/14(木) 08:57:06.53
町でたまに50キロ5本寝かせて二段積みしてる普通の軽トラの60歳ぐらいのおっちゃん!

そりゃやり過ぎやで!
390名無電力14001
2017/09/14(木) 09:51:52.09
タニコーの調理場三口コンロなんで25Aなん?20Aで余裕やろ?
なぜじゃ?
391名無電力14001
2017/09/14(木) 11:55:32.70
>>390
他社に聞いたことあるが、
生産性を効率化するために都市ガス用なんかと部品を兼用してるためだって。

プロパンなら無理にインチで配管繋がんでいいってメーカーに教えてもらった。
392名無電力14001
2017/09/14(木) 21:41:32.20
工事代払うって言うから工事受けて、請求書出したらめっちゃキレられたんだけどなんで?
393名無電力14001
2017/09/14(木) 22:11:10.00
最初に見積もり出すとか、およその金額を言ってないからだろ
394名無電力14001
2017/09/14(木) 22:36:21.11
>>393
出しました
395名無電力14001
2017/09/14(木) 22:51:26.89
飲食店の改装工事で同じことあったけど、文句ばっかり言うので結局貸付になったわ。
前は自腹で、結構な頻度で食事に行ってたけど、その件以来は絶対に食事しないようにした。
一度嫌な思いしたら不味く感じるわ。
396名無電力14001
2017/09/14(木) 22:51:29.66
見積もりより大幅に高いから怒られたのか
仕上がりが悪すぎて怒られたのか
本当は怒られてもない架空の案件なのか
397名無電力14001
2017/09/14(木) 22:55:27.15
先日浴室の水道を混合栓というのにかえてもらい
蛇口の所に
給湯の温度を50度にするようにと書いてあるんですが
50度にした場合ガス代も高くなりますか?
398名無電力14001
2017/09/14(木) 23:02:21.57
>>396
見積もりどおり。
裏方なので見た目はどうでもいいって言われたけど、施主含め他社に見られても恥ずかしくない工事はした。

社交辞令を真に受けないで、タダで当たり前だろって言いたいんだろうな。
399名無電力14001
2017/09/14(木) 23:15:07.27
先日浴室の水道を混合栓というのにかえてもらい
蛇口の所に
給湯の温度を50度にするようにと書いてあるんですが
50度にした場合ガス代も高くなりますか?
400名無電力14001
2017/09/14(木) 23:17:31.97
先日浴室の水道を混合栓というのにかえてもらい
蛇口の所に
給湯の温度を50度にするようにと書いてあるんですが
50度にした場合ガス代も高くなりますか?
401名無電力14001
2017/09/14(木) 23:19:09.99
先日浴室の水道を混合栓というのにかえてもらい
蛇口の所に
給湯の温度を50度にするようにと書いてあるんですが
50度にした場合ガス代も高くなりますか?
402名無電力14001
2017/09/14(木) 23:34:02.17
>>398
なんで最初から貸付工事にしてくれとか言わないんだろうな。
常識人ぶって余程性質が悪い。
403名無電力14001
2017/09/15(金) 00:38:29.57
メチャクチャな奴ってどこにでもいるなぁ

ところで怒ってる客が老人で、認知症の初期症状とかじゃないよな?
404名無電力14001
2017/09/15(金) 00:51:06.49
>>403
40代の飲食店経営者
何店舗か工事と供給させてもらって
調理器具以外の配管とかは貸付にしてたんだけど、
今回は支払うから請求あげて。というんで、工事内容から結構な金額ですよって前もって説明と、見積もり見せて工事完了後に請求書出したら、ガス替わるとか何とか言い出した。

俺もここでは二度と自腹で食事しないと思う。
405名無電力14001
2017/09/15(金) 16:11:29.95
>>391
こんなマイナーな質問に返信くるなんて!
ガス屋も捨てたもんじゃ無いですね!ありがと
406名無電力14001
2017/09/15(金) 17:27:52.14
保護っぽい人ばっかりのボロアパート買ったオーナーから、給湯器やらサービスしろとか言われてる。
ガス代に乗せても滞納するだけだわな。

お前のバカさ加減に払う金はねえよ。
407名無電力14001
2017/09/15(金) 20:42:43.05
途中で入れ知恵されるんだろうな
だからタダになるかもしれんと思ったんだろ
408名無電力14001
2017/09/16(土) 03:22:04.66
フリーローンで物件買ってたり、計画性のないアホなオーナー多いよ。
409名無電力14001
2017/09/16(土) 08:03:08.20
計画性のある人間だったらガス屋なんかやらないよ
410名無電力14001
2017/09/16(土) 11:13:57.08
>>409
借金おいくら?
411名無電力14001
2017/09/16(土) 23:53:48.14
409じゃないけど借金は無いよ。
412名無電力14001
2017/09/19(火) 09:17:43.70
空き家にメーターと自動切り替え残してく業者多いけど、その場合連絡入れてから外す?
それともいきなり外して持って行く?

これ毎回悩むんや、、、
413名無電力14001
2017/09/19(火) 09:26:46.23
>>412
地域によって違うかも知れんが、連絡するのが当たり前のような気がする。
414名無電力14001
2017/09/19(火) 09:36:23.14
1週間前に連絡しろや。
415名無電力14001
2017/09/19(火) 11:20:03.08
>>412
供給元の持ち物だから空き家でも事情説明して、はずしてもらうかどうするか事前に断り入れるだろ。
お前んとこが勝手にはずして壊れてる!新品で弁償しろ!って言われかねない。

今まで、どこからもクレーム上がらないのが信じられない。
416名無電力14001
2017/09/19(火) 12:57:23.06
>>414
空き家の話やぞ?
客はその日から使うんや!
空き家になったら、ボンベだけ持ってかず全部もってけや!次に入るやつが連絡してくるかもと思ってメーター置いて行くいやらしさ!
417名無電力14001
2017/09/19(火) 14:10:47.06
悩む必要が全く無い件について
418名無電力14001
2017/09/19(火) 14:13:43.03
>>416
お前んとこも退去の度にメーター設備一式引き上げてんの?

変わってるな。
419名無電力14001
2017/09/19(火) 14:28:21.19
>>418
まじ?
メーター自切り回収は世界のマナーちゃうんか?残して置いたら次の人困るやんけ!俺みたいに
420名無電力14001
2017/09/19(火) 14:37:21.13
俺みたいに500程度の弱小ガス屋してる奴にしかわからんと思うが空き家でも切り替えの電話入れるの辛いんや!
切り替えられた時の命削られた気分!1万の客取られた日には夜も眠れんぞ!
雇われには分からんのや!
他者にほんま電話したくないし、メーターとか持って行きたくないんや!
退去したら、全撤収を今後のマナーしてこ!

これで話は終いや。
421名無電力14001
2017/09/19(火) 14:45:30.32
>>420
一軒一万で買ってやるから屋号晒せよ。
422名無電力14001
2017/09/19(火) 15:52:44.10
>>421
1万は安いやろ、、、
10万でも考えるレベルやぞ。
423名無電力14001
2017/09/19(火) 16:11:11.66
>>422
調整器どころかメーター期限切れ、保安改善山積みだろうし、その程度の価値しかねえだろ。
424名無電力14001
2017/09/19(火) 20:18:09.77
配管の所有は前の業者のものかもしれんぞ、前の住人がどういう契約をしていたかわからん限り、配管は使っちゃいかん
425名無電力14001
2017/09/19(火) 20:57:18.46
嫌がらせで消費側撤去するカス屋なんて今頃おらんやろ!
供給側はもちろんお返しや
426名無電力14001
2017/09/19(火) 21:05:25.46
>>415
外した業者が壊した!と言われ、たとえ裁判になっても壊したことを立証する義務は原告側(旧業者側)にあるんやで
427名無電力14001
2017/09/19(火) 21:56:52.59
>>426
言いがかりつけられるって例えだろうが。アホか。
428名無電力14001
2017/09/19(火) 22:02:38.79
空き家だろうが権利関係無視すれような弱小販売店がいたら、集中的に潰すキャンペーン打つだろうな。
金払わずに配管やら返せばいいんなら、その分安値で客釣れるからな。
429名無電力14001
2017/09/19(火) 22:47:38.82
>>428
ぶっちゃけ俺の地域やと弱小販売店のが安いで!ダイヤ、日通みたいな初めだけ安い業者がほんまゴミカス。

雇われ底辺は黙っとき。
430名無電力14001
2017/09/19(火) 23:04:55.95
なんだよ結局、電話したくない、届けたくないってことか
客ふえるんだからそれくらい我慢しろ
431名無電力14001
2017/09/19(火) 23:13:56.20
>>429
目障りだから潰してやるよ。
休みだろうがトラックは何時でも走れるように準備しておけよ。
客の都合で動くんだろ?
432名無電力14001
2017/09/19(火) 23:20:20.92
500程度な零細って、広告宣伝費程度の金額で潰せるだろ。
好き勝手やってきたなら周りも止めないだろうな。
分け前ちらつかせればハイエナみたいに協賛してくれるかもな。
433名無電力14001
2017/09/19(火) 23:26:49.07
ど底辺雇われがギャーギャー言うとるが、卸が防止するに決まっとるやろ。
ど底辺雇われの配送員レベルが何妄想しとんや?恥ずかしくないんか?
広告宣伝費で潰せるとか言うがお前にそんな権限ないやろ?黙ってガス配達せんか!

まっ俺も嫁の2人でやってる乞食ガス屋なんやけどな。底辺同士仲良くしようや。
434名無電力14001
2017/09/20(水) 00:36:25.79
個人店は大変ですよね。500軒あれば人やとわなければそこそこ良さそうな感じですが
話ぶった切ってしまってすみませんが、ガス入れてた建売りの家が引っ越しで売りに出されるのですが
売り手がこのままガスを使うかか電気にするかわかりませんが、続けてガス使うよう勧めてもらうためには
やはり管理する不動産に挨拶にいってある程度最初に付け届けって必要なんでしょうかね?
こうんなこと聞くのもどうかとは思いますが・・
435名無電力14001
2017/09/20(水) 03:52:59.55
>>433
不義理の大将さん、屋号晒せよ。
ガス代に自信あるんだろ?
436名無電力14001
2017/09/20(水) 04:07:21.46
>>433
頻繁に底辺って言葉使うって、自分が底辺なのだろうな。
卸を信用して、おめでたい男だな。
末端を馬鹿にしてんだろうけど、虎視眈々と掠めとる準備してるんだよ。

500程度なら取引無くてもいろんな卸が営業来るだろ。あれはな吸収出来るところを片っ端から当たってるんだよ。
先代の栄光に何時までもすがるなよ。
つまり卸は守ってくれない。
不義理なら尚更な。
437名無電力14001
2017/09/20(水) 07:34:39.44
二連投して不義理不義理しつこいよ。
悔しいのか?雇われ奴隷
438名無電力14001
2017/09/20(水) 08:14:20.91
>>437
からかってんだろ
439名無電力14001
2017/09/20(水) 10:28:51.60
大将は現実を突きつけられて
どんな気持ち?
440名無電力14001
2017/09/20(水) 11:33:58.86
広告宣伝費で潰せるって凄いな
任天堂の倒し方知ってますを思い出した
441名無電力14001
2017/09/20(水) 19:19:33.91
>>427
例えがわるいぞ!カス屋の鏡!
442名無電力14001
2017/09/20(水) 19:23:53.70
コンロ、給湯も電気、自動車まで電気

電気にしようぜ
443名無電力14001
2017/09/20(水) 19:51:25.83
もう新築の9割5分はオール電化やろ。
ガス使うのなんてしゃーなしの付き合いのみや。
みんなはよ転職せなあかんで。
444名無電力14001
2017/09/20(水) 19:59:03.61
大将は廃業して旗振りか
445名無電力14001
2017/09/20(水) 20:05:38.27
カス屋は基本頭が悪いので転職先がない
なので同業者にいくしかない
446名無電力14001
2017/09/20(水) 20:34:30.87
>>445
馬鹿だから自分が物差しなんですよね。
447名無電力14001
2017/09/20(水) 20:46:41.41
電力会社に入れる能力の持ち主はカス業界にはいない
448名無電力14001
2017/09/20(水) 20:47:50.45
>>446
お前も同業者 五十歩百歩
449名無電力14001
2017/09/20(水) 20:51:02.07
>>448
独りで仕事してると自分が一番と思うんだってな。
450名無電力14001
2017/09/20(水) 20:58:22.53
最近変なの湧いてるな、さすが偽スレ
451名無電力14001
2017/09/20(水) 21:00:14.59
自営業の常識は世間の非常識ですからね。
452名無電力14001
2017/09/20(水) 21:02:11.27
自営業に顎でこき使われてるカス業界チャラリーマン
453名無電力14001
2017/09/20(水) 21:07:55.21
数年で廃業だけど、斜陽業界の大将は行くところあるの?
元自営業って馬鹿にされるからな。
心構えしておけよ。
454名無電力14001
2017/09/20(水) 21:32:13.31
数年はいいすぎじゃね?
田舎だと後15年いける!15年後はガチヤバ
455名無電力14001
2017/09/20(水) 21:45:25.75
>>454
甘すぎ
456名無電力14001
2017/09/20(水) 22:46:06.11
>>443
エルピオは、ガス電気両方じゃん。
457名無電力14001
2017/09/21(木) 03:58:57.50
卸なんてM&Aしか考えてないよ
458名無電力14001
2017/09/21(木) 07:32:14.91
弱小店もM&Aしか考えてないだろ。
さすがに次の世代に継がすアホはおらんと思うわ。今の世代で弱小店全滅やろな。
459名無電力14001
2017/09/21(木) 07:35:02.50
大将は親の残したもの生かせず
使い果たして路上生活者になるよ。
460名無電力14001
2017/09/21(木) 08:04:52.01
正直弱小店大将馬鹿にしてるやつ多いけど、
ガス屋従業員より100倍マシだよな。
500件持ってて夫婦でやってたら年収1500万近くあるやろ。
20年やれたら卸に残ってる件数売って老後やろな。
大手雇われ30代の給料ってどれぐらいなんや?
461名無電力14001
2017/09/21(木) 11:12:37.05
今日もエアコン取り付けだわ
今年13台目
みんな今時分は何売ってるんだ?
462名無電力14001
2017/09/21(木) 12:26:01.24
>>461
エアコンもたまに。量販店の安さにビビりながらも、懇意にしてくださるお客のおかげで例年何件かはエアコンの話いただくね。

とりあえずこの時期は展示会シーズン前なのでチラシばらまき、あとは灯油も取り扱ってるから灯油配達もチラホラ。ああ…ガスファンヒーター売らなきゃなあ
463名無電力14001
2017/09/21(木) 13:01:09.28
>>460
払うもの払って?
464名無電力14001
2017/09/21(木) 13:09:47.36
ウチの会社がど田舎の200件くらいの個人商店買収したが、調整器はまだしもメーター期限切ればっかり。
94年期限のメーターがついてる家もあれば、配管とメーターが無くて調整器からゴムホース5メートルくらい引っ張ってコンロに繋がってる家もある。
こんなんでも成り立ってる業界の従業員とか、俺何やってんだろうと頭おかしなるわ
465名無電力14001
2017/09/21(木) 13:11:35.41
>>460
マシの基準が解らないけど、
30代、主任から係長なら税引き前で600から700位じゃないか。
年収で言ったら、好きなように調整できる自営業に分があるだろうな。
社会的な地位はその人の資質だろうな。
466名無電力14001
2017/09/21(木) 13:14:42.83
>>463
年収なんで払うもの払って。
土地柄にもよるけど500件夫婦なら年収1500万ぐらい出ると思うわ。少なく見積もっても間違いなく1000万は軽く超える。

大手はもう少し社員に給料出せってほんま思うわ。一人当たり少なくても700件ぐらい見とるやろ。
467名無電力14001
2017/09/21(木) 13:24:23.09
>>466
担当件数は1000件は見させてるな。
平で手当てとか付いて、400万位からだろう。
まだ安い卸を知ってるが、そこは覇気がないな。
468名無電力14001
2017/09/21(木) 14:15:21.13
>>467
地域にもよるやろうけど1人で1000件やと冬場とか結構キツイんちゃう?
それで400万とか正直奴隷。もちろん昇級望めへんやろ?
469名無電力14001
2017/09/21(木) 14:19:52.52
>>467
そんなに行かねって。南関東だが、都市部は都市ガス含め競争激しいし、
自然減も馬鹿にならない。
ちょっと引っ込んだ田舎は石油給湯器だから万年基本料金。
しかもその基本料金ユーザーですら、年金生活者続出で
月\200-下がるって他社へ替わる始末。
売り上げの50%強がガス外の改修、リフォーム、都市ガス器具だけど、
中でも器具の単価が下がりっ放しだよ。
470名無電力14001
2017/09/21(木) 15:15:56.27
>>469
平の給料が400万いかないってこと?
それともレスミスで500件夫婦の年収が1500万いかないってこと?
471名無電力14001
2017/09/21(木) 15:38:46.35
>>468
販売店吸収や出世やら資格手当やその他の手当ついて昇級はしていくだろ。
卸には普通、直販営業、工事保安担当、販売店担当やら何種類も職種はある。
じゃないとやめるわな。

店売れば良いって簡単に考えてるけど、世間に出たら、あなた達の息子なりは、どこの仕事したって、これ以下の給料でこき使われるんだよ。
472名無電力14001
2017/09/21(木) 15:43:31.79
>>471
これ以下はいい過ぎだと思う。
ガス屋の雇われ給料は世間の平均より低いと思ったがそんなことないの?
平均ぐらい?
473名無電力14001
2017/09/21(木) 16:27:57.43
>>472
世間知らず過ぎだよ。
ホワイトやらでもサビ残ばっかしで
400万行かない仕事とかばっかり。
ガス屋は他の業種から比べても安定してるし楽な仕事の方だわ。

店売って仕事探しても、元自営業なら癖があるだろうし、なかなか仕事無いだろう。
拾ってもらえてもボーナス無し手取り10万円代とかだと思うよ。
今、金があるなら不労所得にかけた方が良いだろうな。
474名無電力14001
2017/09/21(木) 16:42:50.25
>>473
俺は20代の話じゃないぞ?
30代の話してるんやぞ?
30代で年収400万なんてクソやん。
475名無電力14001
2017/09/21(木) 17:02:03.50
>>474
600から700ってかいてんじゃん
476名無電力14001
2017/09/21(木) 17:03:48.84
貧乏人多すぎるからもうここからのやめるわ。
ほんと底辺の集まりなんだな。
477名無電力14001
2017/09/21(木) 17:23:45.51
卸で10年以上働いて、家業継いでるけど、あぐらかいてる奴が嫌いなんだわ。
人それぞれ生き方があるから、実社会では態度を表に出さないけどな。
478名無電力14001
2017/09/21(木) 20:59:47.05
個人店夫婦で500件で灯油ボイラーばかりで基本料+1.2くらいの地域じゃ1500万はいかないでしょ。そういう地域は、新築電化というより家すらたたないんじゃ?切替は少なそうだけど、年配の客層だろうね。
479名無電力14001
2017/09/21(木) 22:50:21.25
守るものがあって一生懸命働いてる人を
底辺だとかいう奴はどうなのかと思う。
裸一貫でやり直しても、親の残した今の稼ぎには到底及ばんだろう。
480名無電力14001
2017/09/22(金) 08:30:57.58
20年働いたらって書いてあるし、生涯年収3億超える計算になるから売ったら働かんやろ。
481名無電力14001
2017/09/22(金) 10:31:45.16
上手くいけば三億な。
廃業するとこ多くて、伸びる客じゃないし価値は下がってますから。
482名無電力14001
2017/09/23(土) 14:34:17.17
すみません、ガスが急に止まってメーターみたら「C」って出てます。どうすれば治るか教えてください
ネットだとボタンを押せばいいとありますが、爆発とか大丈夫でしょうか。
久しぶりに風呂はいったり、設定温度を上げたりしました。
初めてガスが止まった日常になったので対処法が不安です。
483名無電力14001
2017/09/23(土) 14:38:41.36
不安なら供給もとのガス屋に電話したほうがいい。
484名無電力14001
2017/09/23(土) 14:54:14.12
一応そうします。
安易に復帰ボタンを押したらダメですかね、一度押せば治りそうな感じはあるのですが。
近くに契約してるガス屋があるのですが土曜なので誰もいなかったです。
485名無電力14001
2017/09/23(土) 14:58:31.69
>>484
電話しても誰も出なかったの?普通事務所に誰もいなくても転送で当番に連絡付くはずだよ。それって思いっきり法令違反だから週明けにでも所轄官庁に連絡入れたほうがいいよ。
486名無電力14001
2017/09/23(土) 15:04:16.55
自力でなんとかなるかなと思ってレスさせて頂いたので電話はまだしていません。
どうやら電話して業者が来るのが一番安心な手段だとわかったので電話してみます。ありがとうございます
487名無電力14001
2017/09/23(土) 15:45:57.52
復帰ボタン押して1分待て
488名無電力14001
2017/09/23(土) 17:11:35.81
復帰ボタン押したら治りました。ありがとうございます
489名無電力14001
2017/09/23(土) 17:24:41.43
お客からしたら、ガス屋に電話しにくいもんなの?
490名無電力14001
2017/09/23(土) 17:38:57.70
ガス屋は24時間営業だぞ!
高いガス代払っているんだ、真夜中だろうと遠慮するな!
トイレが詰まったとか、困ったときに電話してやれ!
老夫婦で営業している個人商店でも卸先が駆けつけてくれる

>>487
ガス給湯器を久しぶりに使ったことによる増加流量遮断が疑われるが、現地で状況を確認したわけじゃないから簡単にボタンを押せとよく言えるな?
491名無電力14001
2017/09/23(土) 17:44:41.15
祝日だったので電話していいのかみたいな気持ちと
「お金とられたくない、できれば自力で」という感じでした。
電話したら「復帰ボタン押してください」という流れだったので解決したという感じです。
492名無電力14001
2017/09/23(土) 19:14:10.44
>>491
ガス屋にお金を取られない方法を教える

これ以上ないってくらいの怒り口調で電話する。
ガス料金の滞納歴がなければ、泥棒呼ばわりしてもよい
ガスを他社に切り替えるって言ってやる

以上3点で真夜中だろうとやってくる
ちなみに30分以内に到着しなければ所轄官庁に告げ口してやれ(ただし集中監視装置がついてれば例外のこともある)
493名無電力14001
2017/09/23(土) 19:18:29.73
>>492
遮断復帰の現地対応でお金請求するところは無いだろ。
494名無電力14001
2017/09/23(土) 19:21:53.92
>>493
客が外壁工事とかやっててメーターを外したりして対応しなければならなくても請求しないんだな?いいガス屋だ
495名無電力14001
2017/09/23(土) 20:31:28.87
>>494
そういうのは遮断復旧じゃないだろ。
496名無電力14001
2017/09/23(土) 21:15:43.42
>>495
外壁屋が復旧するときに検査をしてるとでも思っているのか?
何も考えずボタンを押して復旧しました!さぁ使ってください!ってお客さんにいうのか?

その時は復旧しても1か月後BRって表示が出てくるかもしれないぞ
497名無電力14001
2017/09/23(土) 21:30:14.88
>>496
メーター外されたとかは、遮断復帰じゃないよね?

あと俺は簡単に復帰ボタン押せといってないよ。
通常使用で遮断したらガス屋に電話して確認してもらって復帰するのにお金請求するところは無いだろうと書いたんだけど。

蛇足だけど設備に変化あったら事情聞いて検査するよね?
検査の拒否されたくないから、それも普通はお金貰わないよね?

さっきから外壁だとか自分の経験の話してんのか知らんけど、極端に説明飛びすぎててよくわからんのだけど、なにと戦ってんだ?
498名無電力14001
2017/09/23(土) 21:36:46.15
いつもの大将だろうな
499名無電力14001
2017/09/23(土) 21:48:57.68
>>492
お前ん所の客は凄いな。
怒鳴られたら何でもタダにしてんのか?
500名無電力14001
2017/09/23(土) 22:32:42.43
また底辺どもが偽スレでドングリの背比べやってらぁwwwwwwwwwwwwwwww
501名無電力14001
2017/09/23(土) 22:37:29.08
わざわざ敗北宣言って律儀なんだな。
502名無電力14001
2017/09/23(土) 23:48:46.84
いちいち出張費だのなんだの面倒いから請求してないわ
なんか部材が要ったらその分はもらうけど
高いガス代払ってもらってるし、目先の数千円で客が飛ぶ方が痛いしな
503名無電力14001
2017/09/24(日) 08:26:56.95
客の都合(料金滞納)でガス止めた時の、料金納入、ガス復帰対応は
別料金請求して対応してるよ。
不良顧客にペナルティーは必要。

普通使用遮断で滞納無ければ、まず電話で説明して客が出来ない様なら
現場に出動ということになるが、料金は取らないだろう。
504名無電力14001
2017/09/24(日) 16:07:33.32
>>502
ほんとこれな。
505名無電力14001
2017/09/24(日) 16:49:11.47
うちも滞納時の開閉は手数料でもらってる 片道30分ただで行くとかないわ
506名無電力14001
2017/09/24(日) 16:54:24.27
>>505
簡易ガスの事業報告の時に問題は起きないか?
507名無電力14001
2017/09/24(日) 19:54:32.80
関西電力は原発問題クリアを見越して電化CMはじめたな
508名無電力14001
2017/09/24(日) 20:58:54.14
俺も新築する家は給湯は電気
コンロだけプロパンにするよ
509名無電力14001
2017/09/24(日) 21:58:07.68
>>508
エコワン使わないの?
510名無電力14001
2017/09/24(日) 22:24:51.20
>>508
それコンロプロパンにするメリットある?
ガス屋の俺IH使ってるがガスコンロとなーんも遜色ないよ。
もちろん嫁は並みの料理しかせんが。
511名無電力14001
2017/09/24(日) 22:36:11.56
ガスコンロ売らずに、IH売って回ってるんならIHでもいいんじゃない?
512名無電力14001
2017/09/25(月) 07:24:48.23
俺、新築するなら
乾太くんだけは是非とも欲しい。
513名無電力14001
2017/09/25(月) 08:00:47.42
>>511
ガスコンロよりガス給湯器売った方がええやろ。
給湯器が電気でコンロがガスとかほんと無駄の極み!
給湯器がガスでコンロIHのがよっぽどええぞ。
514名無電力14001
2017/09/25(月) 10:21:17.65
会社の方針や地域性もあるから、お客さんとも上手くいってるならそれでいいんじゃないの?

最近決め付けて話が飛ぶのがいるよね。
515名無電力14001
2017/09/25(月) 10:43:34.11
三十路のあいつだろ。
516名無電力14001
2017/09/25(月) 12:17:50.44
>>512
家事が楽になるね。
517名無電力14001
2017/09/25(月) 20:27:26.35
>>512
200Vの電気乾燥機はすごいぞ、ガス乾燥機なみの能力
斜めドラム式電気洗濯からの乾燥、ガス乾燥機の負け
518名無電力14001
2017/09/26(火) 04:08:53.02
>>515
学歴コンプレックスの奴?
519名無電力14001
2017/09/27(水) 17:29:51.60
ニチガスとアイエスガステムって、、、、、
520名無電力14001
2017/09/30(土) 06:13:14.51
今日と明日の感謝祭面倒だわ
521名無電力14001
2017/09/30(土) 19:07:13.72
大家が石油給湯器サービスでつけろって言ってきた。
大家と行ってもガスコンロのみの借家二軒。
業突く張りは寒さについて凍えとけ。
522名無電力14001
2017/09/30(土) 20:37:02.02
灯油とかもう関係ないじゃん。そんな借家よそとチラつかせたりするなら投げちゃいなよ。
どうせたいして使わないしうまみもないでしょ。
523名無電力14001
2017/09/30(土) 21:29:22.38
>>522
大家の家も給湯器プロパンに変わるんだったら基本料プラスで貸付にしてやるから諦めなって、灯油の見積もり渡してきた。

久々にイラッとする相手と会話してきた。
524名無電力14001
2017/10/03(火) 11:12:31.32
>>517
本体幾らするんだよ。
それに200引けるのも条件付きだろ。
非現実的な事言われてもなwwww
525名無電力14001
2017/10/03(火) 13:54:39.23
>>524
単層200なら簡単に引けるだろう
526名無電力14001
2017/10/03(火) 14:15:32.96
8kの調整器の高圧ホース組んだ状態で送って欲しい
527名無電力14001
2017/10/03(火) 14:45:24.83
>>526
ほんとこれな!ぐちゃぐちゃでええからあのでかいダンボールに10個いれてこいやって思うわ。
528名無電力14001
2017/10/04(水) 19:07:46.77
入ってくる事務員がことごとく使い込みやるんだけど、告訴もしないで退職だけでおとがめなしで、毎回見抜けない経理には処分が無いんだけど、この会社は不思議だよな。
529名無電力14001
2017/10/04(水) 19:59:11.48
採用する側に見る目がないからしょうがない
530名無電力14001
2017/10/04(水) 22:02:15.28
ある中堅販売店では新規客開拓しまくって、会社には報告せず検針配送集金までやってる奴がいたらしい。
531名無電力14001
2017/10/05(木) 08:56:28.10
>>530
それは凄すぎるな。
532名無電力14001
2017/10/05(木) 08:57:22.21
>>528
見抜けない使い込みってどんな使い込み?
533名無電力14001
2017/10/05(木) 10:48:11.93
うち12月から値上げするってさ。
顧客に頭下げに行くのやだなぁ。
534名無電力14001
2017/10/05(木) 11:04:12.75
>>531
調達から現場も回る部長さんだったから好きにできてたらしい。メーターの期限切れに客が気がつき問い合わせが会社にあって発覚してたらしい。
535名無電力14001
2017/10/05(木) 11:07:45.66
>>532
集金してきた数字を書き換えて、ポケット。
問屋騙して器具仕入れ、工事と組んで内緒で仕事してポケット。
後者は全員処分かと思ったがそうはならなかったな。甘すぎる。
536名無電力14001
2017/10/05(木) 13:08:27.04
やれるもんなんだなぁー。うちも気をつけよう。
537名無電力14001
2017/10/05(木) 13:45:34.96
ニチガス値上げらしいね80円値上げみたい。集団物件オーナーや分譲マンションも。狙い目かも
538名無電力14001
2017/10/05(木) 14:35:28.67
>>537
いくらからいくらに80円値上げ?
何月分から値上げ?
エリアはどこ?
539名無電力14001
2017/10/05(木) 23:01:48.76
80円とは随分と値上げするねー。
そんな勇気ないわ、、、
540名無電力14001
2017/10/06(金) 00:47:19.65
切り替えの値段は値上げ前提のものだから、そらCP上がったのにかこつけて単価をかさにかかって上げるだろなw
541名無電力14001
2017/10/06(金) 01:02:53.29
個人店で働いてるんだけど、銀行員がよく出入りするようになり、どうやら業績が芳しくないようだ。
生活かかってるんで余裕もって辞めたいんだけど、恨み買わんで辞める方法ってないだろうか。
俺が資格いろいろ持ってるんで、辞めたら仕事更に減るだろうから。
542名無電力14001
2017/10/06(金) 08:28:34.72
恨みません。辞めてくだ。
543名無電力14001
2017/10/06(金) 09:23:04.99
人件費も大変だろうし、普通にやめてどうしてもって時だけ名前貸してやれば恨み買わない!
544名無電力14001
2017/10/06(金) 09:55:05.52
いやー寒いね!ガスの季節到来だね!
でもニチガスはガスを多く使う月に一気に80円値上げ。早めに他の会社に変えて使った方が冬のガス料金節約になるかもよ
545名無電力14001
2017/10/06(金) 11:21:40.68
>>543
籍だけ置くって事?
非常勤扱いなら大丈夫何だろうか。
546名無電力14001
2017/10/06(金) 19:18:48.18
>>539
うちも80円値上げ
三カ月連続でLPGの輸入価格があがったとかって検針票に書いてある。
547名無電力14001
2017/10/06(金) 19:45:32.00
>>546
もうわかったでしょ?
ニチガスなんてやめちゃいな。
548名無電力14001
2017/10/06(金) 19:50:43.77
5年間値上げしません。誓約書を交わした所はどうなるのかな?確認してみたい。
549名無電力14001
2017/10/06(金) 20:33:24.08
>>548
機械的に、全ての検診票に値上げ通知が印刷される。
実際に値上げするかは、担当との契約次第。
550名無電力14001
2017/10/07(土) 11:56:53.49
台所ガスで給湯は灯油ボイラーの家が

台所ガスのまま給湯はエコキュート希望なんだけど
あれって我々にも簡単に取り付け工事出来るんかな

やったことなくて見積りで困ってる
551名無電力14001
2017/10/07(土) 12:25:30.65
>>550
仲の良い設備屋に聞くがよろしい。付け焼き刃で施工して逆に高くなるケースになりそうだ。
それにしても灯油からエコキュートってどうなんだろね、そこまでメリット感じられるとは思えんが。
552名無電力14001
2017/10/07(土) 16:42:16.10
断水したら貯水タンクになるとかかね。
ガス給湯器と違うところは、基礎作って専用電源引っ張って来なくちゃならんだろう。
全くわからんのなら基礎は左官屋連れてきて、後は電源工事と設置頼むからって、電気屋に聞いてみたら良いんじゃないかね。
全く付き合いが無いならどうしようもないだろうな。

お客さんと親しいならエコワンも勧めてみたらいいと思うけど。
ファンコンベクタとかも進めるとよいよ。
これならリンナイがいろいろ手を貸してくれる。
553名無電力14001
2017/10/08(日) 06:12:23.37
エコワンもローボーイとか安くなって来てるし、ダメ元でエコワンすすめるのもいいですね。
554名無電力14001
2017/10/08(日) 06:24:18.05
お客様のためを思うならオール電化だろ
ガスの基本料金を払うことを考えたらオール電化が一番経済的
555名無電力14001
2017/10/08(日) 06:54:00.33
電気には省エネ賦課金ってもんがあるからな。あとは人による。
556名無電力14001
2017/10/08(日) 09:08:25.06
電化にすると圧倒的に安くなるからな、とくにLPからの変更は劇的で、ガス屋が恨まれても仕方がないくらいだよ
557名無電力14001
2017/10/08(日) 15:09:59.96
ありがとうございます。
具体的な料金の変化を教えてくれると助かります。
地域と家族構成などと共に、比較出来るように共通の単位にて教えてください。
お願いします。
558名無電力14001
2017/10/08(日) 17:10:28.99
基本料金が無くなる分安くなって当然だろ

>>556
新築とか改築とかで構成変わってるだろうからで単純比較できないだろ?
559名無電力14001
2017/10/08(日) 18:29:36.18
細かく比較してないけど
電化が一番安上がりなんだろ
ガスがちっとでも使ってもらえるならありがたいことだ
560名無電力14001
2017/10/08(日) 19:01:00.87
基本料金だけの客だとしても、点検とかで客先を訪問する口実になるからな
電化宅だと単なる不審者にすぎん
561名無電力14001
2017/10/08(日) 19:45:13.26
557みたいな質問きたらどうするんですかね?
太陽光オール電化の訪問営業に同じ質問したら寄りつかなくなりましたよ。
電化のプロなんだろ。誰かおしえてくれよ。
562名無電力14001
2017/10/08(日) 19:48:45.28
いまどきの電化営業はエクセルとかで作ったシミュレーター持ってるぞ
電化有利なように作ってあるんだけどなw
563名無電力14001
2017/10/08(日) 19:49:51.52
誰かガス有利なシミュレーター作ってくれよ
月曜とか撤去話があるんじゃないかと精神的につらいわ
564名無電力14001
2017/10/08(日) 20:06:53.30
>>562
単位換算もデタラメで、どこの誰かもわからない料金表持ってきた。
565名無電力14001
2017/10/08(日) 20:59:39.53
簡易的なシミュレーターなんてリンナイのサプリネット漁ればすぐ出てくる。
安さで選べばオール電化かもしれないが、ガスファンヒーターや乾燥機の利便性だって充分にアピールポイントだ。
安さばっかりで選ぶ層がほとんどではあるが、そうじゃない層だっている。
566名無電力14001
2017/10/10(火) 02:10:23.20
ニチガスが値上げしまくって集合住宅民の不満がたまってるから、
不動産や大家を営業するといいよ

ニチガスさんだと住民が離れちゃうから、うちなら安くできますってな
567名無電力14001
2017/10/10(火) 16:38:48.48
ニチガスが空室でも一軒10万大家に払って切り替えてるから
契約書ばっちりで崩せないんじゃない
568名無電力14001
2017/10/10(火) 17:19:21.36
>>567
10万て本当なの?
いろいろとバレたらヤバい話何じゃないの?
569名無電力14001
2017/10/10(火) 18:20:50.49
切り替えられた側なんだけど
条件聞いたらそれだった
大家が駄目で不動産屋に聞いたら軒並み10万で切り替え真っ最中だよって話
ほんとに近隣の空室目立つとこもニチガスに変わってた

でもこれって誰がどう取り締まるもんでもないでしょ
570名無電力14001
2017/10/10(火) 20:31:39.98
私の地区では5万でした。静岡。
571名無電力14001
2017/10/10(火) 22:50:54.11
一時金より安定した家賃収入を取るけどな
まあそんなバカなやつらだから空室だらけになる
572名無電力14001
2017/10/10(火) 22:53:19.27
住民から大家にクレーム入れるのが一番効果ある
糞ガス会社なをとかしないと出ていくぞオラァってな
573名無電力14001
2017/10/11(水) 06:07:18.75
金ばらまいてたら、株主や銀行は何もいわんのかな。
あと独禁法に引っかかりそう何だけど。
574名無電力14001
2017/10/11(水) 06:24:28.66
大家側として一言、ガス代くらいで出ていくやつはおらん
575名無電力14001
2017/10/11(水) 07:29:22.64
>>574
プロパン賃貸って安い家賃で釣るんだろ。
不動産屋が契約前に設備費負担の件は事前説明しないと揉めて出て行くだろ。
576名無電力14001
2017/10/11(水) 07:42:47.50
金ばらまきってなんの名目なんかね?
周り回ってガス代から回収って、表沙汰になれば、いろいろまずいと思うんだけど。
577名無電力14001
2017/10/11(水) 18:21:17.10
ニチガスこそガス業界の癌のような気がしてくるな。


卸からの仕入れみたらキロ十円ぐらいあがってたわ。1立米220円の仕入れや!
まだ優しい卸でニンマリや!
578名無電力14001
2017/10/11(水) 18:47:57.07
確かにまだ9月分卸しはそんなに上がってなかったな
579名無電力14001
2017/10/11(水) 19:45:57.65
>>576
んなこと言っても、消費者庁も、経産省も全く動かないじゃん。
黙認されてんだよ。
天下り用に。
580名無電力14001
2017/10/11(水) 19:54:27.68
田舎のガス小売りにくらべたらニチガスが値上げしようが、ニチガスのほうが激安なんだよ
潰れるんだったら田舎の小売りが先に潰れてほしいわ
581名無電力14001
2017/10/11(水) 20:37:40.62
>>579
天下り先になってるからな
爆発死亡事故起こしても
大して問題になってないだろ
582名無電力14001
2017/10/12(木) 03:57:32.50
>>580
ニチガスのほうが遙かに高い。
583名無電力14001
2017/10/12(木) 14:07:04.80
ニチガスの高い所って基本使用料いくらで1立米なんぼなん?

うちの近所のニチガスから卸てる弱小は1軒の家にわざとメーター2個つけて基本使用料2軒分取ったり1立米650円だったりもうハチャメチャよ?
仕入れが高くて苦しいんだろうけどさ。
584名無電力14001
2017/10/12(木) 19:51:12.54
神鋼のボンベ大丈夫か?
585名無電力14001
2017/10/13(金) 15:25:11.55
>>575
重要説明事項だから省けないよ。
586名無電力14001
2017/10/13(金) 15:31:16.80
>>585
設備の所有者、費用負担とかは説明されてんのかな?
587名無電力14001
2017/10/14(土) 10:15:01.54
金額まではどうかわからないけど、経済産業省から不動産業界に通達流すとは言ってたけどね
588名無電力14001
2017/10/14(土) 10:20:36.16
不動産業は国土交通省の管轄
役所違いのところが通達を出したところでどうなるものではないよ
屁のツッパリにもならん
589名無電力14001
2017/10/14(土) 11:54:37.92
開栓時の説明でエアコンだのガス以外の設備もガス屋所有って知ったら入居者が初耳だったら揉めるだろうな。
インターホンやトイレ、エアコン使うにも、ガス契約しとかなくちゃならないって変だと思われるな。

媒介した不動産屋に賃貸契約取り消しと引っ越し代やらの損害賠償を求めるやつ出てくるんじゃないの?
とばっちりがガス屋に来そうだよな。
590名無電力14001
2017/10/14(土) 12:11:03.86
>>589
ガス設備以外の設備がガス屋所有だからといって、ガス無契約でも使って問題はない
寝るだけの為に部屋を借りる奴だっているから

アパートに供給しているとたまに、入居してるけどガスを使わないって例外もいるだろ?
591名無電力14001
2017/10/14(土) 12:49:38.37
いるわ コンロがIHで風呂は知らんけど
ガス開栓しないで住んでる
592名無電力14001
2017/10/14(土) 13:00:07.07
カンキチもいたな
593名無電力14001
2017/10/14(土) 13:17:12.26
十四条の説明で、ガス代の内訳説明するけど、それに設備の件が書いてあるだろうけど、
例えば開栓してない人はただで使えてるのに、なんでうちは高いガス代払わなきゃいけないの?ってなりそうだな。

大手は不動産屋にも説明の根回ししてんのかな。
594名無電力14001
2017/10/14(土) 13:54:29.87
ガス使わん人は風呂どうしてんの?
595名無電力14001
2017/10/14(土) 14:22:32.50
会社とか銭湯で済ませてるって言ってるな
596名無電力14001
2017/10/14(土) 14:26:17.15
スポーツクラブとか実家という人もいたな。トランクルーム代わりに借りてる人もいる。
597名無電力14001
2017/10/15(日) 07:22:56.43
神鋼から材料を買っているけど品質に問題ないって先日まで掲載されていたんだが消えているぞ
http://www.shinko-kiki.co.jp/index.html

やっぱ危ないんだな
全品リコールしてくれ
598名無電力14001
2017/10/16(月) 10:18:32.70
>>589
不動産屋はガス代金の内訳については入居者との契約時、重要説明事項として
説明しないといけないからその後もめる事はないよ、基本的には。
但し、ガス屋は不動産屋に事前にガス代金の内訳きっちり場合によっては
文書と共に説明しなきゃいけません。出来ないとか、その時点で
不動産屋が納得しないとガス屋替えられちゃうことも有り得る。
599名無電力14001
2017/10/16(月) 12:24:42.58
>>597
ねつ造ネタ小出しで、
話題になるの最後じゃねえの。
今は車両ネタで持ち切りでしょ。
600名無電力14001
2017/10/17(火) 15:24:36.67
標準ガス料金なんか公表して意味あるのか?
その価格以上の水準にドンドン値上げしてる〇チガス
601名無電力14001
2017/10/18(水) 19:57:59.60
問題発覚後から神鋼の営業と話した奴おる?
602名無電力14001
2017/10/20(金) 21:11:54.57
再掲載してるけど
http://www.shinko-kiki.co.jp/pdf/20171016.pdf

圧延鋼材も不正やってるって今日のニュースで出てたから、10月16日の発表は無意味になったね


20年以上前からって話もニュースでは出てたりするけど、新容器に交換してくれるんだよな?
603名無電力14001
2017/10/21(土) 06:58:12.65
中国工業がニコニコして営業に来たぞ
604名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:28:09.92
ガスファンヒーターレンタル始めた?
605名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:49:34.89
台風やだなあ
メーター止まったり
しなきゃいいなあ
606名無電力14001
2017/10/22(日) 21:57:54.60
>>605
台風の時に、お湯がでないガス切れしてるって文句を言われ呼び出されて、たどり着けば旦那がいないと家に入れられないとか言われて、
台風の中そいつが戻るまで車で待たされたわ。
結局は給湯器が壊れてたんだけど、ガス使ってるのにただじゃないのか!と言われて、俺も最後はガス屋変えるなり勝手にしてくれって匙投げて帰った嫌な思い出がある。
台風過ぎ去った後、ゴミ集めで有名な販売店が拾っていってくれた。
大きな台風が来る度にその一家を思い出す。
607名無電力14001
2017/10/23(月) 13:03:48.97
たいした台風じゃなかったな。
伊勢湾台風ってあおってたのに
608名無電力14001
2017/10/24(火) 20:25:40.37
TOYOTAがLPGハイブリッドの新型車JPN TAXI出してくれたな
プリウスばかりになるかと思ってたけど、よかったぜぇ
609名無電力14001
2017/10/25(水) 20:55:58.95
高速道路のSAにLPGスタンドってあるか?
610名無電力14001
2017/10/25(水) 22:08:39.24
タクシーだからもっぱらLPGの近距離ばかり
遠方は個人のクラウンタクシーでガスリンさ
611名無電力14001
2017/10/26(木) 19:33:36.38
業界全体で盛り上げないとな。自動車も電気の時代になってきてるし。
612名無電力14001
2017/10/26(木) 19:57:41.69
LP業界というか、ガス業界の訳のわからない団体が多すぎ
天下りがそれだけ多いってことだ
613名無電力14001
2017/10/26(木) 21:28:28.57
セキショウが基1000従300で切り替えにきたぞ
透明化もなにもないわな
614名無電力14001
2017/10/26(木) 21:32:12.54
決まって言うのは
親類が関連会社に就職したからだってさw
615名無電力14001
2017/10/26(木) 21:42:06.49
LPG車のネックは充填スタンドのインフラが問題だわな

水素自動車も同じ問題で普及しないだろ
616名無電力14001
2017/10/26(木) 21:49:35.22
問屋にスタンドあるけどタクシーがそこに集中するから
面倒だと言ってたな
ガソリン灯油の地下タンクの改修と同じで売上で回収できなさそうだし
余計なことやらんほうが良い
617名無電力14001
2017/10/26(木) 22:01:28.79
1トンバルク貯槽で簡易充填所みたいなキットも流行らなかったな
618名無電力14001
2017/10/27(金) 05:44:16.49
>>613
どこの地域です?
619名無電力14001
2017/10/27(金) 12:15:08.73
群馬だよ プラス税だった
切り替えるとさらに商品券1万円 紹介でまた商品券1万円だってさ
広告置いていきやがった
代金比較の計算式書いた紙には社名入れずで
値上げの逃げを随所に残してた
近かったら気を付けてな
親戚が勤めたって理由付けはまず嘘だな
620名無電力14001
2017/10/27(金) 12:49:02.60
>>619
今何処も値上げしてるからな。
そこに切り込むんじゃ?

それにしても適正価格、適正価格って朝からCMが煩い。
621名無電力14001
2017/10/27(金) 21:35:17.30
>>619
当方埼玉北部です
セキショウ?分かりません
モテ◯、◯ネサンス、はしも◯、◯つしま商事は知ってます
622名無電力14001
2017/10/27(金) 23:03:29.41
埼玉といえばサイサンだろ
623名無電力14001
2017/10/28(土) 00:59:15.19
ハワイガスみたいのもあったな
624名無電力14001
2017/10/28(土) 01:04:35.50
ニチガスと協定結んでるうちからガス取れば切り替えありませんよ
って営業にきた堀川もあるな
625名無電力14001
2017/10/28(土) 05:49:31.82
質問なのですが
舗装工事等で使用されてるトーチバーナーなんですが、ずっと使用していると缶が結露してきますが
そこへ直接バーナーの火をあてて結露を溶かしている人を見かけました

使用方法としては間違っている危険行為だと思うのですがどうでしょうか?
626名無電力14001
2017/10/28(土) 06:26:12.29
神鋼のボンベだと、さらに危険だな
627名無電力14001
2017/10/28(土) 07:53:29.44
>>625
そのうち事故死するから近寄るな。
628名無電力14001
2017/10/28(土) 08:50:25.90
所轄官庁に通報しておけ
629名無電力14001
2017/10/28(土) 13:31:33.71
ボンベは炙りDQNの持ち物なら、まあ一言注意だけしておけば?
自社の貸し出しなら、相手に見せないにしても、炙ってるところを写真撮るなり証拠持って、第三者から通報があったって責任者に厳重抗議しろよ。
誰も止めないんだろうから、その会社は、いろいろやらかしてるだろうな。
付き合わない方がいい。
630名無電力14001
2017/10/28(土) 20:31:07.80
折り返しの電話かけた時になんやわからん倖田來未みたいな曲が
電話出るまで聞かされんの嫌だ
631名無電力14001
2017/10/28(土) 22:04:15.11
>>625
そういうファンキーすぎる使い方をされるバカがいるので質量販売マジかんべん
632名無電力14001
2017/10/29(日) 12:00:04.08
コンポジット容器取り組んでる?
633名無電力14001
2017/10/29(日) 13:04:16.67
>>632
新しい形状のバルブに対応した充填口が必要と聞いたことがあるので取り組んでない
634名無電力14001
2017/11/01(水) 18:09:10.90
ガス漏れちゃんとやれよ
635名無電力14001
2017/11/05(日) 09:33:01.95
神鋼のボンベ・・・
636名無電力14001
2017/11/08(水) 22:25:40.37
ガスは危ないから電化にしろっていってるじゃん

http://www.sankei.com/photo/story/news/171026/sty1710260014-n1.html
637名無電力14001
2017/11/11(土) 12:04:05.11
値上げ
638名無電力14001
2017/11/18(土) 00:26:53.46
検針集金は当然、給湯器の取り付け、もしくは業者の工事手配、パソコンでの各種事務処理、上司への稟議書作成(貸付け物件)、上司からの暴言、宿直、土日の交代出勤、各種必須資格取得…
ガス屋の社員ってこんなもんなの?

体がもたないよ
639名無電力14001
2017/11/18(土) 02:26:53.62
検針集金は当然、給湯器の取り付け、もしくは業者の工事手配、パソコンでの各種事務処理、上司への稟議書作成(貸付け物件)、上司からの暴言、宿直、土日の交代出勤、各種必須資格取得…
ガス屋の社員ってこんなもんなの?

体がもたないよ
640名無電力14001
2017/11/18(土) 06:09:35.24
大体あってるな
641名無電力14001
2017/11/18(土) 06:36:56.80
>>638
出社時間と退社時間は?
時間外だとしてももちろんサービス残業だよな?
642名無電力14001
2017/11/18(土) 06:58:08.85
平はどの業界でも変わらないと思う。
職業選択は自由だから、思うことあれば辞めたらいい。
643名無電力14001
2017/11/18(土) 07:43:10.53
>>639
年齢は? 給料どんなもん?
他に仕事宛あるの?
644名無電力14001
2017/11/18(土) 07:44:37.32
辞める前に顧客リストは確保しておけよ
645名無電力14001
2017/11/18(土) 07:46:37.61
そういや個人店に勤めてる自分の資格で個人店が営業出来ているのに
社長がアホで辞めるって言ってた人は辞めたんだろか?
646名無電力14001
2017/11/18(土) 09:28:43.96
>>645
似た境遇だけど、辞めるわwって言ったら給料上がった。
647名無電力14001
2017/11/18(土) 10:50:23.62
>>639
うちは宿直はないがさらに灯油配達、風呂トイレのリフォーム、上下水道工事などある。
日祝日のみ休みで残業は2〜3時間(残業代は支給)
従業員7人の一族経営。給料はいいが辞めたい
648名無電力14001
2017/11/18(土) 14:22:05.54
>>647
年間休日少なそうやな
年間100日以下はブラック
年間120日の会社で土曜日に時間外出勤の方が給料いいんじゃないか?
649名無電力14001
2017/11/18(土) 14:35:37.22
>>648
年間休日は90日切ってるんじゃないかな。年末も31日までやるし…
土曜日は会社で買い取ってくれる。
用事がある時は前もって言えば休ませてくれるが休み少な過ぎて辛いわ。
ワンマン社長と専務(息子)も怖いしで転職考えてる。
650名無電力14001
2017/11/18(土) 14:46:04.30
>>649
年収は600万あるよね?
651名無電力14001
2017/11/18(土) 16:59:02.82
>>650
そんなないw
400〜450くらい
そこそこ貰えてると思ってたが安いのか?w
とりあえずそろそろ事務所帰るか…
652名無電力14001
2017/11/18(土) 17:20:00.21
毎週土曜日出勤で、残業は1日2〜3時間でしょ?それだけでも10万は手当増えるでしょ
手取りが30〜40だとして手当込みで月40〜50万、それにボーナス入れれば600にならないか?
653名無電力14001
2017/11/18(土) 20:49:52.59
>>652
手取り30〜40とか貰えたら馬車馬の如く働くわw
斜陽産業でそんな貰えん…
手取り25くらいだ
654名無電力14001
2017/11/18(土) 21:09:33.25
田舎のガス屋は儲かるんだぜ?
655名無電力14001
2017/11/18(土) 21:25:20.41
>>653
>>649は馬車馬の如くはたらいているんだぜ
656名無電力14001
2017/11/19(日) 15:35:13.89
>>654
田舎のガス屋って灯油ボイラーばかりで、基本料と1.2くらいの客ばかりじゃないの?
657名無電力14001
2017/11/19(日) 16:30:04.85
>>656
俺が担当しているエリアの平均は4(m3)ってところだが、ガス炊飯器用のガス栓がある家にはガスファンヒーターレンタルを勧めたりしてるので、レンタルする家は10(m3)以上増加する
658名無電力14001
2017/11/19(日) 18:50:30.61
ガス暖房器具は無料で客にやっても回収できるからな
659名無電力14001
2017/11/19(日) 21:25:59.53
>>654
田舎でもガス一本じゃもう厳しいだろう?
俺も地方だがリフォームや上下水道やら会社が分野広げてる。
660名無電力14001
2017/11/19(日) 21:59:36.38
>>659
漏水がいちばん金になるよな ほぼ手間賃w
661名無電力14001
2017/11/20(月) 17:51:35.80
家族でやってるガス会社ならガスだけでも大丈夫じゃない?使用料少なければ配送も自社でできそうだし。従業員数名抱えてたらきつそう。
662名無電力14001
2017/11/20(月) 18:03:18.39
>>661
そんな考えで良く事業やってるなと思う。
きっと創業者は泣いてるぞ。
663名無電力14001
2017/11/23(木) 07:22:45.97
会社の設備管理表、メーターは平成で調整器は西暦表記になってて分かりにくかった

そろそろ元号が変わるしもう設備関係の表記は全部西暦に統一してほしい。
664名無電力14001
2017/11/23(木) 14:11:21.15
LPガス協会、日本LPガス協会、プラント協会、日本エルピーガス供給機器工業会、日本エルピーガス機器検査協会、ガスメーター工業会
まとめればいいのに、天下り先確保のためまとめない無駄な業界、それがLPガス業界

そんなクズどもにできるわけないだろ
665名無電力14001
2017/11/23(木) 14:48:40.22
>>664
天下り先確保しとけよ
666名無電力14001
2017/11/23(木) 19:52:44.82
日液協も追加で
667名無電力14001
2017/11/23(木) 20:17:33.31
誰も文句言わんのか?

内容も大して違わないのに、おかしすぎるだろw
668名無電力14001
2017/11/28(火) 20:00:39.68
http://2chb.net/r/atom/1511288936/l50
このセンスない糞スレ立てた香具師は誰だいw
669名無電力14001
2017/11/30(木) 17:06:52.39
月末現金集金に行くの無駄に時間かかるよね
口座振替でもコンビニ払いでもしてくれりゃ良いのに
提案しても駄目なんだわ

ついでもなく一軒だけで1時間待ち
670名無電力14001
2017/11/30(木) 19:43:43.77
>>669
月末の午後に来い!とかな。
しみったれたのに限ってケチ付けてくる。
671名無電力14001
2017/11/30(木) 20:48:04.54
雇われなんだが、1000件もない個人店なんて継がないほうがいいよな。
良いように騙されて負債だけ押し付けられそうな予感なんだか。
672名無電力14001
2017/11/30(木) 22:02:05.49
>>671
状況によるとしか言いようがない
673名無電力14001
2017/11/30(木) 23:14:23.86
>>671
継ぐって全部もらえるんか?
千もあれば年収3〜5千いくんじゃないか
674名無電力14001
2017/11/30(木) 23:34:29.46
>>673
客減る一方で、なんかさ餌ちらつかせて上手いように使おうって魂胆?って考えてしまうんだわ。
引き継ぐ時期も曖昧だしな。銀行から金も借りてるみたいだし。
書面で約束してくださいって話して拒否したら、さっさと辞めちまおうかな。
675名無電力14001
2017/12/01(金) 07:47:40.58
>>669
訪問集金ってホント無駄だよな。じいさんばあさんには悪いが早くやめて欲しい。
自動引き落としにしたら基本料1000円オフとかキャンペーンやったけどほぼ無反応だったわ
676名無電力14001
2017/12/01(金) 20:17:43.04
>>669
雇われだったら楽な仕事じゃん
677名無電力14001
2017/12/02(土) 21:07:15.85
千葉の戸建て住まいの者ですが質問させてください
先日、東彩ガスの委託業務員?がプロパンのセールスに来て
基本料金1000円(税抜)・1立米260円(税抜)という数字を提示してきたのですが
これは信頼していい数字なんでしょうか
678名無電力14001
2017/12/02(土) 22:08:07.66
>>677
税抜きなら高いくらいだな
679名無電力14001
2017/12/03(日) 07:36:53.31
>>677
北陸の田舎だが、10立方で7000円前後だからうらやましい
値上げしない念書もらっておけばいいんじゃね?
680名無電力14001
2017/12/03(日) 09:55:09.54
ちなみに東彩ガスのHPには基本1500の従量380って書いてあるな
681名無電力14001
2017/12/03(日) 12:42:49.55
>>677
安すぎ!笑
俺のみたいな弱小店の卸からの買値が240円なぞ。
682名無電力14001
2017/12/03(日) 12:45:06.36
>>674
1000件の個人商店で借金あるとか意味わからんな。
嫁と2人でやる程度なら、ウハウハやと思うけど。
683名無電力14001
2017/12/03(日) 19:41:16.01
この頃切り替え大杉
684名無電力14001
2017/12/03(日) 19:45:20.55
安穏としている小売店じゃ、あと5年もたないからな
いまからやっておかないと。
685名無電力14001
2017/12/03(日) 20:02:35.22
>>682
改装とかやってたな。
686名無電力14001
2017/12/03(日) 20:18:03.01
リフォーム案件とってこいとか言われるけど知識もないし資格もないしどうしろというんだ
687名無電力14001
2017/12/03(日) 20:55:50.83
>>686
担当エリアとか回るだけだろ
新築、改築後まもない家は見込みがないからいかない
築15年以降を回る
老人と同居だと手すり、介護用のリフォームを提案
年頃の娘がいれば洗面化粧台とかいろいろある
大工工事が必要になるだろうから取引先の大工とかに話を持っていくんだろ?
資格よりもむしろ商品知識だよ
688名無電力14001
2017/12/06(水) 22:17:39.24
景気悪い所って難癖つけてくるな。
かたくなに集金させる床屋で先月、
次回は年末なので次回は早めに伺ってもいいですか?って聞いただけでキレられた。
トラウマ刺激したみたいで、いつ来ても払ってんだろとか、なにかブツブツ言ってたわ。
689名無電力14001
2017/12/06(水) 23:43:42.16
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺


@YouTube


https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ

@YouTube


https://goo.gl/h1o4eV

@YouTube

690名無電力14001
2017/12/07(木) 08:04:31.20
ファンヒーター売れる気がしねぇ
691名無電力14001
2017/12/07(木) 10:05:22.14
この時期にいらっとする集金時の会話は
餅つきで忙しいから後にして

餅ついてる暇があるだろと思う
692名無電力14001
2017/12/07(木) 12:16:04.11
忙しいなら何で口座引き落としにしないんだろうな。
この時期、忙しいのに漏水してるとかで呼びつけられて、
腐植してるので配管工事が必要と説明したら、タダで簡単に出来ないなら、おたくに用はないとか言われて腹立ったな。
テープ巻くとか言ってたけど、それなら自分でやれよって優しく言って帰ってきた。
693名無電力14001
2017/12/07(木) 13:06:44.83
ド素人のナカヤマはやく潰れないかな。
694名無電力14001
2017/12/07(木) 21:52:07.06
>>693
知名度って大事
お前の店の方が早く潰れるよ
695名無電力14001
2017/12/07(木) 22:46:16.93
>>694
お客さん騙して罪悪感ないんですか?
696名無電力14001
2017/12/08(金) 05:05:32.25
離職率凄いよナカヤ○
あんなんでよく商売やってると思う
697名無電力14001
2017/12/08(金) 07:31:37.19
>>694
ご心配ありがたいんですが、お陰様でうちは潰れる気配ないんです。
698名無電力14001
2017/12/08(金) 21:44:46.81
プロパンなんぞあと10年もすりゃ、一般家庭からは消える
699名無電力14001
2017/12/09(土) 07:08:13.61
>>698
今更気づいたの?専業の方ですか?
700名無電力14001
2017/12/09(土) 08:11:01.66
20年前に業界を辞めたものじゃよ
いまは実家の不動産屋だ、馬鹿なガス屋をカモにしてうまい汁を吸わせてもらってる
701名無電力14001
2017/12/09(土) 11:40:56.16
>>700
強がりなんかいいから泪拭けよ。
702名無電力14001
2017/12/09(土) 12:17:28.56
20年前にリストラされて、なけなしの親の土地を東建やらに騙されてる田舎者だろうな。

しかしガス業界知ってたら、ガス屋に設備投資させんと思わんがな。
バカならどうか知らんけど。
703名無電力14001
2017/12/09(土) 12:28:55.12
中堅ガス屋が客確保のために給湯器持ってくるんだぜ
でもうちは一台3000円で買い取り所有者はうちの所有
内情しってるからな、ガス代が高いという住人がいるので、ガス価格も勝手に値上げさせない
うちの管理してる物件200棟(1600部屋ほど)は基本料金1000円、単価300円以内にしてもらってるよ
704名無電力14001
2017/12/09(土) 12:30:58.34
最近は○○電力系のリビングサービスなんかが営業にやってきてるぞ
原発が使えないので深夜電力は値上げの方向だが、そのかわりに温水器はほぼ無料、工事費を大幅値下げするってさ
705名無電力14001
2017/12/09(土) 12:35:20.43
>>703
はいアウト!
706名無電力14001
2017/12/09(土) 12:35:26.06
>>703
それがうまい汁なの?ガス屋虐めてるだけやん
ある程度ガス屋も儲けさせて自分も旨みを取れるよう上手くやれよ
707名無電力14001
2017/12/09(土) 12:37:22.99
不動産王さんよ、ここで信じて欲しいなら中堅ガス屋の名前だしてよ。

うま味がないのにカモになりきる奴なんていないだろ。
708名無電力14001
2017/12/09(土) 12:40:02.87
嘘つきは聞いてないことまで話し出すからな。
ばかだろこいつ。
709名無電力14001
2017/12/09(土) 12:43:30.55
将来性のないプロパンを売ってる方がバカだと思うがなw
710名無電力14001
2017/12/09(土) 12:49:40.28
ポンコツ大家を演じて失敗したバカが何か言ってる。
お前んとこみたいな間抜けな専業なんていないだろ。
711名無電力14001
2017/12/09(土) 12:53:34.02
ポンコツ同士の争いか?
ガス屋の中にもポンコツなやつがいるから、該当してると思うやつは書き込むなよ。
一緒にバカだと思われたくないんでな。
712名無電力14001
2017/12/09(土) 12:54:21.86
偽スレに書き込んでいる時点でどちらもポンコツだぞ!
713名無電力14001
2017/12/09(土) 12:54:29.50
返り討ちにされたポンコツが何か言ってるぞ
714名無電力14001
2017/12/09(土) 12:56:47.87
うちは埼玉県上尾市にある
715名無電力14001
2017/12/09(土) 12:56:49.08
大家なんて相続じゃいざしらず、すすんでやるもんじゃないわな。
716名無電力14001
2017/12/09(土) 12:57:15.96
>>714
屋号もかいてけ
717名無電力14001
2017/12/09(土) 13:17:43.51
ガス屋は、経営者にはなっても社員にはなるもんじゃないわな
718名無電力14001
2017/12/09(土) 14:04:07.61
http://www.koyosangyo.co.jp
719名無電力14001
2017/12/09(土) 14:32:06.04
何勘違いしてんだ?カス屋どもw
720名無電力14001
2017/12/09(土) 15:22:47.81
>>717
屋号かけよ。
721名無電力14001
2017/12/09(土) 15:25:09.68
ポンコツ大家に憧れた負け犬が、憂さ晴らしに来たら嘘見抜かれてマウント失敗したんだろ。
ざまあ。
722名無電力14001
2017/12/09(土) 16:51:15.22
給湯器取り付けに使えるインパクト買おうと思ってるんだけどおすすめ何か無い??
723名無電力14001
2017/12/09(土) 17:21:38.37
どこまで工事するかによるけどネジ回すだけなら何でも良いから低価格なものや取り回しの楽なペン型のものでも良い
コンクリビスは便利だから下穴用のドリルと合わせて用意すれば付帯工事を楽出来る、ビスの耐荷重に気を付けるのとペン型だとモルタルの下穴空けにはパワー不足かな

ボードや根太切ったり床下潜ったり他の工事もするなら他の電動工具とバッテリーを共用できるようにシリーズが揃ってるメーカー選ぶと良いかも
ハンドソーとかランタンは便利だね
俺は電動工具でいかに楽して仕事するか考えて、最近は少量のモルタル練るのも電動工具使うようになったよ
724名無電力14001
2017/12/09(土) 17:32:11.52
よく分かんないけどとりあえずマキタ買っときゃいいと思ってます僕は。
725名無電力14001
2017/12/09(土) 17:32:56.34
>>723 サンキューインパクトと共用できるマルチツールとかも見てみます
726名無電力14001
2017/12/09(土) 19:43:40.48
俺は電気屋兼用してるんでパナソニック
727名無電力14001
2017/12/09(土) 22:16:20.88
>>703
僕ちゃんすごいねーお金持ち?うちら僕ちゃんうらやましいよwwwww
728名無電力14001
2017/12/09(土) 22:44:00.81
パナソニックはラインナップが少ない
マキタ、日立何かの方が同じバッテリで色んなもん動かせて良い
という俺がメーカーだけでパナソニック選んでしまいここまできた
給湯器なら充電ハンマドリル、オイルパルスインパクト使ってるよ
ハンマードリルはリンナイの付属プラグフィッシャ6mmが使える用に
ドリル刃径選んである
インパクト何でも良いだろうけど充電ハンマードリルあるとめっさ便利ぜ
729名無電力14001
2017/12/09(土) 22:47:40.79
賃貸経営が儲かるって田舎者の妄想だろ
業界経験したらプロパン物件って家賃の安さに釣られた低俗性が多いのに、
ど田舎じゃない限り手を出さんよ
730名無電力14001
2017/12/09(土) 22:53:31.30
リストラちゃんは借金背負わされて賃貸経営wwww
最後はぼっしゅーとw
731名無電力14001
2017/12/09(土) 23:22:23.23
>>729-730
賃貸経営が儲からない?妄想はお前らだわw
誰がリストラされたって?宅建取れない底辺カス屋には一生知ることのない世界があるんよw
732名無電力14001
2017/12/09(土) 23:24:45.89
そもそも不動産屋が賃貸しかやってないと思ってる時点でカス過ぎるやろw
賃貸なんか税金対策の一つでしかないわ
733名無電力14001
2017/12/09(土) 23:32:55.63
宅建って少し民法勉強すれば誰でもとれるだろ。俺ですら一発合格したわ。

リストラちゃんは大臣登録?
734名無電力14001
2017/12/09(土) 23:51:35.55
>>732
あなたをからかってるだけだと思うけどなんか必死なんですね。
不動産が儲からないなんていってないじゃん。
儲かってる会社もそうでない会社もあるでしょ
735名無電力14001
2017/12/09(土) 23:56:09.25
リストラ老害から漂ってくるカッペ臭。
気がつかないのは本人だけなんだよな。
736名無電力14001
2017/12/09(土) 23:59:56.19
手動でつば出し器回すのは疲れたお
ワンタッチつば出し器ほすぃ
737名無電力14001
2017/12/10(日) 00:06:35.66
パナソニックのハンマードリルの俺も宅建持ってるぞ
25年に一発合格
それと集合7棟持ってるけど切り替えの心配もないし儲け出てるわ
お部屋探しマストみたいな検索に引っ掛かるようにしとけば
客も絶えない 今11月末に空いた一室のみだわ

退去リフォームって我々の道具で大半出来るしな

今から集合始めるってのはおすすめしないけど
サブリース物件増えすぎだ
738名無電力14001
2017/12/10(日) 00:20:27.97
>>737
自社で管理出来る分には良いよね。

リストラちゃんは下手な嘘がすぐバレるから、からかわれるんだろうな。
739名無電力14001
2017/12/10(日) 01:27:30.03
妄想乙
740名無電力14001
2017/12/10(日) 09:29:10.20
>>728
バッテリー1つか2つで色んな器具を使い回すのはいいよな
マキタのインパクトとレシプロソーと掃除機を使いまわしてる。
741名無電力14001
2017/12/10(日) 11:33:41.88
>>740
レシプロソーは結構使う?
742名無電力14001
2017/12/10(日) 12:36:08.44
>>740
俺はハンマードリル、オイルパルスインパクト、インパクトレンチ、ドリルドライバー、まる鋸、ライト2種、
743名無電力14001
2017/12/10(日) 12:48:38.71
俺もパナだな、人によってマキタもいるし日立もいる。車には大体の工具、道具は揃ってる。
所でみんなは鋼管で配管もするんかな?
俺は現場もやってるんで旋盤も積んでるよ
744名無電力14001
2017/12/10(日) 13:11:15.70
ある程度工具が揃ってきちゃうとねえ
バッテリーを活かすためにも、そのメーカーで揃えざるをえないからね
初期にどこのを買うかで決まってくる
745名無電力14001
2017/12/10(日) 15:37:20.73
作業車何乗ってる?
僻地のガス屋なんで、道路事情で軽バン使ってるけど工事の時不便だな。
746名無電力14001
2017/12/10(日) 18:14:46.62
うちは軽トラで使うもんだけ載せていく

軽トラしか入れない家があって遥か遠くから台車で配送してるので
パワーゲート付きの軽トラが欲しい 憧れだわ
747名無電力14001
2017/12/10(日) 18:46:44.28
>>746
軽トラになんでパワーゲートが必要なんだ?まさか50kg容器でも運搬するのか?
軽トラの積載量は350kg程度だから満タン容器で3本しか運べないんだぞ
50kg容器は軽トラだとアオリが低くて配送出来んだろ。
748名無電力14001
2017/12/10(日) 20:44:25.69
>>747
だから軽トラしか入って行けない家があるってんだよ
検針時にタイミング合えば交換も出来るし欲しいんだわ
俺は2本も載れば充分
配送車では曲がれずたどり着けない家が
749名無電力14001
2017/12/10(日) 20:45:40.07
>>747
家が何軒もあるんだわ

いくつも分散してたらすまん スマホ使いづらい
750名無電力14001
2017/12/10(日) 22:03:12.58
法令違反になっても楽したいカス屋
751名無電力14001
2017/12/10(日) 22:04:20.96
>>748
お前、BR表示は放置タイプのカス屋やろ
752名無電力14001
2017/12/10(日) 22:17:46.86
一体どこが法令違反なのか
753名無電力14001
2017/12/11(月) 06:35:21.61
自分が法令違反の固まりだから他人もそうだと思ってんだろう。 
孤独な奴に多い心理学の投影っぽいな。
754名無電力14001
2017/12/11(月) 20:38:18.84
>>752-753
法規集よめ

まさか液石法だと思ってないよね?カス屋さんw
755名無電力14001
2017/12/11(月) 21:14:48.19
こうも急に寒くなると配送周期とか狂うんかな
うちは委託だから根本的なところはわからんけど
756名無電力14001
2017/12/11(月) 21:32:27.16
10kg容器でも設置してるの?
この程度の冷え込みで周期狂うわけないじゃん
757名無電力14001
2017/12/11(月) 21:51:00.34
このスレ疫病神に取りつかれてるな
758名無電力14001
2017/12/11(月) 21:51:12.91
>>754
輸送は高圧法ってこと言いたいの?
そんな一般常識を得意気にいわれてもな
で何が法令違反なの?
759名無電力14001
2017/12/12(火) 03:14:28.98
いつもの間抜けだから答えられないよ。
760名無電力14001
2017/12/12(火) 21:13:54.95
>>758
おれがそんな単純な質問するとでも思っているのか、やっぱカス屋w

>>759
現実逃避のカス屋w


ほんとまともな奴はガス屋にいないなw  だからカス屋って言われるんだよなwwwwwwwwwwwwwwww
761名無電力14001
2017/12/12(火) 21:15:28.56
>>759
ときどきマジレスしてるつもりかしらんが、間抜けな答えなやついるのはお前か?
762名無電力14001
2017/12/12(火) 21:53:22.89
温水床暖房ってときどき聞くけど使い勝手どうなん?
763名無電力14001
2017/12/12(火) 22:38:56.84
なんだ液石法でも高圧法でもない脳内法令か
一生やってろ
764名無電力14001
2017/12/13(水) 00:58:24.93
草生やすほど余裕無いんだってな。
間抜けと言われてよほど悔しかったんだろ。
765名無電力14001
2017/12/13(水) 07:45:26.34
>>761
君のことだろうね。
766名無電力14001
2017/12/13(水) 12:05:35.90
リストラされて妄想に耽るのも仕方のないことだろう。
767名無電力14001
2017/12/13(水) 21:00:58.10
スルーしろ
768名無電力14001
2017/12/13(水) 21:03:49.03
>>763-767
わからないのねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

次の問題
http://2chb.net/r/atom/1466178568/ より
プロパンガスとカセットガスどっちが高い?
769名無電力14001
2017/12/13(水) 21:14:22.59
今日は早い時間にお出ましか、
よほど悔しかったんだろうな
770名無電力14001
2017/12/13(水) 21:16:31.14
>>769
お前の頭では無理か?
771名無電力14001
2017/12/13(水) 21:18:45.64
年末は31日まで配送、そして1月2日から仕事始めの配送員の仲間いるよね?
772名無電力14001
2017/12/13(水) 22:01:57.64
軽で配送したい→BR放置ってどんな理屈だよ
773名無電力14001
2017/12/13(水) 22:09:31.30
>>771
バルクローリー担当者はそうだな
774名無電力14001
2017/12/13(水) 22:18:13.10
ガス主任技術者って難易度高い?
ガスは二種販と設備士しか持ってないもので……
775名無電力14001
2017/12/13(水) 23:54:39.83
>>774
社員さんかな?
丙種なら簡易ガスの資格だが、二種販と設備士の延長みたいなもの
乙種は半端なので、無視していい。
甲種は都市ガスの知識が要るので、絡んだ仕事してないなら、少し難解かも
どっちも真面目に勉強すれば取れるよ

製造保安責任者(丙種化学液石)も取っておくといい
難易度は丙種ガス主任技術者とたいして変わらん。
オートガススタンドの監督者に必須の資格だが、
田舎だと有資格者が不足気味で、LPガス車が走っている限りは需要がある。
将来は他エネに替わって消えるかもしれんけど。
776名無電力14001
2017/12/14(木) 01:49:16.10
>>775
なるほど、じゃあとりあえず丙種から勉強してみます。
うちは簡ガスの団地の供給をしてるから仕事で要るのは丙種だと思うので……
777名無電力14001
2017/12/14(木) 02:06:11.25
丙種はどうにかなったが乙種とかもう俺の知能じゃ無理。エントロピーってなんなんだよ?哲学?
778名無電力14001
2017/12/14(木) 18:34:44.44
>>770
大将は何回打ちのめされれば気が済むのかな
779名無電力14001
2017/12/14(木) 20:26:40.19
>>778
エントロピーの概念教えてやれよ、カス屋さんwwwwwwwwwwwwwwww
780名無電力14001
2017/12/15(金) 18:15:37.33
大草原のバカ大将
781名無電力14001
2017/12/15(金) 18:23:02.88
態とボケてるのに必死にマウントとろうとしてて、気の毒な奴なんだろうな。
782名無電力14001
2017/12/15(金) 18:39:51.75
カス屋にわかるわけないじゃん
783名無電力14001
2017/12/15(金) 18:48:01.55
カス屋が答えられない質問がどんどんたまってるよ

はよ
784名無電力14001
2017/12/15(金) 18:49:57.55
いっとくけど、エンタルピーとは違うからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
785名無電力14001
2017/12/15(金) 18:54:20.87
連投するのってあれだよね。
786名無電力14001
2017/12/15(金) 19:16:27.48
なんで田舎のガス屋は土曜日も働くんや?

ガス屋も週休二日でええやろ。
787名無電力14001
2017/12/15(金) 19:38:40.65
土曜日は客先まわるとかで、適度にさぼれよ。
788名無電力14001
2017/12/16(土) 09:08:53.95
>>785
答えられないって頭弱いの?
789名無電力14001
2017/12/16(土) 12:09:21.04
みっともない
790名無電力14001
2017/12/16(土) 12:37:18.25
>>786
ウチは灯油配達もやってるから冬場はしゃーないと思ってる
そのぶん夏休む。計画的に休まないと体に毒だ
791名無電力14001
2017/12/16(土) 12:53:29.44
零細ガス屋だが皆さんの会社もやはり年々顧客減ってますか?
792名無電力14001
2017/12/16(土) 13:31:49.16
うちの田舎じゃ年末年始はガス屋のトラックしか走ってないよ
793名無電力14001
2017/12/16(土) 20:51:55.05
>>791
ジジババは死んでますし
新興住宅地は電化ばかりですし減少の一途ですが、一方でガスファンヒーター使ってくれる客もちょこちょこ増えてるのが一縷の望み
794名無電力14001
2017/12/17(日) 07:38:17.74
うちの場合ガスファンヒーター用に11月から4月まで期間限定で供給する家庭が何件かあるよ。
ガスメータやレギュレータが電化とかで余ってきているので使わないよりいいやって思ってやってる
795名無電力14001
2017/12/17(日) 12:17:50.27
今朝からの大雪で明日は供給設備周りの除雪で1日潰れるわ
太平洋側の業者がうらやましい
796名無電力14001
2017/12/17(日) 16:24:54.33
>>795
業務用のとこまわるの?
大変やね お疲れ様
797名無電力14001
2017/12/17(日) 21:31:51.96
>>795
神奈川県民だが、何年か前に大雪降った、本当に死にかけたw
心労お察しします、頑張って!
798名無電力14001
2017/12/18(月) 22:05:45.77
>>795だが、今日行ってきたよ
山間部の大口客のところ4か所で半日で、午後からは交代して、通常業務に戻ったよ。
雪は降った直後のやわらかい時じゃないと除雪しにくいんだよね。気温が上がって溶け出したり雨とかが降ると水分の多い雪になって重くなって最悪は配管の破断に繋がるんだよ。
寒くてガス使用量が期待できる反面、こういう無駄な仕事もしなければならないんだよな。
799名無電力14001
2017/12/20(水) 01:41:18.86
配送のトラックの荷締めを
ロープ南京縛りしてるんだけど
ラッシングベルトにしたいんだけど
重さとかどれぐらい見とけば良いの?
使ってるのあったら教えてください
800名無電力14001
2017/12/20(水) 12:48:59.61
>>799
幅が5センチで端がフックの金具か、輪っかになってるタイプとかそんなもんじゃないですかね?長さは色々あるのでお好みで。長すぎたらカットしちゃえば大丈夫です。
わからなかったら問屋さんの配送に聞いてみるといいかも。
801名無電力14001
2017/12/21(木) 17:17:17.66
50キロボンベ4本の真横に後付けで室外機2台置かれた。
どうしたらええんや?
802名無電力14001
2017/12/21(木) 18:07:11.03
そんなの日常茶飯事だよ
遮蔽版すればいんじゃね?
803名無電力14001
2017/12/21(木) 20:30:19.63
室外機を火気とみなさないところもあるよな
地域によって解釈が違う、そんなの変だよな
804名無電力14001
2017/12/23(土) 16:58:38.34
>>791
ピーク1,400今は1,000ちょい…
805名無電力14001
2017/12/23(土) 18:37:45.40
増えるといっても他社客の瓶倒ししかないからな
806名無電力14001
2017/12/24(日) 07:42:12.41
一人暮らしの老人宅の減少も深刻になってきてる
まさか人口減少が自分の仕事に影響してくるとは思わなかったよ
807名無電力14001
2017/12/24(日) 08:21:24.22
>>806
数がものをいう業種だなと実感しております。先日ガスファンを老人宅で取り付けて『使用量増や!』と喜んでましたが、10年後その家の人間が生き残っている確率を考えたらゾッとしました。
808名無電力14001
2017/12/24(日) 15:09:15.63
30日に器具の取り付けきまった
年末年始みんな休める?
809名無電力14001
2017/12/24(日) 16:06:43.04
>>808
31日午後〜4日までだわ。
週6日勤務だし休み少ねぇ…
810名無電力14001
2017/12/24(日) 16:27:50.92
うちのとこ31〜4までやわ
今年は休み中の日直、当直当たらなかったから全部休めるわ
811名無電力14001
2017/12/24(日) 17:07:30.67
12月31日にボイラー故障で電話があって中古のものを仮設、帰宅は夜10時とかいうこともあったな
812名無電力14001
2017/12/24(日) 19:24:40.80
二階の風呂場に追い焚き配管って新設できる?
ちなみに今は落としの給湯器が一階についてる
813名無電力14001
2017/12/24(日) 19:26:36.75
>>812
今は三階まで大丈夫
814名無電力14001
2017/12/24(日) 21:10:47.03
ユニットバスに穴開けてハイブリッドホース露出させる感じ?
815名無電力14001
2017/12/27(水) 11:58:50.19
灯油配達もやってるけどこの時期は忙しすぎるな。とりあえず庭先のクリスマス飾りが邪魔でしょうがない。
時間指定の客も面倒。
816名無電力14001
2017/12/27(水) 13:15:55.32
配管の中に異物いきなり入る事なんてある?

ライバルの会社がシンク取り付けした後ぐらいから、配管に異物入って火がかなり弱い。
やられたかな?
817名無電力14001
2017/12/27(水) 17:15:57.84
やられたな。
うちは砂もあるし
水も入れられたことある
818名無電力14001
2017/12/27(水) 19:18:36.84
>>817
本当なら、お互いなんのメリットもないんだけど。
その会社って馬鹿なの?
819名無電力14001
2017/12/27(水) 20:19:10.92
砂とか水とか馬鹿だな、腕のいいやつは塩水入れる。
遅効性でサビ要因で訳がわからないw
820名無電力14001
2017/12/27(水) 20:25:36.24
真水だろうが塩水だろうが馬鹿にはかわりない
消費設備は大概消費者所有だろ、消費者の財産を故意に傷付けることは犯罪
821名無電力14001
2017/12/27(水) 21:46:13.63
最近ふざけた電化業者大杉
822名無電力14001
2017/12/27(水) 22:02:12.20
【若年性】 放射能はダークマター <マイトLーヤが緊急声明> 大勢が無駄に死んでいる 【認知症】
http://2chb.net/r/liveplus/1514363710/l50
823名無電力14001
2017/12/28(木) 00:06:15.69
>>821
もう少し詳しく聞かせてよん
824名無電力14001
2017/12/28(木) 13:49:10.87
>>820
年末にこんなことやられてたまったもんじゃねーよ。
しかも古い一軒家の埋設の露出してない部分やられて一日取られた。
825名無電力14001
2017/12/28(木) 18:22:15.85
>>824
おつかれ
結局どう対処したの?
新規に配管するか、窒素ガス高圧で噴かすくらいしか思いつかないけど

つか>>816の様な疑いがあるケースはお客さん立ち会いの元で動画撮影して原因物質が管から出てくる所を収める
出てきたモノによってはライバル会社にお伺い立てるくらいしないと根本的な解決にならないよな
そのモノには証明能力は無いだろうけど、こちら側のやる気を伝えてプレッシャーかけとかないと同じ事の繰り返しだと思うわ
826名無電力14001
2017/12/28(木) 20:21:35.68
>>825
やられた会社の名前晒しておk
827名無電力14001
2017/12/28(木) 21:18:20.59
こんなアホみたいな事する抵脳連中しかいないからプロパンカス屋は信用できないしはよ全部潰れて都市ガスか電化になってほしい。
老人宅や賃貸アパートでボッタクリしてる会社によく勤めてるもんだわw
828名無電力14001
2017/12/28(木) 23:04:50.31
ハイブリッド給湯器って使い勝手いいの?
829名無電力14001
2017/12/29(金) 00:43:59.26
お湯の使用には問題ないが、何か?
830名無電力14001
2017/12/29(金) 01:49:57.66
>>829
既存給湯器を床暖房や浴室乾燥機能付きのハイブリッド給湯器に替えたいというお客さんがいたもので
省エネ性や使い勝手の感想が聞きたいんです
831名無電力14001
2017/12/29(金) 02:20:37.27
省エネ性でいうのであればエコキュートの方が上
ガス価格次第だが深夜電力は魅力的
床暖房は灯油の方がコスパが良い
832名無電力14001
2017/12/29(金) 12:23:09.91
今日から10連休!何しよw
金もらえるとはいえ配送員が可哀そう
833名無電力14001
2017/12/29(金) 14:18:23.66
明日ビルコン
マイトーンの75ガラス
834名無電力14001
2017/12/29(金) 19:32:10.36
昔は年末の大掃除時にガスコンロがよく売れて、それを見越して仕入れていたけどここ10年ほどさっぱりだよ
電話があっても、バーナーキャップがずれによる燃焼不良、スパークプラグの水濡れによる着火不良とか、客の家に行ったら直ってたってやつばかり
835名無電力14001
2017/12/29(金) 21:05:56.17
元旦に開栓入った
836名無電力14001
2017/12/29(金) 21:53:00.39
>>835
今年の元日にあったわ
837名無電力14001
2017/12/30(土) 01:06:20.75
>>825
やられた確定してないから何もできないし、コンクリ埋設部だから取り出す事も出来ず新設したよ!
もちろん田舎だから消費設備だろうがなんだろうが全部うちもちね!
838名無電力14001
2017/12/30(土) 09:58:59.69
>>830
給湯だけならそりゃエコキュートだが
温水暖房となるとエコワンのほうが良い。イニシャルは高いが顧客確保のためにも強くオススメ
ローボーイタイプなら昔より大分安価になってきてるし
839名無電力14001
2017/12/30(土) 10:02:16.14
エコキュート+灯油温水暖房がコスパがいい
エコワンの修理、入れ替えは高いぞ
840名無電力14001
2017/12/31(日) 20:16:29.61
去年はこの時間メーター遮断で走ってたな
一年経つの早杉
841名無電力14001
2018/01/02(火) 14:09:05.73
最近では自社ホームページに客を紹介したら数万円って書いてあるのな
嫌な時代になったもんだ
842名無電力14001
2018/01/02(火) 14:38:57.32
その数万は新しい客が支払う訳やね
右から左で何の痛みもなく会社の業績アップ
やめられんわ
843名無電力14001
2018/01/02(火) 22:31:19.86
滞納しててメーターで遮断してるお客がまさかの大晦日に支払いにきた。大晦日に出勤とか勘弁して欲しい。
844名無電力14001
2018/01/05(金) 01:23:18.85
二酸化炭素削減に今後新商品て出るんかね
845名無電力14001
2018/01/05(金) 21:14:56.86
二酸化炭素を削減したけりゃ、プロパンより天然ガス系都市ガスが一番
846名無電力14001
2018/01/05(金) 23:16:35.87
プロパンガスは二酸化炭素の排出量が少ないクリーンなエネルギーですが
配送トラックが出す二酸化炭素と零細販売店の社員の青色吐息に含まれる
二酸化炭素は含んでいません
847名無電力14001
2018/01/05(金) 23:41:03.53
皆2階の壁付き給湯器ってどうやって取り替えてる?
足場組み立て?
848名無電力14001
2018/01/06(土) 00:06:33.10
>>847
梯子とロープ

ロープで古い給湯器を縛り、梯子に滑らすように下ろす
新しいものを設置する場合は給湯器を滑らせるようにして引き上げる(梯子に接する側は段ボールをテープで貼り付けておけばOK)
849名無電力14001
2018/01/06(土) 10:55:56.87
>>848
太陽熱をばらして先月それでおろしたよ
風があって寒かったわ
850名無電力14001
2018/01/06(土) 11:13:55.28
脚立かけてやってるよ
851名無電力14001
2018/01/06(土) 12:08:20.99
16号ぐらいなら何ともないが24号を取り付けようとしたら重さがやばい
852名無電力14001
2018/01/06(土) 14:44:04.07
>>851
二人目が下から押し上げれば簡単
853名無電力14001
2018/01/06(土) 20:22:10.42
出っばった腹!、情けない!!、見苦しい!!  
@YouTube


「元気な爺さん」を目指せ! 
@YouTube



「空手」について、散々に文句を云っていた。しかし、オリンピックに採用されたら態度が急変!!
オリンピック採用前も、採用後も空手は空手!!
流行りにのって騒ぐだけ、「なんちゃって空手」「なんちゃって空手家」が多すぎ、

    ↑
基本の重要性、先人の言葉 
@YouTube



@YouTube



フルボコだな。アニソン空手 デタラメ 
@YouTube



オリンピックの騒ぎに載っかる、「なんちゃって空手」の実力は如何程? 「マスクマン」のパンチを受けたら?「死にそう!」と云うのかな。

@YouTube



オリンピックの騒ぎに載っかる、「なんちゃって空手」のバカ! 職場の地位と役職を、一般社会に持ち込むな!
一般社会の真の姿は、腹の出っ張った(大恥だ!カッコ悪い!!)エロ爺だ。

大山総裁

@YouTube



@YouTube

854名無電力14001
2018/01/07(日) 06:51:22.26
仕事始め早々にガス設備撤去の電話2件、今年も減るなぁ
855名無電力14001
2018/01/07(日) 12:04:50.76
当番の今朝灯油2件入って行ってきた
車持ってない老人で仕方ないが昨日営業時間によこせばいいのに
いくら上乗せが妥当?
みんなのとこは灯油やってる?
856名無電力14001
2018/01/07(日) 13:37:17.44
100L未満の配達は配達料350円を請求している
実質は91L以上だともらっていないけどな。
857名無電力14001
2018/01/10(水) 10:42:37.22
凍結パンクの季節がやって来た……
858名無電力14001
2018/01/12(金) 17:26:24.76
くそ外人が夜逃げした
1700円ひっかかった
859名無電力14001
2018/01/13(土) 21:37:16.46
外国人は逃げるというより最後の支払いがどうしていいかわからないとか、気に留めていなかったというのが多いと思う。
その場合は説明不足である >>858の会社に落ち度があるんじゃないか?

理解していて逃げていく日本人の方が悪質
860名無電力14001
2018/01/14(日) 02:34:26.78
またはじまったよ。
861名無電力14001
2018/01/14(日) 07:25:34.28
底辺同士仲良くやれよ
862名無電力14001
2018/01/14(日) 09:19:34.71
>>859
家賃は10万未回収だってよ
うちは保証金1万あるから
1700円で済んだ
863名無電力14001
2018/01/14(日) 11:13:06.87
1700円だったらガソリン代、手間賃みたいなもんじゃないか
それで済んで良かったな
864名無電力14001
2018/01/14(日) 11:37:08.98
コンビニ支払いを取り入れている会社の方に質問ですが、
@契約料とか月間にかかる基本料金みたいなものはいくらほどでしょうか?
A客一人当たりにかかる経費はいくらほどでしょうか?
865名無電力14001
2018/01/14(日) 13:36:55.32
>>864
検針後にバーコード印字の張り合わせのハガキ送る
の使ってる
件数少ないと基本料かかる
うちは200件くらい毎月コンビニがいて今は基本料なし 発送に80円 決済されれば200円かかる
866名無電力14001
2018/01/18(木) 10:53:37.80
ロシアでマイナス65度と聞き、遠く離れたロシアのガス屋を思って涙を流しております
867名無電力14001
2018/01/18(木) 20:16:32.74
日本みたいに業者がボンベで運ぶシステムじゃないから大丈夫
使いたい奴が小型ボンベを買って家の中において使う
そもそもマイナス65度だと気化しないからw
868名無電力14001
2018/01/20(土) 09:41:18.42
客都合の2〜3日先の訪問日時決めると忘れられてすっぽかされることが多い
みんなは?
前日の確認電話は鬱陶しいだろうし
今それで帰ってきた
869名無電力14001
2018/01/21(日) 09:34:45.91
>>868
時間が無駄にならんように明日伺いますとか、今から向かいますって確認の電話はするよ。
電話ウザい言われたら、会社の決まりなんでサーセンって言えばいいよ。
用事は何か分からんけど、すっぽし許してたら、軽く思われるよ。
870名無電力14001
2018/01/21(日) 09:47:59.36
保安センターの指摘事項でゴム管交換の指摘があった場合、客先に訪問、交換の場合いくらもらってる?
ゴム管30cmとゴム管バンド2個の交換だった場合を想定して、みなさんの会社の合計金額を教えてください
871名無電力14001
2018/01/21(日) 10:56:58.67
500yen
872名無電力14001
2018/01/21(日) 11:16:58.52
>>871
労務費、ガソリン代とかは考えないのですか?
873名無電力14001
2018/01/21(日) 12:30:42.03
>>872
ガス客からはゴムホース交換ぐらいでは品代くらいしか貰わんな。
次に商品売るための営業の顔つなぎの機会だと思ったらいいだろう。
874名無電力14001
2018/01/21(日) 17:46:19.90
>>872
ホースごときでそこまで考えると、逆に経済的じゃないよね
875名無電力14001
2018/01/21(日) 20:56:29.62
>>872
500円とは言ったが
自分を含め他の営業も実際はそんなもんでお金は貰わんよ、会社としては貰って欲しいだろうけど。次に何か繋がれば良いっしょって感じ。
876名無電力14001
2018/01/21(日) 21:12:02.79
俺は324円
877名無電力14001
2018/01/21(日) 22:33:18.74
ボースバンドもいれたら500円くらいだろうな。
878名無電力14001
2018/01/22(月) 19:04:04.48
ゆきやだな
879名無電力14001
2018/01/25(木) 07:12:14.65
朝からお湯が出ない電話が
止まらない
880名無電力14001
2018/01/25(木) 13:30:52.01
40歳で零細プロパンガス屋(上下水道工事や風呂トイレなんかのリフォームなんかもやってる)に採用もらったんですが未経験でこの歳からだと色々と覚えるのは大変でしょうか?
881名無電力14001
2018/01/25(木) 13:35:33.86
>>880
本当に1からだと大変かもしれませんが、数年かけて覚えていく前提であれば大丈夫ですよ。
882名無電力14001
2018/01/25(木) 13:49:23.66
>>881
ありがとうございます。
まったくの未経験で場所や客覚えたり工事覚えたり様々な必須資格取得等々不安だらけなんですが受けようかと思います。
883名無電力14001
2018/01/25(木) 15:26:11.76
俺は元々配送だけやってて、今42才ね、で三年位前に今の会社にブッコ抜かれて工事してる。
元々工事みたいの好きだったし楽しくやってるよ。
資格は設備士、販2、丙化、乙4、っての取った。俺バカだけどそんなに難しくないよ!頑張って!
884名無電力14001
2018/01/25(木) 20:25:32.35
>>882
資格は難しいのないから気楽にやんなよ
世の中の底辺よりややまともな連中の為の
出来るだけ合格させてやるよって試験だから
885名無電力14001
2018/01/26(金) 15:24:49.24
休みクレメンス
886名無電力14001
2018/01/26(金) 17:11:48.64
設備士はむずいぞ。
887名無電力14001
2018/01/26(金) 18:38:14.71
よくしてくれてたお客さんが交通事故で亡くなられて、娘がその家に越してきたんだけど
風呂しか使ってないのにガス代が高い、高すぎる、ボッタクリと散々罵ってきた挙句
他所のガス屋に切り替えられた。
23立米も使っといて風呂しか使ってないのにもクソもないもんだ。

そして今日、長年お世話になってきたお客さんが凄く申し訳なさそうに家のリフォームで
オール電化にすることになったからスマンが引き上げてくれと電話してきた。

零細ガス屋だけど、今日はとっても凹んだのでもうやけ酒する。
このままじゃガスだけで食っていけるのは5年〜10年がいいとこだなぁ。
みんな、ガス以外の収入で柱になるものって何してる?
888名無電力14001
2018/01/26(金) 19:32:16.61
>>887
23m3でいくら?うちは9000円台
889名無電力14001
2018/01/26(金) 20:27:47.37
資格取る順序
1年目 丙化受験
2年目 第2講習で設備士受験、落ちたら本試験で受験
3年目 無試験で販二取得
乙4は試験回数多いからいつでも
890名無電力14001
2018/01/26(金) 20:31:15.30
1年目ははんにだろ
891名無電力14001
2018/01/26(金) 21:31:33.74
よくネットでプロパンガスの適正価格を見積りできるみたいなのあるけど信頼性あるのかね?
892名無電力14001
2018/01/26(金) 21:37:34.75
確かにガス販売店なら販売2種が先だろうね
893名無電力14001
2018/01/26(金) 22:18:26.03
製造業務(充填)をしない会社だったら丙種化学は不要

2種販売、設備士試験で落ちるレベルの人間は信用できないので、危険物取扱禁止

法改正で、一度試験に落ちた場合は3年は再受験禁止とかにしないとだめだ
894名無電力14001
2018/01/26(金) 22:34:05.47
>>893の論破がヤクザ並www
895名無電力14001
2018/01/26(金) 22:39:14.64
再受験禁止はともかく、落ちるようなレベルはどうかしてるよな
896名無電力14001
2018/01/26(金) 23:05:13.71
2種販落ちるやつはよっぽどだね
897名無電力14001
2018/01/27(土) 00:22:01.75
>>891
見積り業者が地域の平均価格より安値を提示し、消費者にガス切り替えを促す
切り替え先として見積り業者と提携してるガス販売店を紹介し、切り替え成立すればガス販売店から見積り業者へリベートが発生
切り替え直後は低料金でガス供給するが直ぐに値上げされる
898名無電力14001
2018/01/27(土) 02:17:37.77
>>897
そのサイト知ってる客は、さらによく調べるから手口まで知って、結局今のままでいいやって、自己完結するお客さんが結構いたな。
899名無電力14001
2018/01/27(土) 06:51:35.38
はんには1回落ちたわ
900名無電力14001
2018/01/27(土) 06:56:57.39
>>899
周囲の目とか、査定とか、会社に居づらくないか?
901名無電力14001
2018/01/27(土) 19:24:22.52
どうせ2年目には設備士取れって言われるんだろうから
1年目は丙化取って3年目に無試験で販二取った方が楽じゃない?
902名無電力14001
2018/01/27(土) 20:44:12.64
製造業務(充填)をしない会社だったら丙種化学は不要

2種販売、設備士試験で落ちるレベルの人間は信用できないので、危険物取扱禁止

法改正で、一度試験に落ちた場合は3年は再受験禁止とかにしないとだめだ
903名無電力14001
2018/01/27(土) 21:49:46.33
>>887
集合住宅で月に120万入ってくる
返済半分終わってるし当てにしないが足しにはなってる
指定工事店はいつも仕事あるわけでないからおまけ程度
904名無電力14001
2018/01/28(日) 08:16:32.79
>>887
基本料金、単価いくらなの?
905名無電力14001
2018/01/28(日) 13:49:38.50
事業所から半径20km内なら30分以上かかっても供給OKなの?
やっぱグレーなの?
906名無電力14001
2018/01/28(日) 14:13:27.10
>>905
ゴールド保安認定であれば60分に緩和

それ以外の場合でも供給は可能だが、30分以内に到着可能な保安事業者に緊急時対応業務の委託が必要
連絡や、地図を見ていかないと行けなかったり、実際30分以内の到着が可能なのは10km程度だと思うがな。
907名無電力14001
2018/01/28(日) 14:20:59.89
>>906
早速ありがとうございます。
九州なんですけど、中堅以上の販売店はやりたい放題です。
30分以内に到着可能な保安事業者に緊急時対応業務の委託なんて
やってない所ばかりです。
908名無電力14001
2018/01/28(日) 15:02:50.02
どうすればいいかは、県とかの担当に聞いてみればいいよ
他の業者は明らかにおかしいとか、チクリとやってみるのもいいよw

うちの場合は卸系列に紹介してもらった業者とギブ&テイクといった感じで数件ずつ委託・受託をやりあってる
年に数回は講習会とかで会うことがあるので全く知らない業者でもなかったのでやりやすかった
909名無電力14001
2018/01/28(日) 20:49:44.69
配送がガス切れ起こして深夜に走らされた思い出……
910名無電力14001
2018/01/29(月) 12:09:28.61
>>908
ですよね。県だと頼りないので九州産業保安監督部にお願いしてみます。
911名無電力14001
2018/01/31(水) 12:17:09.83
>>85それ、ニチガス社員もやってる。というか新人同行の時に客盗られたらこうするんだって配管に草とか詰めろと教えてるクズOJT
912名無電力14001
2018/01/31(水) 16:04:47.66
ボンベとメーター返しに行くとでかい会社は
普通に対応してくれるけど、小さいところは
すごい嫌味ったらしく言ってくるから
嫌だな。
913名無電力14001
2018/01/31(水) 17:09:58.00
フレキ管て継ぎ手はゴムあるから別だけど
管は都市ガスとLPガスで違いあるの?
914名無電力14001
2018/01/31(水) 19:16:24.15
>>911
告発したらいいのにね
915名無電力14001
2018/01/31(水) 21:14:58.90
>>912
逆の立場でも、御茶まで出してニコニコしてるの?
916名無電力14001
2018/01/31(水) 22:04:18.21
>>912
あんたんとこ、逆に狙い目だな。
917名無電力14001
2018/01/31(水) 22:15:14.41
巷は労働者不足なんだぜ!先のないカス業界にしがみついているこたぁないんだよ
918名無電力14001
2018/01/31(水) 23:20:07.78
>>913
検査してる機関?基準?が違うって聞いたことある、物自体は同じだったはず
白管なんかは同じ現場で都市ガス屋に足りなくなったので貰えますか?ってあげたことある
919名無電力14001
2018/02/02(金) 03:15:00.10
商材売ってこい売ってこいうるさいんじゃ!
920名無電力14001
2018/02/02(金) 07:45:42.39
10年ガス屋に勤めてたけど
一軒も知り合いや親戚や営業で
ガスの切り替えしなかったから
ネチネチ言われて、いやになって
転職したよ。
921名無電力14001
2018/02/02(金) 11:54:19.69
>>920
こっちから攻めなくとも、10年もあれば人脈出来て、工務店経由とかから切り替えやら飲食店の新規が結構出来ると思うが。

なにやってもダメなんじゃないの?
922名無電力14001
2018/02/02(金) 13:03:03.15
>>921
地域による。工務店とか全く付き合いないガス屋だったらなんもないだろ。
923名無電力14001
2018/02/02(金) 13:40:11.33
未来のないガス屋なんか辞めて正解だろ
924名無電力14001
2018/02/02(金) 18:37:53.24
>>922
会社同士のつき合い無くても、客先のリフォームなんかで知り合って、こんなんできる?って相談されたり紹介されたりとかがあるよ。
普通のコミュ能力があればこんな感じで10年もあれば客獲得するチャンスはいくらでもあると思うわ。
925名無電力14001
2018/02/02(金) 21:04:36.51
どこの業界も労働者募集してるから転職するなら今だよ
926名無電力14001
2018/02/03(土) 12:00:07.29
ガス屋で勤まらない奴はどこ行っても落ちこぼれだろ。
927名無電力14001
2018/02/03(土) 14:54:11.49
岩手でガス爆発
928名無電力14001
2018/02/03(土) 16:40:20.92
電化だったら事故起きなかったのにね
929名無電力14001
2018/02/03(土) 17:28:06.17
原始的な生活でも事故起きなかったのにね
930名無電力14001
2018/02/03(土) 17:59:51.59
石炭・薪は火災の危険大

だから電化
931名無電力14001
2018/02/03(土) 19:13:13.30
こんだけ大きい爆発はメーター販売だと考えられないんだけどな
932名無電力14001
2018/02/03(土) 19:25:29.63
>>931
根拠は?
933名無電力14001
2018/02/03(土) 20:17:57.26
>>932
メーター遮断
934名無電力14001
2018/02/03(土) 20:21:30.34
日頃から長時間ガスを使う家庭だったり、風呂使用でたくさん使う家庭だったりしたらどうだ?
935名無電力14001
2018/02/03(土) 22:12:10.75
ガスはやっぱり危ない
936名無電力14001
2018/02/04(日) 00:18:37.57
プロパンかな
937名無電力14001
2018/02/04(日) 18:18:52.82
フレキ管講習ってどんな内容なん?
938名無電力14001
2018/02/04(日) 18:39:08.20
鉄管を穿孔してT取り出し、
宅内を模したセットで配管〜床コック
そう言えばどこの地域も内容同じなんかな?
939名無電力14001
2018/02/04(日) 21:26:11.07
>>938
山口で受けたけど同じだわ
940名無電力14001
2018/02/05(月) 15:15:35.15
ガス屋さんに質問です。
キッチンの瞬間湯沸し器を貧乏なのでオクで購入し、取り付けだけお世話になってる業者に頼もうとしたら
見積もりが35000円とかなのですが普通なのでしょうか?

元栓古いタイプなのと取り付け位置と元栓から給湯器まで1.5mありますが…。
前住んでた所の都市ガスは栓がそのまま使えたので2千円で配管してくれたので高過ぎて躊躇しています。
一万もいかないと思ってたので(TдT)
941名無電力14001
2018/02/05(月) 15:55:51.06
内容によるので分かりかねる
1.5m配管引き回して湯沸かし器取り付けそれに水の配管とかもあるのかな?
一概に高いとは言えない
というかもし中古とか付けようとしてるんならすごい迷惑な客だと思われてるかも
942名無電力14001
2018/02/05(月) 18:12:10.70
面倒な客と思われてるだろうな。
中古とかよく買うわな。
943名無電力14001
2018/02/05(月) 18:27:28.72
近隣の大手業者に電話して切り替えすれば喜んで新品もってくるよ
944名無電力14001
2018/02/05(月) 18:39:00.52
>>943
相手は貧乏な奴だぜ。
945名無電力14001
2018/02/05(月) 19:45:41.51
まあ、余所から買った物は高く付けるわな、世の中の常識じゃね?
946名無電力14001
2018/02/05(月) 19:53:16.68
高く見積もる業者もいれば業者を買い叩く客もいるわけで
947名無電力14001
2018/02/05(月) 20:42:16.90
安く上げようとして、かえって高くなる。
あると思います


いま取引してるガス屋に頼めば35000円で工事費込みで35000円で出来ると言ってくれるぞ。

買った瞬間湯沸かしは出品すれば、いいじゃないか。
948名無電力14001
2018/02/06(火) 04:43:08.69
プロパンガスを借りてきて駐車場でたこ焼きとかやったら法律違反ですか?
949名無電力14001
2018/02/06(火) 06:42:28.50
>>948
販売するなら警察に許可取らないけんのじゃないの?
950名無電力14001
2018/02/06(火) 06:48:18.63
暖かくなったら家族で車庫で楽しむ感じです。
951名無電力14001
2018/02/06(火) 07:44:24.34
>>941
湯沸かし器と水の配管は自分でします
前の業者は嫌がらずにやってくれたんだけどな〜
952名無電力14001
2018/02/06(火) 07:54:18.16
>>951
内心嫌だったけど
顔に出すわけないだろ。
953名無電力14001
2018/02/06(火) 08:02:31.88
ゴムホース接続するなよ
954名無電力14001
2018/02/06(火) 08:10:47.57
>>951
前の業者が部材代だけの最低価格でやってくれただけで特別だったと思おう
955名無電力14001
2018/02/06(火) 08:15:47.45
湯沸かし買うのにも一苦労な客から、中古買ったから取りつけろと依頼があったら…

湯沸かしの修理依頼もこっちに来そうだし
高い工事費ふっかけるのも頷ける

今までガス代支払いに遅延が無い通常客ならまだいいが、遅延滞納が過去にある不良ユーザーなら変な工事に手間かけたくは無い
956名無電力14001
2018/02/06(火) 09:39:14.66
>>955
中古なのに直ぐに壊れたら、ガス屋が悪いって言い出すしな。
957名無電力14001
2018/02/07(水) 21:08:05.58
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL267SW0L26OIPE03J.html
底辺業界だな
958名無電力14001
2018/02/07(水) 21:12:29.54
2/7(水) 8:19配信

ガス会社経営者が他社と契約中の客の家のガス栓閉めた容疑で逮捕 警察に相談27件 愛知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180207-00002398-tokaiv-l23

愛知県田原市でガス会社を経営する男が、別の会社と契約している顧客の住宅でプロパンガスの栓をわざと閉めて業務を妨害したとして逮捕されました。
逮捕されたのは愛知県田原市のガス会社経営・河合成行容疑者(55)です。
河合容疑者は先月13日から25日にかけ、別のガス会社と契約する顧客の住宅で4回にわたってプロパンガスの栓をわざと閉めて業務を妨害した疑いが持たれています。
調べに対し、河合容疑者は「間違いありません」と容疑を認めています。
田原市内では先月5日から6日までの間に住宅や店舗から「ガスの栓が閉められている」と警察に27件の相談があったということです。

警察は動機を調べるとともに余罪があるとみて捜査する方針です。


廃業近いぞ!顧客獲得のねらい目!
けつの毛まで抜いてやれ
959名無電力14001
2018/02/08(木) 12:22:12.13
あの豪雪じゃガス切れ多発だろうな
960名無電力14001
2018/02/08(木) 12:41:00.34
あの辺は灯油だよ
961名無電力14001
2018/02/08(木) 22:49:50.27
そこまで灯油に偏りないよ

新築はエコキュート多いし
ガス給湯もそれなりにある

キタブツなんかに聞いてみ
962名無電力14001
2018/02/08(木) 23:44:26.56
ニチガスにするーの賛成でっす♬
個人的には反対でっす!w
963名無電力14001
2018/02/10(土) 07:21:33.95
この大雪でLP,灯油宅は配送車両の燃料が少なく、かつ配送先の除雪が必要
都市ガスが来てないエリアは電化大勝利
964名無電力14001
2018/02/10(土) 10:27:47.98
>>963
で、電線が雪の重みに耐えられなくて停電になってるはずなんだからッッ!!
965名無電力14001
2018/02/10(土) 16:04:32.65
電気は復旧早いスよw
966名無電力14001
2018/02/10(土) 16:32:52.89
確かに何日も停電することないからな
967名無電力14001
2018/02/10(土) 17:12:40.70
白管の露出部の断熱方法があったら 教えてください
この寒さで 再液状化で困っています。
968名無電力14001
2018/02/10(土) 17:38:22.34
リンナイの風呂給湯器の
お湯はりが連発して不調なんだけど
凍結で部品が駄目になったりするもん?
こないだの寒気で朝方マイナス5度くらいまで冷えた地域で
凍結破損で走り回った地域

出が悪くなって途中で止まってしまう
取り付けから4ヶ月、5年、8年とまばらだけど
全部リンナイ
休み明けにメーカーサービス向ける
969名無電力14001
2018/02/10(土) 18:41:55.21
>>967
再液状化?

ロシアなの?
970名無電力14001
2018/02/10(土) 20:52:57.44
>>967
FTヒーターして積水の保温パイプして絹目テープしといたらどうよ
液状化ってなにが
971名無電力14001
2018/02/10(土) 21:07:12.91
>>968
湯張り水コンじゃね
サービス向けるほどじゃないべや
972名無電力14001
2018/02/10(土) 21:23:58.58
>>967
ブタンとかダイリュートガス?
白管っていってるからプロパン中圧とかじゃないよね

日本で低圧に限ってはプロパンで再液化はありえない
973名無電力14001
2018/02/10(土) 22:20:30.27
>>971
それだったよ
繊維状の細いもんつまらせたみたい
ばらしてゴミが取れなかったら部品交換してみるよ
ありがと
974名無電力14001
2018/02/11(日) 02:51:13.95
毎年この季節になると思うこと。

雪が多い地域ではエネファームで発電しながら
余った熱で暖房と融雪やったらよいのではないか。

技術的に何か課題があるのかな?
975名無電力14001
2018/02/11(日) 06:48:08.99
この間の家が吹き飛んだ爆発事故の詳細分かる人います?
976名無電力14001
2018/02/11(日) 06:59:02.94
>>974
技術的には問題ないが家庭用レベルでは湯切れが目に見えているし、融雪用配管設備、なによりも燃料がクソ高いだろ
977名無電力14001
2018/02/11(日) 09:47:03.63
>>975
たぶんコンロから漏れてたんじゃね
978名無電力14001
2018/02/11(日) 09:48:40.71
そんなんであんな吹っ飛ばん
979名無電力14001
2018/02/11(日) 19:23:37.63
凍結パンク大杉
980名無電力14001
2018/02/12(月) 01:19:38.10
>>976

道路まで融雪しようと思ったら設備投資大変だろうけど、
自宅屋根の融雪だけならどうなんだろう?

燃料がクソ高いといっても、暖房用に燃料は必要ですよね?
「電気代+屋根の雪下ろしコスト」と比較して燃料代って
ペイしないものなんでしょうか?
981名無電力14001
2018/02/12(月) 10:21:56.22
>>980
屋根雪を下さなければならなくなってから融雪ように湯をかけてからでは遅く、屋根に雪がなくても雪が降り始めたら止むまで湯を出し続けなければならない。
温度は高くなくていいとしても長時間湯を出し続けなければならない。
結局屋根雪を下すコストの方がはるかに安くなる
982名無電力14001
2018/02/12(月) 20:00:16.89
床暖のようなシステムは家屋の断熱性があるからこそ経済的に使えるのであって、外気に直接触れる屋根を温めるなんて金をドブに捨てるようなもの
敷地内に温泉でも沸いてるのなら循環ポンプ回すだけの電気代だけで済むかもしれないけど
983名無電力14001
2018/02/14(水) 15:11:29.87
LPガスのサービススタッフってどんな仕事するの?
うちの会社にしてくださいって新規開拓的な営業がメイン?
984名無電力14001
2018/02/14(水) 18:16:25.43
>>983
やめとけ
985名無電力14001
2018/02/14(水) 18:36:04.78
>>983
親戚縁者の開拓済んだら辞めさせられるがいいとこ
986名無電力14001
2018/02/14(水) 19:27:45.26
資格取ったら辞めるといい
987名無電力14001
2018/02/14(水) 19:50:05.03
給水装置って実務に必要?
988名無電力14001
2018/02/14(水) 20:19:21.87
水道工事やるなら必要
給湯器取り付けには不要
989名無電力14001
2018/02/14(水) 22:06:12.71
>>988は器具ぶら下げるだけ?
給水給湯結ばないの?
990名無電力14001
2018/02/14(水) 23:55:44.74
>>987
うちの会社は、強制です。
毎年受験させられます。
3回受けて受からに人は、自然と消えていきます。
991名無電力14001
2018/02/15(木) 17:32:00.95
設備士と二種電気工事士と給水装置あればとりあえず大丈夫だろ
992名無電力14001
2018/02/15(木) 17:37:20.02
埼玉周辺で一番良いプロパンてどこ?
例えば使用料が安いとか
近所はサイサンとか東彩ガスというとこなんだけど、他にも色々あるみたいだけど
993名無電力14001
2018/02/15(木) 20:45:51.21
一番良いって何だ
安いのが一番と言う人もいれば
多少高くても面倒見が良いのが一番って人もいる
994名無電力14001
2018/02/15(木) 21:23:38.18
>>992
ネットでガス会社調べて片っ端から電話して聞けよ
995名無電力14001
2018/02/15(木) 21:50:18.53
ガスのトラブルって無いに等しくないか?
ガス欠起こす会社は問題外

ガス器具、ガス価格に支払う料金が安いが一番
996名無電力14001
2018/02/15(木) 21:51:19.50
問題外と書いたが、問題外とはガス欠起こす会社は最低って意味
997名無電力14001
2018/02/16(金) 07:13:40.18
E型メーターをちらほら見るようになってきたけど
S型メーターに比較して どうですか?
998名無電力14001
2018/02/16(金) 08:50:21.50
高い
999名無電力14001
2018/02/16(金) 09:25:42.14
>>996
ニチカス?
1000名無電力14001
2018/02/16(金) 12:57:25.06
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 333日 4時間 46分 38秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php




lud20250815195312ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atom/1489965047/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【電気】LPガス屋の溜まり場 20【入室ウェルカム】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【元乃木坂46】深川麻衣応援スレ★92【まいまい】
【欅坂46】武元唯衣応援スレ★1
【NMB48】高野祐衣応援スレ★1【ゆいぽん】
【乃木坂46】白石麻衣応援スレ★180【まいやん】
【乃木坂46】白石麻衣応援スレ★192【まいやん】
【櫻坂46】武元唯衣応援スレ★15【ちゅけもん】
【乃木坂46】白石麻衣応援スレ☆173【まいやん】
【アンジュルム】上國料萌衣応援スレPart74【かみこ】
【乃木坂46】白石麻衣応援スレ★166【まいやん】
【乃木坂46】新内眞衣応援スレ☆71【まいちゅん】
【アンジュルムリーダー】 上國料萌衣応援スレPart236 【かみこ】
【元乃木坂46】新内眞衣応援スレ☆84【まいちゅん】
駒澤大石川応援スレ Part2
智辯和歌山応援スレ363
【アンジュルム】上國料萌衣応援スレPart64【かみこ】
【アンジュルム】上國料萌衣応援スレPart27【かみこちゃん】
智辯和歌山応援スレ343
智弁和歌山応援スレ255
智辯和歌山応援スレ380
智弁和歌山応援スレ323
智弁和歌山応援スレ349
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ23664【釜山応援スレ】
【AKB48チーム8】横山結衣 応援スレ★7【私信三銃士】
【里田・山木・森戸】カントリー・ガールズ応援総合スレPart178【小関・梁川・船木 】
【里田・山木・森戸】カントリー・ガールズ応援総合スレPart202【小関・梁川・船木 】
【里田・山木・森戸】カントリー・ガールズ応援総合スレPart201【小関・梁川・船木 】
智弁和歌山応援スレ315
堀江由衣応援スレ520
川口オート 堀井七瀬応援スレ
【里田・嗣永・山木】カントリー・ガールズ応援総合スレPart174【森戸・小関・梁川・船木 】
伊勢橋迫川名為永松本平山下井谷後藤『アンジュルムで~す!』←あっ応援するのやめます
【里田・嗣永・山木・稲場】カントリー・ガールズ応援総合スレPart116【森戸・小関・梁川・船木】
【赤旗】室井佑月、浜矩子、山口二郎、小林節氏、都知事選で宇都宮健児を応援  [Toy Soldiers★]
モーニング娘。'21応援スレ Part906【譜久村生田石田佐藤小田野中牧野羽賀加賀横山森戸北川岡村山ア】
アンジュルム応援スレッド Part239【竹内&川村&佐々木&上國料&伊勢&橋迫&川名&為永&松本&平山】
アンジュルム応援スレッド Part205【竹内&川村&佐々木&上國料&伊勢&橋迫&川名&為永&松本&平山】
アンジュルム応援スレッド Part214【竹内&川村&佐々木&上國料&伊勢&橋迫&川名&為永&松本&平山】
荒川晴菜応援スレ
山下数毅応援スレ
石川遼応援スレ391
宇部商を応援するスレ
石川真佑応援スレッド
村山慈明など応援スレ
宮嶋麻衣ちゃんを応援スレ
【里田・嗣永・山木】カントリー・ガールズ応援総合スレPart173【森戸・小関・梁川・船木 】
山本太郎が神奈川で共産党あさかさんの応援演説 大阪辰巳コータローさん 京都では倉林さんの応援も!
堀江由衣応援スレ522
【乃木坂46】新内眞衣応援スレ☆61【まいちゅん】
【櫻坂46】武元唯衣応援スレ★16【ちゅけもん】
【乃木坂46】白石麻衣応援スレ★184【まいやん】
【元乃木坂46】新内眞衣応援スレ☆87【まいちゅん】
【乃木坂46】新内眞衣応援スレ☆38【まいちゅん】
【乃木坂46】白石麻衣応援スレ★159【まいやん】
【アンジュルム】上國料萌衣応援スレPart108【かみこ】
【元乃木坂46】新内眞衣応援スレ☆90.1【まいちゅん】
【アンジュルムリーダー】 上國料萌衣応援スレPart215 【かみこ】
【乃木坂46】新内眞衣応援スレ☆53【まいちゅん】
【アンジュルム】 上國料萌衣応援スレPart191 【かみこ】
青山学院大学陸上競技部応援スレ130
松山英樹 実況応援スレ No.207
松山英樹 実況応援スレ No.596
松山英樹 実況応援スレ No.398
松山英樹 実況応援スレ No.509
松山英樹 実況応援スレ No.580
松山英樹 実況応援スレ No.545

人気検索: Child あうアウpedo little girls 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 ベトナムロリ ベトナム小学生 縺ゅ≧繧? preteen little girls nude 競泳水着 エロ エログロ すじコラ スク水
15:59:53 up 129 days, 16:58, 0 users, load average: 7.55, 8.01, 8.08

in 0.058094024658203 sec @0.058094024658203@0b7 on 082504