アンドロイド好きな高校3年になる娘が、いきなり歌い手になりたい!などと言い出して 大変困っています。才能がないのなら早く辞めさせて、ちゃんと就職してほしいです。 どうか世間の厳しさを教えてやってください!! 厳しいコメ、低評価など大歓迎です。宜しくお願いします。 VIDEO
製造が台湾やインドのメーカーでも 尼や蟻で売られてる無名メーカーは中華扱いになる
>>343 そもそも創業者の雷軍CEOがジョブズのスタイル丸パクりと言う。
尤もそれで成功するんだから偉い。
日本でジョブズの真似をしたがった社長はバルミューダフォンとか言う伝説作って会社を傾かせてるんだから。
「中華タブ」もレベル上がって、Xioamiみたいなパチモノ感が徐々に薄まってきてる かつて安かろう悪かろうの代名詞だった日本製がのし上がっていった道を、いくらか踏襲するんだと思うわ インドで昔ながらの伝統的な粗悪品つくってくんないかなw
そしてLenovoのように安売りしなくなる alldocubeもいずれ1軍メーカーに
AlldocubeもDolby Atmos対応4スピーカー 可変144hzなんて日が来るのか
>>356 とりあえず、失敗したヤツを匿名で叩くようなお前はゴミクズ以下の最下層でいいよなw
失敗を叩く文化はマジ糞
いやいやあんなゴミスマホが売れる訳無い事は誰でもわかるだろ しかもあの値段はギャグ バカにされて当然だわな ロケット開発で打ち上げ失敗とかなら誰も笑わない
誰が見ても失敗するだろうと思った事で失敗したんだからそら叩かれてもしょうが無いだろ
>>360 思わぬブッチギレレス来てビックリ。
いや俺も日本の失敗した奴を叩くと言うか、失敗を恐れすぎてやる前にやたら会議での承認が必要で、無駄なコストが掛かる、遅れる、手続き面倒だから社員が手を上げない、散々討議して結局やらない文化は糞だと思うよ。
結局何がヒットするかなんて会議で選択しても正解なんて選べないのに。
でも、あのミドルローの性能をに14万の値段を付けたり、こんな事を言ってるのは揶揄されてもしょうがないでしょ。
『特にディスプレイサイズにこだわったといい、0.1インチ刻みで最良なサイズを探索した結果、4.8インチという結論に至ったとのこと。しかし、4.8インチでは部品が入り切らなかったため、4.9インチで製品を完成させた』
あんな謙虚さ一切なしの発表しといて盛大にコケてんだもんな そりゃ馬鹿にされるわ
手持ちのチャイナタブは pad6とレドミ6 到着予定のAlldocube iPlay 50 mini pro 特にAlldocubeスレは 承認欲求と自己顕示欲のモンスター多い 貧すれば鈍するというか・・ 中華スレが紳士の集いのように感じる もうあちらROMるのやめる
>>365 しょうもない無価値なゴミレスを
マルチポストしなきゃいけない時点で
お前も同類
> 承認欲求と自己顕示欲のモンスター多い
> 貧すれば鈍するというか・・
安ものスレは(アウアウウー Sa11-NWE/) こういのがいるしね
無産階級同士でマーケの失敗を揶揄することで、日頃の憂さ晴らしがてきる吹き溜まりがあると聞きまして ばーか、ばーか、あははははははw
寺尾社長キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんの関係もねーし、メーカーそのものに全く興味ないですがw 自分がつつかれると即レッテル貼りとか人格攻撃できる辺り、とっても気が合いそうですね~ もっと揶揄していきましょうよ、中華タブ板ですけど
中華の電源ボタンとか音量ボタンとか耐久性どうなの?
>>372 俺も気になるわ
物理ボタン取れたとか壊れたって話題はこのスレで無いよね?
タブに関してだがボタンは安タブですらPIXEL7より遥かにポロリし難い 安タブバラすと上下と電源を繋いでるプラのライナー折れたりするが、接点部はそうそう壊れる作りじゃないし、接点押さえるボタンはポロリする事もない 山塞全盛期のタブでブートローダ入れようとして力一杯押してて基部潰したぐらいだな
やっぱ話題に上がらんって事は壊れ難いってことか 俺は端子にほぼマグネットぶっさすから無問題
マグネットのやつは急速対応らしいが Xiaomiでもいけるのかね? 純正67W or 33w充電器 →マグネット →Xiaomiスマホ(67W対応) →Xiaomiタブ(33W対応)
>>377 うちのT30proでは高速充電できてるよ。
たぶん33w
Aliの70mai Goldwayって店がMi Pad 6が4万ちょっと、Redmi Pad 4/128が2万ちょっとと安いのですが信用できそうな店でしょうか? また、Global ROMとGlobal Versionと言うのがありますが、プラグがChinaかEU仕様の違いだけでしょうか? 日本はどちらも変換プラグが要るのでGlobal ROMでOK? URL貼ろうとしたけど禁止ワードと言われて貼れなかった。
充電コネクタは負担をかけないことが大事。 マグネット使うのもいいし、充電コード繋いだら一切タブレットに触らないという方法もあり。 iplay40はコスパよくて爆発的に売れたが修理代に1万以上取られて激しく後悔。 安物は何かしら欠点がある。
Xiaomiは純正ケーブルか対応ケーブル使わないとダメじゃなかったっけ?
>>379 俺はそこでredmipad買ったけど普通に届いたから信用できると思う
Xiaomiはケーブルと充電器のベンダーID見て出力決めてるけど、マグネットアダプタは通信には噛まないから多分行ける 6Aかけたらアダプタの接点が燃える可能性はあるが
>>382 ありがとうございます。
安心してポチれます。
ああ、28日までにこの店に気がついてたらもっと安く買えたのになぁってのだけが残念。
ややスレチになるけどXiaomi 11T Proの付属充電器とケーブルに100W対応の24ピンマグネットで120W MAX表記にはなるよ
マグネットってXiaomi(33W対応デバイス)でもイケるんだ 使ってる人は具体的な商品名urlか商品名か晩梅先のスクショどれかお願いできない?
displayport alternate modeに対応した、安いダブレットってある? pdf入れて訪問先でプロジェクタに表示したい
>>389 中華には無い
xaomi pad6クラスから
>>389 ねーよカス
xiaomipad5すら非対応なのに
xiaomipad6がボトム
古めの端末はmicroHDMI搭載の物がいくつか有った
http://akiba.jpn.org/?p=84794 >>379 本体(物理)が(中国)国内向けか国際版か
国際版なら技適があるとかそういうカスタマイズが入る
>>386 俺も探したけど塩網一件も引っかからなかったわ
アリで検索すればXiaomiPad6のパチモンゴロゴロ出てくるぞ
そういうのって実際どうなんの? 金払ったあと逃げらるれの?
DOOGEE T30Proって音楽プレーヤー、プリインストールされてないんですね。 ハイレゾスピーカーだから純正プレーヤーかて勝手に決めてましたw 何かおすすめのプレーヤーあったら教えてください。
塩網に特攻した猛者いるのかね? どんなんが届くんだろ
>>394 カゴメ氏はこの手のやつを積極的にレビューしてほしい
確かに茶番でボロクソ言ってたら笑えるな リクエスト多ければやるんじゃねw
>>391 MicroHDMI便利だったのに最近のはないね
USB-cならタッチパネルにも対応できるから HDMIがなくなるのは道理だよ
MicroBの時はMHLっていうのがあったけどUSB-CになったらDPaltに駆逐されたな 一応USB-CのMHLもあるらしいが採用例見たこと無い
規格は統合してくれた方が便利だし 中華はどちらにしろ積まないし
USB-CのDPaltはUSB2.0じゃ使えないから 中華タブとは無縁になってしまった 定価5-7万のミドルレンジスマホですら大半は使えない 使えるのはスナドラ8系のハイエンド
カゴメが動画出せば過去最高の再生数行くだろ。 汚染水の今なら中国憎しの輩も挙って見に来る。 コメント欄は見るに耐えないことになるだろうけどな。
まあDPalt使えない理由はコストもあるかもしれんが処理性能の問題だと思うけどね 昔のAndroid4.1くらいだと軽いからどうとでもなったけど5以降から一気に重くなったし 下手に対応するよりは切り捨てた方がマシなんだろう
>>389 大手中国メーカー製だけどLenovo Tab6
スナドラ690 4GB/64GB(Antutu31-32万)
未使用白ロムが2万前後
SBの新トクサポートなら2年レンタル5040円
Widevine L1・防水・18w急速・mppペン対応
android11、64GB、BandがSB特化なことに目を瞑れば名機
>>392 なるほど充電器のプラグ以外に技適か・・・で、技適って何?おいしい?
>>412 日本人向けにわかりやすいように技適例に出しただけでそれ(ら)の良し悪しは各自で判断してくれよな!
グロROM版は金融系アプリが使えない場合とか バックドアの不安があるということを誰も言わないのはなぜ
言うまでもなくそれが前提って認識じゃないのかな そういうスレだろう?
>>389 usbにつなぐdisplaylinkのビデオアダプタ
動く組み合わせならな
>>388 >>398 自分の環境(11T Pro付属充電器+ケーブル)だとこの辺が相互に利用できて120W MAX表記になるよ
残量65%ぐらいで画面オフにすると実測これぐらい出てるから十分かな
スレチ失礼
doogeeT30pro使ってるんだが、バッテリー60%とかで充電すると充電中と低速充電が交互になるんだけどおま環?
>>418 中華安タブにいたわり充電機能なんて付いてるのか?
おま環じゃね?
君の低速の定義がわからんけど自動調節で27W~15Wくらいで変動してる 交互にはならんわ
経験上その手のトラブルは充電器が問題な事が多いな 新しいとか古いとかじゃなくて相性の問題 PD機は特にその傾向が強い
>>419 それがなdoogeeT30pには付いてるんだよ
オフに出来ないし設定も出来ないけどな
USBPD充電器がバグるとそんな感じの動作になるよね 充電器を一度コンセントから外す ケーブル複数本挿せる充電器なら一本にして見るといいんじゃね?
1ヵ月くらい前からT30PRO使ってるけど一度も低速充電とかなったことないなぁ 充電器自体は純正じゃないもの使ってるし充電中はかなり熱くなるけど
>>420 なるほど変動してるのか。その都度画面つくから気になってた。たぶん90%とか行くと画面つかなくなってる。コンセント変えて充電してみます。
10インチ、2K、イヤホンジャック有り、Amazon2.5万円以下 どれが良い?
>>429 画面なんか付かないよ
充電器に再ネゴされて画面が付いてるんじゃない?
複数ポートの充電器で他のポート抜き差しして無ければ充電器かケーブルの相性が怪しい
変えるのはコンセントじゃ無くて充電器
>>422 あれ何なんだろうね
専用のA→C以外は全く充電できないって…
>>396 有料ならpoweramp、無料ならmusicoletあたりが定番じゃないか?
Androidのスマートウオッチにpowerampとmusicolet入れて使ってるけどmusicoletがバッテリー消費がpowerampの半分だったからmusicoletばかり使ってる タブレットはバッテリー気にしなくていいからどっちでもいいんじゃないかな
>>394 昔こういうサイトからgalaxyの擬い物を2万ぐらいで買ったけど悪くはなかったけどな。
iplay40proにケース付けたら一気に重くなったわ。やっぱ裸で使うものなのかな?
10インチにシンプルな安TPUケースとガラスフィルムで150g 蓋付きケースだと更に100g上乗せ ゼンラーが多いのは仕方ないな
いうても製品寿命的な意味でそこまで大事に使うような物でも無いからな 個人的には蓋付きケースで終わりだわ
外で使うことがほぼない私は端末を保護するよりも 軽さ重視でケースは使ってませんね 特に10インチは 寝ながら使いの8インチを探してる最中ですが これも恐らくケースは買わないですね 人それぞれ答えは違うと思いますが
>>436 ご返信ありがとうございます
早速試して見ます😊
スマホと違って外で立った状態で使わなきゎいけなかったり 使用中に落とすシチュエーションがほとんどないから 重量増やしてまで保護に固執するメリットは薄いわな 15万のiPadProならまだしも 4万のタブレットなんか雑に使えてなんぼ
でもフイルムはいらんけどケース無かったら一回落下したら終わりじゃね?
ケース付けると一気に重くなるからねー 性格的に使用してる物が傷とかつくと一気にテンション下がるから俺は付けてるけどね 安物の消耗品だって割り切って使ってるなら裸が良いと思うよ
持ち歩かないわけではないので、落とすリスクが 全く無いわけではないですよね ですが、家の中を部屋間移動する程度なので確率低いのと アスファルトやコンクリ上に落とすわけじゃないですし まぁこれも持ち主の考え方なんでしょう
> 4万のタブレットなんか XiaomiPadのつもりで言ったが それすら買えない2万前後しか出せない底辺下民が大半のスレだったか それなら尚更だか
TPUケース付けてたら落下しての画面が割れたりしたこと無いな
ケースは重さもだが見た目が分厚くて野暮ったくなるのがダメ キーボードフタ付きカバーは見た目がよくても重量が軽量ノートPCまで迫るのがダメ 全裸のシュッとしたスタイルがベスト
uauuのp30ってどうなん? ネット小説とか電子書籍読むから解像度高いの良さそうに見える ただ発熱ヤバいとかスペックの割にもっさりするってレビュー多くてどうしようかと
>>418 ケースの蓋を閉じて使っていない状態で充電しているけど、満充電に近くなったらW数が下がるとかはある。
ただ、交互はないなぁ。
使用中充電してるとかUSB PDケーブルが断線しかかってるとか、USB PD充電器をコンセントに挿しっ放しで誤動作してるとかない?
昔使ってたUSB PD充電器で1~3ヶ月に1回くらいコンセントから抜き差ししないと充電してくれなくなるものがあった。
壊れ掛けてるのかなと思って廃棄したけど。
>>433 今でもハンディファンとかでそういうのがあるけど、デバイス(ハンディファン)側のCC1、CC2に5.1kΩの抵抗がプルダウンされていないから、USB PDだと電流が流れない。
中華タブレットでも古いのだとそうだったりするのかしら。
https://emb.macnica.co.jp/articles/8968/ >>447 自分の場合は屋内でしか使わないし、手とか足とか顔とかがクッションになるから、直接床に落ちることはほぼない。
代わりに部屋が狭いこともあるけどタブレットを重ねておいて充電したりとかするから、蓋付きのケースは必須。
いつの間にかガラスフィルムが割れていたりしたから、裸では不安でこれも付けてる。
全然レスないけど411で出てるLenovoのやつって何か落とし穴ないん? スペック的にはG99と変わらなそうだしSD突っ込む前提でAU・ドコモのプラチナ捨てられるなら めちゃくちゃ良機に見えるんだが・・・品質面では廉価中華タブよりよっぽどいいだろうし
メモリとストレージがな… タスクキルも酷くなるだろうし結構ストレスになると思う
>>459 チョット前にsbショップに行ったらそれのホットモック置いてあったよ
チョット弄ってたら店員よって来て実質1円ですよって言われたわ
>>459 結構良いと思うね
OppoPadAir買う前に知りたかった
こっちのほうがいいじゃん…
>>459 持ってるけどSB-SIMの4GB/64GBと割り切ればまぁいいと思う
後
>>411 はMPPペンが使えるっていってるけど実際は使えない
TAB6には純正のPrecisionPenが必須
PrecisionPenはMPPとしてSurfaceとかで使えるがSurfacePenはTAB6じゃ使えないっていう変な仕様
LenovoTAB6調べてみたら何だこれ?オーパーツか?
12インチ以上で手頃な値段の泥ダブってない? 今はベッドサイドのラックに「CHUWI CW-Hi12」を固定して使ってんだけど、 OSがAndroid5.1なのと、Windowsとのデュアルブートのせいでストレージがカツカツなせいで碌にアプリも入れられなくて、 ブラウザでWEBを見ることしかできてない OSがもっと新しくて安くで手に入る巨大タブレットってない?
>>460 >>464 XiaoXin Pad Pro 2020(P11 pro)だとSurfaceペン使える報告あがってたけど
Tab6はそんな不思議な仕様になっているのか・・・ペン目的じゃないからいいけど
iplay mini→proに買い替えたらL1非対応だから動画用にL1の10インチ買い増したい
どうせメインで使うはmini proにするから多少のもっさりは許せるし
動画見るならお風呂で見れるといいなーと思ってAGM PAD P1に惹かれたけど
こっちもL1非対応だったから悩んでたんで俺にはLenovo Tab6がぴったりかもしれん
明日SBショップ行ってこよう
>>469 風呂で動画見る用にZ4タブから乗り換えて使ってる。いいよtab6
そろそろ格安中華タブにも 有機EL搭載されんかのう
iplay40とかディスプレイが安物なせいですぐ画面焼けするんだよな
Lenovo TAB6ってそんな機能あったのか… 実際買ってから1年8か月経つけどどういう機能があるか全然知らないわ ゲームとブラウジングしかしてないし
バッテリーとかのステータスアイコンが速攻で焼付きそう 毎朝めざましTV見るだけで、あっという間に時計が焼き付くって評判の有機EL
T10SとT20Sどっち買おうか悩んでたんだけど
T20Sのレビュー動画見てたら3.5mmのイヤホンジャックないって言ってる
VIDEO でもAmazonの商品ページにはイヤホンジャックの表記が
有りと無しの商品があるのか?
>>459 アンカーつける癖漬けてよわざわざスクロールし
>>411 まで移動するの面倒
10インチ1920x1200 500g以下 Widevine L1 USB3 DPAlt対応 BT aptX、aptX-HD、AAC、LDAC、SBC GPS/GLONASS/A-GPS/QZSS 生活防水 中華で出てくるとしたらどこがいくら?
Redmi pad6を2.5万で以前買ったけれど 動画メインならLenovo Tab6でも良さそうね lenovoなら音は悪くないだろうしwifi迷子もなさそう&癖なし &壊れたらグンマーで修理 Xiaomiはmacrodroidと愛称悪いのがややストレス
>>467 手頃となるとN-one NPad Max位しかない
>>478 すまん。PCブラウザからレスしたらアンカーつけ忘れた。気を付ける
Lenovo Tab6もうちょい調べてみた
・mpp対応ではなくPrecision pen2のみ(
>>464 情報)
・ケースやカバーは豊富にありそう(中華タブに比べて)
・削除不可プリインアプリはadbでつないでコマンド叩けば消せる
・アプデするとL1がL3になる人が稀にいる(初期化すればいいらしいが)
・Aptxはスペック詐欺で実際はつながらない。アプデしてもダメ
Lenovoは大手だから厳密にはスレの定義の中華タブからは外れるっぽいけど
アプデやスペック詐欺あたりは中華の匂いが抜けてない感じw
それでもTECLASTやCHUWI買うよりは遥かに品質や信頼性高い感じするな
iplayみたいに液晶画面が歪んでてガラスフィルムが浮くようなことないだろうし
一括だと36720円だけど回線なしだけど新トクするサポで210円×24月(5040円)
使って返却することも可能。しかも店舗行かずにネットから手続きできる
https://www.softbank.jp/online-shop/special/products/lineup/product-sales/tablet/?agncyId=sbm 2年たったらどうせ新しいの欲しくなるだろうし、店舗行くのも電車代かかるから
5040円なら悩むまでもないかと思ってネットで申し込んじゃった
iplay 50 mini pro(まだシンガポール)のサブとして動画とリモデ専用で使うわ
日本は学校の1クラス40人中、6人が貧困って本当ですか?【日本の貧困率の実態を解説】 ★2 [はな★]
http://2chb.net/r/newsplus/1693661550/ 長々と報告書いてしまったが、ここは怪しい中華タブがメインだからここらで終わりにします
iPlay50 mini pro届くの楽しみ 音は 格安スマホシングルスピーカーの更に最底辺クラスと心得てる 老眼酷くてスマホ5chきつくてな 5chと買い物専用機にする予定
>>484 2年5000円は安いがレンタルだと手荒に扱えないのがネックだな
t30 proを車載ナビで使っている方にお伺いします 車の振動や急に凸凹道に差し掛かって車体が揺すられたりした時にスリープ状態から勝手に画面がONになったりしませんか? 手持ちのTECLAST t50でこの症状がよく出るので、t30 proはどうかと気になって質問しました もし、そんな昭和通りが出なければ買い替えも見当しようかなと
それ「指を離してスリープ状態から復帰」とかいうわけの分からん表記のやつOFFにしたら直るんとちゃうか?
>>489 一応持ち上げてスリープ復帰はオフに出来る設定あるけど効くかどうかは
t30pro届いたんだけど、壁紙設定のとこにカラーパレット無いよね? 標準のAndroidの機能は普通にあるもんだと思ってた…
>>495 たぶんジャイロの仕業だから切れば改善しそうだけどね
>>496 無い端末も結構あるよ
素のAndroidだけどpixel7とか無いし
>>489 です
色々と返信ありがとうございました
t30proでも実際に症状が出るのかまだここでは未確認ですので、宜しければお待ちしております
ジャイロを実際に切るとしても今度は画面の回転やナビの向き等に支障が出ないかと思います
ある意味こういう変な症状も、中華のチャーミングポイントとして受入れても良いかなとも思ってます
助手席の人も笑ってくれますしねw
>>491 ザンネン、名古屋市民でしたw
有機ELええよな 画面でかいタブレットこそ有機ELがいいけど ギャラクシーしかないよな?これが12万 次のiPadが有機ELで20万らしいね 後はチャイナロムのLenovoだけど、Lenovoの有機ELめちゃくちゃキレイとは聞かないからな 実際はどんなもんなん?
>>496 標準のまま使ってる機種にはある
GoogleもNexusの頃はあまりカスタマイズしてなかったけどPixelはカスタマイズ度合いが大きくなったからリファレンス機としては使えなくなってきた
ほとんどカスタマイズしてないAndroid Oneだとこんな感じ
LenovoはY700とかは液晶だけど有機ELに負けてないレベルで綺麗だから 高額モデルならあんまりこだわる必要なさそう
有機ELは屋外で使ったら、あっという間に紫外線劣化しそう
>>500 T30Proにはジャイロなんて付いてないよ
指を離してスリープ状態から復帰をオフにしたらぶんぶん振り回したりソファーとかにぶつけてもスイッチ部分に触れなきゃ画面オンになることはないな
>>489 車を持っていないから試せないけど、給電しながら使っていて、凸凹道で給電が止まって、また復活する時に画面がONになるとかない?
給電なしで凸凹道を走って発生しなかったらこれが原因だと思う。
この場合はDOOGEE T30Proでも発生する。
>>507 DOOGEE T30Proは加速度センサーが付いているから、画面の自動回転は問題ない。
ただ、マップを起動してもコンパスが出て来ないから、電子コンパス非搭載かも。
意味あるかどうか不明だけど、純正ケースに入れて画面オフ、給電なしの状態で20cm位の高さから手のひらに自由落下させてみて、縦横どちらでも画面オンにはならなかった。
スマホとか屋外で使うけど、そういう劣化の報告多数あるの?
>>467 xiaoxin pad pro2023が
>>379 で4万ちょっと。
俺も気になってるのでもし買ったらレポplz。
doogeeT30p確かにコンパスはセンサー非搭載と出て使えないね
みんな大好きDOOGEE T30Pro、fastbootに入れないのって俺だけ? フリーズするんだけど…
中華2軍で電子コンパス付いてる機種ってあるのだろうか?
1軍でもTAB6には付いてなくてP11Proには付いてる
昔屋外使用を前提にした反射型液晶ってあったけ採用してる奴ないのか
尼でポイント還元とクーポン値引きが重なったんでT30 Proポチッたけど今見たら近日中のセールのカウントダウンが始まってた
同じくらいの値段で、redmi4gbとt30proどっちがいいかなぁ。
加速度センサーとジャイロセンサーて、同じものでしょ?
>>519 T20Sにもバージョン違いはないというのは分かった
そんな面倒な事をしないだろうし
しかし買う前に分かって良かった
T10SとT30proは両方ともイヤホンジャックありでT20Sだけがない
Bluetoothイヤホンでもいいんだけど、今使ってるヘッドホンの音で聴きたいからその為だけに買いたくないんだよね
>>519 どうみても無いよな?自称実機レビューしてるブロガーはイヤホンジャックアリって書いてて混乱してた
>>527 FireHD10 2019/2021と同じSoCでT606と同等か
ゴミニことiPlay50diniでサクサクだ問題ない困らない大満足
言ってる底辺が少なくないしな
https://www.notebookcheck.net/Processor-Comparison-Head-2-Head.247596.0.html >>489 亀レスすみませんが、
M50proとT40Airを購入して、全く同じ症状です。
車載ではないですが、何も起きていないのに唐突に画面がつきます。
ネット検索しても設定見ても原因さっぱり
teclastは今回初だったのですが、これはもはや仕様のようですね…
>>532 t40airの実測の重量を教えて下さい!
10インチでFHD以上でスピーカーが4つ付いてて縦横最適化された2万くらいの中華タブてあるのかな?
スピーカー4つが縦横持ちでしっかりステレオとして聴こえること、と予想
クアッドスピーカーでも RedmiPad 短辺に2個×左右 MediaPad 長辺に2個×上下 の2パターンあるけど 最近はどれもRedmiパターン 横持ち時に手でスピーカーほぼ塞がれるのが嫌なんだけどな MediaPadならピッチが広いからどんな持ち方してもステレオは担保されるし音も広がる
まあipad proのせいやろなあと ヒットしてるものの真似をするのは仕方ない
>>516 アウトドア系のタブレットには付いてるんじゃないの?
尼でdoogee t30pro がクーポン込み45%オフで買えるよ 多分過去最安値
23,850にしかならないんだけど21,850ってどれ?
安いね アリでも25000円にしかならんかったけど買った言ってた人いたのに
試しにカート入れたけど21850になる これは安い
多分25%クーポンの消し忘れでタイムセール入ったんだな、狙って買えた人良かったね 次は8or13狙いなんで今回はお見送り
トイレ行って戻ってきたらクーポン切れててリロードしたり???ってなってたわ 判断が遅かったか
iplay50proやら買ったばっかってのも有って 確かに糞安いが一度冷静になろうと思ってカートに入れ止まりで躊躇したのがあかんかった
もう1台買ってもよかったんやけど、来月MetaQuest3あるから自重したわぁ。 まぁ同じの買うより違うの欲しいしね。
>>541 可能性はあるけどそもそもアウトドア系で10インチなんてほとんどなくて情報が少ない
OUKITEL RT5とか一応あるんだけどセンサーについての情報は見つからなかった
3999で何売るんだよって思ったら1が抜けてた そりゃ歴史的だわ uauuT90が16999だって T616とはいえ強ない?
Yahoo系アプリが画面回転に対応してなくて いらつくわ。
>>565 そうなんか
ほしがってるひとがこのスレにいたみたいだし買ったならちゃんと使えるかしりたい
あータイムセールにクーポンが適用できるようになってたってことか
215kは安いな aliクーポンもりもりでも230k位だもんな
あれ? さっき見たらタイムセールに20%クーポンついてたのに5%になってる 20%クーポンは売り切れたのかな
>>540 アスペクト比もマネして欲しいとこ
漫画閲覧タブ欲しいわ
iplay50の新型がやっと尼で発売したので買ってみた。 今のところ不具合も特になし。快適ですわ。 ただ、寝床用なんで充電を左側からとらにゃならない都合上、音量ボタンが上下逆になるのがまだ慣れない。 まさにおま環ですまないが誰かお知恵を…
唐突だけどよくある画面比率をざっくりまとめたよ。 4:3 (1.33:1) かつての標準で古いiPadがこの比率、最近は稀(電子ペーパー端末では標準的) 7:5 (1.40:1) 白銀比に近くて紙媒体の表示に最適な比率、採用は稀 3:2 (1.50:1) Surfaceで使われてる比率、泥タブでは稀 16:10 (1.60:1) 黄金比に近くて主流の比率、最近は5:3に押され気味 5:3 (1.67:1) 16:9に近く動画視聴向き、最近増えてる 16:9 (1.78:1) 映像機器のスタンダード、タブレットでは稀 ちなみに、最初は4:3ばかりだったiPadも現行機種は結構バラバラ。 8.3インチ(1.52:1) 10.9インチ(1.44:1) 11インチ(1.43:1) 12.9インチ(1.33:1)
わかりにくいwww 約分しないでn:9かn:10で書いてくれ
そうかね?n:1の方がそれぞれ比較できて分かりやすいけど
朝のT30ぷろ発送来たわw ポイントアップキャンペーンで実質2万は安かったわ ありがたい
t30proの安売り乗り遅れた 今買うならどこが1番安い?
>>577-578 色々な画面比率比べてると結局n:1に落ち着くんだよね、映画のスクリーンもこの方式だし。
n:9とかn:10で表したいなら左側に9や10を掛けるだけで良いしね。
lenovoあたりが本気出して8インチの決定版出したりせんかな
ここ読んでたら、T30proってiPad超えたんじゃないか?そう思える
それだけはない xiaomi pad 6ですらiPad以下
T30proコスパはいいけど細かいとこがイマイチ 値段がこれだから納得してるけど
>>575 水に弱いって分解した人のコメントがあった
個人的には中華タブでカラー設定無いのは避けたい 発色の癖ありがちだし
T30proはスイカが気持ち悪かった 出血してるようだった
LTEいらない場合、Redmi Pad 6GBとT30Proどっちがいいですかね? スペックは似たような感じで液晶解像度はT30Proの方が上 でも他のスペックから見えない部分(音質やタッチ感度)がどうかなと
>>585 ネタだろうが、まあまずはgalaxyTab越えてから挑戦しような
DOOGEE T30proとgalaxyTabS8u両方使ってるけど、T30proはゲーム以外で不満はないレベルまでは来てる
主に動画試聴なら最適だと思う
t30proとレドミ6はどちらが音良いんだろな t30proもドルビーアトモス対応?
>>574 android13とWidevine L1対応だっけな
そのアプデはiPlay 50 proのほうに欲しいよな
T30proと同じ土俵でいかないと厳しい
>>596 dolby atmosは大手しか採用してないでしょコストかかる
>>596 音に関してはレドミの圧勝との評判
T30PROしか所持しとらんから真偽は不明
>>597 こうやって並べちゃうとT618/T606が
相当に見劣りしちゃうよなぁ
G99搭載でWidevine L1って今のところ
T30 proだけ?
>>586 ダメだった。ボタンカスタムはできるんだが音量調節の項目がない。でもありがとう!
>>598 とりたてて高性能というわけではないが、前バージョンの弱点をすべて潰してまで発売しただけはある。かなりサクサクですわ。
>>603 割当する時に上のアクションをメディアに変更すると音量変更があるぞ
Blackview Tab7Proがt606だけど俺の使い方(主マンガたまに動画&ブラウジング)ならほぼストレス無いよ まぁt618もg99も使ったこと無いけどね
L1欲しいやつは有名ブランド買っとけ miniだとL3になる地雷とかもあるからな T610前後なら有名ブランドでも2万ちょいぐらいで手に入る
>>602 かなりヘビーな使い方をすれば差が出るのかもしれんが、アマプラ視聴程度なら差がわからん。むしろL1の恩恵のがでかいかも。
>>604 長押しで一気に上げ下げができなくなったが入れ替えられたよ!ありがとう!
スレチと言われるけど2万ならredmiかxiaoxinで間違えない
タブレットでゲームするとか出なければあんまりCPUスペック要らんしなぁ・・・ あとは自炊をタブレット一台で完結させるとか? タブレットはカメラ性能妥協してる事が多いからあんまりないか。
直撮り自炊とかさすがに聞いたことないなあ画質劣化しまくり歪みまくりで見てらんないでしょう
>>611 前に検討したがミドルハイクラスのスマホに搭載されてるカメラを使って、照明確保して、
撮影距離調整して、低反射ガラスで本を抑えればスキャナに近いレベルで撮れる。
まぁ切断してscansnapのが圧倒的に早いし楽だけども。
T30pro安かったのかあ でも色ならグレー欲しいんだよな 本体の色に拘らない人多いんかな
>>614 あーそうか
ベゼルが黒いからケース付ければ問題ないね
以前のタブレットって本体とベゼルが同じ色って多かったからさ
>>538 そうそう、それが言いたかった
言葉足らずですまぬ
>>613 グレーも実質2万だったぞ
ワシのグレー今日着や
>>533 遅くなってすみません、
もうセール終わって意味ないかもですが
463gでした。
公称+3gはsimとsdですかね。
>>618 おお、ありがとう御座います。
先月のaliexpressのセールで注文済みだったのですが中々届かず気になって仕方がなかったのです。
teclastは過去の商品を見ると大幅な重量詐欺の常習犯の様ですが、この商品は正確のようで良かった
ちなみに、amazonでは460g、公式サイトでは464gと記載されています。
Android13からL2TPでのVPN出来なくなってたのかよ… 12までは抜け道あったけど13では完全に潰されたみたい 新しければいいってもんじゃないな Android11にしてえ
>>621 新しくすると遅くなったりセキュリティ強化でろくなことないよな
エロ動画のコピーで止まるのには参った
L1の影響かな
出先から自宅NASにアクセスするのにVPNが必要なのに まさかこんな罠があるとは PCをVPNサーバーにするとか本末転倒だしルーター買い替えしかなさそう iOSでPPTPが禁止されて数年前にL2TP対応に買い替えたのに 今度はAndroidで同じ目に合うとは… 安いのでIKEV2に対応してるルーターASUSしかなさそう
>>613 まぁ、間違い激安価格だったのは30分程度だったみたいだから中々買うのは難しかったわ
ここで話題になった時はタイムセール品が20%オフ、756円クーポン 31800円だったと思ったが色違いの安いのあったのかな
>>625 数量限定で3色全てあったが、グレーが早々に完売して青と緑が10数分後に完売した。
自分はグレーを完売寸前に買えたのでラッキーだった。
それじゃないと思う 私が見たときは25%と20%両方利用できて21000いくらかだったはず
なるほど 私が見たときは3色全てあったから早い段階だったんだろうな
>>614 DOOGEE T30Proのケースって純正品を使ってる?
他のも試してみたいと思ったのだけど、AmazonでもAliexpressでも実質2種類しかなさそう。
Amazonで買ってみたらレビューに挙げたとおり別機種用か?ってくらいカメラ穴がずれていたので、他のも同じ様な気がして躊躇してる。
あぁそうそう 20台限定だったはず それぞれで20台だったのか計20台だったのかは分からん
中華タブレットは型落ちをさっさと捌きたいのかいきなり半額クーポンとか一瞬だが出てくるよな
安物中華タブって年中閉店売り尽くしセールしてる感じの売り方だから まだ…まだだ…ここっ!って買った後に上回ってくるよね iplay50proも尼2万切りは流石に買い時だろうって先月末買ったら直後更に500円引きという
タブレットの使い道って風呂で動画を見るぐらいだからな 防水は必須だけど昔のアローズタブレットとか軽くて防水だったけど 今のは大きくて重いヤツばかりだな
売れるまでと売れにくくなってからは色々値引くからな 尼は名の通ったメーカー以外のODM流れも多いからわりと楽しめる
アリでT50pro昨日届いたけど シンガポール発送だったな
タブレット買う前→映画やアニメ、電子書籍を見る、カフェでコーヒー飲みながらトレードでもするか タブレット買った後→エロ動画視聴専用機 どうしてこうなった…
うそつけ、最初からエロ動画用だったんだろ? 俺はそうだ
スマートグラスで屋外AV鑑賞とかいう拗らせきった奴もいる時代だぞ 目的が変わってタブでAV視聴ぐらいならむしろ健全かもな
100均に売ってるタブレット用の防水カバー使ってるけど水が入ったことはないな。水が掛かって誤タッチは頻繁に起きるが。30分ぐらい入っっても飽きないから健康にもいいしね
>>643 毎回カバーに入れるの面倒くさいでしょ
誤動作もイライラするし
AV観るならVR。 VR観てから2Dは観れん様になったわ。
Xiaomi製スマホにマルウェア混入!? Chromeホームページが勝手に“Mintnav”に変更される被害発生
さらに少し調べてみたところ、国内でもRedmi Padのユーザーから同様の報告があることが分かりました。
https://sumahodigest.com/?p=22435 安かった頃のFireタブはジップロックに入れて風呂で使ってたわ
>>644 確かにイライラするけど我慢するしか無い
スレチとお叱り勘弁 ルーターのルの字もわかんなくて
Buffaloしか使ったことないので同メーカー前提
WSR-3200AX4B/DBK :
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4b_dbk.html これ買っときゃ問題なし?
ーー家のデバイスーー
alldocube iPlay50 mini pro wifi5
Xiaomi Pad6 wifi6
Redmi Note 11 Pro 5G wifi5
家電 anker 体重計 2.4gh使用
単身赴任先 1LDK(3+10畳)
断り書いとけば免罪符になるわけじゃねえよ ハードウェア板行け
>>651 スレチと分かっていてわざわざ書き込む行為を荒らしと言うんだよ
該当するスレを自分で探してそちらで訊いて下さい
専スレはルの字もわからない人には敷居が高いのよ
相手にもされないし
>>655 そうなんだ。。
>>651 上見たらキリがない
その広さならWi-Fi6対応一番安いWSR-1500AX2Sで十分
Redmipadってどうなんだろ 動画メインで使う分には十分かな?
>>656 amazonや価格コムでランキング上位の5000円前後の売れ筋のルーターを買いなさい
知識と環境がないのに高価な最先端の物なんて無意味。
>>659 動画と電子書籍メインで使ってるけど十分ですよ
EasyMesh バンドステアリングLite 1年無料のなんとかブロック これらは必ずオフにしておくように
動画と書籍が十分に見れないタブレットって存在するの?
スペック低いとフレームレートの高い動画でカクつくってことは十分考えられるが
>>648 最近ってのが良く分からんがVRAV視聴当初はキスの感触がしたり、髪を撫でようと思わず手を動かしたりするもんじゃないの?
5年ほど前から観てるが俺はそうだったぞ。
残念ながら2週間位で脳が学習して騙されなくなるので、今は当時に比べて画質は遥かに良くなってるが、俺個人としては今はそこまでの錯覚は起こさないけどな。
画面キレイじゃなければ動画視聴に向いてないでしょ。 青い画面の端末とか。まあそれはそもそもL1じゃないから論外だけど。
動画というと「絵」だけがどうなんだ?という風潮があるが、実は「音」もセットで重要、勿論青歯イヤホン使うなら差は無いだろうが、TV観ながら裏番組とか、DVDとか、TverYoutube他サブスクとかとか、思い立ったら即音出して動画観れるのは10inchiタブレット最高ですわ 私が使ってるのは2万円のRedmipad(他のは知らん)
512GBストレージの製品はあると思うし欲しいんだけど アリでストレージ128、256、512の3種類があるもので512GB品を2万で購入したら容量偽装32GBのゴミ品が届いたから警戒している 3GB使うと50GB使ったように表示される偽装
>>670 よくわからんけどそんなのアリサポートかPaypalに言って紛争しなよ
最近は1TB品も増えてきているけど、また32GB品に当たるんじゃないかと信用できないw
>>671 紛争はすぐに通って半額返金
半額の1万でも32GBのボロボロのゴミならいらないというか...
解像度とメモリは表記どうりだったかもしれない
コアは違った
アリの中には512GB、1TB品の本物があるかもしれないけど 偽装品にクレーム付けて全額返してもらうには高価な送料と面倒をかけて向こうが指定する場所に送り返さないといけない という冒険 そういう業者の評価が高いのでアテにできないし
>>674 そっか2万ぐらいだと返品しないといけないんだね
そもそもアリで高額商品を余り買わないから2万以上で紛争経験もなかったわサーセン
日本人は「損を許容する、諦めが早い子羊」と認定されてて、足元見る対応がテンプレ 「自分のお金は1円たりとも妥協しない」ってのがアチラの文化なんで 物わかりのいい大人ぶって、つまんない妥協しない方がいいぞ
>>651 日本メーカーは一通り使ったが今はTPーLINKを使ってる。今買うならAX80オススメ。
>>675 というわけで512GBや1TBの2、3万の本物を誰かが見つけてくれるのを期待しているわけですよw
>>648 >>666 は言ってるけど錯覚とは違う、ただ合う合わないは個人差ある
スマホ用のVRゴーグルが2000円ぐらいで売ってるんでFanza(DMM)とか試してみたら?
なかなかの体験ではあると思うよ
>>677 TP-linkは自分も使ってるけどとてもいい
ただ先日もセキュリティでニュースになってたし
他人にオススメはできない
このスレの住人なら関係ないのかもだけど
>>596 音声回路はハイレゾとアトモスにも対応していますよ
2chMate 0.8.10.170/DOOGEE/T30Pro/13/SR
>>681 このミュージックプレーヤーは何て言う名前ですか?
40kくらいまででgpsがそこそこ優秀な中華タブってないもんかね 車載用で利用したいんだが、おすすめあれば教えてほしい
優秀って言うとセンサーまでしっかり積んでってことかね? 中華じゃ厳しく無い?
コンパスが必要なら少ないね ちょっと上にでてたDoogee R10ぐらい?
>>684 ナビにするのかな?
中華じゃ無いがSCT21をバッテリー外してナビにする動画がYouTubeに上がってたよ。
10,5 インチ2560×1600有機ELディスプレイ、メモリ3GB、ストレージ32GB、microSD対応、GPS(GLONASS)、ワンセグ/フルセグ搭載。
中古で5~7千円位。
>>689 面倒くさそうだけど電装とか出来るならこれがベストかもしれん
俺は灼熱地獄になる車中にバッテリー付のままでタブレットを放置する気にはなれないけど、そうするにせよ中華タブのバッテリーよりGalaxy Tab Sのバッテリーの方が信頼できると思う。
ギャラクチョンのバッテリー事件しらんの? まぁapplewatchも爆発してるしリチウムイオンは危険だってことだね
ないない 爆発報告上がりまくってるサムスンのバッテリとか国際的に危険物指定じゃんw
あまりに燃えるんで一時期飛行機に持ち込み禁止になってなかったっけgalaxy
Samsungスマホが爆発して子供の手か顔を大怪我したとかだっけ? まあ少なくとも今の生産分は気をつけてはいるんじゃないか 中華バッテリーはいつまでもギャンブルだとは思う、あそこは椅子やベッドすら爆発するからな
galaxy note7はサムスン自身認めてる通りバッテリーの製造不良だったわけだが、それ以降の機種は対策としてバッテリーに8項目の全数検査を実施してるとか。 実際それ以降は爆発とかは聞いたことない。現状galaxyのバッテリーは中華よりは品質管理しっかりしてるのは間違いなさそう。
>>690 あ、因みにantutu5万点だけどなw
でも、ゲームやら無い俺なら全然使えるんよ。 amazon prime video、udemy、youtube、ABEMAの視聴。 音楽再生、5ch閲覧、カキコミあたりなら困らない。 ブラウザは多少もっさりするかな、特にchromeでyoutube再生しながら他タブでブラウジングは明らかに遅い。 ただ、2K有機Elディスプレイとかが強すぎて中々ほかに移れない。
なるほどね spacedeskとかでPCのサブモニタにでもしたら捗りそう
3万ぐらいで動画もゲームもヌルヌルなのない? 崩壊スターレイルとか原神NIKKEあたりを遊びたい 今のTeclastの古いタブだとアクナイぐらいしか動かなくて困ってる G99のにしとけばいいんかな?
>>703 iPadにしとけAndroidじゃ無理
>>703 その辺のゲーム快適なら、最低でも5万円からスタートって感じやな
AndroidにしてもiPadにしても
ある程度のPCあるなら、Radeon RX6600XTが2万9000円くらいまで下がってるから
そっちのが快適かもしれん
最高画質で120fps安定するよ
>>703 G99のiplay50proなら普通にNIKKE動いた
時々そっちでプレイしてる
redmi pad欲しいと思ってたけど自分の使い方だったらT616機で充分な気もする…使い方↓ ブラウジング、YouTube、microSDの動画・音楽・画像・Webページ鑑賞・閲覧、オフラインで遊べるゲーム少し アドバイス求む
いつもの 迷う理由が値段なら買え 買う理由が値段ならやめとけ
買えるならredmiのがいいんじゃないかな t616は良いとして使用度高いなら液晶のクオリティでだいぶ満足度が変わると思う ただしメモリの少なさには注意 redmi持って無いからクオリティ知らんけども
>>696 今年の話だぞ
普通に毎年爆発してケガした家が燃えたって海外でニュースになり続けてる
しかし、他ならともかく、まさか中華タブスレなんて猛者揃いのスレでGalaxyにこんなに抵抗感が有るとは思わんかったな。
いや抵抗感があるのはgalaxyのバッテリーが信頼出来るってくだりだけよ 他はサムスンだろうが別にどうでもええ
ギャラクシーってアメリカとかじゃ一番売れてるからな テレビやら他のデバイスも人気 日本はサムスンから見捨てられて キャリアが高級機がどうしても欲しから泣いて土下座してなんとかおろしてもらってる どこの馬の骨が分からん中華タブレットが爆発しようがニュースにもならんわ
GalaxyのバッテリーはiPhoneと同じくATL(中TDK)製だよ
Samsungが20kでそれなりのタブレット売ればここの住民も認めてくれる
>>716 底辺下民乞食どもなんかに認めてもらう必要性がない
インド人を相手にした方がまだマシ
言うて日本でのブランド名Galaxyからsamsungに戻したし、S23からは国内でSIMフリー版の販売も開始したからな。タブもS9は全種国内発売でサムスン再上陸来てるで。
>>712 でも、この場合は中華タブのバッテリーとの比較やで?
>>719 中華もgalaxyもバッテリーの信頼度はそんな変わらんと思ってるって事だろ
>>718 GalaxyS/AやGyalaxyタブS買うユーザは
>>716 みたいな底辺下民とは全く別の人種で
サムから見たターゲットだから全く的外れ
安心しろココにいる連中じゃ 逆立ちしても一生サムチョンは買えない 日本人はサムチョン以下
サムスンが日本でも廉価なGalaxyAシリーズを販売するのは 日本向けモデル開発することでドコモやauから金をもらえて ドコモやauから一定数の買上げをコミットしてもらえて 8インチタブレットなんかとは比べ物にならない数が売れるから
>>711 GALAXY自体には全く抵抗感は無いがGALAXYの値段にはものすごく抵抗感がある
DOOGEE T30 PRO買ってみた 左右のボタンが逆で使いにくい galaxyと同じらしい
>>699 情報ありがとう
さすがにここまでの小細工は俺にはハードル高いかな~w
今はiplay40proを使ってるんだけど、どうにもGPSの感度が悪くて…
sim入れてないのは関係ないよね?
テクラストt40も所持してるんだが、多分不良品だろうけどpcと繋げようとしてusd type c to cのケーブルは認識せず、(a to cは認識できる)カーオーディオとusbでAndroid autoの連携出来ないんだよな
因みにワイは元某大手家電メーカーのスマホ開発者。 Galaxy S7の爆発事件の頃は『なっ、Galaxyなんてそんなもんだろ』って思ってたけど、自分でGalaxy使う様になって認識が180度変わったわ。 ヨシダも言う通り不満に思う事がほぼゼロで使ってて快適。 そりゃ、あんな変なアプリ盛り盛りの日本スマホじゃ勝負にならんって、何故日本製品ってあんなに消費者おいてけぼりになるかな。 また、12年ほど前かな、北京出張時に現地の開発者から『最近、小米ってメーカーが出来て、これ(開発中のうちの製品)と同じSoCで値段は1/3』って熱く語られたのを覚えてる。 まぁ、此方にもあっという間に抜かされましたわ。
おんぶにだっこの汎用アプリ全部入りなのは、幅広い客層ガーとか小うるさい老害役員がどこの日本企業にも居たんじゃないかな わかってる人は消すからいいでしょ的なのもあったと思う
ありがとう。アリエク使えないんでアマゾンのredmi pad 4+128が第一候補で検討中
何が何でも日本で買いたいなら 既出のLenovoが良いと思うが Lenovo Tab6 メルカリで未開封2万が相場だね でもRedmi pad ram6いいよ
>>725 力業でなんとかなるけどね
2chMate 0.8.10.171/DOOGEE/T30Pro/13/LR
教えて下さい。 初めてタブレットを購入しました。機種はTECLAST T40 airです。 昨日届き、今日充電しょうとしたら充填されません。付属の充電器とコードをしようしましたが、だめでした。ちなみに自分のスマホには充電できました。 初期不良かとおもいますが、何が儀式が必要だったりしますでしょうか?
>>733 他の充電器とケーブルで充電してみたら?
聞いてもないのに自分語り 中華タブでもない話を延々と もうNGで
>>736 もちろん、普段使ってる充電器で充電を試みてますが、反応はありませんでした。
>>739 アマゾンで購入しました。いきなり返品でもいいのでしょうか?メーカーの窓口とやり取りしたほうがいいのかな?
Headwolf Fpad2買った時初めての充電ができなかった事ある パワーオフかリセットか忘れたけどやって暫く使ってたら充電出来るようになってた 接点不良とかもありそう
>>741 ありがとうございます。
早速返品いたします。
返品が楽ってのがアマゾン唯一にして最大の利点やしな。悩む余地無しやぞ
>>743 購入履歴からチャットで相談するリンクない?
そこで相談してからの方が良い様な。
初期不良認定されなかったら自分都合の返品だから、送料は自分持ちじゃなかったかしら。
マケプレなら知らんがアマ直販なら不具合は自己申告やぞ なんかおかしいから返品するわで通る。もちろん着払いでおk
>>743 この間同じく尼で買ったTeclastのタブで全く同じ症状で返品したんでその時の手順
販売元(Teclast日本公式とか)のサポートチャットで問い合わせ
↓
充電してみろとか電源長押しとかいろいろ言われるので一応試す
↓
初期不良であると認定してもらって担当者名をもらう
↓
その情報を書いて尼で返品申請してラベル入れて着払いで返品
こうしておけば返品荷物到着直後に返金される
発送元が尼なら問答無用で返品申請してもいけるのかもしれないけど
その場合は初期不良確認とかで時間がかかったり、初期不良が確認
できなかった場合は送料分引かれて返品になる可能性があると聞いた
老害の情弱多すぎだろ>741,744,746
AmazonもFireやEchoみたいなAmazonデバイス以外の
他社販売製品の返品ポリシーは厳格化されてる
https://www. amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GKM69DUUYKQWKWX7
オートマチックに返品/返金対応はされず
販売元サポートへ問い合わせた上で不良という所見が必要
販売元がまともなサポート対応しなかった場合は
Amazonによる救済措置はある(その点は楽天も一緒)
強行して一方的に返品/返金要求しても通る場合もおるだろうが
規約違反のクレーマー対応だから返品BLカウントを増やされるだけ
-- 2023年7月1日付で以下の点を改定します。 ・商品に不具合があった場合の対応について詳細を記載しました。 商品到着後30日以内に商品の発送を完了してください。商品に当初から不具合があることが上記期間後に判明した場合など、上記期間内にお手続きを完了できなかった場合は、製造元または保証書等に記載の保証元にまずはご連絡いただき、製造元または保証元からのコメントと担当者の氏名をあわせてご連絡ください。 お客様都合の返品・交換 返品については: 未使用かつ未開封の場合: 商品代金(税込)を全額返金します。 開封済みの場合: 商品代金(税込)の50%を返金します。 開封状態にかかわらず、配送料・手数料およびギフトラッピング料は返金いたしません。 以下に該当する場合は、開封済みとみなされます。 メーカー既成の梱包を開封してある、または破損している 商品を意図的に破損させるような再梱包がしてある 商品タグが外されている 部品のビニール包装が開封されている ケーブルを固定するワイヤーなどが外されている その他、商品自体に使用された形跡がある 以下に該当する場合は、お客様都合による返品・交換を承ることはできません。 製造元または保証元が初期不良と認定していない場合(液晶パネルのズレ、ドット抜け、使用後の外観の傷など) お客様都合の場合、交換については承ることはできません。 電化製品や精密機器類に初期不良があった場合の返品・交換のお手続きにつきましては、お手続きの時期を問わず、製造元または保証書等に記載の保証元にご連絡いただき、製造元または保証元からのコメントと担当者の名前をあわせてご連絡ください。 ただし、以下に該当する場合は、交換を承りません。
だから俺の書いた
>>747 が正しいフローってことでしょ
ただ同時に購入したケースとフィルムも不要になるから(当たり前)
未使用のまま不具合のタブレット本体と同梱着払いで返品したんだが
返品送料として334円取られたことは非常に納得がいかず結構腹立っている
アマゾンサポートで交渉したけど結局自己都合扱いのまま変わらず
>>751 送料取られたけどケースとフィルムも全額返金されたってことだよね?
尼、即返品でも送料取られた事はないぞ 多用すると返品ポリシーとかで個別案件になるらしいので注意
ひと手間かかったけど一応ね。簡潔に書くと ケース→未開封だったのに半額返金→サポートにクレームして全額(だけど送料は取られた) フィルム →最初から未開封扱いで全額返金(同上) 結構面倒だったし、結局334円損した
初期不良であっても、メーカーなり販売元に送る送料は『購入者負担』というのがスタンダード 「そんなん、買った側の丸損やんけ」と思うのは自然だが、小物ガジェットに限らず、世の中の多くの取引はそういうもんだ で、例外的に返品送料も出してくれるメーカーなり販社はあって、そーゆー所は品質管理も販売設計もよくできとる JAPは後者が多かったけど、だんだん前者も増えてきたな 中華タブなんて、レンガが届いて販社夜逃げしててもネタとして笑って済ませるメンタルで接した方がええぞw
>>755 買った側、売った側、このたった2つの言葉も正しく使えないもんがエラそうに言うことこそ、理不尽。
>>756 何に噛みつきたいかよくわかんねーけど
狭い世界に閉じこもってる人からすれば、お外の世界は理不尽だらけだとは思う
お気を確かに強く生きて欲しい
10インチタブレットでオススメ教えてください サウンドと画質にこだわりたい でもお金がないからなるべく安く あと2ちゃんしたいです
レドミパッドにSIM挿せれば買うんだけどなぁ
>>759 Blackviewどうよ
7Proあたりが安くて自分も欲しいと思っている
ゲームをしない前提で
>>759 サウンドと画質に拘るなら中華はどれもおすすめしない
>>759 安いのなら
Lenovo Tab6
Redmi Pad
Oppo Pad Air
このどれか
動画視聴とビデオ会議の目的ならDOOGEE T30 Proがベストですか?
T30Proのスピーカーがどの程度か知らないけど 所詮は中華なのでRedmi Padクラスには全然敵わないと想像
RedmiPadのメモリ4GBがボトムやな T30Proもクアッドスピーカーでも音質うんこという評価だし
4GBも6GBも値段たいして変わらんからRedmiは6GB一択
>>769 でもいま6GB買うなら3万は超えるよな
なら1万足してXiaomi Pad 6 (6+128)にするかーとなっちゃう
T30pro使ってるけど、音はそんなに悪くはないよ。 ごく普通。 当たり前だけどスピーカー4つあることで縦横ステレオ対応でありがたい。
DのT30proの評価はほんと人それぞれだな 耳のいい人は音質が気になったり、目のいい人は視野角とか 個体差もあるかもしれんが、俺は全く気にならん
t30pro、来た 重っ バンドル4買ったんだが最初からフイルムは貼ってあるしケースに入ってた バンドル関係ないのだろうか
評価が人それぞれというか、それしか買った事がなく、ちゃんとした比較評価がなく、盲目的に自分が買った物が1番カタログスペック1番それ以外は認めん、という人が多いと感じる機種ではある 一般メーカー製品じゃないド底辺「中華」タブなんで、辛口批評ネット記事とか望めないが、探せばブログやツイで色々比較してくれてる人も居るので参考になる、ココよりは なにはともあれ、Nexsus以来の泥タブ再ブームの気配がする様なと感じる今日此の頃
DOOGEE T30 Pro ここで誰かが書いてくれてた音声強化項目オフにしたら不満なくなったな 音質にはこだわりない方だけど前後での違いは歴然 まだの方はお試しあれ
NPadMax、面白そうだけどせめてG99搭載しててほしかったな
NPadMax届いた人居るのかな? Xでも届いたってポストしてる人居ないし、You Tubeにも動画あがってない 商品のページのレビューにはCN版の方に1人だけ関係者っぽいのがあるのみ
T30pが届いてかれこれ1ヶ月。 買う前はどうせ中華だから作りがチャチかったり誤動作とかバグとかあるんだろうな、と思って半信半疑だったのだが、今のところ特に不具合無く充分満足レベルに使えてて驚き。 重さとか社外ケースの少なさはちょっとだけ不満だけど、一昔前の安かろう悪かろうなチャイナ製品のイメージはだいぶ払拭された感がある。
中華系はスマートウォッチから入ったけど同感 安物だけどクオリティはしっかりしてるね
>>769 6GBは日本版無いじゃん、まぁこのスレはアリのグロ版前提だろうが
>>776 ありがとう
ほんと切ったほうが自然でいいわ
T30 proのアップデート来たけど カラー調整できるようになってた
Xiaomi公式のRedmi Padって今在庫切れなんですが入荷することあるんでしょうか? どこで買えばよいのでしょうか?アマゾン?
>>785 価格コムの3GB+64GBで2万円切ってる所で買いなさい
3GB不安説あるが誰も立証出来ていないし普通の人が使う分には余裕
>>759 安さ優先でFireHD10plusは?2chはよく知らないけど
>>786 ありがとうございます
>>787 2ちゃんはしたいです
>>761 >>764
調べてみます
>>762 そうですか…
>>788 3Gとかやめといた方がいい
ブラウズでメモリ足りなくなるよ
すぐ欲しいなら似たスペックのT30pro
急がないならaliに6G来るの待った方がいい
11/11の独身の日狙い
メモリ3GBはゴミだし金ドブ 貧すれば鈍する、安物買いのぜにうしあい
今時3gbは厳しいよな 使ってるタブは6gb タスク一覧でメモリ使用量見えるけど3gb前後は常に使ってる
届いたばかりのLenovoTAB6
この前までamazonでredmipad4gbセールだったな
DOOGEE T30PROがAmazonで39800円なのですが、これならあと数千円出してXiaomi Pad5を買った方がお得なような気がするのですが?
ちょっと整理してみたけど4GBのうち60%くらい常駐で使われてるわ(泥11) 3GBとか無理無理
あとこの10インチ辺りのタブレットって寝転んで使えますか? 背面に指に引っ掛けるリングを貼り付けるとして
>>797 中華を定価()で買うやつはいない
ソフトバンクでTAB6レンタルすんのが安上がりだぞ
>>797 今Amazonみたらタイムセールで3万切ってるのもあったよ
>>797 T30proなら28000円切ったら買いくらいのモノ
ゲーム用途なら別行け
>>797 SIMもSDも要らなければpad5はあり
>>799 背面リングとかでは無理、寝転んで使うならタブレットアームで
右の2番の中腕で掴みながらだといけるだろ。 左の羽根の付け根がちょっと痛いけど。
>>797 この前2万ちょいまでぐらい値段下がってたけど。
今日も25%オフだし。
3万円を分割にせざるをえない人に取って スマホやタブは贅沢品なので所有せず、 食費や家賃の支払いに充てるべきです
そわなに金無いのなら無理して買わないで生活に回した方が良さそう 中華タブなんて2台目3台目のおもちゃ感覚で買わないと色々不満でると思うが
ID:8U3Eq2my0さん大丈夫? 4万の1/4引き 要は1万引き 更に3万を分割ってw
>>809 カード払いなら出来るよ。2回までなら手数料無料。10回払まで位できたような。
俺も金無い時は2回までならよく使う
困りましたね、失業給付で生活してるもので… タバコを辞めることに成功したのでその余剰資金を安いタブレットにと思い 今使ってるPixel 5aのバッテリーがへたってきててそれを温存すべく別の端末を手に入れなければならなくて クーポンを使ってるのか分割払いの項目は出てきませんでした
タブ買ってる場合じゃ無いじゃん 楽天とかで安いスマホ買いなよ
よく知らんのだけどキャリアでお断りされる系の人なん?
>>816 ならiplay40とかいいぞ。
12000円ぐらいだ。
俺も去年失業保険もらってたけど3か月なんてあっという間だからなぁ 早く仕事見つけたほうがいいぞ
alldocubeのセーフモードの出し方わかる方いる? 50mini pro リカバリしたくて 画面真っ暗 泣きたい
まず働け、スマホの調子悪いならスマホ買い替えが優先、タブレットは後 タバコ辞めたって事だからもし酒とギャンブルやってるなら今すぐやめる、ソシャゲ課金禁止、大手キャリアは即サブブランドかMVNOにMNOすべし あらゆる月額課金を電気水道ガス以外切り捨てる 金がない人は大体毎月の固定支出が多すぎるんだ
MNOにしたらだめだなMNPでした とにかく失職中は娯楽やってる場合じゃないよ
誰かヘルプalldocube
>>823 だけど起動モードにできたもの上手く行かず
再度、
1.電源オフ
2.電源+ボリュームup長押し
↓
企業ロゴ出たら押してるボタン外す
これであってる?
829だけど自己解決 セーフモードで立ち上げ原因分かった
>>831 自己解決の一文で済ませて後進の為にやり方も書かず、困った事だけ質問するから誰も教えてくれない
AIWAの10インチが 9月14日発売30000円で 演算装置は MediatekMT8788オクタコアだって 新生AIWAは中国製品にAIWAと書いているだけだから 碌なものではないだろうけど
>>833 ここの住民ならゴミってわかってるけど
騙される人が何人かいるんだろうな
MT8788のタブレット持ってるけどそんなに酷いものではないよ unisoc600シリーズと同レベルじゃないかな アイワのスマホに比べたらだいぶ良心的 買う理由は皆無だけど
aiwaは見えないスペックどうなん? 音とか液晶とか 中華のグループ? Lenovo,redmiのグループ? 新タブスペック的には選ぶ価値ないね
>>836 いつも通りJENESIS製造だろうから深センクオリティだろ
MT8188Jなら頑張ってるな、と思うけど 8788じゃあなぁ
超今更だけどTeclast M40がドットの格子見えるの嫌であまり使ってなかったけど PDA工房のPerfectShield貼ってみたら格子見えなくなって気にせず使えるようになったわ
アンチグレア(くもり)入れたほうが中華液晶はクオリティ高く見えるよね 人間の目はすごい
PDA工房のアンチグレア加工が優秀なのもある そこらの安物だとギラギラだし
PDAの光沢の方はどうなの? 聞こえるのはノングレアばっかりだけど
>>842 普通の1300円くらいの光沢貼ったけど悪くないよ
ガラスほどツルツルじゃないし貼りにくいけど
>>832 safe modeなら電源オフが表示されたらそれを長押し
うちのFireHD8がマシに見えるのはアンチグレア貼ってるからだったのか
T30PROってサイバーマンデーとかブラックフライデーで二万切るかな?
既出かも知れんけどiplay50無印のアンドロイド13バージョン出たんやね 変更点はOS、L1、ストレージ容量、仮想メモリくらいかな
DOOGEE T30proよく話題に出るからamazonで見てみたけど レビューがサクラばかりじゃん…
動画も提供ばかりだし 安く買えたからコスパ的に満足してるけど B26対応で18と19を内包してるから a回線d回線のプラチナつながるか気になるわ 行動範囲では1と3が入るんで確かめられてない
人口30万くらいの地方都市だが、docomo回線にB26でつながるのは確認できたわ
>>848 この間のセールで到着したので少し使ってみたが
吸い付き具合とかやっぱXiaomi ipad5辺りにはかなわんなー
ワンテンポ遅れる
SDとSIMいらなきゃXaomiかな
>>851 B18と19は日本くらいでしか使われてないので
auは古くから18or26ですよと信号出してて
docomoは観光地や東京五輪に関係するエリアで19or26ですよ、にサイレント改修したらしい
蟻でMiPad6の256GB買って届いたがやっぱり使い勝手や性能がダンチだな GPSとLTE付けてくれたら完璧なんだな
専スレは盛り上がってるが iPlay50mini pro 同じg99でもRedmi pad6のほうが全然ヌルヌルサクサク ブラウジングも60hzと90hzだとやっぱ違うな 音比較はまぁノーコメ 1.4万程度に文句でなくそう感じただけ 寝タブには最高
存在しない謎のタブレット挙げられても… 異世界からレスするなよ
>>858 MTKの標準VGAドライバと
MIUIのためにカスタムされてるであろうRedmi比べてもな
まーそうだろなとしか思わない
妥協してRedmiやらPad6買うくらいならPro買うよなあ
>>863 妥協して中華タブ買ってるスレでそれ言うか?
今見たら楽天Xiaomi公式のRedmi Pad 4GBモデルが15%オフクーポンで27880円 適当にケースとかフィルムとか日用品買い回れば3000ポイントくらいつく 4G LTE要らないならT30 Proよりこっちの方が安パイな気がしてきたぞ・・・
>>866 悪いことは言わんから6GB以上にしといた方が
HUAWEIの4GBとCHUWIの6GBで同じ動画ダウンロードすると体感速度で10倍以上違うことあるよ
pad6pro安くても55000だから今回の4万でpro6グロ版は価格差として妥当なラインや
6GBは日本国内正規品がないので注意 初期不良や故障時にめんどくさいよ
G99の10インチタブをごろ寝で使うの結構きついし 寝落ちして変な押しつぶし方して液晶割っちまったらみたいな不安も有るから 8インチタブを使い潰し用に欲しくなってきた でも1.2じゃまだ触手うにうにしない、9k辺りで頼む
5年以上使ってる支那タブやらなんやらアクティブなタブだけでも4台有るので流石に買い足せない asusのタブは2年くらいでほいほい壊れたのに支那タブは不思議なくらい長持ちしてる
ごろ寝用のアーム導入したらいいんじゃないの高額なモンでもないし
金属製フレームのベッド使ってた時はアーム使ってたけど 今のベッドはアーム付けれる場所がなくて困る
>>879 サイドテーブル置いてそこにアーム固定すればいいじゃない
床から伸ばせばいいじゃない 物干し台でもパラソルの支柱でも何かのポールでも手段はあろう
軽いフレキシブルアームぐらいならそれでいいけど しっかりしたやつだとかなり重くないとぐらついて危なくね? 無印のベッドとサイドテーブル使ってるんだが無理だったわ フレキシブルアームはタッチするたびにゆらゆらして個人的には使い物にならんかったし
そうそう、タッチする度にゆらゆらしてイライラするだけなんだよね ベッドフレームに強力に固定して動かさないならある程度いけそうな気はするが タブ持って左右にごろごろしたりしたいのだ だからアームは不要
本当にあのゆらゆらはダメだわ、つい見て船酔いする スマホ用アームを、今はTVリモコン挟んで再利用してる、ゆらゆらも見続けないので大丈夫
Bluetoothのコントローラーとか使えばいい マンガのページめくり動画の早送り巻き戻し音量の調整とかに使えて便利
BTのトラックボールもいいよ Windows用のを使ってるけど 寝っ転がりながら使える
iPlay50系使ってる人 電源オンオフのスケジュール管理の設定場所わかる?
俺なんか必死過ぎて32インチ4Kを設置したぜ、フルスクリーン動画は映画館のスクリーンよりでかいぜ
>>776 音量は少し下がるけどホントに聞きやすくなったわ!
てか何でデフォでONなんだよ
タブじゃなくてすまんけど、 天井が白でベッドの上に照明とか無いならごろ寝見はプロジェクター最強やで。 プロジェクター自体を上向きに設置しなくても、照射口前に鏡を置いて光線を上に向ければOK。 パソコンとか繋げばマウス操作でブラウジングや漫画、ゲームパッドでゲームもごろ寝で出来る。
>>891 最近の小さいプロジェクタは知らないけど音とか煩くないの??
>>892 安物中華プロジェクターも持ってるけどうるさいよ
ノイキャンイヤホンとセットじゃないとしんどい
あとプロジェクターは安くて高解像度なものがないからびみょい
だから3-4万で用意できる普通のモニターを使ってる
>>893 ですよね。光源の出力高いからその分煩いからごろ寝に向かないと思ってた笑
アスペクト比4:3のAndroidタブレットはありますか? 雑誌読みたくて!
>>895 ない
フリーフォームモードでウィンドウを4:3くらいに調節したらいいんでね
俺はBenQの古いプロジェクターだけど動作音は気にしたこと無いな。
ん?なんかmtk8781ことhelioG99って言い方してる解説サイトがあったんだけど、両者同じものなの?
風呂に持ち込んで30分の入浴のお供にするのに、 IP68、IP69K、防水防塵タフネスタブレットをむき出しのまま使う 防水機能無しのタブレットを市販の防水ケースに入れて使う どっちがタブレットの寿命的にお勧めですか?
>>900 Helio G99に
MediaTek MT6789 Helio G99と
MediaTek MT8781 Helio G99
があるみたいよ。スペック見てもほぼ
同じで何が違うのかよくわからない
>>901 それ自ら検証してよ
防水タブは風呂後しっかり乾かす工程も追加で
>>902 なんかそれすげー地雷臭がするな
これだからMediaTekは信用できない
そ言えばウチのT30proの風呂ブタで横置きすると自重に負けて倒れてしまうんだが、皆そんな感じ?
防水ケースの方は充電にqiレシーバー使って乾燥剤も封入して乾燥剤変化するまで一切ケースから出さないも追加だな
純正の風呂ブタもそこまで頑丈じゃない、固定しにくいから倒れるね 動画見てる分にはいいけど
>>905 俺のは磁力で十分にくっついてるから倒れることは無いよ
>>901 安いタブ買ってダイソーの防水ケースに入れて使うのおすすめ、家はredmi買ってそうしてる。防水タブ探すのに疲れた
>>866 楽天のそこ見ても3GB版しか無いように見えるんだけど
どこにそんなページある?
自己解決 グーグル検索のキャッシュから辿ってみたら今は売り切れだから消されたようだった オワタ
バッテリ5000mAまで落としていいから 400gぐらいの超軽量10インチタブ出ねえかなあ 最近は大画面化、大容量化でどんどん重くなってて困る
>>920 265gで8.4インチのギャラタブS2いいよ
動画消費で未だに現役だわ
>>922 10インチで欲しいんだよねえ
早い話がXperia Z4 Tabletの後継機
10インチ前半でアスペクト比が4:3の読書用タブレットとか出ないかな
>>901 カメラの水中使用なら、防水機を防水ケージ防水ケースに入れるのが確実に生き延びる唯一の道。
本体もケースも、ぶつけ破損とか、気づかないような何かの噛み込みで漏れることがありえないなんて空想したら大間違いで、中の防水は保険的な意味ね。
T30 pro 尼で安いの出て来ないな T20はイヤホンジャックないから対象から外す 1.7万で買えるT10Sにするか…
値段からするとタイムセール価格に25%引きクーポンが乗っちゃた感じで5%引きに修整されてしまったか。前回は数量限定の正当な割引だったんだっけ?
あぁ〜そういうことね そのパターンって一応表示通りには購入完了になるんだろうな? 一回くらい事故価格で買ってみたいわ
5年位前にこのパターンで0円販売になって謎の中国人研修生から「ミスして会社が負担出来ないほどの損失与えたせいでクビになるからキャンセルして欲しいって」いうメールが来る珍騒動があったな。アマゾン発送品なら売り手がミスに気が付く前に出荷されちゃえば勝ちらしい。
>>902 スペックは一緒だからロット違い程度の差なのかな
これって今はランキング上げる為にわざとやってるだろ
>>901 泥4時代の防水タブをもう何年も裸で使ってるけど特に問題ない
処理もバスタオルで拭く程度
湯船に落とさないかぎり気にしなくてもって思うけどね
ケースとかは普通に面倒くさいよしボリューム上げ下げとか操作もイラつくしw
いい加減なサイトだな… 6千番台はスマホ向けで8千番台はタブ向け MT6771(HelioP60)に対する同等のMT8788みたいなもの 最初に出たG99がタブ向けだっただけの話 大きな違いはLTEのカテゴリで一部除いて大きいほどLTE通信時の性能が高い MT6771(P60)なら送信側13で受信側7、MT8788だと送信が6で受信が7 MT6789は送信13の受信12、MT8781は送信不明で受信が7
fireは風呂場で直接使ってたけど、iplay無印は気に入ってるし 中華で信頼性薄いから私も防水ケース買ってきました 多少でも防御できれば程度の考えなんで十分なんだけど その辺に置いといたらただのビニール袋と思って捨ててしまいそう
NPad Max買おうかな 画面デカいのほしい ALLDOCUBEのX Padグローバル版出たら買うかとか思ってたけど全然出ないし
DoogeeはT10、T20ときてT30は無印がなくてProだけなのね 8インチはT20miniの後にT20mini Proを出すかもらしいけどなぜ10インチはT20Proでは駄目だったんだろう 他にもPlusとかSとかEとか法則性が分からん
2Kでwidevine L1、大容量バッテリな薄型軽量「OSCAL PAD 15」2万円台で登場へ
https://daily-gadget.net/2023/09/11/post-62063/ 何でWidevine L1はT616/T606ばっかりなのかね? 逆にG99はWidevine L3ばっかり…
G99機はsocなどに予算割いてwidevineに金がかけられなかったと予想
G99でWidevine L1ってDoogee T30Proだけ?
>>941 中華タブレットはソフトウェア開発費にコストをかけず
(サムスンやXiaomiとは明確に異なる点)
SoCペンダが提供してるリファレンスROMをほぼそのままつかってるだけだから
Tedaitekが提供してるG99/Android13用リファレンスROMで
WideVineL3はサポートできてないんだろうな
逆にT606/T616積んだモデルの大半が対応していはい
BTのAACやLDACをG99モデルだと対応してるのも同じ理由
alldocube 内蔵アンテナ弱すぎてwifi掴み極悪 トラブルお困りごとは暇つぶしになるので楽しいね
アンテナが弱いという言葉に情弱っぷりを感じずにいられない
尼で10でアーアユーのタブレットが1350円ってなっててビックリした。
ODM屋が発注先の予算と販売価格から自前のベースモデルに載せる部材を提案が一般的 発注時点で中華の問屋が抱えてるストレージ組み込みRAMが安かったんだろう 最近だとskhinixのRAM4GB組み込みストレージが安くなってたな
orbicの日本市場の分析は的を得てると思う 中華と違って自主設計開発で品質もしっかりってのがアピールポイントらしい 高いもの変えないけど中国は絶対嫌!って層は買うんじゃない?
TECLASTはPR商売が胡散臭いし中華業界的にも周回遅れ
13・G99・L1対応?
↓
【新品登場】Teclast最初Android 13高性能タブレット「T50Pro」、「P40HD」Amazonで販売します!
G99搭載/大容量16GB/Widevine L1対応/GPS+通話サポート
実際は12・T606・L1のP40HD在庫処分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000335.000080488.html 50mini proのwifi掴みがクソなので家中くまなく掴めるように中継も使いルーターセッティングした やっぱオールドキューブとレドミ6だと何から何まで違うな
netgearのメッシュで無線LAN環境構築してるけど、ほかの端末だと最大表示なのに50mini/proだけ1段弱いかったりする まぁそういうモンとして気にしないことにする
50mini proのWiFiやっぱり弱いよな iPhoneとLenovo Tab6で問題なく入る部屋でも途切れる 他にも液晶が少し浮いてて強く押すとパキっと音がしたり 顔認証無しが思いのほか不便だったり色々不満出てきたから 売れるうちにと思って1.8万で売っ払っちゃった
DOOGEE R10届いたで
アマプラHD確認
視野角は相変わらず狭い T30PROと同程度 解像度違うから違うパネルなんだが
音は少しマシな気がする
よくわからんがグーグルマップは方向変えれば扇形の方向変わる
センサー情報貼っとく
重いからカーナビには不向きだけど
TAB8 4G Snapdragon 680 416g 1200×800 3GB 32GB 控えめに言ってゴミでは?
オーストラリア版じゃなくて北米版なら良かったんだけど
俺もXiaoxin系にGPと日本語化して転売してるが結構儲かるぜ WidevineL1なら特に文句は来ないな
Alldocubeはiplay40が頂点だな。 それからは下降線。 どことなくスマホのoppoに似てる。oppoもreno3A以降下降線。
>>959 値段次第ではまだ価値があるけど27800円は無理
>>963 企業だから儲けを追求するのは当然だが、ある程度成長すると利益主義が強くなり過ぎてつまらなくなるイメージ。細かいところでケチってみたり
>>963 iplay40程度が頂点とかまじかよ使ってて画面焼けしやすいしバッテリーもすぐ死んだしでいいことなかったわ
>>961 日尼で売られる前に早く売り抜きたくて1.8で出したから
送料手数料考えるとほとんど儲けはないよ
でもmini proを半日使ってみれたのは自分的にはよかった
高スペ8インチということで買ってみたけど、自分には
CPUの速さよりも使用スタイルと合うかが重要なのがわかった
顔認証・wifi感度・USBの位置・chrome制限とかが
地味にストレスで自分に合わないと思ったから
次買うのは8インチでそのあたりクリアした端末待ちかな
T20 mini proが後発で出るのは期待してるけど
xiaomiかlenovoがまともな8インチ出して欲しいと思う
>>968 >UniSoCと書いてしまうメディアを見かけますが、それは完全な誤りです。ちなみに、企業名としてはUnisocですが、ブランド名としてはUNISOCです。
変なこだわりがあってワラタ😂
>>972 入ってないね
doogeeのスマホも持ってるけどそれに入ってるアウトドア系?のアプリは全く入ってない
ほぼデフォのアプリだけ、FMラジオのアプリだけ入ってる
>>973 ㌧そうなのね
なぜ公式で入ってる風に説明してるんだろ
iPlay40Hがぶっ壊れたから久しぶりに来たけど今イチオシどれ?
>>970 顔認証・wifi感度・USBの位置
わかる...特に前2つ
驚くほどwifi感度悪いね
Redmi pad ram6そのまま小さくした Redmi pad mini出してほしいね
mini proは認証が面倒過ぎてもう認証切っちゃったわ いわゆる無防備、持ち上げたら即ホーム画面ってやつ
Mini proのメリットって安くて軽くてサクサクってとこだから 自然と持ち歩きシーンが増えるのに認証なしはキツいな さすがにノーガードで持ち歩いて性癖バレとかは避けたいw
>>980 それゴミニの頃から顔認証があるfpad3に対して
「生体認証なんか要らない!無くても問題ない!」
とゴミニユーザが必死に言い張ってたな
パターン認証も使えるから
パスコード打つよりは幾分かラクかな
面白いのが出た
【Android 12 モデル新登場】タブレットではないのにタッチ画面付き。バッテリー内蔵で持ち運びできる斬新なWindows ミニPC「NanoPC」を「Gloture楽天ストア」で販売中
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002067.000032456.html Celeron J4125で84,700ってあたおか
尼 HigolePC dp/B0BF9FTGQX 39500の8000クーポン
まだWindows版は分からんでも無いが、Android版買う奴はスマホを使った事無いんだろうか?あるんなら使い分けを教えて欲しいわw
コスパ考えたらminiPCとモニタのほうが安くて快適だし 持ち運びたいならSurfaceでいい 全くイミフな商品ね
N100でも積んでれば買ってたかもしれんが今更JasperLakeって
参考画像のケツポケに入れてる奴、画面がWindows8な件
そういやWinと泥のデュアルブートタブってなくなっちゃったね
それにしても同じG99なのに Redmi pad ram6と比べてヌルサク感のなさカクツキ感、スペックにでてこない細かな仕様がやっぱ格安メーカーだね つうかRedmiが良く出来すぎてるというのもある
>>991 現状x86泥が事実上なくなった
(一応Chromebookのx86系はあるけど)
実際多くの高機能アプリはx86用のネイティブコードライブラリーとかがないので動作しない
だから今WinとのDualbootにするならARM版Win積むしか無いので超ニッチ過ぎて売れそうもない
>>991 インテルがAtomのAndroid対応辞めちゃったからねえ
スナドラに食い込もうとしてARM対応してたけど投資に見合わない結果しか出せず撤退
デュアルブートもAtom3000番台の後釜が出ずに消滅
そして次スレ。テンプレ貼りたい奴が貼って
中華タブレット 160台目
http://2chb.net/r/android/1694521059/ >>994 osの最適化しないと使いも何ならなかったな
スマフォの前のPDA
>>985 この値段ならアリかなあとも思うんだけど
5インチ程度のパネルでWin11の操作できるんかな?
LenovoはDualbootにしないでWinPCに泥載せたYogaBookなんてのも出してたな PCベースだったせいで当時として大容量の64GBストレージだった
「1984」のテレスクリーンの様に監視システムを一人一台にしたいとあちらは考えました。
しかし現実で一人一台のPCを持たせるのは無理があります。
そこで「概念」を変えることにしました。
すでに一人一台持っている物にPCの性能をくっつければ同じ事。
みなさんが電話だと思っているPCの事です
https://pbs.twimg.com/media/FdY9itMVEAAxRWT?format=png&name=small https://twitter.com/As_above_So_me/status/1573514300127211520 ジョージ・オーウェルのSF小説「1984年」には、テレスクリーンという監視カメラ兼テレビが至るところに設置されているそうです。
今のスマホは、現実版のテレスクリーンかもしれません。
https://twitter.com/various_tweet/status/1623273014661115904 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)